はてなキーワード: ITmediaとは
はてなブログ10年目のkonifar-zatsu.hatenadiary.jpが7本ランクインと気を吐いている。去年の秋もホットエントリを連発していた。Kyashの役員さんとのこと。
7年目のnou-yunyun.hatenablog.comも5本と先月から好調。政治系のブログ。
2025年9月 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
togetter.com | 277(18.8%) |
anond.hatelabo.jp | 178(12.1%) |
posfie.com | 78(5.3%) |
note.com | 58(3.9%) |
www3.nhk.or.jp | 52(3.5%) |
www.asahi.com | 35(2.4%) |
www.itmedia.co.jp | 33(2.2%) |
news.yahoo.co.jp | 33(2.2%) |
mainichi.jp | 29(2.0%) |
zenn.dev | 28(1.9%) |
www.yomiuri.co.jp | 25(1.7%) |
www.nikkei.com | 25(1.7%) |
www.47news.jp | 23(1.6%) |
speakerdeck.com | 22(1.5%) |
www.sankei.com | 19(1.3%) |
www.cnn.co.jp | 19(1.3%) |
gigazine.net | 19(1.3%) |
www.afpbb.com | 15(1.0%) |
automaton-media.com | 13(0.9%) |
dailyportalz.jp | 12(0.8%) |
qiita.com | 11(0.7%) |
pc.watch.impress.co.jp | 9(0.6%) |
natgeo.nikkeibp.co.jp | 8(0.5%) |
jp.reuters.com | 8(0.5%) |
www.gizmodo.jp | 7(0.5%) |
konifar-zatsu.hatenadiary.jp | 7(0.5%) |
internet.watch.impress.co.jp | 7(0.5%) |
blog.tinect.jp | 7(0.5%) |
www.bloomberg.co.jp | 6(0.4%) |
shonenjumpplus.com | 6(0.4%) |
news.jp | 6(0.4%) |
ascii.jp | 6(0.4%) |
www.youtube.com | 5(0.3%) |
www.tokyo-np.co.jp | 5(0.3%) |
www.lifehacker.jp | 5(0.3%) |
www.bbc.com | 5(0.3%) |
toyokeizai.net | 5(0.3%) |
nou-yunyun.hatenablog.com | 5(0.3%) |
newsdig.tbs.co.jp | 5(0.3%) |
news.denfaminicogamer.jp | 5(0.3%) |
bunshun.jp | 5(0.3%) |
bookplus.nikkei.com | 5(0.3%) |
www.watch.impress.co.jp | 4(0.3%) |
www.publickey1.jp | 4(0.3%) |
www.jiji.com | 4(0.3%) |
www.gamespark.jp | 4(0.3%) |
www.famitsu.com | 4(0.3%) |
tonarinoyj.jp | 4(0.3%) |
news.ntv.co.jp | 4(0.3%) |
nazology.kusuguru.co.jp | 4(0.3%) |
levtech.jp | 4(0.3%) |
kyoko-np.net | 4(0.3%) |
jisin.jp | 4(0.3%) |
econ101.jp | 4(0.3%) |
b.hatena.ne.jp | 4(0.3%) |
突然の報に両親ともに驚き、様々な事後処理などでてんやわんやして暫く季節も経ち、ようやく落ち着いたので心の整理のためにこれを書いてる。
原因はいろいろあるけれども、今思えば兄は色んなものを無理に背負い過ぎてしまったんだと思う。気が弱いのに自らを大きく見せようとしていた、それが限界だった、というべきだろうか。
兄は子供のころからパソコンが好きだった。10歳下の俺は、よく兄にくっついて後ろでPCを見ていた。プログラミングがいかにすごいかはともかく、当時渡辺製作所のグローブオンファイトやその手のPCゲームをワクワクしながら後ろで眺めていたのをよく覚えている。AAやFLASHでゲラゲラ笑ったり、俺がIT文化に初めて触れたのは、それが最初だった。
「ITで世界を変えられるんだぜ。これからの時代はITだ、きっと時代が変わるぞ」、兄のいうIT論は、当時子供の俺にはよくわからなかったが、とにかくすごいものなんだな、という気持ちにはさせられていた。
兄はその後、情報科学系の大学を卒業し、IT企業に当然のように足を踏み入れた。時は2002年だったと思う。世は確か就職氷河期も最盛期、それでも会社選びに苦労していた様子は当時を思い返してもうかがえない。起業をして社長をやるくらいなのだ。その方面では優秀だったのだろう。
「同期の中では俺が一番優秀なんだ」、「客先からの評判だっていいんだぜ」、天職についた兄は心底楽しそうだったと思う。
確か、2009年か、2010年の事だったと思う。俺がまだ大学生だった頃、今にして思えば、自殺に至る兄の人生に影が指す「変化」と言える違和感を覚えることがあった。
―――兄が自殺に至るまでの理由を探そうとした過去と記憶を辿る旅、思い返せば、そこには虚飾と虚栄と業に塗れて死んだ、一人の朴訥なITが好きなだけの少年の救われぬ魂の旅路があった。
兄の自殺の原因を自分なりに考える中で、心当たりがあることを想い返したため、ITmediaと日経クロステックの2010年の記事を見たところ、web系の求人が続伸、と出ていた。
所謂「意識高い系」とかいうのがネットで出だしたのも、この時代だったと思う。
まずIT系でそういうムーブメントが起こっていたことは、当時の俺でさえ知っていた、確か何某だか、本当に儲かってるのかも怪しい過激な言説の売れない、日劇ミュージックホールの昭和のポルノ女優や売れない芸人みたいな芸名の様な人間が現れては、マトモな社会常識を持っている人間であれば「こんな馬鹿な話信じる奴いるのか」という様なことがネットで飛び交っていた。
――IT好きな朴訥な少年のまま大人になった兄は、そのITという毒にやられてしまったんだと思う。
今から15年か、16年前だったと思う。実家に帰省した時、俺と両親は兄の変化に驚いた。
後述する「ルカねえ」と兄が付き合いだして、俺たち家族と知己になったのもこのころだが、朴訥だった兄はどこぞのレゲエヒップホッパーみたいなファッションにイメージ・チェンジをしていた。
「パイレーツオブカリビアンの海賊のコスプレにでもハマったのか」、当時の父と俺はそういい合っていたのが記憶に残っている。
聞けば、新卒から働いている会社を辞め、web系スタートアップベンチャーに転職することとなったらしい。
「まだSIerで消耗してるの?」、「SIerはあと五年で滅びるよ」、「web系に行かない奴はエンジニアとして終わってるね」、決してITに関してはどんなことでも悪く言うことがない兄が、古巣を後ろ足で砂を掛ける様な事を言っている。聞けば、本当は客先常駐なんてしたくなかった、オフィスで社内で自由に開発ができるのがアメリカでも当たり前なんだ、と俺には半分も理解できないITの話を力説していた。だが、それはどこかネットの「意識高い系」の連中からの受け売りで、どうも兄の本音から出た様な感じではない、そういう感覚を俺は思っていた。
だが、これほどまでに人は変わるのか、東京は恐ろしいところだ、と当時思ってた。
酒もそれほどたしなまず、タバコも吸わない朴訥な兄は、毎晩六本木や赤坂でコネをつなぐだのエンゲージだと横文字を使いながら飲み歩く様になった。怪しい連中や取り巻きが、兄の周りに集っていた。俺は、なんだか恐ろしくなって遠目に眺める事しかできなかった。
兄は、web系という場所にいってから、変わっていった。それも、人間としていってはいけない方向性へ
――ITを愛した朴訥な少年の心は、ついにITという時代の毒に呑まれてしまったのだ。
兄の奥さん(当時は兄の彼女)と詳細は伏すが音楽関係で活動していた。web系に転職してから何らかの縁で付き合うこととなったらしい。
ルカねえ、というのは俺が勝手に心の中で読んでいることだ、巡音ルカの様な立ち振る舞いや性格や容姿だったから。
俺は大学卒業後、東京へ出た。兄はweb系の会社を立ち上げて独立していた。相変わらず、娘が生まれたというのにSNS中毒としか思えないほど旧TwitterやらFacebookやらブログやらを更新し、胃下垂で食いきれないであろうに、どこそこの店の料理を食っただ、高級ワインを開けただのと写真を投稿して自己アピールに余念がない。乗れもしないのに外車のオーナーになり、高所恐怖症気味なのにタワーマンションの部屋を買った、ある種、あの当時のweb系ベンチャーにありがちだが、プチカルト宗教とその信者、という様な小サークルの様な社長と社員の関係だったという。
「ルカねえ」は自尊心が毒虫の様に肥大化していく、虚栄心の怪物の様になっていった、そんな兄を後ろから支え続けた、常に2歩下がって佇んで…そしてかつての朴訥な青年は、次第に、酒席と人脈と、虚飾に頼る人間へと変わっていった。
俺はもルカねえと同じく、遠巻きにその姿を見ていた。
だが、心のどこかでこうも思っていた。
――兄はいつか、本来の自分に立ち返るのではないか。少年のころ、無垢にパソコンの画面を覗き込んでいた兄に戻るのではないか。
しかし、それは叶わなかった。兄は業に塗れたまま虚飾と虚栄という寄生虫に体も脳も食い荒らされて、導かれるように自ら縊死をした。世には、自らを鳥に食わせるよう宿主を操る寄生虫があるという。兄の死を思うとき、俺はその奇怪な生態をふと思い出すのだ。
府中は分倍河原、そこは東京と言っても昔ながらの風情が残る都会と田舎の境目の様な場所だった。当時俺がそこ近くに住んでいたので、久しぶりの休みの日、兄と一家と遊ぶことになった。そこにはプラネタリウムや釣り堀のある、体育館も併設された大きな公園がある。
休日子連れの家族たちがよく来ており、催し物も多い。(俺は筋トレのために赴くことが多かったのだが)
兄は文句タラタラだった、「こんな田舎の公園の釣り堀やプラネタリウムなんて、貧乏ったらしい」と、カエシのない針の釣り竿を両手にはしゃぐ兄の娘とルカねえを置いて、PCとスマホ片手に「仕事」の続きをし始めていた。必然的に3人でそれらを回ることになった。
プラネタリウムの後の帰りの夜、府中駅の大通りを見上げれば「本物の」プラネタリウムを、兄の娘とルカねえは見上げていた、眠く、退屈そうな兄と駅前で別れる時だった。
「今日は楽しかったよ、増田君、ごめんね、ありがとう」、「よかったらまた一緒にこの子と兄くんと一緒に来ようね、約束だよ」
優しい人だな、そしてなんて憐しい人だろう、と思った。それ以来そういって遊びに行くことさえなくなった。約束は果たせないまま、兄はそんな周りのやさしささえ感じられなくなって。自ら首に縄を括って死んだ。
――兄が首を吊った時、首を絞めつけたのは重力で落ちたからではない、自分自身の虚勢と業に押しつぶされるように、人間が堕ちてはならぬ闇へと引きずり落とされたのだ…少なくとも俺はそう思っている。
――ルカねえとの約束は、今後永遠に果たされる日は来ないのだろう。
そう、どちらかといえば、自殺者よりも、残された人間の方が悲しいしやることも大変だし、多大な迷惑をかける、という現実をみんなに知ってほしい。
後述するが、伝え聞いてくるいくつかの理由で兄の会社はかなり苦しかったらしい。何よりも、兄はどうもかなり生活出費はそのままに無理した生活をしていたようだ。
会社の経営が傾いてから、都内の高級住宅街から、地価の低い「一応首都圏」なところに、兄の一家は居を移した。
兄の娘はかなり学費の高い私立に通っていた。制服姿で電車に乗ることもできず、私服で朝乗り、学校の近くで着替えてから通学する、というあまりにも痛ましい生活だったという。
――俺と父は、一度兄がルカねえと娘に暴力をふるっている場所に居合わせて止めたことがある。休みと聞いたから実家から送られてきた梨(と父)を私に行った時だ。
後で聞けば、「私は兄くんを信じてるよ。兄くんがITの事が大好きだって知ってるから。今からでもまた頑張ろう、私もできることは何でも手伝うよ。兄くんはお父さんなんだから」、そう行ったのが癪に障った発端だったそうだ。
「うるせえ!うるせえうるせえ!踏ん張ったところで何になるんじゃッ!今更お前や子供のために地べた這いずり回れっていうんかッ!?うんざりなんじゃ!俺だってやってるんじゃ!やりたくもないのに客先に出て!バカにしやがってッ!お前に男のメンツがわかるんか!」
俺と父が怒鳴り声を聞いて急いで玄関から入り、二人を引きはがしたところで、兄は暴れるのを辞めなかった。なお兄は荒れ狂った。叫びは、すでに虚勢ではなかった。むしろ、虚栄に踊らされた一つの魂が擦り切れてゆく音のようであった。
「ITみたいなしみったれた商売はうんざりなんじゃ~!チマチマ働いたってキラキラした人生に浮かび上がることなんてできはせんのじゃァ~ッ!クソがァー!どいつもこいつもカネカネカネカネ言いやがってェーッ!こうなったらヤクザにでもテロリストにでもなって巻き返したるわァ~!俺だって頑張ってるのに!バカにしやがってッ!クッソォォォォンッ!」
出来もしないことを叫びながら兄は泣いた。それは慟哭に近かった。兄の叫びは、すでに人間の声ではなく、業に食われた一つの魂の呻きの様であったと俺は思った。
泣く娘とそれを抱きしめて守るルカねえ、そしてそれを抑え込みながら聴くしかない俺と父、ネットの闇と毒に当てられた男と、情報化社会が生んだ新しい闇が凝縮していた。
それは、ある意味で「意識高い系」の成れの果て、帰結する先なのかもしれない。俺は別に、キラキラした人生やキラキラした仕事生活を否定しているわけではない。誰だってブラックジャックやドクターK先生や、サラリーマン金太郎や島耕作になりたいだろう。だが、仕事というのは多分きっとそうではない、若輩者ので門外漢の俺でもそれはわかる。自己顕示欲を誇示するための仕事など、シュメール文明から現在に至るまであったことがあるだろうか?折に触れて思い出す分倍河原駅の前の足利像を見るたびに思う。歴史の表舞台にたった「キラキラ人生」の偉人たちは、必要にせまられてその立場になったのであって、最初から目立ちたくて戦争をしていたわけではない。ITエンジニアの先祖に当たる江戸時代の和算学者たちは、ただ自身の顕学を神様仏様に感謝するために解いた計算難問を額縁に入れて奉納している。
兄はその逆であった。必要もないのに「輝き」を求め、虚栄に心を壊された。人間の弱さを思わずにいられない。
それを「その世界の人たち」はわかっていない。兄も含めて…兄は人間として当たり前の心理的バランス感覚を、明らかにネットやITという虚栄がはびこる世界で狂ってしまっていたのだと今にして思う。
まだ内省ができる俺の様なオッサンはいい、まだタピオカミルクティー片手に韓流イケメン芸能人は誰がカッコイイと山手線の盛り場を歩く様な年頃の子である兄の娘に、そんな責と家庭不和を負わせるなんてどれほどその心を兄は傷つけたのだろう。娘の心中はきっと想像を絶するものであろう。
それでも一応は、「超出来の悪い弟である」10歳年下の俺の給料の2倍は稼いでいた(会社が傾いてからの話だ、それより以前はもっと稼いでいたのだろう)。だから何とか学費だとか生活費も払えてたのだろう。そんな兄がある日突然首を吊って自殺した。
…残されたルカねえと兄の娘の生活は破綻するよりほかない。できる限り俺達や実家の父母も精神的な負担をケアしようと、あまり合わない仲だったのが様子見をしたり連絡をすることが多くなった。
それでも、実家組の俺達に、あんな天文学的な学費を払えるだけの余裕はない、結局、娘は学校をやめ(中学だから辞めるというのもおかしな表現だが)、学費の安い公立に転校することとなった、まだ14歳やそこらなのに、年齢を偽ってバイトまでして家計を支えようとしていたらしい。俺はそれを聞いて胸が痛くなる思いがした。ルカねえの優しさを受け継いだ兄の娘に、兄は背を向けたのだ。
残されたルカねえは悲惨の一語に尽きる。彼女は詳細は伏すが音楽関係で活動していた。だが、兄の希望で、ルカねえはほぼ専業主婦だった。するとどうだろう、殆ど働いてない彼女はこれから自分で生計を立てなければならないのだ。…マトモな職などあるだろうか?
結局父の知り合いが働いているスーパーでルカねえは働いている。この後は母もやっていたため、そのツテで保険の販売員をやることが決まっているらしい。言い方は悪いが兄の憧れた「キラキラした世界」しか社会を知らない彼女だ、激変する生活に精神的にもかなり堪えているようで、かつて俺が「ルカねえのようだ」と思っていた美貌も陰りが見えてどこかやつれているように見える。だが優しさと健気さはそのままだ、俺はルカねえの「大丈夫、大丈夫。」という笑顔を見るたびに、哀しくなって泣きたくなってくる。頭もよくなく力もない俺や父母では、これくらいのことしかできない。ルカねえの両親はどうか?今となっては聞くこともはばかられるが、どうも(俺の)兄と向うの両親はそりが合わなかったらしい、絶縁同然となっているそうだ。…思えば、兄の「虚勢と業に塗れた姿」に、それでも立ち直ってくれると信じたルカねえのやさしさは、暗い未来を呼ぶだけだということを、その両親は見えていたのかもしれない。
後述するが、ルカねえの両親が絶縁に近く関わりを断ったのにも、これもまた兄が纏いつけて残していった陰湿な闇のせいである。怪しい人間が今度はその獣欲の牙を兄の娘に向けようと這い寄ってきたのだ。そして彼女と兄の娘の心は砕け散った。それは綺麗なガラス細工が地に叩きつけられ四散した無惨さがあった。
――ルカねえの両親は、ルカねえを見限ったのではない。ただただ醜く腸を食い荒らされるかのように兄が残していった社会の闇の連中に孫と娘が食い物にされていく光景が見るに堪えず、恥辱のあまり目を逸らしたのだ。
それに欲望の充足を感じ取れる人間こそが、社会の闇に潜む人非人足りえるのだろう。だが俺も、父も、ましてやそれになろうとした兄も、人面獣心になるにはあまりにも普通の価値観の人生を生きていた。それが、兄が死んだ理由なのかもしれない。
その②
増田にスパム対策がなされた影響か増田からのホットエントリが増加に転じた
Togetter、Posfieも増加しているからしわ寄せは他のサイトに行っている
2025年8月 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
togetter.com | 302(19.9%) |
anond.hatelabo.jp | 185(12.2%) |
posfie.com | 66(4.3%) |
note.com | 59(3.9%) |
www3.nhk.or.jp | 52(3.4%) |
news.yahoo.co.jp | 42(2.8%) |
www.asahi.com | 37(2.4%) |
www.itmedia.co.jp | 34(2.2%) |
zenn.dev | 28(1.8%) |
mainichi.jp | 26(1.7%) |
www.yomiuri.co.jp | 22(1.4%) |
www.nikkei.com | 22(1.4%) |
www.sankei.com | 21(1.4%) |
www.47news.jp | 21(1.4%) |
qiita.com | 20(1.3%) |
www.cnn.co.jp | 17(1.1%) |
speakerdeck.com | 16(1.1%) |
www.bloomberg.co.jp | 14(0.9%) |
shonenjumpplus.com | 12(0.8%) |
dailyportalz.jp | 12(0.8%) |
gigazine.net | 11(0.7%) |
www.afpbb.com | 10(0.7%) |
www.bbc.com | 9(0.6%) |
jp.reuters.com | 8(0.5%) |
president.jp | 7(0.5%) |
bunshun.jp | 7(0.5%) |
xenospectrum.com | 6(0.4%) |
www.jiji.com | 6(0.4%) |
news.tv-asahi.co.jp | 6(0.4%) |
internet.watch.impress.co.jp | 6(0.4%) |
diamond.jp | 6(0.4%) |
www.tokyo-np.co.jp | 5(0.3%) |
www.nikkansports.com | 5(0.3%) |
www.dailyshincho.jp | 5(0.3%) |
www.bengo4.com | 5(0.3%) |
pc.watch.impress.co.jp | 5(0.3%) |
newsdig.tbs.co.jp | 5(0.3%) |
jisin.jp | 5(0.3%) |
forest.watch.impress.co.jp | 5(0.3%) |
www.youtube.com | 4(0.3%) |
www.watch.impress.co.jp | 4(0.3%) |
www.publickey1.jp | 4(0.3%) |
www.gizmodo.jp | 4(0.3%) |
www.gamespark.jp | 4(0.3%) |
tonarinoyj.jp | 4(0.3%) |
nou-yunyun.hatenablog.com | 4(0.3%) |
news.ntv.co.jp | 4(0.3%) |
news.jp | 4(0.3%) |
jbpress.ismedia.jp | 4(0.3%) |
huyukiitoichi.hatenadiary.jp | 4(0.3%) |
azukiazusa.dev | 4(0.3%) |
automaton-media.com | 4(0.3%) |
ノアドット社がドメインをnordot.appからnews.jpに切り替えた
2025年7月 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
togetter.com | 260(17.1%) |
anond.hatelabo.jp | 138(9.1%) |
note.com | 89(5.9%) |
www3.nhk.or.jp | 67(4.4%) |
posfie.com | 49(3.2%) |
news.yahoo.co.jp | 42(2.8%) |
www.sankei.com | 41(2.7%) |
mainichi.jp | 36(2.4%) |
zenn.dev | 34(2.2%) |
www.asahi.com | 34(2.2%) |
www.47news.jp | 31(2.0%) |
www.itmedia.co.jp | 29(1.9%) |
www.nikkei.com | 21(1.4%) |
www.cnn.co.jp | 21(1.4%) |
speakerdeck.com | 17(1.1%) |
qiita.com | 16(1.1%) |
gigazine.net | 16(1.1%) |
www.yomiuri.co.jp | 14(0.9%) |
automaton-media.com | 13(0.9%) |
www.tokyo-np.co.jp | 12(0.8%) |
www.afpbb.com | 11(0.7%) |
news.jp | 11(0.7%) |
dailyportalz.jp | 11(0.7%) |
bunshun.jp | 11(0.7%) |
forest.watch.impress.co.jp | 10(0.7%) |
shonenjumpplus.com | 9(0.6%) |
pc.watch.impress.co.jp | 9(0.6%) |
toyokeizai.net | 8(0.5%) |
president.jp | 8(0.5%) |
newsdig.tbs.co.jp | 8(0.5%) |
www.jiji.com | 7(0.5%) |
www.bloomberg.co.jp | 7(0.5%) |
www.bbc.com | 7(0.5%) |
news.denfaminicogamer.jp | 7(0.5%) |
www.nikkan-gendai.com | 6(0.4%) |
www.fnn.jp | 6(0.4%) |
news.tv-asahi.co.jp | 6(0.4%) |
natgeo.nikkeibp.co.jp | 6(0.4%) |
www.youtube.com | 5(0.3%) |
www.docswell.com | 5(0.3%) |
news.ntv.co.jp | 5(0.3%) |
natalie.mu | 5(0.3%) |
jp.reuters.com | 5(0.3%) |
gendai.media | 5(0.3%) |
ascii.jp | 5(0.3%) |
www.watch.impress.co.jp | 4(0.3%) |
www.nikkansports.com | 4(0.3%) |
kai-you.net | 4(0.3%) |
kaden.watch.impress.co.jp | 4(0.3%) |
japan.cnet.com | 4(0.3%) |
diamond.jp | 4(0.3%) |
comic-days.com | 4(0.3%) |
blog.tinect.jp | 4(0.3%) |
増田は更に減ったが今月はTogetter、Posfieも減った。
減った分はリストのトップ10に入っているようなサイトによって埋め合わせされたようだ。
2025年6月 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
togetter.com | 267(18.2%) |
anond.hatelabo.jp | 129(8.8%) |
note.com | 71(4.8%) |
posfie.com | 60(4.1%) |
www3.nhk.or.jp | 59(4.0%) |
zenn.dev | 43(2.9%) |
news.yahoo.co.jp | 41(2.8%) |
mainichi.jp | 39(2.7%) |
www.sankei.com | 33(2.2%) |
www.itmedia.co.jp | 33(2.2%) |
www.asahi.com | 33(2.2%) |
www.yomiuri.co.jp | 24(1.6%) |
www.nikkei.com | 23(1.6%) |
gigazine.net | 18(1.2%) |
www.cnn.co.jp | 16(1.1%) |
qiita.com | 16(1.1%) |
speakerdeck.com | 15(1.0%) |
www.47news.jp | 13(0.9%) |
jp.reuters.com | 11(0.7%) |
pc.watch.impress.co.jp | 10(0.7%) |
ascii.jp | 10(0.7%) |
nordot.app | 9(0.6%) |
newsdig.tbs.co.jp | 9(0.6%) |
dailyportalz.jp | 9(0.6%) |
bunshun.jp | 9(0.6%) |
www.youtube.com | 8(0.5%) |
www.publickey1.jp | 8(0.5%) |
internet.watch.impress.co.jp | 8(0.5%) |
www.jiji.com | 7(0.5%) |
www.bloomberg.co.jp | 7(0.5%) |
www.bbc.com | 7(0.5%) |
shonenjumpplus.com | 7(0.5%) |
www.tokyo-np.co.jp | 6(0.4%) |
www.fnn.jp | 6(0.4%) |
www.famitsu.com | 6(0.4%) |
toyokeizai.net | 6(0.4%) |
news.denfaminicogamer.jp | 6(0.4%) |
nazology.kusuguru.co.jp | 6(0.4%) |
www.m3tech.blog | 5(0.3%) |
www.bengo4.com | 5(0.3%) |
www.afpbb.com | 5(0.3%) |
syu-m-5151.hatenablog.com | 5(0.3%) |
prtimes.jp | 5(0.3%) |
president.jp | 5(0.3%) |
news.tv-asahi.co.jp | 5(0.3%) |
gihyo.jp | 5(0.3%) |
www.newsweekjapan.jp | 4(0.3%) |
www.gizmodo.jp | 4(0.3%) |
www.4gamer.net | 4(0.3%) |
type.jp | 4(0.3%) |
nlab.itmedia.co.jp | 4(0.3%) |
natalie.mu | 4(0.3%) |
levtech.jp | 4(0.3%) |
kyoko-np.net | 4(0.3%) |
japan.cnet.com | 4(0.3%) |
gendai.media | 4(0.3%) |
forbesjapan.com | 4(0.3%) |
diamond.jp | 4(0.3%) |
delete-all.hatenablog.com | 4(0.3%) |
blog.tinect.jp | 4(0.3%) |
automaton-media.com | 4(0.3%) |
EVメーカーテスラが6月22日にテキサス州オースティンでロボタクシー事業を開始した。米国発の発表からわずか数時間で日本語圏にも情報が流れ込み、各種メディアやSNSが一斉に反応した。本稿では日本語報道と国内リアクションを整理し、客観的に評価する。
サービスはModel Yを用い、運賃4.20ドルの固定料金。完全無人ではなくテスラ社員が助手席で監視する暫定仕様だ。対象エリアはオースティン市内の一部に限られる。NHTSA(米運輸省道路交通安全局)は開始翌日に情報提供をテスラへ要請しており、安全性評価は現在進行形である。
大手通信(ロイター、ブルームバーグ)が速報し、IT系・ビジネス系サイトが追随した。論調は「期待と警戒の二項対立」が基本線。肯定的要素としては料金の安さとテクノロジーの先進性、否定的要素としては安全監視員同乗とサービス範囲の限定が強調された。
サービス開始翌営業日、テスラ株は一時11%高を記録。日本語記事は「好材料」と報じたが、交通違反疑惑報道で時間外に反落した事実も併記し、短期的な変動リスクを指摘している。
President Onlineなどの解説系は「実質レベル2相当でWaymoに劣後」と慎重論を展開。一方でテック系ブログやイノベーション系メディアは「Starlinkによるカバー」「新アプリ連携」といったエコシステム面を評価し、中長期の優位性を論じた。視点は異なるが、「追加検証は不可欠」で一致している。
X(旧Twitter)では終日トレンド入り。テスラオーナー/投資家は「人間より滑らか」と賞賛する一方、一般ユーザーは「怖い」「日本導入は遠い」と慎重。試乗動画の切り抜きが拡散し、走行ミスを不安視する投稿も目立った。
国交省は公式声明を出しておらず、国内紙は「米当局の動向が日本の審査姿勢に影響し得る」と観測記事にとどめた。道路運送法・道路交通法の改正ペース、右ハンドル仕様の対応、既存タクシー事業者との調整など、制度面のハードルは依然高い。
国内の受け止めは「未来感への興奮」と「安全・制度への懸念」がせめぎ合う状態だ。技術的ブレイクスルーは歓迎されつつも、社会実装には時間がかかるという冷静な見立てが優勢である。
https://jp.reuters.com/markets/commodities/VGDPEFXKYFPDLO53XDYTCKGVJA-2025-06-22/
https://jp.reuters.com/markets/commodities/PMQGRVYUVNIANKUWCRNI5L57AM-2025-06-24/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-23/SYBL22T1UM0W00
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-24/SYC0XYDWLU6800
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/23/news054.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2025039.html
増田が減った分だけTogetterが増えていた。Posfieも増えている。
他に上位では毎日新聞が大きく減らし、その代わりなのか朝日新聞が少し増えている。
2025年5月 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
togetter.com | 305(20.1%) |
anond.hatelabo.jp | 150(9.9%) |
posfie.com | 69(4.5%) |
note.com | 61(4.0%) |
www3.nhk.or.jp | 58(3.8%) |
zenn.dev | 37(2.4%) |
www.asahi.com | 33(2.2%) |
news.yahoo.co.jp | 31(2.0%) |
www.yomiuri.co.jp | 20(1.3%) |
www.sankei.com | 20(1.3%) |
www.nikkei.com | 20(1.3%) |
www.itmedia.co.jp | 19(1.3%) |
www.cnn.co.jp | 19(1.3%) |
speakerdeck.com | 18(1.2%) |
qiita.com | 18(1.2%) |
nordot.app | 18(1.2%) |
mainichi.jp | 18(1.2%) |
gigazine.net | 16(1.1%) |
shonenjumpplus.com | 15(1.0%) |
www.bloomberg.co.jp | 14(0.9%) |
dailyportalz.jp | 14(0.9%) |
www.publickey1.jp | 12(0.8%) |
toyokeizai.net | 11(0.7%) |
www.afpbb.com | 10(0.7%) |
www.47news.jp | 9(0.6%) |
president.jp | 9(0.6%) |
newsdig.tbs.co.jp | 8(0.5%) |
jp.reuters.com | 8(0.5%) |
automaton-media.com | 8(0.5%) |
www.youtube.com | 7(0.5%) |
www.jiji.com | 7(0.5%) |
www.dailyshincho.jp | 7(0.5%) |
news.ntv.co.jp | 7(0.5%) |
nazology.kusuguru.co.jp | 7(0.5%) |
diamond.jp | 7(0.5%) |
www.watch.impress.co.jp | 6(0.4%) |
www.tokyo-np.co.jp | 6(0.4%) |
www.gizmodo.jp | 6(0.4%) |
www.fnn.jp | 6(0.4%) |
pc.watch.impress.co.jp | 6(0.4%) |
www.businessinsider.jp | 5(0.3%) |
www.bbc.com | 5(0.3%) |
shueisha.online | 5(0.3%) |
p-shirokuma.hatenadiary.com | 5(0.3%) |
news.tv-asahi.co.jp | 5(0.3%) |
forest.watch.impress.co.jp | 5(0.3%) |
delete-all.hatenablog.com | 5(0.3%) |
www.nikkansports.com | 4(0.3%) |
www.gamespark.jp | 4(0.3%) |
www.bengo4.com | 4(0.3%) |
news.denfaminicogamer.jp | 4(0.3%) |
levtech.jp | 4(0.3%) |
blog.tinect.jp | 4(0.3%) |
マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 怒りの声「転売ヤー滅びて」
https://megalodon.jp/2025-0519-0745-02/https://encount.press:443/archives/798071/
↓
ちいかわ絡みで、越谷レイクタウンのマックが酷い有様に…というフェイク画像。
店は違うし、店員画像はAI生成的だし、カウンター前に飲食物が落ちて散乱するあり得ない様子。
アカウントを見たら人種差別を生きがいにしてるヘイト野郎だった。血眼になってるちいかわ主婦は狙いやすいんだろうな。
https://x.com/type_43/status/1924223651169333636
ご意見番と化した仮面女子の障害者メンバー・猪狩ともかのポストも引用しているが、これはITmediaの記事からの引用であってちぃかわの転売とは関係ない。もらい事故もいいとこ。
マイナカードが導入されたのが2016年。先陣を切って使い始めたアーリーアダプターだったので、今年(2025年)の誕生日でマイナカードの有効期限が切れる。
ここでまず「あれっ?」て思う人がいるかもしれない。マイナカードの有効期限は10年なのになぜ来年(2026年)ではなく今年に有効期限が切れるのかと。
現行マイナカードの有効期限は「発行から10回目の誕生日まで」*1 なので、2016年の誕生日前に申請したら2025年の誕生日に有効期限が切れる。
2026年に新仕様の個人番号カードが導入される *2 が、そこで次のような仕様変更がある。
これまでの経験からマイナカードが必要だったのは次のケース。いずれも代替策があるので問題なし。
というわけで、マイナカードが無くても問題なさそうなので、更新しないでそのまま有効期限切れにすることにした。
*1 マイナンバーカードに有効期限はありますか? – マイナンバーカード総合サイト
*2 次期個人番号カードタスクフォース(第4回)|デジタル庁
*2 次期マイナカードは何が変わる? 新デザインに暗証番号統合、「マイナンバーカード」の名称変更も検討へ(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
・署名による決済が廃止になり、第三者が裏面の署名を真似て決済することはできなくなった
・b.hatena.ne.jp/entry/s/japan.cnet.com/article/35228543/
・iD など決済ごとのオーソリが発生しないタッチ決済があるため、停止後も不正利用される可能性がある
・b.hatena.ne.jp/entry/s/www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1612388.html
・ウェブサイトが不正に改ざんされており、入力したカード情報が第三者に流出する
・b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2445560
・b.hatena.ne.jp/entry/s/piyolog.hatenadiary.jp/entry/2022/10/27/005604
・b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/28/news099.html
・QR コードに記載された圧縮 URL の転送先がフィッシングサイトになっており、入力したカード情報が第三者に流出する
・b.hatena.ne.jp/entry/s/piyolog.hatenadiary.jp/entry/2023/11/12/014635
なんかずーーーーーっと品薄だった印象。
さすがに抽選会に参加してまで買うほどかなと思って先延ばしにしてたら
ずーーーーーーーっと買えないままだった。
たまたま入った古本市場で入荷5台限りみたいな感じで売ってて買えたんだよな。
いつまで品薄だったんだろと思って調べてみたら
2020年の段階の株主総会の質疑応答で「世界各地で Nintendo Switch に対する高い需要が存在し続けているため、いつ品薄が解消するか、と. いうことについてはお答えできる状況にはありません」みたいな話が出ててびっくり。
発売、2017年だゾ。
2021年12月30日のITmediaの記事でも「『Nintendo Switch』品薄の裏にある大きな世界情勢のうねり」という半導体不足とSwicth品薄を結び付けた記事が書かれていた。
でも多分この頃にはもう手に入れてたはず。
Switch2の発売まで2か月切ってるけど今度はどれくらいの期間、品薄が続くんだろうか。
いまの小中学生は一体なんのゲームに10万やら20万やら課金しているんだ?
未成年のネットゲーム“課金”トラブル高額化 小学生で10万円超、中学生は20万円近く - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/06/news146.html
具体的なタイトルがどうにかして知りたいぜ
少し前だとフォートナイトとかが槍玉に挙がってたが今もそうなのか?
あー小中学生にとって一番のゲームインフルエンサーはダントツでHikakinGamesらしいな
彼はフォトナもマイクラもずっとやってるが最近ので怪しいのは……
ポケポケだな
ホットエントリのシェアNo.1サイトであるTogetterがドメインをTOGETTER.COMとPOSFIE.COMに分割してどうなったか気になったので久しぶりに集計。
POSFIE.COM側の比率が大幅に低い。
2サイト足し合わせると先月以前のTogetterのホットエントリ入り回数とだいたい一緒。1月は290回(270+20)、12月は293回、11月は250回、10月は288回。
2025年2月 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
togetter.com | 254(18.5%) |
anond.hatelabo.jp | 197(14.4%) |
note.com | 73(5.3%) |
www3.nhk.or.jp | 47(3.4%) |
mainichi.jp | 34(2.5%) |
posfie.com | 32(2.3%) |
news.yahoo.co.jp | 30(2.2%) |
www.nikkei.com | 27(2.0%) |
www.yomiuri.co.jp | 26(1.9%) |
www.asahi.com | 25(1.8%) |
zenn.dev | 24(1.7%) |
www.sankei.com | 23(1.7%) |
www.cnn.co.jp | 22(1.6%) |
www.itmedia.co.jp | 19(1.4%) |
speakerdeck.com | 19(1.4%) |
gigazine.net | 15(1.1%) |
dailyportalz.jp | 13(0.9%) |
www.bloomberg.co.jp | 12(0.9%) |
nordot.app | 11(0.8%) |
courrier.jp | 11(0.8%) |
toyokeizai.net | 9(0.7%) |
qiita.com | 9(0.7%) |
www.jiji.com | 8(0.6%) |
www.bbc.com | 8(0.6%) |
www.47news.jp | 8(0.6%) |
president.jp | 8(0.6%) |
newsdig.tbs.co.jp | 8(0.6%) |
www.afpbb.com | 7(0.5%) |
japan.cnet.com | 7(0.5%) |
internet.watch.impress.co.jp | 7(0.5%) |
automaton-media.com | 7(0.5%) |
www.youtube.com | 6(0.4%) |
shonenjumpplus.com | 6(0.4%) |
natalie.mu | 6(0.4%) |
bunshun.jp | 6(0.4%) |
blog.tinect.jp | 6(0.4%) |
www.nikkansports.com | 5(0.4%) |
www.fnn.jp | 5(0.4%) |
natgeo.nikkeibp.co.jp | 5(0.4%) |
jbpress.ismedia.jp | 5(0.4%) |
xtech.nikkei.com | 4(0.3%) |
www.techno-edge.net | 4(0.3%) |
www.gizmodo.jp | 4(0.3%) |
www.bengo4.com | 4(0.3%) |
studyhacker.net | 4(0.3%) |
shueisha.online | 4(0.3%) |
news.denfaminicogamer.jp | 4(0.3%) |
levtech.jp | 4(0.3%) |
jp.reuters.com | 4(0.3%) |
delete-all.hatenablog.com | 4(0.3%) |
# 赤いきつねCM炎上騒動におけるソーシャルメディア分析と非実在型炎上論争の検証
Citations:
[1] ttps://note.com/adeliae_note/n/ncae8ffbb1202
[2] ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cbd76fef3b99ae65557e10493afd396c19cd5e8e
[3] ttps://note.com/kakuyosan/n/n6a58bef56b06
[4] ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/expert/articles/cbd76fef3b99ae65557e10493afd396c19cd5e8e
[5] ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/12/news110.html
[6] ttps://note.com/m_takuya/n/n687b0d559044
[7] ttps://agora-web.jp/archives/250219211135.html
[8] ttps://www.onecruise.co.jp/degiodegiko/x-post-like-search/
[9] ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c4fa2b4bc18deca78b24006e561edf3e5f40af4
[10] ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14311131584
[11] ttps://blog.goo.ne.jp/shimatyi/e/92185851805c5317e540668073fbb867
[12] ttps://www.jprime.jp/articles/-/35686?display=b
[13] ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6529933
[14] ttps://twitter.com/momotaro_a_gogo/status/1891490562584252443
[15] ttps://x.com/riddi0908/status/1891496168774844479
[16] ttps://x.com/LawyerFunabashi/status/1891512361640771871
[17] ttps://diamond.jp/articles/-/359689
[18] ttps://realtime.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1708135198075040237?ifr=tl_tw
[19] ttps://x.com/2jisoko/status/1891596121820078270
[20] ttps://search.yahoo.co.jp/web/savepref?ei=UTF-8&pref_done=https%3A%2F%2Fsearch.yahoo.co.jp%2Frealtime%2Fsearch%3Fp%3D%25E8%25B5%25A4%25E3%2581%2584%25E3%2581%258D%25E3%2581%25A4%25E3%2581%25AD%26ei%3DUTF-8&rtsrch_img=1
[21] ttps://x.com/joymanjoyman/status/1590633588198113283
[22] ttps://shueisha.online/articles/-/253129
Citations:
[1] ttps://www.corporate-legal.jp/news/6013
[2] ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000981130.pdf
[3] ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cbd76fef3b99ae65557e10493afd396c19cd5e8e
[4] ttps://news.livedoor.com/article/detail/28188001/
[5] ttps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ac7596aa9c5fdd983a645bed70a63642effbc4a9
[6] ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8
[7] ttps://toyokeizai.net/articles/-/859513?display=b
[8] ttps://coki.jp/article/news/46917/
[9] ttps://toyokeizai.net/articles/-/731031
[10] ttps://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/meeting_materials/assets/representation_cms216_221006_02.pdf
[11] ttps://diamond.jp/list/feature/p-civilservant2024
[12] ttps://www.mipro.or.jp/Document/hti0re0000000vi2-att/pdf_publications_115_1103p.pdf
[13] ttps://note.com/advertising/n/n62fec38116cc
[14] ttps://toyokeizai.net/articles/-/115663
[15] ttps://toyokeizai.net/articles/-/706257
[16] ttps://toyokeizai.net/articles/-/847673
[17] ttps://toyokeizai.net/articles/-/284560?display=b
[18] ttps://toyokeizai.net/articles/-/633037
[19] ttps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/shohi.htm
[20] ttps://note.com/m_takuya/n/n687b0d559044
[21] ttps://toyokeizai.net/articles/-/741042
[22] ttps://news.biglobe.ne.jp/economy/0221/prt_250221_2709893155.html
[23] ttps://www.risktaisaku.com/articles/-/100063
[24] ttps://news.yahoo.co.jp/articles/be6fa9e15eb3b41706c7ddf32a75f9b540b9d603
[25] ttps://note.com/megamarsun/n/n393c1cd2a963
[26] ttps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/d7e35e4d6fda4d5f1abc4cdb00c54fc5e9cb9f25
[27] ttps://diamond.jp/articles/-/359689
[28] ttps://www.nissin.com/jp/about/history/columns/1875
[29] ttps://www.risktaisaku.com/articles/-/100054
[30] ttps://coki.jp/article/column/47374/
[31] ttps://diamond.jp/articles/-/359836
[32] ttps://www.dentsu.co.jp/knowledge/ad_nenpyo.html
[33] ttps://www.excite.co.jp/news/article/Joshispa_1345764/
[34] ttps://news.livedoor.com/article/detail/28200079/
[35] ttps://diamond.jp/articles/-/195239
[36] ttps://www.jiaa.org/katudo/gdl/keisaikijun/
[37] ttps://diamond.jp/articles/-/359689?page=3
[38] ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6530095
[39] ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d5995f5b75d24cc9abd677a8370151cfef6d6af
[40] ttps://news.biglobe.ne.jp/economy/0217/prt_250217_1740866668.html
[41] ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4da3dbd95e212a0aa6adefafe24ca756df7a2347
[42] ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/19/news071.html
[43] ttps://www.iza.ne.jp/article/20250221-OIO2FRQSEZEVZIJNTW4ZIBZ5PM/
[44] ttps://news.livedoor.com/article/detail/28196062/
[45] ttps://toyokeizai.net/articles/-/218155
[46] ttps://www.city.inabe.mie.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/463/71-01-20.pdf
[47] ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9c4cbac087e8e5798e6fc386b4f6b7d5fcfa4731
[48] ttps://toyokeizai.net/articles/-/857193?display=b
[49] ttps://diamond.jp/articles/-/359671
[50] ttps://news.livedoor.com/topics/detail/28198614/
[51] ttps://www.iwate-np.co.jp/article/oricon/2369494
[52] ttps://toyokeizai.net/articles/-/854772?display=b
[53] ttps://www.soumu.go.jp/menu_hourei/s_houritsu.html
[54] ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13311248908
[55] ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6529966
[56] ttps://www.sankei.com/article/20250221-5QUZLINU2VJALN2RLTVDTSA7XU/
[57] ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ebbf096ddbe442d079c6e0104511a798fcc541e7