はてなキーワード: tweetとは
【速報】本日、アメリカの株式市場から *477兆円* が消失
- 一方、仮想通貨市場には *8,000億円* が流入 https://t.co/mqeS7nUZAM pic.twitter.com/mrhWRmg5Yp— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) April 4, 2025
今の生成AIブームの実態、トランプ関税以前のアメリカの各種指標やらいろんな情報をちゃんととらずに雰囲気と信心で投資にお金突っ込んでる層が思ったより多いんですよね……— stein@コミケ2日目東地区ワブロック34b (@instovdr) April 4, 2025
Googleがいちいち許可不許可出してると思ってるアホいて草
GoogleがやってるのはGoogle Play関係だけだろ
あとのカスタマイズは各開発会社が勝手にやってるからあっちではシステムアプリ扱いで削除できないけどこっちでは削除できるみたいな違い山ほどある
これ、友人から相談受けること既に十回超えてんだけども、サイドローディングを勝手に実施するってGoogleが何で放置してんのかマジで判らん。
Pixelには入ってないのにシステムには組込みって、どういう経緯なんだと。
これが嫌ならPixel買えってこと・・・・? https://t.co/kzvS0DT0RP— ボッサン(凍)🐨 (@vossan_zig) March 23, 2025
我々ゲーマーはSwitch2がこの性能で
5万なら安いなって感覚だけど
職場のライト層の先輩達は5万は高いってなってるので多分こっちが正常な価値観だと思われます— guroma(backroomsの動画投稿中) (@guroma0704) April 3, 2025
というか削ったら安くなるって思考、本当にバカの考えって感じなんだけど
Switch2、個人的にまったく要らねえ機能がまあまああって削った廉価版だしてくれって感じだな(^q^)— 2番目のびんちゃん(゚ω゚) (@satochanbinme2) April 3, 2025
世界的にもここまで売れていてかつ海外市場では箱が普通に強い現状でPS5が独占ってどこの世界を見てるんだろ
任天堂の今回の戦略は、海外を軽視し過ぎて、むしろ危ういと思った。
海外市場はps5が独占状態だから、ノーダメなので、むしろ海外に力入れてソニーを脅かして、競走に持ち込んで欲しかったなぁ。 https://t.co/YRVK0Q8Odl— しぇりす=名神高速道路🔫とかれふ (@maron2000_1126_) April 2, 2025
ん?「普通個包装されている」ねぇ。ちなみにこれ一部でされた日本国内での無償提供された所のやつね。
されてないしむき出しだけど? https://t.co/bnIpXr9tU8 pic.twitter.com/5y2KfItJ58— 黒犬「フラン支援団体、東方厨同盟」 (@CbAmill) March 31, 2025
剥き出しらしいぞ
こわ
OpenAI社が提供するLLM「GPT-4.5」がチューリングテストに合格したとの発表です。カリフォルニア大学の研究チームによる報告。
人間の審査員が人間とAIを見分けようとした結果、73%の割合で人間ではなくGPT-4.5が”人間”と判定される結果だったと報告されています。… pic.twitter.com/B5kwPpJ6HW— AIDB (@ai_database) April 1, 2025
お、すげえほぼ当たってるじゃん。
→「やっぱ弁償するのやめます!集まったお金は結婚(予定の)相手の人に振り込んでください!振り込まない場合は横領で訴えます😡!」
【参照】
https://x.com/inu2narenakatta/status/1906904826979745935?s=61&t=AA2K9OToeHc_gWlTZw55aw
渡邊真衣さんの起こした詐欺事件の被害者のために設立した合同会社いぬわんは令和7年7月末日までに解散する予定です。設立の意図、活動実績、解散の経緯などについて説明していきます。
【設立の意図】
合同会社いぬわんは、渡邊真衣さんの弁護人、草下シンヤ、立花奈央子によって設立されました。…— りりちゃんはごくちゅうです (@inu2narenakatta) April 1, 2025
だからとりあえず作って利用者の意見聞いて変えていくってスタイルが普通の欧米や中韓にあっさり負ける
ソフトウェアとかゆるゆるビジネスやからなw ざっくりした思想でなんとかなんねんw
なにがベータ版や、飲食店は一皿だした時点で客との真剣勝負やで。命かかってるんや!— 新井俊一🐰大阪 (@shunichi_arai) March 31, 2025
米の「減産をさせていた」じゃないんだよ。消費者が米食わないせいで米価がどんどん下がって農地維持して作れば作るほど赤字の状態。それを避けるには「減産するしかなかった」の。
農家が農地を潰したり売っぱらったりせずに済むよう、補助金出したり転作支援したりして「農家を支えてた」が実情。 https://t.co/O7g1yMrAc3— たすく (@SANTOUKA3341) March 30, 2025
コメ買うな!
AppleもMicrosoftもドライバはHW提供側の責任範囲なんだよなあ
一番の問題はクソみたいに過去のバージョンに拘るこういうアホがいるせいでドライバ開発側の負荷が増大してるって理解もせずにドヤってるところ
ほんとAppleならもう切り捨ててるようなPC使ってたりするし
5090機のOSを紆余曲折の末、敗北を認めて23H2に落としたのですが
一部のゲームがフリーズからクラ落ちの不具合が稀に発生する程度まで回復したので、やはり24H2が相当悪さしていた模様
というか、ドライバの検証、24H2でやってないのかしらね?_(:3」∠)_— ねこるすきー (@Necoru_cat) March 7, 2025
これって一時期ブリキ絵フォロワーがラノベで持て囃されたことあったけどああいうのとどう整合性つけるんだろ
ぶっちゃけアレが商業的にOKだったんだから画風に著作権とかはないんだろうけど
先ほど、山田太郎先生(@yamadataro43)と『作家狙い撃ちLoRAは違法でも実際に訴えるのは困難』という件についてオンラインでお話しさせて頂きました。
僕の例では不十分なので、既に裁判をされているイラストレーターのやすゆき先生から意見書を預かり、そちらもお話の後に受け取って頂きました(続— 樋口紀信@疫神のカルテ全3巻 (@susujinkou) March 28, 2025
その批判が頓珍漢で全く論理的でなくただの感情論でしかないのが問題ってまだわかってないんだな
だいたい絵描きが悪いけど
技術的知見がなくて思い込みで喚き散らす、指摘されても聞かない、むしろ指摘されすぎて感情論でしか殴れなくなってるってのをよく見る
自動車は免許制になったし、通信には電波法があるし、銃なんか昔からあらゆる国で制限がかけられてる。
技術が発展する際には規制についての議論がなされるのは当たり前なのに、
「生成AIについての批判は一切許さん!!被害者ぶるな!」
みたいな人が多すぎるんだよなぁ… pic.twitter.com/GSFBLFxQEd— ALT (@KGiTzB6cPRWxNHB) March 27, 2025