<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-1990893-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
タグ

タグ:ソサイエティ

グレンカダム 11年 1991-2003 ソサイエティ 57.7%

カテゴリ:
GLENCADAM No,82.15
The Scotch Malt Whisky Society
"Artificial cherry and Strawberry"
Aged 11 Years
Distilled 1991 Dec
Bottled 2003 Jul
700ml 57.7%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後3年程度
評価:★★★★★★(6-7)

香り:ハイトーンでクリアな香り立ち。乾いたオーク、爽やかなアロマは砂糖漬けレモンピール、奥にはドライアプリコット、スパイス。微かに焦げたような樽香とスモーキーなフレーバーも感じられる。

味:とろりとした口当たり、乾いた木材にツンと舌を刺激するアルコール感。徐々にりんごのコンポート、蜂蜜を思わせる甘み、バナナチップやナッツの軽やかな香ばしさも奥から開いてくる。
しっかりとしたボディがあり、余韻はハイトーンでヒリヒリする刺激を伴いつつ、バニラやほろ苦い麦芽風味が長く続く。

樽はリフィルシェリーホグスヘッドなど、比較的ニュートラルなものが使われたのか、パワフルでレアモルト系ハイトーンな香味の中に、らしい甘みやコクが広がる。加水すると飲みごたえは維持しつつ、香味共に麦芽系のフレーバーが開く。特に味はレモンなどの柑橘系の要素も伸びて若いなりによく出来た1本。こういうウイスキーは、ハイプルーフでも飲み飽きない。


しばらくご無沙汰しておりました、我が家で数少ないソサイエティボトルの一つ、No.82、グレンカダムです。
グレンカダムは、現行品15年が"大麦のクリーム"とも形容されるコクと華やかなオークフレーバーがマッチしたグットリリースであるだけでなく、近年ボトラーズも出来のいいものが多い。現行品の中にあってレベルの高い蒸留所であると言えます。

ではそのグレンカダムのオールドはどうかというと・・・これが絶品です。
個人的にこれというのは、水橋の22年とイントレの13年。おそらくボトリング直後はもっと強くて荒い酒だったと思うのですが、経年変化で荒さがこなれ、全体的に統一感が出たこともプラスになっていると感じます。
今回のボトルはそれらと系統が近く、味の後半の開き方、フレーバーにらしさがあるだけでなく、開封後3年でこのパワー。発売から30年くらい瓶熟しておけば、さらによくなったんじゃないかという未来へのポテンシャルを感じさせる1本でした。
惜しむらくは未開封が手元にないことなのですが。。。

写真:新しいデザインのソサイエティボトル。12色のカラーリングが特徴。

話は変わりますが、買収でオーナーが変わったソサイエティが、つい先日ボトルというかラベルデザインの変更を発表。
ラベル自体のデザイン変更もさることながら、大きな変化は色使いです。

これまでソサイエティのボトルは蒸留所名すら書かれない、今回のかダムのように統一的なモノ。最近のボトルではラベルに何かしらイラストを含めるものも増えましたが、今回はキャップシール、ラベルにウイスキーのキャラクターに応じた12色の色を割り振るというもの。
なんだか見た目が安っぽくなったような。。。と言うのが第一印象ではありますが、どのような整理でリリースが行われるのか、注目していきたいです。

東京 インターナショナル バーショー 2016 にちょっと顔を出してきた ①

カテゴリ:
先週末、5月14日、15日はTokyo International Bar Show Whisky Expo Japan 2016(通称、バーショー)が後楽園で開催されていました。
ウイスキーマガジンライブ時代は参加していたものの、バーショーになってからは特段惹かれるものもないなと不参加続きで、実に3年ぶりの参加となります。


結論から言うと、思っていた以上に楽しめました。エンターテイメント的な催しもあり、ウイスキーの試飲もニューリリースやカスクサンプルだけでなく、コアな飲み手が楽しめる工夫も随所にあってなかなか良かったなーと。
ひと昔前の、ボトラーズ含め長期熟成リリースの旨いボトルを飲みに行くというより、ウイスキーの体験、勉強をしに行くという内容。その点では悪くないイベントだったと思います。

せっかくなので印象に残ったブースとその内容を。まずは今回最も充実していた(長く滞在した)、ウイスク・イーさんのブース(ソサイエティ、ベンリアック、グレンドロナック、グレングラッサなど)から。

此方はベンリアック系列のコーナー。
試飲としては、6月に正規品がリリースされるベンリアックカスクストレングスや、グレンドロナック1995、その他リリース品の紹介に加え、各蒸留所のニューポットが飲めました。
また、テーブルの奥には夏頃にリリースする予定だという、グレンドロナック1993-2015のサンプルが・・・(これがキャラメルナッツを思わせる甘みとほろ苦さで旨いのです。)

ベンリアックのカスクストレングス バッチ1 (No age 57.9%)は、ブースで聞いた話ではシェリー樽やバーボン樽、そしてフィニッシュ(?)に新樽も使って仕上げたという、シングルカスクではなくバッティングのシングルモルトです。
体感熟成年数は10〜15年程度、ウッディーなエッジ、スパイシーな口当たりではあるものの、単純にオーキーなだけではない、単一樽では出ない多層感があります。麦芽、バニラ、オーク、ほのかにオレンジジャムのような酸味、美味しいモルトに仕上がっています。
正規品の価格は実売税抜き8000円程度を予定しているそうで、4月頃に入った並行品よりもお手頃価格。これは普通に良いリリースだと思います。


先に書いたように、このブースでは普段機会のない、ニューポットのテイスティングができました。
決して旨いとは言い切れないニューポットを飲む意味は、まずひとつはハウススタイルの要素を確認できることにあると思います。
熟成するとどうしても樽が出てしまい、酒質由来の部分が分かりづらい場合があります。ニューポットや若いウイスキーも飲んで、点と点を結んで線を引くように、自分の中で統計立てて蒸留所の特性を理解していくしかありません。

また、ワインの新酒評価のように、その時期の原酒の特性を知っておくのも、5年後、10年後に生きてきます。
例えばこのニューポットならこのタイプの樽で、これくらい熟成させれば美味しくなりそうだとか、あるいは酒質が軽いから、〜〜年以上は熟成に耐えられないだろうなとか、さらに踏み込んだ評価ができるわけです。

今回飲めたニューポット3種は、それぞれに特徴があって非常に面白かったです。
ベンリアックはノンピートタイプで素直な優等生。麦芽とコクのある風味が主体で、クセの少ない綺麗な酒質を感じます。
ただ素性の良さゆえ、20年を超えるような熟成では削ぎ落とされるものがなくなってしまい、ボトラーズなどにある樽の味しかしないモルトになりかねない原酒とも言えます。バーボンホグスあたりで10〜15年くらいで仕上げるのが丁度良さそうだなと感じました。 

グレンドロナックはベンリアックよりも麦芽系のフレーバーが強く、パンのような香味に、少し酸味、少々野暮ったさに通じる要素も。
グレングラッサは青みがかったフレーバーがいかにもという感じ。汗や乳酸系を思わせる酸味、荒い麦感。植物っぽさが潜んでおり、今は種の状態で芽吹きを待っているようにも感じます。


ドロナックはシェリー系の仕上がりを目指すと考えると、これくらい適度なクセのがあったほうが良いんじゃないかと思うのです。
グラッサは結構しっかりクセがあり、その仕上がりから「草っぽい」などを様々な評判があるわけで、この原酒もまたその傾向に進む種を持っている気がします。

お次はすぐ隣のソサイエティコーナー。
試飲の量と質では今回のバーショーでダントツだったと思います。
机の左側半分は全て無料で、入会してなくてもテイスティング可能。ソサイエティをかなり積極的にPRしてましたね。

個人的に一番ヒットだったのが無料試飲で飲めた4.208、ハイランドパークの23年。
オイリーでリンゴのコンポートのようなフルーティーさ、そして余韻にかけてハイランドパークらしいほろ苦いピートフレーバーが開く。これこれ、こういうのが良いんですよ。発売後、結構な期間売れ残っていたようで、1本欲しかったです。
その他にもアランやオルトモアが良い味してました。また、有料の方では余市の20年、グレンゴインのスパニッシュオーク系どシェリーなんてのもあり、これらも当然美味しい。
昨年親元が変わってどうなるかと思ったソサイエティですが、このボトラーズ受難の時代に安定したクオリティで、流石の底力だなと思います。

余談。
グレンドロナックは15年に引き続き、18年がそろそろ終売なのではないかという予想がされています。
ブースで聞いた話では、今後今年の割り当てが正規品として入荷するそうですが、その後は未定とのこと。当面大丈夫なのかもしれませんが、引き続きチェックしていきたいと思います。

次回に続く。

ボウモア 16年 1998年蒸留 2015年ボトリング No,3.240 ソサイエティ

カテゴリ:
2015-12-13-12-58-29
BOWMORE 
The Scotch Whisky Society No,3.240  
"Kippers in a coal sack"
Aged 16 years
Distilled 1998
bottled 2015
Cask Refill barrel
59.8% 700ml
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:絞ったグレープフルーツのようなシャープな柑橘系のアロマ、少しのえぐみ、柔らかいスモーキーフレーバー、塩素、微かに焦げたような香りもある。

味:ややオイリーな口当たり、最初に少し植物系のえぐみ、ケミカルな要素を感じるが、すぐに熟したグレープフルーツの黄色いフルーティーさと麦芽風味、エッジの鋭いピートが感じられる。
フィニッシュは舌の上に強い塩気、スモーキーでフルーティーな戻りを伴う長い余韻。

ウイスキー持ち寄り会での紹介ボトル。ミルキーMさんが持参。
正直当日まともに飲めたのは、これと他3~4杯あるかどうかでしたが、このボウモアは自分好みの素直に美味しいタイプで飲めてよかったです。
流石ソサイエティ、良いモノ詰めてますね。90年代後半、特に98や99ビンテージらしい華やかなフルーティーさと塩っぽさが際立っています。

樽によっても異なりますが、94、95にあるような雑味的な要素はそぎ落とされ、ボウモアらしいグレープフルーツなどの黄色いフルーツ感が強調されたボトルが98や99には多い印象。
このボトルは1993ビンテージに肉薄する、という触れ込みだったそうですが、確かにフルーティーさは見るところがあり、特に味わいの後半に感じられるフルーツ感の盛り上がりは、93の頂点とまでは行かなくても93の平均値とするならば近いボトルはありそうです。
端的に表現するなら、グレープフルーツ、塩、ピート。この3用語でw
機会があったらハイボールでも飲んでみたいですね。絶対美味しいと思います。

マクダフ 1973-1991 (17年) スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサイエティNo,14 【ブラインド】

カテゴリ:
ウイスキー仲間のYさんからサンプル交換の話があり、折角なので全部ブラインドでお願いしました。
届いたサンプルは4つ。その日のうちにちょっとずつ舐めて見ましたが、良いモノ送ってくださったようです。
これは気合いを入れてかからねばなりません。

自分はブラインドテイスティング推進派です。
人間の舌や鼻は結構いい加減で、この蒸留所の酒という情報があるだけで、テイスティングが引っ張られてしまったりします。
それを除外して、純粋に中身の評価が出来るのは、やっぱりブラインドテイスティングだなと。
もちろんゲームとしてやるものではないため、蒸留所当てなどは2の次。ブラインドテイスティングはあくまで評価手法です。
だからブラインドテイスティングと聞いて身構えないで、肩の力を抜いて感じたことを話してほしいです。
(まあ珍回答をすると人の噂の75日どころか、生涯語られるような話になる可能性もあります。例えば"最高のアレ"とか。でもそれはそれで美味しいってことでw)

では、まずは1番目のサンプルAから。
これは香りの段階で間違いなく旨いぞと感じたグットボトルでした。


【サンプルA テイスティング】
熟成年数:30年程度
蒸留年代:1970年前後(1960年代もありえる)
度数:55%前後
樽:ホグスヘッド
蒸留所:グレングラント、ロングモーン、グレンバーギー

評価:★★★★★★★★(8)

香り:ドライだが蜜の甘い香りを思わせるエステリーなオーク香。麦芽、ナッツの香ばしさ、微かにハーブもある。徐々にふかしたサツマイモのような甘い香りとスモーキーさ。

味:粘性のある口当たり、パワフルでうまみが濃い。
熟したパイナップル、煮たリンゴ、蜂蜜レモン。ほのかにチョコレートを思わせる甘さが濃縮している。
中間はハイプルーフゆえの刺激が舌にあり、ピリピリとしたスパイスはフィニッシュにかけて広がる。
余韻は灰っぽさを感じるピーティーな苦味と濃いオーキーさが、微かなシナモンを伴い長く続く。

総評:良いウイスキー。コクと濃さのあるフレーバーで、特に酒質が軽くなり樽香主体の1980年代以降は出ない味わい。更にフルーツとオーク香を引き締める微かなピート香が非常に自分好み。
全体からか過熟感も感じられないため、15~10年くらい前のボトリングではないかと推測。
酒質としても1970年前後と思しきところで、麦芽感と一体となって厚みがあるオーク香、フルーティーさにぴりぴりとしたスパイシーさは自分の中でグレングラントの1970年前後あたりと一致する。(蒸留所としては淡いピート香が違和感として残る。)
また、ロングモーンの60年代というより70年代寄りのパターンとも共通項がある。例えば73前後のビンテージはトロピカルフルーツというよりもオーク系の旨みタイプなボトルが多かった。また、この微かなスモーキーさやナッティーさはグレンバーギーあたりの同時期蒸留ともリンクする。


という感じで、テイスティングの結果はスペイサイドあるいはハイランドのフルーティー系、ボトラーズリリースを意識しています。
そしてサンプルAの正体は以下。


The Scotch Malt Whisky Society 
Cask No,6.14 (MACDUFF) 
Aged 17 Years
Distilled 1973 Nov
Bottled 1991 Aug 
57.7% 700ml

あーなるほどマクダフか。
60年代、70年代蒸留のマクダフは、ボトラーズからのリリースではハーブを伴うフルーティーなボトルが結構あり、今回もハーブ香を感じ取っているのですが、それ以上にオーク系の旨みが強く、リリースの多かったグラント1972やロングモーン1973などに近い印象を受けました。
蒸留時期、度数などは感じたとおりですが、熟成年数は見事に年齢詐称・・・。頂いたサンプルがラストショットだったそうで、香味が多少丸くなっていたのだろうと自分を慰めておきます(笑)。
ボトル当てとしては大ハズシ・・・ではないものの、もう一押しですね。
提供者のYさんも、ノージングでグラント1972を感じたとのことでした。

それにしても1973年蒸留で約18年の熟成とか、今思えば貴重過ぎる構成です。
「飲んで頂いた良かったです!」とコメントを貰いましたが、こちらこそ飲ませて頂いてありがとうございました!

感謝の気持ちを込めて、★8の高評価です。

5月上旬のウイスキーニュース ~ソサイエティがリミテッドエディション(3.243)をリリース、日本未発売のバランタイン本日発売、他~

カテゴリ:
先日、Scotch Malt Whisky Society(通称SMWS、あるいはソサイエティ)をグレンモーレンジがウイスキー投資系企業に売却したというニュースを紹介しました。
このニュースに関しては、売却先が投資系企業ということもあってプレミアムなリリースに転換するのではないかなど、売却後の動きが気になるところでしたが、そのリリース情報が入ってきました。今回のまとめはこちらから。


【トップニュース】
・The Scotch Malt Whisky Society (SMWS) is launching a limited edition 17-year-old whisky to celebrate its inaugural appearance at The Islay Whisky Festival.(5/11 THE SPRITS BUSINESS)

参照 http://www.thespiritsbusiness.com/2015/05/smws-unveils-limited-edition-17yo-scotch-whisky/

ソサイエティコードの3、つまりボウモア蒸留所。アイラフェス(5/22~)向けのリミテッドリリースだそうです。
1997年前後の蒸留で17年熟成、樽はコメントから読み取るにシェリー樽、それも濃厚なタイプのよう。
1990年代ボウモアの安定感は周知のことと思いますが、その中で少数ながらリリースされているシェリー熟成もまた安定して旨く、スペックだけで期待できます。



お値段は会員価格80ポンド、非会員価格で120ポンド。
シェリー樽で90年代でカスクストレングスのボウモアですから、相対的に見れば良心的か・・・。
とりあえず投資系企業への売却でいきなり方針転換というワケではなさそうです。
他のソサイエティボトル同様にサイトで購入出来るかはわかりませんが、現地組も居るでしょうしBAR等で飲める機会はありそうです。


【ピックアップニュース】
・「バランタイン17年 ディスティラリーコレクション」 数量限定新発売 (サントリーニュースリリース)

参照 http://www.suntory.co.jp/news/2015/12311.html

3月の発表ですが、本日5月12日が発売日なのでピックアップ。
遡ること2~3年前、主に免税向けとしてバランタイン17年の各エディションが順次発売されていました。
スキャパ、ミルトンダフ、グレントファースの順だったと思います。
これらは日本にも平行で入ってきていたたため、サントリーは今更何をと思うかもしれませんが、今回は日本に入ってこなかった幻のグレンバーギー・エディションがちゃんと含まれています。
個人的にはこの4種類の原酒なら一番飲みたいのがグレンバーギーで、いつ出るですかねーなんて話をしていたら「アレ、海外向けでもう出てるよ、日本には入ってこなかったけど」と聞いてがっかりしたのを覚えています。

ただ、200ml×4本のセット売りのためバーギーエディションのためだけに1万円は痛い。どこかで飲めることを期待しています。


・New GlenDronach Cask Strength Batch 4 Whisky "A Sherry Bomb" (5/8 THE WHISKY WASH)
参照 http://thewhiskeywash.com/2015/05/08/new-glendronach-cask-strength-batch-4-whisky-a-sherry-bomb/

バッチ3までリリースされていて、ドロナックファンから一定の評価を得ていたグレンドロナック・カスクストレングスの第4弾がリリースされるようです。
日本に入ってくるにはまだ時間がかかりそうですが、そこはしっかりやってくれるでしょう。

生産数は約18000本で度数は54.7%、値段は前回から少々値上がりして約90ドル。
気になるのは中身、ペドロヒメネスとオロロソの樽を使用しているとのことですが、"a delicious, creamy sherry bomb!"だなんてずいぶん自信たっぷりです。
ドロナックといえばカスクマネジメントで色々やってるみたいですが、その成果が出たのでしょうか(笑)。

「ドロナック、そんなシェリーで大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない。」(フラグ)

※オフィシャルページでは4/28に公開されてました。情報遅いですね(汗
http://glendronachdistillery.com/news/


【その他のニュース】
・ジム・ビームの新オーナー、サントリーの挑戦(5/8 THE WALL STREET JOURNAL)
参照 http://jp.wsj.com/articles/SB10164193758919163512104580627661280813370

→読み物として中々面白いです。特に何か進展があったわけではなくこれまでと状勢のまとめという感じですが、電車の中ででも。

パウチパックでいろんな酒を飲む(5/7 デイリーポータルZ)
参照 http://portal.nifty.com/kiji/150507193499_1.htm

→竹鶴パウチの完成度(ただ剥がして貼っただけ)は一見の価値あり。面白い特集です。

・たった1分!速効で毛穴も口角もキュッ「平日朝の魔法的ケア」5種(5/11 マイナビニュース)
参照 http://news.mynavi.jp/news/2015/05/11/399/

→なるほどね、だからウイスキー飲みの女性は口角上がっていて笑顔が美しいのか〜。

このページのトップヘ

見出し画像
×

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('