カーデュー 8年 1960年代流通 43%
Aged 8 years
Highland malt whisky
1960's
750ml 43% (26 2/3FL.OZS 75Proof)
グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★★★(7)
香り:ドライで乾いた麦芽と微かにハーブのニュアンスを伴う香り立ち。合わせて存在感のある古典的なピートスモークと、カステラの茶色い部分やオレンジママレードを思わせる落ち着いた甘みが開いてくる。
オーソドックスに麦とピートという古典的なモルトの味わい。そこに果実のアクセント、カラメルソースのような甘み。ベースの厚みを感じる一方、香味とも多少ドライな刺激が経年で変化した若さの名残なのだろう。それにしても8年熟成とは思えない。
ジョニーウォーカーのキーモルトとされているカーデュー。しかし現行品を飲んでも、ジョニ赤に使われているかな?程度でピンと来るところが少ない印象。
ところが、オフィシャルは古い時代のものであればあるほど、カーデューとジョニーウォーカーに繋がりのあるフレーバーが増えて来て、特にこの1960年代流通品は共通する味わいが特に多い、当たり前の話ですがキーモルトとしての繋がりを実感できます。
ただ1960年代のボトルについては、付属する冊子(上写真)に書かれているように、出荷が1ロット6000本という少量生産を1年間のなかで複数作っていた模様。酒質と個性が強かった時代ゆえ、各ロットによって香味差が大きかったようにも感じられます。
というのもこれまで4種類ほど、同時期流通のカーデュー8年を飲んでいますが、今回飲んだものは比較的ドライな構成。以前飲んだものはピートが強め、逆にとろりとしたブラウンシュガーのような。。。それこそ昔のジョニーウォーカーにあるモルティーさそのものというロットもあり。経年変化だけでは説明できない、ベクトルは同じでもそれぞれ仕上がりが異なっていたことが伺えます。
これも時代ですね。この個体差をそぎ落とした結果が、今ということなのでしょう。洗練されて統一的な味わいが得たものもで、失ったものは田舎臭くもある地酒的な個性。。。そして今の世代はその個性と量産出来るレベルを両立しようと、様々な取り組みを行っていると言ったところでしょうか。
グレンフィディックなど、かつて(と言っても20年くらい前)の味わいを取り戻した蒸留所もあり、近年スコッチウイスキー業界の製造現場でも温故知新の動きがあると聞きます。
このレベルまでとは言わないものの、ゆくゆくは1980年代くらいまではカーデューも復活してくれるだろうか。そう考えると、10年後のスコッチウイスキーも案外楽しみになってくるのです。