ミルトンダフ 22年 1966-1988 セスタンテ 43%
MILTON DUFF
SESTANTE IMPORT
Aged 22 years
Distilled 1966
Bottled 1988
Matured in Sherry Wood
750ml 43%
グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:自宅
評価:★★★★★★★(7)
香り:古典的なシェリー香。林檎のカラメル煮、レーズンを思わせる好ましく色濃い果実香に、ナッティーで華やかなオーク、ほのかに枯れたようなニュアンスも混じるドライなウッディネス。奥には柔らかいスモーキーさも感じられる。
味:スムーズでスウィート。香り同様の古典的なカラメル感の混じるシェリー樽フレーバーは、レーズンや濃い目の紅茶。そしてクリーミーな麦芽風味がボディを盛り上げる。
Aged 22 years
Distilled 1966
Bottled 1988
Matured in Sherry Wood
750ml 43%
グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:自宅
評価:★★★★★★★(7)
香り:古典的なシェリー香。林檎のカラメル煮、レーズンを思わせる好ましく色濃い果実香に、ナッティーで華やかなオーク、ほのかに枯れたようなニュアンスも混じるドライなウッディネス。奥には柔らかいスモーキーさも感じられる。
味:スムーズでスウィート。香り同様の古典的なカラメル感の混じるシェリー樽フレーバーは、レーズンや濃い目の紅茶。そしてクリーミーな麦芽風味がボディを盛り上げる。
余韻はウッディでほろ苦い。樽感の奥に麦由来のフルーティーさ、強くはないが存在感のある内陸系のピートフレーバーと、ダークフルーツとカラメルの甘味。枯れたウッディネスのスパイシーさが口内を刺激し、染み込むように長く残る。
一言でオールドバランタイン味、特に1980年代後期から1990年代前半の30年に共通する甘やかさと熟成感のあるフルーティーなフレーバーを感じるミルトンダフ。品の良いオールドシェリーに麦芽風味と内陸ピート、オークの華やかでドライなニュアンス。43%仕様だが厚みのある味わいが、当時の酒質の強さを感じさせる。他方で加水するとクリーミーさより樽のウッディな部分が強調されるので、ストレートがオススメ。
イタリアのセスタンテ・インポート向けのリリース。同じラベル、スペックで58.4%のカスクストレングスの仕様もあり、そちらのほうが有名でしょうか。どちらも同じような樽からボトリングされているのか、シェリー感は共通点の多い構成となっています。
ただハイプルーフ仕様の方がハイトーンでスパイシーなアタックが強く、シェリー感を突き破って口内にひりつくような酒質由来の刺激を感じさせる、当時のセスタンテ系に度々見られる構成。開封済みであってもこなれるのに年単位の印象がある一方で、今回レビューする加水仕様の方は、開封直後から全開。グラスに注ぐと一気に香りが広がるトップギア状態で、逆にへたれるのが早そうな印象も受けます。
贅沢な話ですが、48~50%くらいで間をとるという発想はなかったのか・・・(笑)。
ただ、こうして43%加水のリリースをテイスティングしてみると、レビューでも触れたように同時期のバランタインを連想させる香味要素がいくつか感じられ、やはり同銘柄のキーモルトとして大きな役割を果たしていたの感じさせられます。
特に共通項があるのは、1980年代後半から1990年代前半あたりの30年。17年のほうは1980年代後半のものだとパフュったり、味わいもやや軽くなったりで多少迷走するため、一番わかりやすいのは30年だと思います。
ミルトンダフ蒸留所は、1974年に大規模な拡張工事を行っており、蒸留所の近代化も行っていることから、この時期を境に酒質が変わったとする意見もあります。(実際は、麦芽も古代種からゴールデンプロミスへと代わり、次第に現代品種となっていく時期でもあるため、複合的な要員であると思いますが。)
今回のボトルの仕込みは蒸留所拡張前かつ、古代品種の時代。加水でありながら、コクと厚みのある味わいが、古き良き時代を感じさせる要素となっています。
ちなみに、近年のミルトンダフはバランタインブランドから15年のシングルモルトがリリースされているものの、ボディが軽くなり、ドライで干し草のようなウッディさが目立つ構成に。原酒の厚みが失われたことで、魅力も失われてしまったのは、その他のスコッチモルトと同様です。
改めてこの時代のミルトンダフを飲むことで、樽も重要であるが、それ以上に麦芽風味の重要さに気づかされる。最近はスコッチモルト銘柄で麦にこだわったリリースが増えてきており、原点回帰と言える動きが、過去には意識されていなかったそれを、ひとつのトレンドとして定着させてほしいなと感じています。
今日のおまけ:若鶴酒造 蔵元直送限定醸造 元旦届け2020 純米無濾過生原酒
三郎丸蒸留所を操業する、若鶴酒造の限定醸造酒。ウイスキー側の方にはあまり認知されてないかもですが、若鶴酒造は富山における日本酒の老舗蔵元であり、苗加屋を初め、手頃な価格で美味しい日本酒を数多くリリースしています。
今回の1本は、若鶴酒造がその銘柄名の通り、年末に醸造し、絞りたてを無濾過で生のまま詰め、購入者には元旦に届くよう配達されるという、気合いの入ったサービス(作り手は年末まで仕込みがあるし、発送もせにゃならんわで大変ですがw)。
流行りの吟醸香マシマシ系ではなく、旨味のしっかりある味わい。原酒らしい強さはありつつも含み香は柔らかく、柑橘類に通じる酸味もほのかに混じる、しつこくない甘味。酒として旨い酒と言いましょうか。なんとも正月の料理全般に合いそうな日本酒です。
年始から富山ブランドで楽しませて頂きました!