アードモア 10年 2009-2019 アニマルコレクション EXラフロイグカスク 56.7%
ARDMORE
Animal Collection
For BAR LEMON HEART
Aged 10 years
Distilled 2009
Bottled 2019
Cask type Bourbon Barrel
Ex-Laphroaig Cask Finish
700ml 56.7%
グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:不明
場所:自宅@サンプル
評価:★★★★★★(6)
香り:焦げた木材や乾燥した植物、そして甘いヨードと消毒香が混じる、パワフルでスモーキーなアロマ。序盤はラフロイグカスク由来のアイラ要素、燻したような麦芽香があるが、時間経過でツンとした刺激、ドライな要素も目立つ。
味:オイリーでとろりとした口当たり。パチパチと舌の上をハイプルーフと若い原酒由来の刺激があり、ピーティーなフレーバーが支配的に広がる。基本的には焦げた木材、焚き木のようなスモーキーさ、ナッツや麦芽ビスケットの香ばしさ。そこに香り同様薬品香、磯の香りが混じる。余韻はほろ苦くピーティーで、若干の根菜っぽさ。ひりつくような刺激を残して長く残る。
やや粗い口当たりではあるが、バーボン樽由来の甘み、そして内陸系のピーティーなフレーバーとフィニッシュに使われたラフロイグカスクの影響による若干のアイラ要素が前面にあり、若さは気にならない。特にトップノートではアイラモルト(特にカリラのような)と一瞬見まごうが、注意深く探っていくと、完全に交じり合っていないフレーバーの乖離もある。さながら海辺の焚火といったところか。加水すると全体が馴染むような変化があるので、ハイボール等も期待できる。
BARレモンハートで知られる、ファミリー企画がリリースするプライベートボトルの1つ。アニマルシリーズ。
アードモアはスコットランド内陸蒸留所では数少ない、ピーティーな原酒を軸に仕込む蒸溜所。オフィシャルを飲んだことがない、と言う方は、アードモアがキーモルトとして使われている、1000円ウイスキーのティーチャーズを手に取っていただけると、そのスモーキーさを体感できると思います。
アードモアのスモーキーフレーバーの特徴は、内陸産のピートを炊いていることに関連します。
アイラモルト=ピートの印象から、ピートとヨードはセットというイメージが先行しがちですが、ピートの種類によってウイスキーが持つ香味は異なります。
アードモアは、焦げ感、焚き火、干し草、土っぽさといった、内陸のピート香由来のスモーキーさが主体。消毒薬っぽい要素は若干混じる程度であり、ボトラーズリリース等でアイラモルトの代用品として使われることがしばしばありつつも、なにか違う、という差分はここに影響しています。
一方で、一般的に人気が(知名度が)あるのは、アイラピートのスモーキーさです。
じゃあアードモアに限らず、アイラピートも仕込めば良いじゃないかと考えてしまうわけですが、以前聞いた話では、アイラ島のピート産出地は大手メーカーが押さえており、ピーテッドモルトが手に入らない、という状況もあるのだとか。(もちろん、ブレンドとして要求されるフレーバーが内陸ピート仕様である、という関係もあるでしょう。)
この点に関連してか、昨今需要が高まっているのがアイラカスクです。樽に染み込んだピート香で、原酒を味付けしてしまおうというわけですね。
特にラフロイグ蒸留所のクォーターカスクはボトラーズ、クラフト蒸留所含めて人気で、蒸留所側もそれを意識しているのか、この樽を使っている某蒸留所のスタッフによると、「昔はそこまでピーティーな香りはしなかったけど、最近入ってくるクォーターカスクは、むせかえるほどピート香がする」のだとか。
原酒の払い出し後、洗ってから出荷していたけど洗わなくなったか、輸送時の樽の保湿用(という建前で)にラフロイグ原酒を少量残しているとか、変化があるのかもしれません。
(アイラ島で採掘されているピート。日本では三郎丸蒸溜所が2020年度の仕込みから少量活用している。)
(アイラ島蒸溜所のクオーターカスク。バーボンバレルよりも細い形状をしている。)
何れにせよ、樽に染み込んでいるピート香の正体はラフロイグであるわけですから、今回のリリースは正確にはアードモアとラフロイグのブレンデッドモルトとも言えます。
実際、テイスティングのとおり、香味にはラフロイグを思わせる要素が混じり、アードモアの原酒には感じられないアイラピートの要素、とろりとした甘さ・・・遠目に見た感じはアイラモルトと見違える味わい。注意深く飲んでいくと、若いアードモアのアタックの強さや、焦げたようなピート香があり、それらの個性が若干解離するようにも感じられますが、可能性を感じるリリースですね。
同様の原酒に対して、フィニッシュ期間を長くするか。。。あるいは加水すると一体感が出るので、例えば樽内で熟成しながら段階的に加水するコニャックの手法を採用するのも面白そう。少量リリースだからこそ実現する、ボトラーズモルトらしさのある1本だと思います。
以下、雑談。
3日前の晩飯も思い出せない自分としては、1か月以上前の出来事がはるか昔のように思える今日この頃。あれは確か10月頃のこと、BARレモンハートのRさんからサンプルを送らせて頂きましたとメッセージがありました。
テイスターとしてのお仕事!なんてものではなく、ファミリー企画さんが4月の緊急事態宣言の際に実施した、BARへの料金前払いチケットサービス(10月末で受付終了)。自分が購入していたチケットの有効期限が切れてしまうので、その分を還元してくださる、ということのようでした。
料金前払いサービスだけでも、手間のかかる取り組みだったと思いますが、この心遣い。ホンマ徳の高いお方やで・・・
妻子持ちの自分は、コロナ禍で中々夜の街に脚を運べず、緊急事態宣言以降一度も顔を出せていないお店は多数あります。レモンハートもその一つとなっていました。
一方で、市場には数多くのリリースがあり、BARに行けない、飲めない、元々近年のリリースラッシュに置いてきぼりだったところが、ますますついていけなくなるの悪循環・・・。
ああ、BARが身近にない環境っていうのは、こういうことなのかと。コメントなどで見られる地方在住の愛好家の苦悩を、身に染みて感じました。
故に、この心遣いは本当にありがたかったですね。
オフィシャルリリースで充分、なんてコメントをしてしまいがちですが、デイリーウイスキーをさらに美味しくするのは、こういう非日常のPBリリースがもたらす、味の変化だと思うのです。
BARで飲んだつもりで、気が向いたときにサンプルを頂きながらレビューをまとめていきたいと思います。
お心遣い、ありがとうございました!!