<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-1990893-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリ

カテゴリ:グレンカダム

グレンカダム 21年 46% オフィシャル ブラインド

カテゴリ:

GLENCADAM
HIGHLAND SINGLE MALT
Aged 21 years
700ml 46%

【ブラインドテイスティング解答】
地域:ハイランド
蒸留所:バルブレア
年数:20年程度
樽:バーボンバレル
度数:46%程度
仕様:加水、バッティング

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:不明
場所:自宅@ブラインドサンプル
暫定評価:★★★★★★(6)(!)

香り:華やかでリッチなオーク香。熟したパイナップルを思わせるフルーティーさと、ココナッツやバニラの甘み。乾いた木材、干草っぽいアクセントも伴う。

味:まろやかでほのかにスパイシーな口当たり、香りとの同様のオークフレーバーが、バニラや麦芽風味を底支えにして広がる。バケットの白い部分、蜂蜜、ファイバーパイナップル、ドライオレンジ、干し草。
余韻はドライでオーキー、華やかな樽香が長く続く。

まさにバーボンバレルという華やかでフルーティーな香味が、嫌味少なく綺麗にまとまっている近年系ハイランドモルト。品質は申し分ない。素性の良さを感じさせる酒質と熟成感、ほのかにスパイシーな飲み口からバルブレアの1990年代蒸留オフィシャルリリースを予想。出題の意図から考えると、近年作りのイントレカダムという印象でもある。


ウイスキー仲間のぎんがさんから出題。
今回は通常のノーヒントブラインドではなく、出題者が「このサンプルの中身は、このボトルに似ているところがある」と、条件を出した上で出題する、回答者との共通認識のキャッチボールを兼ねる興味深いブラインドでした。

サンプルの中身は一切不明なのですが、前提条件として指定されたボトルで出題者がイメージする方向性等が最初から提示されているという点で、完全なブラインドではないと言えます。
ただ、 ブラインドのやり方としては「ハイランドで〜」とか、「オフィシャルで〜」とか、予めテーマが設定されていることは珍しくなく。それがボトル指定というのが今回の面白さであり、提示されたボトルの香味を記憶から引き出しつつ、出題者がどう感じたのかとも考えながらサンプルを深掘りさせていただきました。


1問目、サンプルAのお題はトップの写真右側に写る「インタートレードのグレンカダム13年 61.4% 1980年代流通」。グレンカダム好きには堪らないレアボトルがお題となっています。

出題されていたブラインドサンプルは、現行品のグレンカダム21年だったわけですが、まずこれ単体で完成度の高いシングルモルトだと感じました。
バーボンバレル由来と思しき甘みやフルーティーさがしっかりと感じられるだけでなく、ボディもそこそこあり、なにより酒質がそれを邪魔せず嫌味の少ない香味に仕上がっている点が魅力。
グレンカダムはオフィシャル15年もコクのある麦感とオーキーな香味でレベルの高い1本であるところ。21年はその正常進化系とも言えるリリースだと認識できました。(実はちゃんと飲んでなかった。。。汗)

一方、今回のテイスティングの出題意図は、スペック上では全く異なるイントレカダム13年です。
当該ボトルは、樽感は控えめながらグラスの中で柑橘系を思わせる香味と蜂蜜、そして麦芽風味がぐんぐん開いてくるような、同蒸留所素の魅力を存分に楽しめるリリース。
少々こじつけ気味ではありますが、その香味から、もしイントレカダムが近年に作られたら、多分樽感は最近のトレンドからオークフレーバーが強い味付けになりそうだし、酒質の部分は多少ライトになるような気もする。その樽感を差し引くと、共通する部分があるのでは、というのがブラインドでの感想になります。

そのカラクリ、答えはシンプルで同じ蒸留所だったから。「いつから同一蒸留所は除外するなんて錯覚していた?」というぐぬっちゃう勘違いはさておき・・・。しかしながら、時代と共に香味が変化するのは多くの蒸留所の常であり、まして70年代と90年代蒸留では見る影もないなんていう蒸留所も少なくない中で、現行グレンカダムの良さ、ポテンシャルを再認識できたテイスティングでもありました。

それにしてもこのテイスティング方法。先入観を少なからず植え付けられるので、積極的に探しに行く方向がぶれないのは良いとしても、"ブラインドの出題"としては中々腹黒いですね(笑)

グレンカダム 11年 1991-2003 ソサイエティ 57.7%

カテゴリ:
GLENCADAM No,82.15
The Scotch Malt Whisky Society
"Artificial cherry and Strawberry"
Aged 11 Years
Distilled 1991 Dec
Bottled 2003 Jul
700ml 57.7%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後3年程度
評価:★★★★★★(6-7)

香り:ハイトーンでクリアな香り立ち。乾いたオーク、爽やかなアロマは砂糖漬けレモンピール、奥にはドライアプリコット、スパイス。微かに焦げたような樽香とスモーキーなフレーバーも感じられる。

味:とろりとした口当たり、乾いた木材にツンと舌を刺激するアルコール感。徐々にりんごのコンポート、蜂蜜を思わせる甘み、バナナチップやナッツの軽やかな香ばしさも奥から開いてくる。
しっかりとしたボディがあり、余韻はハイトーンでヒリヒリする刺激を伴いつつ、バニラやほろ苦い麦芽風味が長く続く。

樽はリフィルシェリーホグスヘッドなど、比較的ニュートラルなものが使われたのか、パワフルでレアモルト系ハイトーンな香味の中に、らしい甘みやコクが広がる。加水すると飲みごたえは維持しつつ、香味共に麦芽系のフレーバーが開く。特に味はレモンなどの柑橘系の要素も伸びて若いなりによく出来た1本。こういうウイスキーは、ハイプルーフでも飲み飽きない。


しばらくご無沙汰しておりました、我が家で数少ないソサイエティボトルの一つ、No.82、グレンカダムです。
グレンカダムは、現行品15年が"大麦のクリーム"とも形容されるコクと華やかなオークフレーバーがマッチしたグットリリースであるだけでなく、近年ボトラーズも出来のいいものが多い。現行品の中にあってレベルの高い蒸留所であると言えます。

ではそのグレンカダムのオールドはどうかというと・・・これが絶品です。
個人的にこれというのは、水橋の22年とイントレの13年。おそらくボトリング直後はもっと強くて荒い酒だったと思うのですが、経年変化で荒さがこなれ、全体的に統一感が出たこともプラスになっていると感じます。
今回のボトルはそれらと系統が近く、味の後半の開き方、フレーバーにらしさがあるだけでなく、開封後3年でこのパワー。発売から30年くらい瓶熟しておけば、さらによくなったんじゃないかという未来へのポテンシャルを感じさせる1本でした。
惜しむらくは未開封が手元にないことなのですが。。。

写真:新しいデザインのソサイエティボトル。12色のカラーリングが特徴。

話は変わりますが、買収でオーナーが変わったソサイエティが、つい先日ボトルというかラベルデザインの変更を発表。
ラベル自体のデザイン変更もさることながら、大きな変化は色使いです。

これまでソサイエティのボトルは蒸留所名すら書かれない、今回のかダムのように統一的なモノ。最近のボトルではラベルに何かしらイラストを含めるものも増えましたが、今回はキャップシール、ラベルにウイスキーのキャラクターに応じた12色の色を割り振るというもの。
なんだか見た目が安っぽくなったような。。。と言うのが第一印象ではありますが、どのような整理でリリースが行われるのか、注目していきたいです。

グレンカダム 32年 1977-2009 オールド&レア プラチナ 58.6%

カテゴリ:
GLENCADAM
Old & Rare Platinum
Aged 32 Years
Distilled 1977
Bottled 2009
58.6% 700ml

グラス:サントリーテイスティング
量:30ml程度
場所:持ち寄り会@Mさん
時期:開封直後
暫定評価:★★★★★★★★(8)

香り:熟したバナナやカスタードを思わせる濃厚な甘さ、ややトーンの高い香り立ち。リフィルオークの華やかさ、少し香木系のニュアンスもあり、ほのかにほろ苦く焦げた木のようなアロマも。

味:リッチな甘みとパワフルな口当たり。ハーブ、ビスケット、熟したバナナ、とろりとした舌ざわりのある濃縮したオーク系のフルーティーさ、厚みのある麦芽風味。濃厚でしっかりと口の中に広がり鼻腔に抜けていく。
余韻はスパイシーでオーキー、華やかでほろ苦いウッディネスが染み込むように長く残る。


グレンカダムというと、素直な麦芽風味にコクのある甘みというハイランドらしい酒質のイメージが強いですが、ここ最近飲んだボトルは10~20年程度のレンジに集中していて、そういえば30年オーバーはあまり無かったなというところ。
とはいえ、それはそれで旨いボトルが多く、特にミズハシやイントレなどは格別な旨さでしたし、現行品でもオフィシャル15年が中々。過去から近年のリリースに至るまでキャラクターも安定している、なんというか通好みな蒸留所という印象です。

今回のボトルもそのキャラクターを受け継ぎ、麦芽系のしっかりした旨味に口当たりのアルコール感はあるのですが、そこにとろりとした甘みと熟成感があって上質な舌触りが楽しめる。
樽はリフィルのバットでしょうか。グレンカダムの酒質で良い部分だけ取り出したような、実に旨いモルトでした。


と、ここまで書いて、ボトルの素性でも確認しておくかとググったところ。見知ったバーカウンターの写真が画像検索で。。。ってこれウスケバ時代の記事じゃん、そういやアニキの店で飲んでたな(汗)。
"メーカーコメントは奇跡の1本だというが、確かにレベルは高い。納得の旨さと味の広がりを持っている。"
とは当時のコメント。いやほんと、今飲むと余計にそう思いますよ。

ダグラスレインのオールド&レアシリーズは、このプラチナシリーズになってからの値上がりがハンパなく、当時はオイオイと感じていましたが、今の相場からすれば良心的も良いところ。幾つか地雷もありましたが、オールド&レアは当たりの多いシリーズだったなと思います。
それこそ60年代、70年代だけでなく、タムデューやリトルミルなど1990年代前後くらいの近年蒸留でありながら、光るモノがあるボトルも複数有り、自分の評価で言えば★7、8クラスはゴロゴロあった。
過去を美化しても前には進めませんが、この5年間で時代が変わってしまったのだと、思わざるをえないのです。

グレンカダム 22年 1966-1988 ケイデンヘッド ミズハシ 56%

カテゴリ:
実はこのブログの構想は1年位前からあって、ブログでもFBでもメルマガでも、何でも良いのでまた何か情報発信をはじめたいなと考えていました。
特にこの1年くらいは、テイスティングの書き方とか、用語の統一とか、自分の中で漠然としていたところを整理するようにして・・・スマホのメモにいくつかのコメントをまとめたりしていました。
が、昨年11月にスマホが隅田川に水没してしまい、バックアップを取っていなかった内容が消失。
本当もう、オワタ\(^o^)/でしたねー。

ただ最近になってituneに一部のデータが残っていることが判明。無事に引っ張り出せました。
これは昨年Whisky linkのMalt Nightで飲んだ1杯。なんか調子に乗って2~3杯飲ませてもらったようなw
まさに至高のカダムです。

GLENCADAM
"MIZUHASHI"
22 years old
Distilled 1966 March
Bottled 1988 Nov
750ml 56%
Bottled by William Cadenhead
IMG_9460

評価:★★★★★★★★(8)

"香りは勢いがあり盛り上がってくるよう。樹液を思わせる艶のある甘さ、焼き栗のような香ばしいオーク香に蜂蜜レモン、ほのかに麦感もあるアロマ。微かに感じる植物感がレモングラスを思わせる。
口当たりはパワフルでオーキー。さつまいものパイに蜂蜜漬けのレモンが添えてあるような、洋菓子系のしっとりした甘みと濃さ。はっきりとした旨みが伝わってくる。
後半は樽由来のウッディネスが感じられてビターな味わいに。フィニッシュはスパイシーでドライ。豊かなオーク香が鼻に抜ける。"

近年リリースの中では最高のカダムという評価も頷ける1本です。
熟成感と樽香のバランスっていうんですかね。元々カダムは加水や度数落ちだとクリーミーな味わいになりますが、ハイプルーフだとフレッシュでクリーンなアルコール感のあることが多く、これは後者にうまく樽香が乗ってるなという印象を受けます。

ミズハシシリーズは、酒類事業を手がける株式会社水橋が、当時ケイデンヘッドから買い付けてボトリングしたうちの1つ。確か、オード、グレンダラン、タムナブーリン、アードベック、そして今回のカダムと、5種類あったように記憶しています。
これらのボトルは今でこそ伝説的な扱いを受けていますが、まるでゴッホのようなボトルだと思うわけです。
1988年といえばウイスキーブームは既に下火の状況で、しかも日本国内はブレンデットウイスキー全盛の時代。
51.4%のフロムザバレルが男の酒だなんていわれていた時代に、さらにアクが強くハイプルーフなシングルカスクのリリース。果たしてどれだけの人がこのボトルを評価したんでしょうか。
もちろんまったく評価もされていなかったとは思いませんが、今ほどではなかったはず。

まぁよくよく考えると、当時評価されていたら夜のPUBなんかで水割りにされまくっていた可能性もあるわけですから、今の飲み手である我々からすれば価値観の違いに感謝するしかありません。
飲まれずに残った結果が、2010年代にありながら、1960年代蒸留で20年モノという素晴らしいスペックのボトルを味わえるのですから。

(Gさん、いつもありがとうございます!)

グレンカダム 22年 (1991-2013) エイコーン・フレンズオブオーク

カテゴリ:
そういえば、最近ボトラーズ系の投稿がめっきりでした。
ざっと見返しても、現行オフィシャル、オフィシャルオールド、現行・・・えーっと最後にボトラーズを紹介したのは1週間前だ(笑)。

自分の興味というか嗜好がどこに向いているか一発でわかるブログ内容ですね。
まぁだからこそ独自色が出て、"置場らしい"情報発信に繋がっていくのだと思いますが、たまにはボトラーのリリースなんて記事化してみますか。
ということでまだ買えそうなところから1本。最近オフィシャルボトルのレベル向上がハンパないグレンカダムです。

FRIENDS of OAK
GLENCADAM
Aged 22 Years
Distilled 1991
Bottled 2013
700ml 46%

評価:★★★★★(5)

"乾いた麦芽香、最初は植物質でツンとした香りだが徐々にアロエを思わせる品の良い甘さと微かな酸味。樽香は控えめで全体的にプレーンな構成。
口当たりはドライで華やか、少々トゲトゲしさも感じる。レモングラスや麦芽、グレープフルーツ果汁を思わせる苦みと酸味、微かにピーティー。
フィニッシュは香ばしさもある麦芽風味、ほどよい苦みが爽やかに感じられる。"

エイコーンが輸入するフレンズオブオークシリーズ。
白地に水彩画チックな色使いのラベルは、バックバーにあるとイヤでも目を引きますね。
ただほとんどのラベルが中身とリンクしているわけではないので、なぜ雷鳥かは置いておくとして・・・。

グレンカダムの特徴は、なんと言ってもクリーミーな麦芽風味。
バーボン樽との相性も良く、オーク系のフルーツが乗った現行品の15年46%は完成度の高いオフィシャルボトルに仕上がっています。
そこにきて今回のフレンズオブオークですが、加水で46%ですがクリーミーというよりはフレーバーにカドがある構成。
ニュートラルというか原酒そのままの主張というか、少々やんちゃな感じです。

恐らく複数回使用後のシェリーバットやホグスヘッドの大きな樽で熟成させたのでしょう。
特に香りでは熟成感が拾いにくいため、ノージングでは22年間の熟成を感じ取ることは難しいかもしれません。
その代わり味わいは酒質の良さを感じる要素がいくつかあり、樽だし原酒だからこその面目躍如。
こういうボトルを飲んだ後でオフィシャルを飲むと、違う発見に繋がりそうです。

このページのトップヘ

見出し画像
×

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('