ロブロイ 12年 1980年代流通 特級表記 43%
ROB ROY
Years 12 old
Fine Old Deluxe Quality
Scotch Whisky
1980's
750ml 43%
グラス:国際企画テイスティング
時期:開封後1週間以内
場所:お酒の美術館 神田店
評価:★★★★★★(6)
味:ねっとりとしてコクのある口当たり。べっこう飴の甘味とオールブランやオレンジピールのほろ苦さ、土っぽいピートフレーバー。徐々にスパイシーでヒリヒリとした刺激が感じられる。
余韻はみたらしのような粘性のある甘味が舌に残りつつ、スパイシーで焦げたようなピーティーさ、張り付くような余韻で長く続く。
グレンギリー系の強いピーティーさ、オーヘントッシャンの3回蒸留らしい尖った風味。そこに熟成したグレーン。ボウモアよりもこの2つのモルトの影響を強く感じる。少量加水すると刺激が和らぎカラメル系の甘味が広がってバランスが良くなる。開封後時間が必要かもしれない。
1980年代にボウモア、オーヘントッシャン、グレンギリーの3蒸留所を傘下としていた、モリソンボウモア社がリリースしていたブレンデッド。先日レビューした10年の他、12年があり、1990年代以降ブランドとして残るのはこの12年のほうです。
もっとも、日本には1990年代中頃ないし後半あたりから輸入されていなかったようですが。。。
ロブロイ12年は、1990年頃に角瓶からなで肩のデキャンタデザインに変更。日本に流通しているボトルはこれが最後となりますが、この頃のロブロイはボトルのキャップが樹脂製で、キャップ汚染の進んだロットが複数見られること。
また、蒸溜時期1980年代は、ボウモアだけでなくグレンギリーにもパフュームフレーバーが出ることから、それらを構成原酒とするロブロイにも同様の変化が出ているロットがあり、ダブルで注意が必要。オフフレーバーと石鹸を好むマニアックな趣味が無い限り、角瓶時代のロブロイを狙うのがオススメです。
(同時期に流通していたロブロイ10年、トップの写真は照明の関係でわかりづらいが、色合いは10年も12年も同じ。やや12年のほうがマイルドかというくらいだが、フレーバーの系統も同じ。ロブロイとモリソンボウモア社については「ロブロイ10年」のレビュー記事を参照。)
”ロブロイ”と言えば、日本ではウイスキーよりもウイスキーベースのカクテルが有名。かつてウイスキー冬の時代は、「ロブロイをソーダ割り、氷無しで」なんて注文したところ、首を傾げながらカクテルのロブロイをソーダで割られそうになったこともあったとか。(某有名バーマンの経験談)
ですが近年はボウモアの評価と人気の高まりから、愛好家を中心に「ボウモアが使われているブレンドとして知られてこの銘柄も知られて来ているように思います。
ただ、この角瓶時代の10年、12年はどちらもグレンギリーを中心にローランドモルトをブレンドしたような、ボウモア比率が低めの構成であるところ。ボウモアが使われている=トロピカルフレーバーという構成にはなっていません。
また蒸溜時期としては1970年代の前半あたりですが、当時ピーテッドモルト代替のためグレンギリーのピーティーさが強く、またボウモアはギリギリパフュームが出ていないものの、フルーティーさは控えめに変化していた時期。このブレンドをそれらの構成原酒のキャラクターから分解すると、得心がいく部分が多く感じられるのです。