<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-1990893-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリ

カテゴリ:カティサーク

カティサーク キングダム 1980年代流通 43% 特級表記

カテゴリ:
IMG_20200406_234301
CUTTY SARK 
KINGDOM 
FINEST OLD SCOTS WHISKY 
1980's 
750ml 43% 

グラス:テイスティンググラス
時期:不明
場所:新宿ウイスキーサロン
評価:★★★★★(5)

香り:ライトでドライ、乾いた植物や木の削り屑、鼻腔への軽い刺激。奥にはバニラや品の良い白系果実、洋梨のピューレを思わせるモルティーな甘さも感じられる。

味:マイルドで柔らかい口当たり。熟成したグレーンの蜂蜜のようなコクのある甘さと、ハイランド系の麦芽風味、熟した洋梨、乾いた植物に微かに灰のようなアクセント。余韻は少し粉っぽい舌触りに、ほろ苦く微かに内陸系のピーティーさが残る。

系統としてはライトタイプのブレンドで、香り立ちはややドライだが口当たりはまろやか。熟成したスペイサイド、ハイランドのプレーンなモルトがメインに使われているように感じられる。状態さえ妥当なものを引ければ、中身の質はそう悪くないが、ピートやフルーティーさなどの要素が目立つわけではなく、面白味には欠ける。

IMG_20200406_234319

1980年代中頃(一説では1983年)、日本市場向けの商品として投入されたとおぼしきブレンド。カティサーク・キングダム。
1990年になる頃には終売となったようですが、その後通常ラインナップに”インペリアルキングダム”が登場。ブレンドの系統としては前身にあたり、通常のカティサークの上位グレード版という位置付けに当たります。

それは1980年代中頃の流通でありながら、裏ラベルに”従価表記”があるとおり、カティサークが2000~3000円程度の時代に店頭5000~1万円と強気な設定のウイスキーだった模様。
通常ラインナップで同価格帯に当たる当時の12年との違いはというと、12年が色濃くリッチなブレンドであるのに対して、キングダムはノーマルのカティサークブレンドの方向性やレシピを引き継ぎつつ、モルティーさと熟成感を伸ばしたような構成で、一応の住み分けはされています。
(キングダムにも12年があり、それがライト路線か、リッチ路線かは飲んでいないため不明・・・。)

当時、洋酒ブームと好景気に沸く日本市場には、このカティサークに限らず様々なウイスキーが輸入されました。奇しくもスコッチウイスキー業界としては冬の時代であり、日本市場はアメリカ市場と合わせて救世主のような存在だったのでしょう。
その結果、紡がれた繋がりは1990年代からの日本市場における長期不況、ウイスキー冬の時代を越えてなお続く、現在のウイスキー業界の下地となっていることは間違いありません。

ただし、当時のスコッチウイスキーの日本市場限定銘柄には、値段の割りに微妙なモノが多い印象があります。(ホワイトホースデラックス等のように、良いモノも一部ありますが。)
キングダムの構成は、価格がそれなりだったこともあり、熟成した原酒由来のコクのある甘味が感じられ、悪いものではありません。加水で伸びて、ハイボール用に使いやすいなど強みもあります。
しかしフルーティーさで言えば同じBBR社リリースのセントジェームスに及ばず、香味の濃さは通常12年に及ばない。熟成感やモルティーさの強さで言えばベリーズベスト・ブレンデッドもある。強みであるハイボールならノーマルなカティサークのオールドでも充分だし、なにより他社銘柄に選択肢が豊富でレッドオーシャン。。。

原酒構成は恐らく通常のカティサークと同じ系統で、タムデューやグレンロセス、あとはグレングラッサあたりの内陸系メイン。
決して不味いとは言いませんが、(キャップの問題も抱えているので、リスク回避として横置き物は厳禁)、現代のリユース市場での値付けが1500円から2500円程度と考えると、ある意味で現実的な適正価格と言わざるを得ない。なんとも微妙な立ち位置となってしまっているのが、このブレンデッドなのです。


補足:緊急事態宣言に伴う外出自粛のため、BAR飲み関連の記事は過去テイスティングしたもの、掲載されていなかったボトルのレビューとなります。

カティサーク 25年 2010年頃流通品 45.7%

カテゴリ:
IMG_20200112_111121
CUTTY SARK 
Blended Scotch Whisky 
Aged 25 years 
2010's 
700ml 45.7% 

グラス:テイスティンググラス
時期:開封直後
場所:自宅
評価:★★★★★★(6)

香り:黒蜜やかりんとうを思わせる、色濃い甘さと軽い香ばしさを感じるアロマ。ドライプルーンやデーツ、少しツンとしたスパイシーな刺激もシェリー感と合わさって感じられる。

味:とろりとしてリッチな口当たり。香り同様のシェリー感だが、味の方がマイルドで、飲みやすく仕上がっている反面、少しボディが緩く単調気味でもある。色濃い甘味からウッディでビター、ほのかに混じる枯れたニュアンス。カカオチョコレートや黒土の香りが鼻孔に届く、まったりとして長いフィニッシュ。

旧ボトルのマッカランを思わせる、濃厚なシェリー感がメインにあるブレンデッド。使われているモルトの個性か、香りでは少し刺激を感じるが、味わいはマイルドでグレーンによる一体感も感じられる。ロックで飲んでも案外悪くない。高騰する旧世代のモルトウイスキーの代替品となりうるボトル。

IMG_20191230_015751

カティサーク25年の3世代目にして、通常品としては終売前のラベルデザイン。ファーストリリースは2003年で、それが旧WWA(Best of the Best)での全エントリー中最高評価を受けたことで知られています。

元々、年間生産量が限られていたスモールバッチタイプのブレンデッドですが、キャップシールの色が赤・金・紺とリリース時期で異なるので違いが分かりやすい銘柄です。(厳密に言えば、ラベルの表記も多少異なる)
海外市場では定常的にリリースが継続していたようですが、今回のボトルデザインで一旦打ち止め。その後、2012年に5000本限定発売されたタム・オシャンターが最後となっています。

これは原酒の確保が出来ていない。。。というか、親会社の販売戦略がシングルモルト重視に変わったからと考えられます。
カティサークは、2010年にエドリントンがBBR から版権を取得(2018年に放出)しており、近年のエドリントンの方針からすれば、長熟の良質な原酒はシングルモルトのハイエンドにまわしてブランド戦略に使うでしょうし。また、BBRもシングルモルトのボトラーズリリースを積極的に展開した時期でもありました。

c8432484
(カティサーク25年の初期ボトル。恐らくブレンデッドモルトか、あるいはモルト比率の高い構成で、リッチではっきりとした味わい。紺ラベル同様に、旧ラベルのマッカランを連想させるシェリー感が特徴であるが、紺の方が少し緩く、こちらのボトルのほうがフレーバーが多彩。)

タム・オシャンターは飲めていませんが、この当時までのカティサーク25年の構成原酒はマッカランやグレンリベット、グレンロセスとされ、これらの濃厚なシェリーオーク熟成原酒がメインと言われて違和感のない、リッチな仕上りです。
今回のボトルもまた、丸瓶時代の旧オフィシャル・マッカランを連想させるような黒砂糖や黒蜜っぽい甘さが印象的で、近年のリリースだとここまで濃くは出ていない。懐かしい味わいでもあります。

海外レビューではオールドファークラスと比較する声もありますが、それも納得。
主に入手可能なリユース市場相場は5年前と比べて約2倍弱に上がっていますが、1980年蒸留のマッカランやリベットのシェリー樽熟成を買ったと思えば、近年のモルトの相場と比較してもまあ納得感のある買い物かもしれません。

IMG_20191230_150949

新年明けましておめでとうございます。
令和だから。。。2020年だから。。。ということもなく、いつも通り親類集まって実家で年越しです。
最近は、ワインとウイスキーを持参するのが自分の担当のような感じになっているのですが、昨年めでたいことがいくつかあったので奮発し、ワインのスターターはドンペリ2000につとめて貰いました。

爽やかな果実感を伴うしっかりとした酸に加え、蜜っぽいコク、酸味にくどさはなくするすると飲める。うん、美味しい。熱劣化も特にしてないし泡も残ってる。。。けど、これはやはり貴族の飲み物だなあと。
なお、ウイスキーはこのカティサーク。ロックで緩く飲んで貰えればと思ったのですが、シェリー感の強さが最近のライトなブレンド路線と異なることが影響してか、あまり飲み進まなかったようで、チョイス失敗でした(汗)。

カティサーク 12年 1980年代流通 43% 特級表記

カテゴリ:
IMG_2124
CUTTY SARK 
(CUTTY 12)
Blended Scots Whisky
Aged 12 Years
1980's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★(5)

香り:薄めたメープルシロップや鼈甲飴、穀物を思わせる甘いアロマ。乾いた牧草、ハッカ、ほのかにシップのような薬品香が混じる。少量加水するとさらに甘さが広がる。

味:甘みと軽やかにスパイシーな口当たり。穀物を口に含んだような香ばしさ、麦芽風味、そしてメープルシロップを思わせるしっかりとした甘みが広がる。余韻はほろ苦くスッキリとしている。


カティーサークの上位グレード、カティ12の12年。同ボトルは既に1970年代をこのブログで紹介済みであると共に、その他のBBR系列のブレンデッドも掲載しており、身の上話は今更という感じでは有りますが、自分の復習も兼ねてもう一度。

現在はボトラーズとして有名なBBR(BERRY BROS & RUDD)は、グレンロセスなどをキーモルトとして、カティサーク、ベリーズ、セントジェームスなどのブレンデッドを展開していました。
シングルモルトウイスキーのボトラーズリリース的なものも行っていましたが、主力はブレンデッド。その中でもカティサークは、禁酒法開けのアメリカ市場向けにブレンドされた位置づけの強いもので、癖の少ないライトな味わいが特徴です。

1970年代頃に12年が誕生し、カティサークがライト&スムーズでノンカラメルというBBRらしい手法を拘りにしていた反面、12年はリッチでメロウなタイプ。
名前をCUTTY12と表記していたのは、そうした方針の違いから別銘柄を意識していた・・・のでしょうか。
1980年代流通もその系譜を受け継いでおり、ややグレーンが強くなって単調気味な印象はありますが、オールドブレンデッドらしい古酒系の甘みのある味わいと、原酒由来のほろ苦さが引き続き楽しめます。

IMG_2121

1970年代流通とのラベルの違いはいたって簡単、帆船に赤い12の文字が書かれ、キャップが金色であるかどうか。オークションではサムネイル画像だけでも判定できる、違いの大きなボトルです。
また、こうして見比べてみると、1970年代には12年表記があるのに対し、1980年代はキャップシール部分に移っています。
このシールは開封すると取れてしまうので、なくなったら何年ものかわからない、今やったらスコッチ協会のラベル審査でハネられるであろうデザインだと感じます。
       
正規輸入元であるカティサークジャパンの働きで国内に流通した本数が多いこともあってか、70年代含め安価に設定されることが多いボトルです。オールドブレンデッド入門の1本として飲んでみて欲しいですね。

カティサーク 12年 1970年代流通 ウイスキー特級

カテゴリ:
CUTTY SARKS 
12 Years Old 
1970's 
86proof 4/5quart 
(43% 760ml) 
構成原酒:グレンロセスなど 

グラス:SK2、創吉テイスティング 
量:所有ボトル
場所:自宅
時期:開封後2週間程度
評価:★★★★★★(6)

香り:ほろ苦く甘いカラメルやシェリーの香り立ち。奥にはモルティーな華やかさもあり、アプリコット、トフィー、焼き芋の穀類を思わせる甘みと焦げた苦味もある。 

味:まろやかな口当たり、ブラウンシュガーを思わせるオールドシェリーの甘み、カラメル、シロップ漬けのチェリー、熟した洋梨、濃いめに入れた麦茶。徐々にスパイシーで奥にはグレーンの軽やかな甘さも感じられる。
余韻はドライで微かにピーティー。僅かに感じられる焦げたような苦味が、全体を通してアクセントになっている。


カティサークブランドの上位モデル。ノーマルなカティサークがあっさりとライトなブレンドなのに対し、12年は色を見て頂けれ違いは一目瞭然、シェリーやカラメル系の風味が効いた甘くモルティな味わいに仕上がっています。
このボトルは2本目の抜栓で(本当は3本だったけど、1本は抜栓直後に某BARに里子に出て行ってしまった)、今回のボトルは1本目の時よりヒネ香が無い代わりに口当たりに辛みを感じました。
流通時期の微妙な違いか、それとも保存状態によるところか。まあ数ヶ月後にはさらにこなれてくると思いますが、この辺がオールドボトルの面白さであり、難しさです。
それ以外の要素については合格範囲で、この時期に家でまったり飲み進めるにはちょうどいい塩梅。ハイボールはイマイチですが、ロックは気分で選んでも良いかもしれません。

なお、同ボトルの見分け方は、1980年代はキャップが黒く赤字の12年表記が無いのが特徴。
1990年代流通は特級表記が無くなり「スコッチウイスキー」なるシールが張られるようになります。ウイスキー全体を見ても色が薄くなるため、仮にシールが無くても見た目で違いが分かると思います。
キャップの裏側は紙(牛乳瓶に使われているような)タイプで、金属タイプ等に比べてオフフレーバーの心配が少ないのも好印象。これで物量が多いためかそこそこ安く買えるってのも、オールドラヴァーには嬉しいですね。

カティサーク 1980年代流通品 ウイスキー特級

カテゴリ:

CUTTY SARK 
Blended Scots Whisky 
1970-1980’s 
43% 760ml 
構成原酒:タムデュー、ハイランドパーク、グレングラッサ、ブナハーブン、グレンロセスなど
評価:★★★★★(5) 

香り:サトウキビや乾いた牧草のような植物感のある甘い香り立ち。微かなヒネ香、パンケーキ、ドライアップル、ジャイアントコーンを思わせる香ばしさ。

味:オールドらしい粘性のある口当たりだが、使われた原酒の若さからか舌触りは硬さがある。ザラメ、薄めた蜂蜜、ドライアップル、コーンシリアル、クラッカー、樽感の少ないニュートラルなモルティーさに穀物風味。
余韻はあっさりしているが染み込むように残る。


1970年代後半、あるいは1980年頃に流通したと思われるカティサークのスタンダード品。
スコッチのスタンダード品として国内には相当な量が流通していたため当時からウイスキーを飲まれている方にはなじみ深い銘柄だと思います。
また、通量が多かったということは、市場に在庫が残っているということでもあり、比較的手に入りやすいところの筆頭です。

カティサークはBBRのブレンデッドでも、普及価格帯をターゲットとした造りがされています。先日紹介したベリーズベストやカティ12年が濃厚なブレンドであるのに対し、カティサークはライトであっさり。樽感は控えめで原酒由来の穏やかな甘味、麦芽風味、グレーンを思わせる穀物の風味も感じられます。
また、カティサークはカラメル添加を行わない、ナチュラルなブレンデッドとする同社の方針が、このライトな味わいに繋がっているようです。

しかしライトなだけではないのが原酒の良さか、その辺の零細ブレンデッドとは違う味の深みがあり、良い意味で1杯目のブレンデッドウイスキーです。
これから何杯か飲んでいくぞと言う中で、ストレートでよし、ハイボールで飲んでも良い。気軽に肩肘張らない味わいが堪能できると思います。

スコッチウイスキーは年代によって、今のスタンダード品が当時は高級グレード扱いという変化から、味が大きく変わることがあります。ジョニーウォーカーなんかがいい例ですね。
ではカティサークのスタンダードはというと、60年代のコルクキャップ時代を飲んでも同様にあっさりした味わい。新しい時代については粗さも増して言わずもがなで、日本で手に入る範囲のオールドはあまり差が無いなというボトルでもあります。

なお、カティサークが採用している"Scots whisky"表記は、ゲール語としてはこちらが正しいスコッチウイスキーの表記であるという同社のこだわりから。ラベルを彩る手書き風の文字は、1923年にカティサークが誕生した際のラベルデザインのものを、そのまま使っているのだそうです。

このページのトップヘ

見出し画像
×

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('