スランジバー ブレンデッドスコッチ 1980年代流通 特級表記 43%
SLAINTHEVA
Blended Scotch Whisky
1980's
750ml 43%
グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後2週間程度
場所:自宅
評価:★★★★★(5)
味:マイルドな口当たりから、ケーキシロップのような粘性のある甘み、カステラ、ほのかに醤油飴、じわじわと乾煎りした穀物の香ばしさとコクがある味わい。
余韻はほろ苦く麦芽風味やキャラメリゼ、少しベタつきがある長いフィニッシュ。
グレーンのねっとりした甘みが強いが、ハイランドタイプのモルティーさも感じられるバランスの取れたブレンデッド。原酒は10~15年熟成程度のものを中心に使われていると感じる作りに、少し高めのモルト比率が味の秘訣と感じる。甘みが強いのでハイボールは薄めでさっぱりがオススメ。
スコットランドにおける乾杯の挨拶と言えば、ウイスキー好きにはもはやお馴染みの「スランジバー」。ゲール語の意味は"大いなる健康を祝して"であり、その掛け声で「生命の水」たるウイスキーを飲む。なんとも粋な文化ですが、そのお馴染みの言葉をブランド名に使ったのが、今回のスランジバー・ブレンデッドウイスキーです。
作り手はウイスキーに限らずワインなどを買い付けてギフト向けのブランドをリリースする、ブレンドメーカーのアレクサンダー・ダン社。特段蒸留所を傘下としていたわけではありませんが、どうやらトマーティンと関係があったようです。
スコットランドにおける乾杯の挨拶と言えば、ウイスキー好きにはもはやお馴染みの「スランジバー」。ゲール語の意味は"大いなる健康を祝して"であり、その掛け声で「生命の水」たるウイスキーを飲む。なんとも粋な文化ですが、そのお馴染みの言葉をブランド名に使ったのが、今回のスランジバー・ブレンデッドウイスキーです。
作り手はウイスキーに限らずワインなどを買い付けてギフト向けのブランドをリリースする、ブレンドメーカーのアレクサンダー・ダン社。特段蒸留所を傘下としていたわけではありませんが、どうやらトマーティンと関係があったようです。
メーカーの設立は1965年。ウイスキーとしては、エイジング表記なしのブレンデッド以外に12年表記のそれとバッテッドハイランドモルトを複数種類リリース。これらは現地を中心に展開されたのか、日本ではスランジバー以外見かけないブランドとなっています。
スランジバーは、ピートフレーバーの少ない素朴でマイルドな味わいから、上記トマーティンの1970年前後の蒸留あたりの原酒が使われているとすれば納得の構成です。
日本には1980年代初頭頃から高島屋などの百貨店を中心に展開。また1977年にはエリザベス女王のシルバージュビリーを記念したブルーラベルバージョンもリリースされ、これも少量日本に出回った模様。ラベルに名入れをすることも出来る商品で、今回のボトルの「Slaintheva」と書かれた箇所を、希望する文字列に変更したギフトボトルも見られます。
他方、日本での流通はウイスキー冬の時代となる1990年代に途絶え、アレクサンダー社も2011年に解散したことから、一部で幻のウイスキーという紹介もされているようです。
ただし80年代後半には、ラベルに日本語表記が印字される日本向けボトルがある程度には需要があったようで、リユース市場で比較的見かけるボトルでもあります。この手のハイランドタイプブレンドは特筆する要素が少ないものの、現行品の元気が良いウイスキーに食傷気味な時に飲むと、思いがけず癒される味わいだと思います。
余談①:2018年春号のメンズプレシャス誌で、お洒落極道・島地さんが、サロンドシマジに持ち込まれたこのウイスキー"スランジバー"の素性を調べるエピソードが書かれています。当時、高島屋では1万円でこのボトルを販売していたんですね。
余談②:近年日本の千寿酒造がスペル違いで「ザ・スランジバー・ウイスキー(The Slainte Mhor Whisky)」なる銘柄をリリースしているようです。
勿論、この商品は今回のボトルとはなんら無関係である訳ですが、オーク樽で熟成した原酒にバーボン原酒とブレンド用アルコールをブレンドしたという、旧世代の地ウイスキーを思わせるなかなかの意欲作。。。は、果たして大いなる健康を祝せるものなのでしょうか。