<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-1990893-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリ

カテゴリ:その他(ブレンデッドなど)

イチローズモルト 神田バーテンダーズチョイス 2023 60% #7163

カテゴリ:
IMG_6655

ICHIRO’s MALT 
KANDA BARTENDER’S CHOICE 2023 
Single Cask World Blended Whisky 
Cask No, 7163 (2nd fill Bourbon Barrel) 
Selected by Kanda Bar Society 
700ml 60% 

評価:★★★★★★(6)

香り:キャラメルナッツを思わせる甘さと軽い香ばしさ、古い家具、微かにオレンジのような果実香が混ざる。

味:口当たりはメローでボリューミー、オレンジカラメルソースやチョコウェハースからスパイシーなフレーバー。微かにフルーティー。入りはグレーンの個性から徐々にモルトの個性に切り替わっていく。
余韻はスパイシーでウッディ、紅茶を思わせる淡い甘さとタンニンがあり、長く続く。

第一印象はグレーンというよりも、バーボン系のウッディさ。ヘビータイプグレーンを思わせる色濃い甘さとウッディさがあり、その個性をモルトが引き算しつつ、スパイシーさとフルーティーさが足し算されている。モルトとグレーンの比率は4:6程度と予想。全体的に若い印象はなく、トータル10年程度は熟成されているようだ。
時間をかけてマリッジした複数の原酒の、異なる2つの個性が足し引きされ、融合したような味わいが面白い。

FullSizeRender

2年に一度、神田祭りの開催と合わせてリリースされる記念ボトル第6弾。
2013年に第一弾の羽生がリリースされてから10年、その間、神田の飲食店はウイスキーブーム、インバウンド増からの感染症と、まさに急転直下。その苦労は各位計り知れないものだったと思われますが、こうしてリリースが続いたこと、またこのボトルを飲むとができたことを、一人の愛好家として嬉しく思います。

今作は秩父蒸留所のモルト原酒と、輸入モルトウイスキー、輸入グレーンウイスキーを1樽分ブレンドし、2nd fill バーボンバレルで約7年間マリッジしたという1本です。
ブレンドした時点で秩父のモルト原酒は3年程度の熟成だったそうで、7年強のマリッジ期間を合わせると使われている秩父はトータル10年程度の熟成品。最初のリリースから10年という節目のボトルにぴったりなリリースとも感じます。

ブレンド比率は香味からの予想で、だいたいモルト4:グレーン6。
グレーンの中でもしっかり色の付いたバーボン系のヘビータイプグレーンが使われている印象で、ブレンド比率は秩父モルト2、輸入モルト2、輸入グレーン(英国)2、輸入グレーン(カナダ)4あたりでしょうか。
これらがセカンドフィルで主張の穏やかなバーボンバレルの中で混ざり合い、追加熟成を経た結果、例えば新樽後熟でつくような後付けで個性を圧殺する強い樽感ではなく、元からあった樽感が混ざり、こなれたような熟成感に繋がっています。

IMG_6658
※神田祭り記念ボトル、2021(右)と2023(左)。どちらもシングルカスクブレンド。2021の方が色が淡く、若いバナナや柑橘類を思わせる酸味とプレーン寄りの甘さが感じられる。メローでスパイシーな2023とは構成が大きく異なり、好みも分かれそう。自分は2023のほうが好み。

一方で、今回のリリースで非常にわかりにくかったのが改正表示法に基づく裏ラベルの表記です。
原料原産地名:英国製造、カナダ製造(グレーンウイスキー)
見ての通り国内製造表記がなく。あれ、ひょっとして輸入原酒だけで作られているのか?と、ラベル画像を二度見三度見。。。
結論は、先に書いてある通り秩父原酒がちゃんと使われているわけですが。これは英国製造には2つないし3つの意味があったということです。

英国製造は
・英国で製造(製麦)したモルトを原料として秩父蒸留所で蒸留、熟成したモルトウイスキー。
・英国で製造(蒸留、熟成、ブレンド)されたバルクモルトウイスキー。
・英国で製造されたバルクグレーンウイスキー。
つまり、原料としての英国製造と、輸入原酒としての英国製造が重なった表記だったのです。
そしてそこに、カナダで製造されたバルクグレーンウイスキーが合わさって、全体で最も多く使われているのがグレーンウイスキーであるため(グレーンウイスキー)として表記される。

…いや、わっかんねーよこれ。
表示法の改正は、国民が原料等使われているものを理解しやすくするためって趣旨があったはずなのに、余計混乱を生じさせる記載になっています。
まあ他の酒類だとあまりこういうことはなく、ウイスキーが特別なんですが、個別に捕捉の情報を発信していかないと、いらぬ誤解を生じさせてしまいそうだなと危惧します。ベンチャーウイスキーさんもそこまで個別のボトルの情報を発信しませんしね。
その補足に私のブログが役立てば幸いですが…。

なんだか話が変わってしまいましたが、メローでスパイシーで、個人的には結構好みなボトルでした。ぜひ神田のBARでお楽しみください。

イチローズモルト ホワイト リーフ ワールドブレンデッド 46%

カテゴリ:
IMG_20200315_144409
Ichiro's Malt & Grain 
World Blended Whisky 
Leaf Series "White" 
700ml 46%

グラス:テイスティンググラス
時期:不明
場所:BAR Eclipse first 
評価:★★★★(4ー5)

香り:プレーンでドライ、あまり香りがたたないが微かにケミカルさとハーバルな要素を感じるシロップのような甘さ、バニラや華やかなオーキーさを一瞬感じるがすぐに消えてしまう。

味:口に含むと華やかなオーク香が一瞬、そこから中間は広がりにかけるニュートラルな味わい。ほんのりと穀物系の甘味とスパイシーさ、微かにえぐみが余韻にかけて分離するようにあるが、全体を通じてはカナディアンを連想するようなグレーン感がメイン。

文字通り味付け、香り付けにスコッチモルトのバーボン樽タイプの原酒を使って華やかさを出しているが、ベースはカナダやアメリカから輸入したプレーンなグレーン系のウイスキーで、そこに秩父モルトも一部・・・といったところか。加水調整でだいぶ慣らされている。
加水すると一瞬オークの華やかさが際立つ。ボディは緩いものの、余韻にかけてじわじわと広がるフレーバーのバランスのよさ。数年前にストレートで飲んだものに比べて、若さや全体のバランスは大きく改善している。個人的にはハイボール要員。

IMG_20200213_231303

昨晩のレビューからの流れで、イチローズモルトの超ド定番品。リーフシリーズのホワイト。おそらく、このジャパニーズブームのなかで最も飲まれたクラフトウイスキーであり、イチローズモルトの躍進を支えた1本。ラベル裏に書かれた数字は製造ロットで、1ロット何本かは不明ですが、現時点で500前後まで確認されているという話も聞きます。

そうした意味で超人気ボトルですが、BAR飲みスターターのハイボールで飲むことはあっても、ストレートで飲むことはほとんどありませんでした。ただ、自分も海外原酒を用いたブレンド作りに関わらせてもらっているため、ちょっと勉強も兼ねて最近のものを飲んでみたいなと、注文してみたわけです。


このワールドブレンデッドは2018年頃にイチローズモルトが使い始めた名称で、それまでは秩父ブレンデッド表記、それよりも前は普通にブレンデッド表記。背面ラベルの世界地図にあるような構成原酒も、オープンになってはいませんでした。(蒸留所見学では、海外原酒を使っていることは教えてくれていました。)
構成は輸入原酒に秩父のジャパニーズモルトを加えた、ワールドブレンデッド。たしか、カナダ、アメリカのグレーンに、スコットランドとアイルランドのモルトで、ロット毎に若干異なるようですが、熟成年数は若めで3~10年程度だったかと記憶しています。今回のボトルをテイスティングするかぎり、体感的にも違和感はありません。

偉そうな書きぶりになってしまいますが、上手に作っているなぁという感じです。
グレーンの割合は高く、プレーンな穀物感に、若干のスパイシーさはライ、カナディアン系。香味から察する比率はグレーン7:モルト3~6:4くらいかなと。秩父のモルトは使っていて1程度で、基本的には輸入原酒をベースとしている印象です。
スタンダードなブレンデッドに比べて若干とがったモルティーさ、クラフト感がありつつ、押さえるところは押さえているので加水、ハイボール、使い勝手も良いように感じます。

ただし補足すると、それは万人向けのレベルとして・・・です。
ハイエンドのブレンデッドをシビアに調整されたレーシングカーと例えるなら、このホワイトラベルはエンジン出力も足回りの限界も低いパーツを使いつつ、マフラーだけちょっとスポーツ寄りにしてある感じのプチスポーツモデル。
なので、普段スポーツカーに乗らない人が乗るとバランスがとれていて楽しく走れる。一方でそうじゃない人が乗ると、タイムが出る訳じゃないけれど、よく考えられて作られていることは伝わってくるというわけです。(人によっては普段乗りはこれでいいと、落ち着く場合もあるでしょう。)

しかしこういうウイスキーを大手ではなく、いちクラフトが大量に生産しているというのは、メーカーとしての進化を感じる点でもありました。

イチローズ モルト&グレーン ワールドブレンデッド 秩父ウイスキー祭り2020 

カテゴリ:
IMG_20200219_232506
Ichiro's Malt & Grain 
SINGEL CASK WORLD BLENDED 
For CHICHIBU WHISKY MATSURI 2020 
Finished Cask type French Oak #7256 
Bottled 2019 Nov 
700ml 58.6% 

グラス:国際規格テイスティング
時期;開封後数日以内
場所:ジェイズバー
評価:★★★★★★(5ー6)

香り:クリーミーなバニラ香やお香を思わせる甘い木香が支配的に広がる。合わせてウッディで干し草のようなニュアンスに、ややスパイシーで生姜や筍のようなアロマが混じる。

味:濃厚で香り同様にフレンチオーク由来のフレーバーが、含み香としてもわっと広がる。中間にはグレーンの甘味、微かに洋梨の白い果肉、ほのかなえぐみ。じわじわとトーンの高い刺激を伴う。
余韻はスパイシーでウッディ、さらさらとした乾いた舌あたりを残し、フレンチオークの要素が長く続く。

香味ともフレンチオーク由来のクリームのようなバニラ系の香味が主体的に備わった、樽感の強いブレンデッド。その香味は、柔らかくというよりも、お香に火をつけたように鼻腔、口内に広がる。あるいは新築のコテージや桧風呂の木の香りに包まれるようでもあり、特徴的な構成である。加水するとマイルドにはなるが、樽と酒質が分離するようなアンバランスさも感じられた。

IMG_20200219_232432
IMG_20200219_232535

秩父ウイスキー祭りでリリースされる記念ボトルのなかでも、目玉と言えるイチローズモルトからの2銘柄。シングルモルト秩父とワールドブレンデッド、その2020年度リリースの1本です。
販売は会場での抽選となるため運試し的な要素も強く、その後リユース市場での動向含めて良くも悪くも注目される銘柄でもあります。

2019年の同イベントでリリースされたワールドブレンデッドは、ベースとなるウイスキーをバーボンバレルでフィニッシュしたもので、スタンダードな構成というか良くも悪くもイチローズモルトらしさのあるキャラクターであったところ。
一方今年のリリースはフレンチオーク由来の樽香である、バニラクリームを思わせるニュアンスが全面に出て、ウッディなえぐみは控えめ。なかなか個性的な仕上がりとなっています。
ラベルに後熟樽として表記されたT5は、樽を作ったTaransaud社の規格であり、5年間自然乾燥させたフレンチオークを、225~228リットルサイズに組み上げた特別仕様の樽なのだそうです。

4a56f11c
(秩父ウイスキー祭り2019でリリースされたワールドブレンデッド。フィニッシュの樽のキャラクターはあまり強くないが、その反面秩父モルト含めて使われた原酒の個性を感じやすい。今年のリリースとは対局にあるような1本。)

7249c644
(フレンチオークでフィニッシュされた、ワールドブレンデッド"ジャズラウンジ「マデュロ」向け"。全面に感じるバニラクリームのような樽香は共通項で、同系統のウイスキーと言えるが、こちらの方がウッディさや秩父モルトを思わせるニュアンスが強い。)

シングルカスクブレンデッドは、1樽分のみ作られる仕様であるためか、通常のブレンドに比べてはっきりとしたキャラクターとなる傾向があります。
ただ今回のボトルは、秩父モルトも使われているのでしょうが、スタンダードリリースのホワイトラベルの延長線上にあるようなレシピを思わせる構成で。。。プレーンな内陸系モルト比率が高く、グレーンも4~5割ほどか。フィニッシュで付与された濃厚な樽香に反して、ベース部分がそこまで強く主張してこないのです。
それが悪い訳ではなく、これはこれでまとまるとも言えるため、樽を味わうブレンドとして楽しむものと感じました。

ちなみにテイスティング段階で詳細スペックを認識していなかったことで、その木香の強さをして「なにこれ?ミズナラ!?」と誤認(汗)。
冷静になって、過去にテイスティングしたボトルのなかで特に似ている香味を持つマデュロ向けに思い当たり、これフレンチオークじゃんと、間違いをただせた訳ですが、そのままレビューを書かなくて良かったです。
あぶなかったー。。。

イチローズ モルト&グレーン ジャパニーズブレンデッド リミテッドエディション2019 48%

カテゴリ:
IMG_20200215_113826
ICHIRO'S 
MALT & GRAIN 
Japanese Blended Whisky 
LIMITED EDITION 2019 
700ml 48% 

グラス:テイスティンググラス
場所:BAR Eclipse first 
時期:開封後半年程度
評価:★★★★★★(6)

香り:ナッツや松の樹皮を思わせる武骨なウッディさ。キャラメル、オレンジピールのほろ苦く甘いアロマと微かにハーブ、ドライな刺激も感じられる。全体的に重みのある樽香が強いが、適度に整っている。

味:ウッディだがスムーズな舌当たり。胡桃やブラウンシュガー、徐々に栗の渋皮煮、ほのかに柑橘系のドライフルーツ。色の濃い甘味とほろ苦さが広がり、後半にかけてライムシロップを思わせる酸味とざらつくようなウッディネス。微かにハッカのアクセントを伴いつつビターなフィニッシュが長く続く。

羽生蒸留所原酒を思わせるキャラクターが主体。シェリー樽とは異なるウッディさに、それを引き算する軽いモルティーさと酸味がアクセント。また熟成感のあるメローなグレーンが繋ぎとなっているが、あくまでメインはモルト。バランサーに撤していて、樽感は強いが思いの外スムーズに飲める。

IMG_20200213_234400

WWA2019でワールドベストブレンデッドを受賞した、イチローズモルトのリミテッドエディション。同2018でも同じくワールドベストを受賞しており、2年連続の偉業を達成した限定ブレンドです。

イチローズモルト&グレーンのリミテッドエディションは、秩父などの日本原酒のみならず、輸入原酒を用いるワールドブレンドと、秩父蒸留所が保有する日本産の原酒(羽生、秩父、川崎)のみを使って構成されるジャパニーズブレンドの2種類があり、今回のリリースは後者に該当します。
似たようなラベルで紛らわしいですが、価格も生産量も雲泥の差。ワールドブレンドの方は定期的にリリースされているためまだ市場にボトルがありますが、ジャパニーズブレンドは2018、2019の2年間。2020ロットは生産されていないようで、また本数もそれぞれ500本程度となっています。

IMG_20200205_212646
(イチローズモルト&グレーンのワールドブレンド、リミテッドエディション。秩父原酒に内陸系熟成原酒という構成。ロット差がそこそこある印象で、写真のバッチ5はシェリー系の内陸原酒のキャラクターが厚みを与えている。)

さて、ジャパニーズブレンドも2018年のものと、今回レビューする2019年のものはレシピが異なっている模様。2018年のほうがリッチでウッディ、レシピは27年熟成の羽生モルトに35年の川崎グレーン、そして5年熟成の秩父とのことですが、羽生、川崎の比率が高くウッディな香味が強く。まさにウェアハウス(あるいは材木屋)のなかにいるような、包み込まれるように豊かな木香と甘いアロマが特徴的なブレンドでした。
これは過去にリリースされてきたカードシリーズの一部や、清里フィールドバレエシリーズ等とも共通する要素です。

2019はそうしたニュアンスもあるのですが、該当する羽生らしい武骨なウッディさが、バランス寄りの範囲にまとめられている印象を受けました。
イメージとしては、2018の羽生・川崎原酒の味わいを秩父原酒で引き算したような構成。独特な癖故に混ざりきらないモノも多い秩父モルトにあって、このブレンドは強いウッディさで上手く抑えていると思います。
2019のレシピはわかりませんが、同じ原酒で秩父が増えているか、あるいは羽生の熟成年数が15~20年くらいの、2000年代あたりの原酒も使っているのではないかと推察します。

イチローズモルトの代表的エピソードといえる、東亜酒造から引き取られた羽生原酒ですが、近年はいよいよ在庫が少なくなってきたとのこと。昨年聞いた噂では30樽あるかどうかという話(裏はとれていません)。いずれにせよ、通常のリリースに回す量はもうないようです。(リーフシリーズのダブルディスティラリーとか、どうなっているんだろう。。。)
まさにジャパニーズという樽香、ウッディな味わい。自分は2018のほうが好みでしたが、失われ行く味わいを堪能させてもらいました。

イチローズモルト モルト&グレーン ウィスキープラス5周年記念 59%

カテゴリ:
IMG_20191209_220428
ICHIRO'S MALT 
Malt & Grain 
Single Cask Blended Whisky 
For THE WHISKY PLUS 5th ANNIVERSARY 
Cask type Bourbon barrel 
Botteled 2019 Aug 
700ml 59% 

グラス:国際規格テイスティンググラス
時期:開封後1ヶ月程度 
場所:ジェイズバー
暫定評価:★★★★★(5)

香り:ドライでアメリカンウイスキーを思わせる穀物感。ペパーミントやハッカのようなスーッとする鼻腔への刺激に続いて、メローであまやかなオーク香が奥から広がる。若干青みがかったニュアンスもあり、青リンゴや瓜に似たフルーティーさも感じられる。

味:ドライでスパイシーな口当たり。一瞬メローなアメリカンウイスキー系の甘味があるが、出涸らしの茶葉を口に含んでいるような、ウッディでビターな渋味が強く感じられる。
余韻はウッディでビター。オレンジピールや和生姜、軽いえぐみを伴うスパイシーなフィニッシュ。

所謂ワールドブレンデッドタイプ。第一印象はアメリカンウイスキー系の味が強く、そこに混じる秩父原酒や内陸モルトのモルティーさ。ウッディさもさることながら、特に味に渋みが強い。ブレンドに使ったグレーンか、またはシングルカスクブレンデッドとしてマリッジに使ったバーボン樽から、そういうニュアンスが出てしまったのだろうか。少量加水すると馴染んで多少バランスが良くなる。

IMG_20191209_222930

先日、駒ケ岳を紹介した、池袋にあるエイコーンさんの直販店「ウイスキー・プラス」の開業5周年記念ボトリング。
順番が逆になりましたが、駒ケ岳よりも先に発売されていたのがイチローズモルトのモルト&グレーンのシングルカスクブレンデッドです。

テイスティングのとおり、アメリカンウイスキーの風味と秩父モルトの風味をあわせ持つ、なかなかに特殊な1本。前面にあるのはバーボン、奥から秩父モルトが顔をだすような・・・それだけなら過去のモルト&グレーンの限定品でも珍しくない作りですが、このボトルは特に樽由来の渋みが強く出ていて、グレーンとモルトの間をウッディな苦味や渋みが繋いでいるような、個性的な仕上がりとなっています。

使われている原酒を香味から推察すると、グレーンは比較的穀物感残った、アメリカンウイスキータイプのもので10年熟成程度。秩父モルトは5年程度、そこにバルクのほぼノンピートの内陸原酒で10~15年程度のものをいくつかブレンドしたようなレシピでしょうか。比率としてはグレーンが多めのようにも感じます。
若さが目立つタイプではないですが、長期熟成というタイプでもなく。しかしながらレビューでも触れた渋み、苦味が強いのは、シングルカスクブレンデッドとして樽詰に用いたバーボンバレルから、その系統のフレーバーのみが強めに出てしまったのかもしれません。

ひょっとするとですが、カスクサンプルだとこのブレンドはもう少し甘味や果実感があったけれど、ボトリングしてみたら想定外に樽由来のタンニン系統のフレーバーが強かったというタイプなのかも。
バーボンやカナディアンもイケる方は許容できるかもしれませんが、自分はちょっとアンバランスに感じる仕上がりでした。

このページのトップヘ

見出し画像
×

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('