ローガン デラックス 1970年代流通 ゴールドキャップ
LOGAN
Deluxe Scotch Whisky
1970-1980's
750ml 43%
構成原酒:ラガヴーリン、グレンマレイ、クライゲラヒなど
評価:★★★★★★(6)
香り:香ばしいモルトスナックを思わせる麦芽香、焦がしたカラメル、みたらしの濃い甘さ、古酒系のヒネ感、強いスモーキーさ。モルティーで個性の強い香り立ち、微かにヨードチンキ、土っぽいアロマも感じられる。
味:とろみのあるビターで甘い口当たり。みたらし、モルトスナック、クッキー、序盤からスモーキーでほのかに薬草を思わせる苦味や植物系のクセも感じられる。
余韻は強さ以上に存在感のあるピートフレーバーと軽やかなスパイシーさ。舌の中央にはカラメルソースのようなまったりとした甘みが長く残る。
余韻は強さ以上に存在感のあるピートフレーバーと軽やかなスパイシーさ。舌の中央にはカラメルソースのようなまったりとした甘みが長く残る。
ホワイトホースの上級品に当たるローガン。ラガヴーリンをキーモルトとしたブレンドで、確かに"らしい"フレーバーの影響を強く、それもアンバランスなほど感じる構成になっています。
グレーンや他の原酒も混じっているので、独特のヒネ感やブレンド系の風味はあるものの、手軽に当時のラガヴーリンを感じられるボトルと言ったら、オールドボトルのローガンを置いてありません。
飲み方はストレート以外にロック、ハイボールと何でもござれ。氷で冷やされることでヒネ感が薄まり、ソーダとの相性もGOOD。ピーティーな味が苦手と言う方には絶対的にオススメできないボトルでもあるのですが、逆であれば家飲みで抱えて損のないボトルだと思います。
ファンの多いボトルで、自分のウイスキー仲間もものすごい勢いで買い込んでました(笑)。
以下は昔Whiskylinkに投稿したネタで、ローガンの見分け方について。
ローガンはころころラベルが変わることが有名で、12年表記やLAIRD表記の有無、その他世界各地向けの細かい仕様変更があって、1970年以降は多くのデザインで流通しています。
下位クラスのホワイトホースより、中古市場での流通価格が低めとなるケースが多い背景には、見分け方が良くわからないから手を出しづらいという要素もあるのではないかと思います。
その見分け方ですが、自分は以下のようにラベルではなくキャップ部分を見るのがコツかなと。
1950年代、60年代はショートスクリュー。(白ラベルや馬の絵の書かれていない時代)
1970年代前半は鉛のごついスクリューキャップ。(このあたりからLAIRDや12年表記の有無が分岐)
1970年代後半は金のシンプルなスクリューキャップ。←今回のテイスティングアイテム。
1980年代初頭からはあずき色のスクリューキャップ。
今回のボトルは下から2番目、1970年代後半から1980年代にかけて。免税品なのか、容量、度数、取り扱い先などボトルそのものには何も記載がないものの、同時期のボトルは日本でも流通しており、従価特級の43% 760ml仕様で間違いないと思われます。
グレーンや他の原酒も混じっているので、独特のヒネ感やブレンド系の風味はあるものの、手軽に当時のラガヴーリンを感じられるボトルと言ったら、オールドボトルのローガンを置いてありません。
飲み方はストレート以外にロック、ハイボールと何でもござれ。氷で冷やされることでヒネ感が薄まり、ソーダとの相性もGOOD。ピーティーな味が苦手と言う方には絶対的にオススメできないボトルでもあるのですが、逆であれば家飲みで抱えて損のないボトルだと思います。
ファンの多いボトルで、自分のウイスキー仲間もものすごい勢いで買い込んでました(笑)。
以下は昔Whiskylinkに投稿したネタで、ローガンの見分け方について。
ローガンはころころラベルが変わることが有名で、12年表記やLAIRD表記の有無、その他世界各地向けの細かい仕様変更があって、1970年以降は多くのデザインで流通しています。
下位クラスのホワイトホースより、中古市場での流通価格が低めとなるケースが多い背景には、見分け方が良くわからないから手を出しづらいという要素もあるのではないかと思います。
その見分け方ですが、自分は以下のようにラベルではなくキャップ部分を見るのがコツかなと。
1950年代、60年代はショートスクリュー。(白ラベルや馬の絵の書かれていない時代)
1970年代前半は鉛のごついスクリューキャップ。(このあたりからLAIRDや12年表記の有無が分岐)
1970年代後半は金のシンプルなスクリューキャップ。←今回のテイスティングアイテム。
1980年代初頭からはあずき色のスクリューキャップ。
今回のボトルは下から2番目、1970年代後半から1980年代にかけて。免税品なのか、容量、度数、取り扱い先などボトルそのものには何も記載がないものの、同時期のボトルは日本でも流通しており、従価特級の43% 760ml仕様で間違いないと思われます。