<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-1990893-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリ

カテゴリ:クイーンアン

クイーンアン 特級表記 1980年代流通 43%

カテゴリ:
QUEEN ANNE
Rare Scotch Whisky
1980's
750ml 43%

グラス:テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★(6)

香り:香ばしくほのかにピーティーな香り立ち。乾いた穀物、麩菓子、奥にはおしろいを思わせる麦芽香。べっこう飴やオレンジピールを思わせるアクセント。

味:マイルドな口当たり。薄めた蜂蜜やべっこう飴、カルメ焼きを思わせる軽い香ばしさを伴う甘味、オレンジピールや干草、徐々にビター。
余韻は軽やかなスパイシーさを伴ってピーティー、ほろ苦くスモーキーでじんわりと消えていく。

際立ってモルティーでもスモーキーでも、そして樽感が強いわけでもないが、それらをバランス良く備えたスタンダードなスコッチウイスキーと言えるブレンドである。ハイボールにするとボディの軽さが目立つものの、原酒の素性の良さで嫌味なく飲み進められる。


ロングモーン、ベンリアック、そしてグレンリベットとグレングラントら、現代における名だたるスペイサイドの蒸留所を所有する、グレンリベット社傘下のヒル・トムソン社がリリースしていた輸出用銘柄。今回の1980年代流通品はヨーロッパ以外にアメリカ、南アフリカ、アジアと100カ国以上に輸出されていたとする記録も残っており、拡張路線が極まっていた時代であることが伺えます。

それを支えたのが、1977年に同社がシーグラム社の傘下となったことによる販路と原酒の提供でしょう。買収前の70年代と、80年代以降のクイーンアンでは香味構成にも変化が見られます。
1970年代に流通した、少し角ばったようなグリーントール時代(下写真)は、バニラや洋梨、あるいはポン菓子のような白色系の甘味を主体にした構成であるのに対し、80年代前半はカルメ焼きのような色づいた甘味とほろ苦さ、グレーン由来の風味と合わせてピートもそれなりに感じられます。

(クイーンアン1970年代流通。品の良いスタンダードタイプのブレンデッド。若いベンリアックを中心に、同量以上のグレーンを加えて組み上げたような印象。)

実はこのラベルのクイーンアン。80年代後半から90年代流通のものは飲んだことがあったのですが、通関コード付きの80年代前半は飲んでいませんでした。
取り立ててモルティーというわけではなく、グレーンも前世代同様あるいは少し多めくらいに使われているように思いますが、先に書いたように70年代から見てモルトの傾向に変化が見られたのは、時代背景から考察のしがいがあって興味深いです。

香味で近いタイプは同時期のハンドレットパイパーズとか、あとはロングジョン・スペシャルリザーブも似てる部分があるかな。
80年代後半の特級時代末期になると一気にライト路線になるのですが、この70年代から80年代初頭の2世代については、好みで選んで良いというか、少なくとも古いから良いとは言い難いように思います。

クイーンアン 1970年代流通 43% ウイスキー特級

カテゴリ:
IMG_8345
QUEEN ANNE
RARE SCOTCH WHISKY
1970's
760ml 43%

グラス:テイスティンググラス(名称不明)
場所:BAR Main Malt
時期:不明
評価:★★★★★(5ー6)

香り:ポン菓子を思わせる軽い香ばしさを伴う甘さ。ザラメ、干し草や乾いた穀物を思わせるドライな要素が主体。癖のない素直な香り立ち。

味:とろりとした緩い口当たり。軽い穀物感とサトウキビのような植物質を伴う甘み、バニラ、余韻は微かなピートを感じるが、メインはグレーン由来のマイルドな甘み。

プレーンなブレンデッド。内陸系の癖の少ない若い原酒にグレーンでバランスを整えた、これといった個性はないが安心して楽しめる味わいではある。ハイボールがオススメ。


アメリカ・カナダ市場を見据えた輸出用のウイスキー銘柄だったとされるクイーンアン。サムシングスペシャルの兄弟銘柄でもあり、普及価格帯に位置付けられていました。

この当時のキーモルトはロングモーン、ベンリアック、グレンリベット、グレングラントらスペイサイドの有名どころが名を連ねていますが、そこはテイスティングコメントでお察し。上位グレードのサムシングスペシャルは熟成して華やかさもあるモルティーさが備わってますが、こちらは普及価格帯あるあるですね。
かつてオールド沼にハマり始めた頃、この組み合わせは間違いないやろと嬉々として購入し、なんだか普通だなぁと肩透かしを食らったのは懐かしい思い出です。

というのも、ロングモーンやベンリアックの1960年代蒸留長期熟成に期待するフルーティーさは皆無で、感じられるモルティーさはプレーンな系統。グレンリベット、グレングラントはこの当時もっとピーティーだったと思うのですが・・・あとはベンリアック10年とか素朴な感じでしたし、その系統の原酒がメインなんだろうなーと。端的にいえば、スムーズで飲みやすいマイルドなウイスキーに仕上がっています。

ちなみに、クイーンアンは以前1960年代流通のダンピーボトルについて記事にしていますが、このボトルはグレーン系の香味が強くなっており、元々プレーンだったモルティーさはさらに穏やかで没個性的になっています。1970年代、製造元のヒルトムソン社はグレンリベット&グレングラント社と合併(協力関係?)しており、供給される原酒を得てさらなる量産体制に入った結果なのかもしれません。

クイーンアン 43% 1960年代流通 特級表記

カテゴリ:
IMG_5206
QUEEN ANNE
RARE SCOTCH WHISKY
1960-1970's
760ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後2~3ヶ月程度
評価:★★★★★★(6)

香り:ビスケット、ザラメを思わせる甘いアロマ。麦藁帽子を思わせる植物感。古酒感はあるが、アルコールは立っており状態は保たれている。時間経過で土っぽいピート香、微かに華やかなモルティーさも。

味:とろりとして柔らかい口当たり。みたらし、おこし、べっこう飴を思わせる甘み、軽い香ばしさ。じわじわとほろ苦いピートフレーバーが主張し始め、鼻腔にも抜けていく。
余韻はまったりとしていて、少しひりつくようなニュアンスが残る。

香味とも素朴な味わいの、しみじみ系のブレンデッド。とろみやコクに伴う程よい厚み、土っぽいピートフレーバーが当時の原酒のらしさとしてある一方、比較的若年の原酒が中心だったのか、経年を経てなお若さを感じる刺激も残っている。
少量加水するとさらにまろやか、古酒感が整えられて麦芽系の香味が開く。ハイボールはゴクゴクすっきり系、1杯目に。


クイーンアンはサムシング・スペシャルの姉妹銘柄。ロングモーン、そして同じルーツを持つベンリアックを所有していたヒルトムソン社の作で、スコッチオデッセイによるとアメリカ市場を意識し、9割が輸出用だったとのこと。
アメリカ市場といえば禁酒法後はライトなウイスキーが流行り、J&Bなどが人気を博した事で知られていますが、このクイーンアンも60年代、70年代、80年代流通と、基本的にはスモーキーフレーバー、カラメル系の濃い甘みは控えめで、派手さのないしみじみとした味わいから、時代毎にライト傾向に仕上がっていく印象が有ります。

キーモルトからその経緯を見てみると、1960年代流通品は製造元のヒルトムソン社が独立していた時代で、ロングモーンをキーモルトに使っているものと考えられます。
その後同社は1970年代に合併を経てグレンリベット社となり、原酒もグレンリベット、グレングラント、キャパドニックなどが追加。また、1965年に操業を再開したベンリアックも、熟成年数を加味すると1970年前後あたりからブレンデッド向けに原酒が供給されていたものと推察。
最終的には1978年にグレンリベット社がシーグラム傘下となり、多数のモルトやグレーンが確保され、以上の背景から80年代にかけて、より市場を意識したライト傾向の味わいに磨きがかかっていったものと考えられます。

さて、ロングモーンやベンリアックというと、ついつい期待が大きくなってしまうのが現代の飲み手の性。
しかしこのブレンデッドの香味は60〜70年代で両蒸留所がメインの時代であっても、先述の通り多少華やかなしみじみ素朴系。トロピカルフルーツや桃を思わせるフルーティーさがあるような、そんなボトラーズ的な香味が備わっているわけではないので、過度な期待は禁物です。 

IMG_5207

ブレンドされていることや、樽の違いもあるとは思いますが、味わいから察するに、5〜8年クラス、そこそこ若いモルトが主体的に使われているため、フルーティーな熟成香を纏うまでには至らなかったのでしょう。上位グレードにあたるサムシングスペシャルのほうが、華やかなモルティーさは感じられます。(それでもトロピカルというものではありませんが。。。)

余談ですが、1960年代流通のクイーンアンには、コルクキャップとスクリューキャップバージョンがあり、ラベルは同一ながらコルクのほうが流通時期が古いものと思われます。今回のボトルはスクリューキャップでJAPANTAX付きの日本流通品です。
アメリカを意識した輸出向けだったという経緯から、イギリス→アメリカ→日本の流れで繋がっていったという感じでしょうか。
写真は日本向けボトルに貼られた製品シール。度数が妙に細かいのが気になります(笑)。

このページのトップヘ

見出し画像
×

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('