トバモリー 24年 1995-2019 AQUA VITAE 49.8%
- カテゴリ:
- ★6
- トバモリー(レダイグ)
TOBERMORY
AQUA VITAE
FIVE ELEMENTS "AIR"
Aged 24 years
Distilled 1995
Bottled 2019
Cask type Hogshead #188
700ml 49.8%
グラス:国際規格テイスティンググラス
時期:開封後数日以内
場所:ジェイズバー
暫定評価:★★★★★★(6)
品のいい香り立ち。クリーミーさを連想させる丸みがあるオーク香、白系のフルーティーさ、微かに柔らかいスモーキーさ。
味わいも同様の構成で、口当たりは柔らかく穏やかで、皮ごとピューレにした洋梨を思わせる、微かに青みがかった要素のある植物感と共に品のいいフルーティーさが広がる。そこからじわじわと内陸系のピートがほろ苦く全体を引き締めていき、しつこさのないドライなフィニッシュへと繋がる。
あくまで近年系のフレーバー構成であるが、モルトにおいてオールドスタイルが好みというアレン氏チョイスらしく、また"AIR(空気)"の属性のとおり、引っ掛かりが少なく自然に入っていくような角のとれた柔らかい味わいと、過度に主張しないピートのバランスが良い。トバモリーとしては珍しく?綺麗にまとまっていて”美味しい”1本。
先週末開催されたイベントでテイスティングした1本。AQUAVITTEのファイブエレメンツシリーズ。そういえば昔フィフスエレメントとかいう比較的ぶっとんだ設定のSF映画があったなぁ・・・なんておっさんの記憶はさておき。
このシリーズでは15年熟成以上の原酒に限定するという設定があり、ボトラーズAQUAVITAEのなかではミドルグレード以上、アレン氏が特に自分の好みをもって選んでいる原酒のシリーズといったところでしょうか。
下の写真はこの日テイスティングすることができた、ファイブエレメントシリーズの3種類。左からグレンキース、トバモリー、アードモア。
どれもホグスヘッド樽熟成で、オーキーな華やかさは多少共通するところはあるものの、すべて系統が異なっており。ソフトで穏やかなトバモリー、強く華やかでドライなキース、リッチでどっしりとピーティーなアードモアと、最近ありがちな”銘柄関係なくでもアメリカンオーク味”に統一されていない、属性に準ずるような幅の広さがあるのも印象的でした。
どれもきっちり熟成されて仕上がっているモルト。飲んだ順番で今回はトバモリーから紹介していきます。
やはり最大の特徴は、香味ともに感じられるオークフレーバーと酒質の柔らかさ。開封直後から即美味しいタイプです。
加水ではなく、熟成を経て自然に度数が落ちていった結果、ちょうどこのような形に落ち着いたのだと思いますが、奔放な(とっちらかって落ち着きのない)ボトルが多いトバモリー蒸留所のモルトとしては珍しくまとまって、きれいに仕上がっている1本です。
1995年は、トバモリー蒸留所が1993年にバーンスチュワート傘下に移り、大規模な改修工事を経て再稼働した直後。公式には酒質が向上したとされる時期。
昨今、トバモリーはノンピート、レダイグはヘビーピートと作り分けがされているものの、この時期はそのルールは統一されておらず、香味から察するに原酒はライトピートタイプのものが使われていると考えられます。
また先に触れているように、AQUAVITAEのアレン氏は、オールドボトルのモルトが好みで、近年の開けてから時間のかかるタイプや、サルファリーなシェリー樽があまり好みではなく、自分の好みのウイスキーをリリースするためボトラーズを立ち上げたというエピソードがあり。
こうしたピーテッドタイプの原酒かつ、穏やかなフルーティーさの組み合わせは、ピュアモルト時代のグレンリベットとか、なんとなくその辺を連想したのかなと。思って聞いてみると「特にこれといってマッチはしてないと思うけど、リベットとか、ドロナックグリーンダンピーとか、そういう味わいの系統を選びたいよね」と。
確かに似てるかどうかは無理があるとわかってましたが、それでアメリカンオーク・ホグスヘッド好きならなるほどなーと。カスク選定者の好みも感じつつの普段とは違った視点で楽しめたテイスティングでした。