はてなキーワード: 外構とは
忘れないうちにメモ。
一条工務店のビルトインガレージは、デコボコしており水たまりができる。
水はけを気にする方は施主費用で、外構工事で対応してください」
というのが現時点での一条工務店の公式見解らしい。これで完成品のビルトインガレージと言えるのか、私には大いに疑問。全く信じられない話だ。
8年前のブログにもその記載があり「発展途上の段階」と記載されているが、それからまったく発展していない。
https://ameblo.jp/marosuke-sanzyoo112/entry-12151938769.html
あらためて、これから一条工務店で家を建てる方は注意されたい。
この会社に対して不満に思うことはまったく山ほどある。が、快適な居住性と圧倒的なコスパに満足しているので、もっとマトモな会社になってほしい。
奥さんが話が分かる人ならライフプラン作って見せたほうがいい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/result.aspx?id=13147
あと家を買うにはネットで出てる金額に外構やら手数料やらオプションで最低300ぐらい追加で必要。
奥さんの親に2000万ぐらい出してもらえば?
現実的な話すると、みんなそれくらいの年収で、新築価格で、頭金なしフルローン・ペアローンで新築買ってる。
頭おかしいと思う。
相場も悪い。今東京近辺の戸建は10年前の倍くらいの価格になっている ありえん
それに引っ張られて中古戸建まで値上がりしている
自分はあらゆる諸経費込みで予算1000万にして、かなり古いがきちんとメンテ・リフォームされてる中古戸建を買った。10年で償却予定。結果大満足。
4000万っていうけど、購入時の諸経費とかだけじゃなくて
・防虫
・そのほか色々
あげていくとキリがないくらい金がかかる。
個人的には、ワンチャン失敗しても「大したリスクではない」程度の予算にしないとワンチャン詰むので怖い
また、具体的に欲しい家の仕様をかなり詳細な部分まで明確にイメージできないとあとで詰む
新築・中古にかかわらず、勉強しないといけない(知らずに買うとあとで詰む)ことが山ほどある
とりあえず、youtubeで住宅関係の動画を死ぬほど無限に見るのが良い
・基礎、断熱をどうするか
コストや施主からの人気を理由とした最近主流の仕様はゴミ仕様だらけなので、理由を把握したうえで避けないといけない マジでゴミ業界だ
以下が何言ってるかわからんならわかるようになってから検討しろ
・スレート10年20年で劣化して修繕費がえぐいほどかかる 40年50年住みたいならありえない そもそもスレートは塗り直してもあんまり意味ないし、結局ガルバでカバーしたり葺き直すことになり、100~500万くらいかかる
・軒ゼロ・軒短めだと外壁の劣化がひどいし雨の振り込み、太陽光の差し込みがきつい家になる
・屋根の防水紙は標準グレードじゃなくてちょびっと金かけて最高グレードの100年以上持つやつにしろ
・サイディングもマジでクソ建材
・ベランダは数年ごとに数万円~で防水塗装が必要、サボるとめちゃくちゃ雨漏りするし、放置すると白蟻で家の躯体が終わる 直すと100万とかえぐい金かかる
エアコン・冷蔵庫用のところとかにしかついてないけど今んとこ困ってない。
全部は暴論じゃない?
金あるならいいけど通るだけの廊下とかは埋め込みより後付けの人感ライトとかの方がいいと思う。
今ダイソーでも売ってるしな。
とにかくパナとかのメーカー製がいまいち気が利かない上に自分で直せないのを知っておいた方がいいと思う。
元記事の年取ったら電球色きついっていうのがいまだによくわかんない。細かい字が見えづらいってことか?
これはほんまにそう。
100万程度ではちょっとしたフェンスと車二台分の土間コンしかできなかったから外観こだわるなら家に課金するより外構に金かけなきゃ意味ない。
はてなーとか増田の言ってることは微妙なことが多いので本当に考慮すべきことを書いておく
「流石にここにアースはいらんだろう」と思っても将来的にどうなるか分からないのでアース付きにすべき
洗面所に小型の冷蔵庫が欲しくなって買ったんだけどアースが無くて困ったり、海外製の電化製品買ってアース付いてて困ったり、何かと困ることになる
あと、コンセントの数も多めにした方がいい
たdさ、テーブルなんかを作った場合、テーブルの上なのか下なのかはしっかり確認する
平面図だと分かりにくいので見落としがち
玄関・トイレ・廊下あたりは人感センサー付きの自動点灯スイッチにすべき
電気を付ける時よりも消す時のために付けた方がいい
籠もってる時に勝手に消えて手を振って付ける、みたいなことがたまにあるけど、まぁそんな苦痛ではない
例えばトイレだったら扉を開けたら人感して点灯できるような場所に付ける
うちは何も考えずに設置したから何カ所か微妙なことになってしまってる
(トイレに入る時に手を振って入る、みたいな)
ただ、全ての部屋を電球色、もしくは調色にする
昼光色が混ざると電球色の部屋が見えにくくなる
そもそも昼光色ってスペクトル的には青がめちゃくちゃキツいけどずっとそこに居ると慣れるから
人間の目はよくできてるな、と思う
そしてできる限り調光にする
明るさは強すぎても弱すぎてもダメ
強すぎる場合は夜になると外から丸見えになったりガラスに全部反射したりして微妙な感じになる
弱すぎると当然見えにくい
事前にどのぐらいの光量でいいのかはシミュレーションしても全く分からない(窓の大きさとかにもよる)ので
外構にはこだわる
タイルや洗い出しコンクリートとかが高いからといってケチると大金を出してるのに安っぽい家になる
カタログだと1枚しか無かったりするが複数枚貼ると全然印象が変わる
取り返しが付かないので慎重に検討する
植栽も同じで「世話が面倒」「落ち葉が嫌」とか思っててもそれなりに植える
植栽が少ない家はマジで貧相に見える
逆に植栽があるだけでやたら豪華に見える
後は掃き出し窓とかの側に落葉樹を植えれば夏場は日除けになるが冬場は日を入れてくれる
世話なんてほとんど必要ないし、落ち葉は隣からも飛んでくるのでどの道掃除はしないとダメ
ただ、桜はやめといた方がいいかな、とは思う
できれば2台分欲しい
後から安いカーポート付けると、せっかくの新築がクッソダサくなるので
私が言いたいことはこれだけです。あとは全部蛇足です。
・窓
デザイン的にどうしても!というのでなければそもそも天窓・出窓はやめた方がいい。なんとなくつけちゃダメ。まあ天窓がダメなのはみんなそろそろ知ってきてると思う。
あと引き違い窓も非常につけがち。引き違い窓は断熱・気密ともに悪いです。何も考えないでハウスメーカーの言う通りにしてるとリビングが引き違い窓になるよ。
あとは「自然光」と「通気性」ね。自然光はいいけど窓たくさん付けるとその分断熱・気密が悪くなるんで必要性はよく考えて。通気性は完全に昔の発想。今の時代、通気性のいい家=気密断熱ガン無視した家だよ。閉めきって快適な環境になる家を目指そう。
・ベランダ
ベランダはそもそも理由なく作ったらダメ。作るのにお金がかかる上に定期的に掃除やメンテが必要で、おまけに使わない。どうしても洗濯物を外にほしたくて仕方ないけど庭がない!という人だけはつけてもいいけど、空調計画をしっかりしてれば部屋干しでも今は問題ないよ。あっ、そうそう、ついでに浴室乾燥機も空調計画がしっかりしてればいらない設備になるよ。乾太さんと部屋干しで事足りる。
同感。あとみんな作る前に薄々気がついてるだろうけど使わなくなるよ。モデルハウス見に行ってわあ~いいなあ~という程度なら作らないで。どうしてもウッドデッキがほしい!ウッドデッキでこれがしたい!って目的がはっきりしてる人だけ作って。
・サッシ
これは断熱のことだろう。木製サッシや樹脂サッシがいいのは当然だけど、結構お値段が違うんで複合とか選びがち。だけど後々のことを考えたら選ぶべきじゃない。あと樹脂とかは窓の選択肢がいまだに少ないのが残念。メーカーもっとやる気だして。
無垢が絶対悪いとは思わない。塩ビ床は冷たいし、張り替えも必要になる。無垢はそこが必要ないけど、木だから当然伸縮してスキマに埃が入るし、子供が小さいうちなんかはよく汚すから汚したらすぐ掃除しないといけない。初期コストも高い。足下が冷たいのを許せるかどうかでかなり違うと思う。
・窯業サイディング
同感。とにかくメンテが頻繁に必要な上に難しい。建築コストが下がるのでデメリットをきちんと説明せずに薦めてくるハウスメーカー多い。とにかく初期コストを下げたいなら仕方ない。そうでないなら金属サイディングとか。ガルバは最近お高くなってきてて困る。
同感。ほんとカーポートがダサイ家が多い。外構に入る前にみんな力尽きてるんだよね、ハウスメーカーも外構は基本丸投げなんでノータッチ。15年後じゃなくて買ってすぐ後悔するだろうけど、逆に15年後にはどうでもよくなってるとは思う。でもほんとメーカーが脳死ですすめてくるやつ基本ダサイんでみんなよく調べて。あと自転車用カーポートも必要なら置く場所考えてね。家づくりの時に自転車置き場をどこにするか忘れてるケース結構ある。
・芝生
芝生のメンテが難しいのはそう、だけどヒメイワダレソウはダメ。ヒメイワダレソウは繁殖力強すぎなのでうっかり植えると大変なことになるぞ。根絶はまず不可能と思っていい。ヒメイワダレソウをタネが飛ばないように改良したのがクラピアなので、クラピアを植えてくれ。たのむ。
駐車場は土間コンがいいと思うが高い。土間コンの目地は土見えると意外と雑草はえて大変。土間コンのタイヤ跡が気になる人はタイヤの跡があまり目立たない塗りの土間コンも最近はある。あとあまりデザイン的にはどうかと思うがオワコンも安くていい。
買い時じゃないを繰り返してると結局買い時が訪れないからなあ……ここらへんの設備はどうせ着けたら後でいいのが出ても交換しないよ。自分に必要な機能があるものを買って、10年ぐらいして買い替えたかったら買い替えなよ。
多機能なのは私も別にいらんと思う。スイッチなくすはやり過ぎだと思うけど。声だけで操作するスマートホーム、私も好きだけどここらへんも過渡期だよね。ちょっと離れるけど、ここ数年壁にUSB付きのコンセントをつけた人も多いと思うんだけど、あれ15年したら「この謎の穴って何?」ってなるよね多分。もう既にTYPE-Cにとって変わられつつあるし、TYPE-Cだっていつまであるかも予測つかない。今はいい機能だと思っても、必要なくなったりすることは絶対あるよね。スマートホームはそこらへんが予測つかなくて難しい。
・電球色
ごめん私は歳とってからのことはちょっとわかんない。最近は電球色でも昼光色でもない温白色ってのが出て来て、選ぶ人が増えてるとだけいっとく。
・フェンス
書いてないけど割と後悔ポイントだと思う。外構は安さ重視だと網の目の粗い120cmぐらいのものを薦められちゃうけどとりあえずダサいしちょっと出すだけでダサさは改善できるのでもう少しお金出してほしい。あと120cmってのはただフェンスがあるだけで何の目隠しにもならない。隣家や道路など外からの目線が気になる場所なら選んじゃダメ。ただ防犯上は低い方がいいので、目隠しをしたいかどうか各自考えてほしい。
・回遊動線
これも書いてないけど。回遊動線とか便利そうに見えてよくよく考えてみると実は通る必要がないことが多い。なんかくるくる回れる方がいいよね~で選びがち。でも回遊動線にしたらその分壁が減る、壁が減るってことは収納スペースがなくなる。自分の生活イメージをよく考えて作って。
結構な知識がないと満足に建てられない家って何なんだよって思ってしまう。
これに加えて土地探しもしてたけど、長くなるので割愛する(地盤シールドマップは役に立つよ!)
みんないい家建ててね。
いろんなYoutuberいるけど自分で家を建てたことないやつ、買ったことのないやつの動画は基本見なくてもいいと思う。
“ダクト内部を自力で掃除できないので、空気が汚い” 業務用エアコンのタイプの全館空調は空気清浄もするからダクトは汚れないし空気も綺麗。水道管直結で加湿できるタイプもある。メンテも楽。
いくらフィルタの掃除してもダクトは汚れちゃうんだよねー。カビなんて生えたらもうどうしようも無い(気づくことはできないけど)。あと加湿タイプってどうなんだろ、よく知らないけど結露が心配。
結構気になってコメントくれてる人がいるが、地鎮祭には大工の安全を祈願する目的もあるし、終わった後は営業と近隣住民に挨拶回りもある。地鎮祭がなくても営業が挨拶回りはしてくれるらしいが、施主が次に近隣住民に挨拶するのは引っ越した後だから、だいぶ間が空いてしまう。工事中に何かあったら最終的には自分も関わってくるので、一応早めに挨拶しておいた方が良いかなと思った。
ここだけ文章のテイストが変わっているけど、あまり深い意味はないです。ちなみに地鎮祭をやっている人は全体の半分ぐらいらしい。
あと自治会には入ってないです。
この手の人の、更に後悔ポイントを集めて建てたが、それでもなお家造りは難しい。まあ、何千万もかかるのだから当然の話で、面倒なら賃貸にしといた方がいい。中間層、角部屋以外、複層ガラスで十分な断熱環境だし。
結局のところ最適解は個人で大きく変わるので、めんどくさいのが嫌なら賃貸でもいいと思う。巷では「家は3回建てないと満足しない」と言われてるけど、ちゃんと勉強すれば1回で80点は取れると思います!
賢い買い物する為にはちゃんと知識つける必要があるって事なんだろうな。 “結構な知識がないと満足に建てられない家って何なんだよ”
その通りです。高い買い物だからこれくらい調べて当たり前と思いがちだけど、マンションとか建売はあっさり買っちゃう人が多いんだよね。多分だけどああいう人たちの優先度は、土地(立地)が一番高いんだろうなと思う。
一戸建ては趣味の世界なので、お気に入りの建築家に発注する注文住宅以外はアホだと思っている。まずは一流の建築家と知り合え。
庶民には無理だと思うなー、コスト的に。出会ったとしても一般住宅を建ててくれるかな?ヤマダホームズに一流建築士が建ててくれる商品があった気がする。
「今日の昼は1日中晴れていたが、日中はエアコンなしで行けた」住んでる地域、県によりそうだけどどこ住みなんだろ 差し支えなければ教えて欲しい
関東1都3県のどこかです。ちなみに夜中の12時に21度のリビングのエアコン消しても、朝9時に16度までしか下がってなくて(前の家はもっと下がっていたと思う)、そこから太陽の光でまた気温が上がっていく感じです。
家を建てる=性能のいい箱を作る方法ばかりになるのがはてなっぽい。もちろん大切だけどこういうの以外にも大切な要素はたくさんあって家づくりは楽しい。
やっぱりショールームは楽しいよ!家を建てたあともエコカラット選びでまたショールームに行きました!性能にこだわるのは普段からそういう仕事をしてるからかもと思ってました!
どうしてYoutuberのことをみんな信用してしまうのだろうか。年間数棟レベルの工務店がやってる住宅系Youtuberよりも、何万棟も建ててるメーカーの言うことを信用してあげればいいのに。
鉄骨メーカーの営業が気密の話を自分からする訳ないんですよ(木造に比べて構造上どうしても気密は劣ってしまうので)。
なのでメーカーのしがらみなく公平に評価してくれる人の方が信頼できるんですよ。
もちろん契約してからは正直ベースでガツガツ自分の知識をぶつけて行った方がいいとは思います。
ちなみに参考にあげたYoutuberもいわゆるYoutuberだけじゃなくて、一級建築士さんやハウスメーカーやめた元営業とかもいるので、出身母体を調べて満遍なく見ていくのがいいと思う!
これはブクマカもな。ドヤ顔でサッシばっか叩いてるけど殆ど何も知らん奴が大半やろ。 "自分で家を建てたことないやつ、買ったことのないやつの動画は基本見なくてもいい"
ホントそう思う。
いちいち引用はめんどくさいので箇条書きで。
不動産屋に依頼した外構工事で見積もりに依頼したオプション項目が入ってないから、入っているのか確認した。
入っているっていうから依頼したのに、後から謝罪も何もなく「オプション分の見積もりです」って連絡が来た。
相場からして安くはないが高くもないので、金額は問題ないんだけど、さすがにムカついて、「話が違う」ってことを伝えたら逆ギレされて破談になった。
不動産屋は息を吐くよう嘘を言っているから、もう自分で何を言ったかもわからないのか、リピーターが必要な業態じゃないから、常に自己都合を押し通せばよくて、逆に顧客に寄り添うと儲からんのかもしれんね。
2年ほど前に造成地に家を建てたんだけど、唯一売れ残ってた一番高額な土地がようやく売れた。
どんな豪邸が建つのかと思って楽しみにしてたんだけど、まぁ割と普通の家。
とはいえなんかこだわり強そうだなぁ、という感じでデザイナーでも入れたのかな、と思った。
よくあるコンクリート打ちっぱなしではなく、コンクリートブロックだからクッソダサい。
壁を作るなら今時は化粧ブロックっていうのがあるから普通はこれを使う。
http://www.machidacorp.co.jp/product_i/c01/
というか周りの家もだいたいみんなこういうの使って壁を作ってる。
コンクリートブロックにするなら塗装するなりサイディングするなりして見た目を良くするのが普通。
確かにコンクリートブロックは1つ100円とかで売ってて化粧ブロックは500円ぐらいするけど
100個積んでも差額は4万円でしょ?ケチるかな、そこ。
駐車スペースも土間コンやってないどころか砕石すら敷いてない。雨の日泥だらけになるぞ。
知り合いの家の近くなんだけどTホームを建てた人がいてそろそろ入居なのに揉めているらしい
そんで土日に遊びに行ったときに見てきたんだけど凄いことになっていた
その家の土地は傾斜地なんだけど、盛り土がしてあって平坦になっているような形
こういう場所に家を建てるなら盛り土部分を彫り込んで基礎を作るか、盛り土が多いなら下の地盤まで杭を打ち込むかのどっちか
なのに盛り土の上に普通に基礎を作ったらしく、外構工事やるときに盛り土部分の一部を削ったら基礎の底が丸見えになってしまってる
しかも布基礎ならそれなりに深く作るけど、ベタ基礎だから全然底が浅い
家の両端の基礎が宙に浮いてて真ん中部分だけで家を支えている状況
応急処置で両端の基礎の下に支え棒的なのを挟んでるけど、まさか基礎を追加するんだろうか
5kWを付けてるんだけど年間でだいたい10万円ぐらいの売電量
振り込まれた金額は春〜秋が月1万で冬は5千円だからそんなもんかな
電気代はゼロ円なんだけどその分ガス代がかかってるから年間通して収支ゼロのイメージ
ただ、太陽光付けなければ光熱費かかってたと思うとやっぱり年間10万円ぐらいの価値がある
これで例えば500万円の元を取ろうと思うと50年はかかるし経年劣化で発電量は減ると思うんだけど
おまけに、屋根瓦一体型の太陽光パネルなので本来は屋根瓦を買わなければダメだったことを考えると
同じ面積の屋根瓦で30万はかかるから実質30万円で太陽光設置したことになる
なので3年で元が取れる計算
これが増改築とかだと足場組んだり配線したり大変だけど、新築ならそりゃ付けるよね
ところが周りの最近建ってきてる家で2,3軒は太陽光付けてない
条件付きの土地だから同じメーカーで作ってるはずなので価格感は同じはずなんだけど何故付けないのか
30万をケチってんのかな
まぁその辺の家は外構ほとんどやってなかったりいろんなところでケチってるのが見えるから、そうなのかなぁという気はするけども
そのへんを歩いていると地域に根ざした「街の不動産屋さん」をよく見かける。
不動産って大手やSUUMOみたいなネット系がめちゃくちゃ強いイメージがあるけど、そうでもないんだろうか?
もちろん、不動産は地域に密着してるほうが強い部分もあるだろうし、SUUMOと「街の不動産屋さん」が連携している場合もあるかもしれない。
ただ、個人的には全国的に色んな地域の物件を扱っている会社と、特定の地域の物件しか扱っていない会社だったら、前者を選びたい。
営業してるかすらわからない店の外構えと、色褪せた物件情報の張り紙を見てると、どうも上手く行ってそうには見えないんだよなあ。
「賃貸派!?ええ家住んでこその人生やろ!コスパのパの部分はお金勘定だけとちゃうで!」
これは高1のころに半沢直樹1st.シーズンの大和田常務の自宅に突撃する話を見た後の俺の感想である。
ただデカい家じゃない。自分が美しいと思える価値観が反映された、カッコよくて美しい家だ。
(※別に大和田常務の家そのものを模倣したいと思ったわけではない)
元々建築を見るのが好きだった中学時代。親父が外構関係の職人だったということも拍車をかけ、もともとお家には興味があったのだが、
その興味を具体的な夢にしてくれたのは、他でもない大和田常務だった。
「本気で作ったる!絶対に唸るほどの金を稼いで自分が住みたい家を妥協せずに建てて、そこで暮らしたる!」
嘘じゃない。俺はその夢を叶えるためにマジで頑張った。一生に一度の買い物。絶対に叶えたかったからだ。
実家が金持ちでもないというか貧乏な俺。特別なクリエイティブの才能もない俺。
その俺が夢を叶えるには、めちゃくちゃに稼いでいるサラリーマンになるしかなかった。
それはもう、めちゃくちゃだ。大和田常務は特殊例であって、その辺の銀行に行っても役員にはなれない可能性は高いだろう。
その時になって役員コースから外れればもちろん家は買えず、目も当てられない。中古の建売3,500万円を購入するのが関の山となる。
だから、俺はスタートからマックスでめちゃくちゃに稼げる会社に照準を定めてリストアップした。
そのためにめちゃくちゃにいい大学に行く必要があるということも分かったので、これまためちゃくちゃに勉強した。
キツかったけれど、志望大学の過去問が解けるようになるたびに、自分の理想のお家を建てる夢に一歩ずつ近づいていることが分かったから、実は楽しく頑張れた。
そうして、途中で離婚、過労でぶっ倒れる、再婚、とかいろいろとあったけど、果たして、めちゃくちゃに給料をくれる会社に勤めて目標分のお金を貯めた。
幸い?コロナで完全に仕事がリモート化され、かつ今後もほぼその状態が続くだろうということになったので、土地は都内から離れられたので結果的に広く取れた。ラッキー。
ずっと調べていた、いいなと思っていた設計事務所に、高1から描いていた理想の住まいのスクラップブックとスケッチを持ち込んだ際のことはよく覚えている。
設計士の先生とお話ししながら、抽象系だった自分の高1からの夢が、間取りとして世界にに具体化されていくのだ。これを幸せといわずに何というのか。最高の時間だった。
で、かかった金額が手数料とか全部入れて1.13億円。うん、冷静にみて高いよね。
正直引いたけど、大和田常務のお家を建てようと頑張ってきたその辺の普通の高校生のたどり着いた夢の終着点としては妥当な金額だとも思う。
大和田常務のお家と比べればもちろん小さいけれど、大和田常務のお家よりも俺にとって素敵なお家が建てられたと思う。
なんか気が付いたらやたら伸びてたのでいろいろ追加してみる。
みんな家建てたいのかな。コロナとかで。
ちなみにサッシや換気とかで気密・断熱のことを持ち出すとほぼ確実に「熱貫流率がどうのこうの」「UA値がどうのこうの」と言ってくる人がいるんだが
実際に必要なスペックなのかというのと、デザイン性とか耐火性・防犯性とかいろんな要素があるので
人の家のスペックに文句言う人って、メモリ8GBで十分と言ってるのに16GB必要って絡んでくる人と一緒です。
スペック厨とか言って煽っておいたが耐震性能だけはスペック重視が良い。
耐震性能には耐震等級っていう基準があって耐震等級3であれば震度7の1.5倍の地震に耐えられるという指標になる。
これで十分だろうと思っていたが調べるとこの基準が非常に怪しいことが分かった。
いろんな人に話を聞いてみても「耐震等級3は当たり前」というのが業界では常識の様子。
むしろ耐震等級3も取れないような家は相当ヤバいので絶対に買わない方がいい。
他の指標だとメーカーは実大実験といって実際に家を建てて揺らして耐えられるかどうかテストしているんだけど
これも怪しくて、こういう実験で建てられる家って普通の間取りじゃ無くて耐震性能に振り切った家なのであてにならない。
そもそも家って同じものはほぼ無くて土地も違うし間取りも違う。
なので仕様規定とか性能規定とかいろいろあるんだが、結局のところは実績しかない。
東日本大震災、熊本地震、大阪北部の地震で全壊・半壊を「一件も出してない」と公言しているメーカーしか信用できないと思った方がいい。
設計士との打ち合わせでは最初に「必要無いと思うところは正直に必要無いと伝えて欲しい」と言っておく。
こちらは初めての家なのでテンション上がってあれもこれもとお願いしがちだが
全然要らない、むしろ無い方が良いものが結構あるので、そこはしっかり否定して貰った方が良い。
自分の話をすると、カタログで見た飾り天井(天井が床と同じ材質だったり梁がが見えてるやつ)がオシャレだったのでやって欲しいとお願いしたけど
「この家には合わない」
とバッサリ言って貰った。
当時は不満だったけど、実際に住んでみて確かに要らんな、と気付いた。
そういうのが結構あるので、要望は出せるだけ出しておいて、きっぱり否定してもらうのが良い。
相手は年に何軒も建ててるプロなので意見をしっかり聞いた方が良い。
最近は2階に水回りを持って行くことが多く、風呂・洗濯機を2階にしているんだが
洗濯機を置く位置によっては家が共振現象で揺れるので注意した方が良い。
特にあんまり家の端っこに置くと2階でも震度2ぐらいで揺れる。
いろいろ調べたがこれは地震に強いとか木造・鉄骨とかは関係ないようなので洗濯機の位置は注意。
外の駐車場とか庭とかフェンスとか表札とかの外構は出来るだけ金をかけてこだわった方がいい。
近所に外構を全然やってない家があるんだがみすぼらしい。新築なのに。
せめて駐車場の土間コンぐらいやればいいのに。1年も放置されてる。
木を植えても管理が面倒とか落ち葉が面倒とか雑草が面倒とか、ちゃんと相談すればいい木を植えてくれる。
ある程度植物があるだけで建物が凄く立派に見えるし満足度が高い。
草むしりも自分の家だと思えばそんなに苦じゃ無い。まぁこれは人によるが。
よく家は3回建てないと理想型にならないとか言うけれど
家を建てたら絶対に不満なところが出てくる。
完璧だと思って引っ越した先だけどしばらく暮らすと不満が出るのと同じ。
家なんて設計図だとさっぱり分からないし実感もわかないから出来上がって初めて分かる。
嬉しい誤算もあれば不満もあるものなので、それぐらいは許容できるように構えておいた方が良い。
コンセントの位置なんて滅茶苦茶考え抜いて妄想して付けたはずなのに結局使わないコンセントとか足りない場所とか出てくる。