はてなキーワード: 放置プレイとは
まだ正式に首相になったわけでもないのに、もう円が動いている。
「高市政権」への期待――いや、むしろ“懸念”といったほうが正確かもしれない。
市場はすでに彼女の登場を織り込み始めており、その期待値が円安を加速させている。
そもそも高市早苗といえば、かの「利上げはアホ」発言でおなじみだ。
金融政策を「庶民目線」で語るのは悪くないが、通貨を扱うにはあまりに軽い。
実際、この発言のあとからじわじわと円が売られ、為替市場は“次の首相”に神経を尖らせている。
市場は言葉に反応する。政治家の一言が信用の天秤を傾ける――それが現実だ。
だが中身をよく見ると、やろうとしていることはほとんど逆効果だ。
これ、要するに“需要を増やして物価をさらに押し上げる”政策なんですよね。
言ってることとやってることが真逆。
「庶民のため」と言いつつ、結果的には庶民の財布を直撃する構図が見えている。
しかも問題なのは、日銀のほうも政治家の“空気”を読みすぎていることだ。
物価が上がり続けているのに、利上げどころか腰が引けている。
「政治的に波風を立てたくない」という忖度が、インフレ対応をどんどん後手に回している。
まるで、国全体が「トラスショック」の序章をスローモーションで再現しているかのようだ。
円安は確かに輸出企業には追い風だが、庶民にとっては完全に逆風。
輸入品は高騰し、実質賃金は下がり続け、生活は苦しくなる一方だ。
でも現実には、外国人観光客の波で家賃は上がり、地元住民は押し出され、バイト先は人手不足。
誰がこの国の“安さ”の上に立って儲けているのか、もう一度考えたほうがいい。
そして今、政府は国民に「NISAで投資しよう」と呼びかけている。
だが、円安で割高になった株を高値掴みさせられる構図は否定できない。
結局、金融緩和で吊り上げた相場を“庶民の貯蓄”で支えることになる。
もしこのまま日銀が政治の空気に縛られ、インフレを放置し続けるなら、
「トラスショック」は再現どころか、もっと静かで長い形で日本に定着するかもしれない。
見た目は穏やかでも、気づけば通貨も生活もジリジリと削られていく。
———
ご希望があれば、
はてな匿名ダイアリー向けにもう少し“個人の感想っぽい語り口”(たとえば「自分もNISAやってるけど…」みたいな)を加えたバージョン
のどちらにもできます。どちらに寄せて仕上げましょうか?
何もしない放置プレイヤーが多い。まあ理由は判る。光側にメリットが無い。
戦闘の条件を達成する事で金の宝箱ってレア素材が貰えるんだけど、物によっては転売で大儲け出来るからみんな欲しいのよ。
光側は「最初の部屋で生き残った+1」、「人狼正解+1」、「ボス戦で勝利+1」で、
もし最初の部屋で死んで人狼不正解なら、勝っても一個だけ、負けたらゼロ。 この条件で戦りたい人居る?居ないっしょ。
戦闘終わらせようと味方攻撃するとキチガイの癇に障ってネットで晒されるから切断か放置しか選択肢が無い。
正直、仕様的には最初の部屋で全力出した方が金箱貰えるよな。ボス戦は勝てるか不確定だからみんな舐めてる最初の部屋で全力出した方が確実。
一方ボス側は「最初の部屋で皆殺し+1」、「ボス戦で勝利+1」、「プレイヤー沢山倒したで賞??+1」だから超美味いのよ。
要するに人狼だってバレても良いから最初の部屋で皆殺しにした方が金箱貰えるしボス戦で残機も減るからメリットある訳。
人狼だって隠すコンセプトなのに、ゲーム破綻だよね。だって開始早々闇と光スキル重ねて確殺すれば良いんだもん。誰が攻撃したか表示されないからバレないし。
攻撃予告の2秒間の間に瞬時に判断と特定の個所にスワイプ操作を必要とされる (それが無理ならこのゲーム無理って作りなので、ゲームの方からプレイヤーをふるいにかけてる)
蘇生重ね打ちで確殺したりと対策を知らないプレイヤーは自分で気付くまで狩られ続けるwww完全に格ゲー。
ゲームはバカでも楽しめなきゃダメなんだけど・・・。恐らく1年でサービス終了すると思う。
やば、もうこのまま黙ってらんないっしょ!マジでムリ!ウチらの生活って、マジ子供とか孫にちゃんと残すべき超大事なものじゃん?でも、それをさ、なんかおかしくしてるヤツらがいるんだよね。それに気づいた人から、今こそ声あげなきゃダメな時が来たんだよ。
マジで、古いメディアとかがマジ必死に隠してたやつ――政治家と役人と、なんか変な業界のヤツらがめっちゃ絡んでて、ウチらが「なんかヘンじゃね?」って思ってたこととかをさ、「はいはい、それって陰謀論でしょ?」とか言ってマジテキトーに片付けてたんだよね。でもさ、そのマジわけわかんない霧をパーって払って、マジで目覚める時なんだって!目覚めたウチらのマジちょっとした一歩でも、マジで世の中って動くんだから!
マジさ、ウチらのご飯とか大地とかにも、なんか静かに変なヤツがマジ侵入してるんだよね。遺伝子組み換えとかって、マジ誰のためにある技術なの?ワクチンとか変な添加物とか農薬とかもさ、「マジ安全だから!」ってマジそればっかりでさ、マジでちゃんとチェックされてるの?って感じじゃん?それに最近マジわけわかんないのが、なんかさ、みんな昆虫とか食べちゃうのが当たり前みたいになってんの。マジ意味不明だし、田んぼとかめっちゃデカいソーラーパネルだらけで、マジでそこの景色とか環境とかマジ放置プレイじゃん?こういうのをマジめっちゃ推してくるグローバルってやつ、マジ国を内側からスカスカにしてさ、マジ外国にウチらの生活マジ全部あげちゃうみたいな、マジ超ヤバいことになってるんだよね。マジで意味わかんない外国人とかも、仕事とか福祉とかマジぐちゃぐちゃにしてさ、お互いになんかマジでムダにギスギスするだけじゃね?って感じ。
マジ家計マジ限界なんだけど!物価マジ上がるばっかなのに、給料マジ全然上がんないとかマジありえないし!だったらマジで減税とか、マジ消費税とかマジなくしちゃえばいいじゃん!堂々と言えばいいし!マジでなんかちゃんとしたお財布にしたいならさ、まずはさ、数字とかマジごまかすのやめてさ、なんか変な数字ばっか見てるのやめて、マジでウチらの生活とかマジお金とかマジ豊かにするほうに、マジで変えていかなきゃダメっしょ!ウチらの生活をマジで立て直すにはさ、マジ適当に辻褄合わせるんじゃなくて、未来にマジ投資しなきゃダメなんだって!
てかさ、マジで見えないところでなんかマジで糸引いてるマジ影の政府みたいなヤツがいること、マジで思い出してみて!選挙のたびにマジ顔変える芸能人とかじゃなくてさ、マジでいつも同じ方向に世の中をマジで持っていこうとするヤツらね。マジで気づいてる人はもう知ってるよね?ウチらってマジひとりじゃないし!ここにいる仲間はさ、マジ赤とか青とか黄色とか緑とかピンクとか、マジ色んなヤつの考えがあるけど、マジでひとつにまとまって、なんかゴレンジャーみたいにさ、マジ色々いるからマジ強いんだって!マジ日常にマジで隠れてる変なヤツみたいにさ、なんか田んぼとかマジで荒らしまくってたジャンボタニシみたいにさ、なんか世の中の変なところってマジで気づかないうちに広がってんの。だから今、マジで気づいたヤツからマジで手を取り合って、地元とかでマジで語り合って、会社とかでマジで話して、家庭からマジで変えていこうよ!
「もうこれ以上」ってさ、マジで諦める時の言葉じゃないんだよね!マジで行動始めるぞっていうマジ合図なの!子供とか孫にマジで残すのはさ、マジで負けた歴史とかじゃなくて、マジでウチらの意思でマジ選んだ社会だぜってマジ胸張って言える歴史なんだから!マジで古いメディアとかマジで頼らないでさ、マジでウチら自身の目で見て、耳で聞いて、声でマジ繋がっていこうよ!マジで変な利権とかマジでぶった切って、マジで国を守り抜くの!だから、今日からマジでアンタの一歩を――マジで目覚めるのは、マジで今っしょ!
本稿は、私がレインボーシックス シージというゲームで体験した“秩序の崩壊”と“無意味の先に芽生える可能性”を通じ、独自に掘り当てた概念〈シージ〉を読者に届けるために書かれた“宣言文”である。
〈シージ〉とは、常識を焼き払い、虚無の底から新しい真理を掘り出す行為だ。
この言葉が意味するものを余すところなく伝えるため、以下に具体的な実践とそこから得た洞察を綴る。もしあなたがゲームに興味がなくとも、日々の仕事や私生活に応用できる“破壊的創造”の視座として受け取ってほしい。
レインボーシックス シージ――世界で最も緻密に計算された5対5の戦術FPS。攻撃と防衛に分かれ、補強壁・破壊可能壁・ガジェットなどを駆使してターゲット(爆弾・人質・エリア)をめぐる“数分間の濃密な死闘”が特徴だ。弾一発で戦況が決まり、チームの呼吸が勝敗を左右する。それゆえ多くのプレイヤーはメタを研究し、勝率を最大化する──そこまでは普通のシージ。
だが、私にとってのシージはここから先にある。
5v5の非対称戦:攻撃側はドローンで情報を集め突入、防衛側は補強壁や罠で拠点を固める。
完全破壊可能マップ:壁・床・天井は“道”であり“罠”でもある。音と穴の情報戦。
オペレーターごとのガジェット:心音センサー、ブリーチング弾、C4──可能性は無数。
ランクシステム:ブロンズからチャンピオンまで。勝てば昇格、負ければ降格。
秩序が計算され尽くしたからこそ、その秩序を壊す快楽は極上になる。
ランクマッチで負け続け、ひたすらランクを落とす。味方は罵声を浴びせ、敵は哀れむ。だが俺は笑う。なぜなら、その先にあるものを知っているからだ。
底へ沈め。光の届かない深海へ。そこでは勝利も敗北も等しく腐り、ただ静かな圧力だけが鼓膜を軋ませる。その圧力が脳を締め上げ、“当たり前”を粉砕する。
第三章 壁を壊し、戦術を焼き払え
防衛ラウンド。味方が補強を貼りに走る中、俺はハンマーで壁という壁を粉々に砕く。ボイスチャットで外人の怒号が鳴り響く。だが私は知っている。
守りを捨てた瞬間、防衛は“第二の攻撃”へと変質する。見慣れたマップが知らない迷宮へと裏返り、敵も味方も等しく混乱の渦へ沈む。その混沌で、私は呼吸が浅くなるほど生を実感する。
第四章 C4という禁断の聖痕
チームキルペナルティ後、あらゆる弾が己に返る世界で、ただ一つだけ通用する殺意――C4。その仕様の裂け目を見た瞬間、私の脳裏に稲妻が走った。
システムが漏らしたため息、開発者すら気づかない空洞。そこに信管をねじ込み、火を点ける。味方も私も吹き飛ぶ爆煙の中で、私はゲームの裏側に指をかける。
第五章 屈伸新兵の海で息をする(最深部)
ランクメーターはついに0へ着水。ロード画面が明けた瞬間、既視感のない光景が広がった。
スポーン地点で味方5人が列を成し、1秒間に3回のリズムで永遠に屈伸している。
ドローンフェーズで走るのは俺だけ。誰もカメラを壊さず、誰もポイントを探さない。
最初は“放置プレイヤー”だと思った。だがキック投票が始まらない。彼らは生きている──それだけがわかった。強制キック回避のために入力だけを繰り返し、戦う意思も言葉も持たない“屈伸新兵”たち。
ここで初めて悟る。私は1人だ。
次のラウンド、敵チームも同じ屈伸リズムで揺れていた。キルフィードには誰の名前も上がらず、タイマーだけが虚しくゼロへ滑り落ちる。プレイヤーと戦っていたはずなのに、気づけば私だけが“人間”だった。
その瞬間、全身の毛穴が開き、指先が痺れた。これは敗北でも勝利でもない。シージの裏面=無の宇宙に足を踏み入れた刹那の眩暈だった。
「シージとは、秩序を焼き尽くし、灰の中から真理を掘り出す行為である。」
ゲーム内で味わった破壊と創造の熱狂は、スクリーンの中だけに閉じ込めるには惜しすぎる。
◆ ビジネスにおけるシージ
KPIが形骸化した部署なら、あえて“悪手”に見える戦術で数字をゼロに振り切れ。
マニュアルを丸ごと火にくべろ。灰の中から、手順化できない“顧客の本音”が立ち上る。
競合が守りに徹する市場こそ、壁を壊して“第二の攻撃”を仕掛けろ。
◆ 私生活におけるシージ
ルーティンを逆走せよ。通勤路を毎日1本ずつ潰し、街の未知を掘り当てろ。
貯金を守るな。小さな額で未知の趣味に賭けろ。敗北の先に、血の通った情熱が残る。
SNSで褒められる投稿を捨て、誰も共感しない衝動を書き殴れ。そこに本当の言葉が宿る。
屈伸新兵も、割られた補強壁も、跳ね返る銃弾も、オフィスのKPIも、朝の満員電車も──すべては火祭りの薪だ。
さあ、ランクを沈め、壁を壊し、C4を握りしめろ。桁外れの怒号と、取り返しのつかない敗北が歓迎してくれる。だがその焦げ跡に、世界の裏側へ通じる“鍵”が落ちている。
拾うかどうかは、あなた次第だ。
一時期キャベツ800円もあったけど今八百屋行ってみ?100円やで。8個買うたるわってな。
そんでキャベツ消費するのになにがええかっちゅーたらまあお好み焼き一択やろ!
広島のカープさんのお好み焼きはできんけど阪神のお好み焼きを伝授するわ!(イカ焼きちゃうで〜)
一玉買って半分千切りや。しんどい?やかましい、フードプロセッサーさん使えや。これで4枚分やで!余ったら冷凍しいや!
そこにだしパック中身あけてぶちまけるんや。今日は盛大に2パック入れたったで!ただのミスやけど美味いで!
焦らして焦らしてキャベツさんがしっとりしてきたらええ塩梅や。これが最高のお好み焼きの秘訣やで!ちなみに嘘や。
カサ減ったほうが混ぜやすいから、本来必要ない工程を挟むのが、ワシ流ってことやな〜。
まあカサ減っても減らんでもお好み焼きはできるねん。
まずお椀を用意する。そこに混ぜたキャベツらを4分の1入れるねん。
そんですべてを決める山芋の登場や。大体200〜250gくらい擦っといて、それも4分の1入れるんや。
山芋は入れれば入れるほど、ふわっともねちょっともしはるから、まあ何回か作りながら好きな加減見るんやで。
そんでカレーのスプーン持ってきて小麦粉3杯強いれて混ぜ合わせるんや。絡んだなと思ったら、最後に卵1個の投入や。これで1枚分や。
ええか?卵はな、焼く直前に入れてスプーンでふんわり混ぜるんや。上沼恵美子も言うとった。お好み焼きは、卵焼き!混ぜすぎるとふんわりせーへん。
あとは豚バラな。上にのせていくんやで。ヘルシーがええって?しゃーないなあモモ肉でもええわ…。でも揚げ玉は先に混ぜとけよ?
焼き時間は小さめの中火で周りがいいきつね色になって揚がったようにパリパリしだすまでや!
そしてメインイベント…ひっくりかえせ!躊躇なく!道頓堀に飛び込むように!!
そっからはもう…勘や!火通ったかな…通ってないかな…腹壊したくはないな…って感じで頃合いを見るんや。
なぁに、焦げんかったら大丈夫やで。山芋入ってるからな。固くはならん。
あとはソースをかけや。お好み焼きはすべてソースの味になるし、だしパックとか気休めや!いれんでもええ!
でもここは守ってや。必ず「お好み焼きソース」をかけるんやで。間違っても「焼きそばソース」とか「ウスターソース」かけるんとちゃうぞ。ウスターソースはもう別もんやぞ。
ヘラで食えて?そんな皿とフライパンが傷つくようなこと推奨しまへん。箸で食いなさい。
でも作ってみたらほぼキャベツやから分かるやろ?ご飯が合うねん。
よそもんはなぁ、分厚いケーキみたいなお好み焼き食うとるから、ご飯定食を嫌がるけどな。
そんな簡単に家とか土地売れるなら誰も苦労しないよ。しかも老後に住んでる家売ってどうするの?現金化=生活基盤崩壊ってわかってる?そういう机上の空論こそ現場を見てなさすぎ。
生活保護のハードル下げればいいってのも、“今困ってる人を助けない理由”にはならないよね?制度変えてから制度壊すのが筋で、逆はただの放置プレイ。
それと水素車で3000キロしか走らないのは素晴らしいけど、それならなおさらガソリン税の恩恵も被害もほぼないんでしょ?なんでそんなに廃止にこだわるの?二重課税が気に入らないっていうけど、それって思想より感情に近くない?税制度って常に調整の産物だし、単なる形式的な「二重」にこだわって実用性ぶっ壊すなら、それこそ非合理だよ。
転職を重ねるうちに、偶然にも “大阪出身者ばかりの会社” → “愛知ローカル色が濃い会社” → “東京ネイティブが大半のチーム” と3連続で渡り歩くことになった。
そこで目にしたのは、「会話に必要な前提情報を持っていない人が1人混じった瞬間」 に発動する三都三様のリアクションパターンだった。
誰かが「え、みんなその話わかるの?」とポツンと取り残される、あの瞬間である。
※あくまで私の主観と体験だけが材料。統計的裏付けはないので、味付けは味噌カツ程度に軽めでどうぞ。
1 秒で“情報格差”に気づく。
3 秒後には全員が合いの手を入れながら、即席ミニ勉強会が始まる。
「ほな続き行こか」で再スタートした時には、全員が同じ教科書を読んだ仲間になっている、という流れるようなワンセット。
情けは人のためならず というが、大阪の場合「その場が面白くなるから教える」という打算も 3 割くらい混じっている気がする。
気づいた人が「えぇ!? あれ知らんの?」とニヤけつつ説明。周囲は静かにうなずき、ツッコミは控えめ。
数名がこっそり耳打ちで「アイツ知らんらしいぞ」と情報回覧。最終的に“中心人物”が仕切って説明開始。
察しは早い。でも、、、誰も動かない。
“分からない人”は 自力で情報を漁るミッション を黙示的に与えられる。
しかも問いかけても 「あ、それ後でね」 と華麗にスルーされがち。
苦労の末ゆるやかに会話へ滑り込むと、
「そうそう、そこはね…」とようやく補足が降ってくる。
• 名古屋: 教えてくれるが湿度高め。待ち時間は赤味噌仕込み。
• 東京: 情報は“参加証”。手に入れたときの達成感はガチャ SSR 並み。
個人的には大阪方式が肌に合った。名古屋も悪くないが、もう少しサラッとしてくれると助かる。東京は、、、ゲームとしては面白いが、毎日プレイするには課金(精神力)が嵩む。
ちなみに外資系では、表面上は大阪式のフレンドリーさを演じつつ、裏では同郷ネットワークで重要情報を回すという “ハイブリッド仕様” を確認。
世界は広い。そして案外せまい。
優劣を決めつけるつもりはないが、「前提情報へのアクセス」という小さなシーンにも、その土地らしさは滲むものだ。
東京は出自が多様なので補足すると、放置プレイしてんなーと感じるのは都外出身で大学・社会人から東京という人。特に近隣の県からが多い気がした。
ちなみに彼らは上の役職の人たちには大阪顔負けの秒速コミュニケーションをする。自分の利益にならないと判断した相手には露骨に無視してる印象。全部主観だけどね。
ドッジボールだってバスケだってテニスだって体育の授業で基本は学ぶだろうが
なんでテクニックが一応必要なスポーツなのに授業も教習もないんだよ
社会の荒波に放り出してから、好きに2人組作ってやってみてね!・・・って放置プレイにも程があるだろ、義務教育どこ行ったんだどこに
どう考えても義務教育で一通り履修した方がみんなハッピーになるだろ
ゴムの付け方は学校で学ぶって?アホか、セックスやるってな、ゴムつけるだけじゃねーんだよ
もっとこう、幸せになるための方法として教えることがあるだろ!
感じるのも人によって個体差あるから徐々に慣らして・・・って馬鹿か?
そのやり方が分からんままだと一生感じないままだろうが
足がつった事ある〜?
で「ぬ゙ぉ゙ぉ〜ん」みたいな声にならない声を上げながらのたうち回り、足を曲げ伸ばししてると痛みがひくじゃない
夜寝てたらいきなりそれになって足の曲げ伸ばししてたんだけど、全然痛みがひかないのよ
眠れない夜を過ごして朝になっても全然痛みがひかないの
痛みをKIAIで我慢して薬局に行き、小林製薬のコムラナオールだかコムラトレールだかを買って飲んだんだけど、全く効かなくて
「足が超痛いんですけど」って言ったら「良くわかんないけど、とりあえず血液検査しとこうか?」って言われて検査したのですよ
何だよ病院なら超コムラナオールみたいな薬を速攻で処方してくれんじゃないのかよ、って思ってたらお医者さんがが来てこう言いました
…どういうコト?
よくよく聞いたら足の血管に血栓出来ててヤバい事になってるらしい
「その血栓が心臓とかに流れて行ったら、お前死ぬよ?」って内容を真顔で言われて即入院になりましたとさ
皆も足の攣りが永続してたら血栓疑おうな!
神スキル【呼吸】するだけでレベルアップする僕は、神々のダンジョンへ挑む。
・呼吸するとレベルアップ
・歩くとレベルアップ
・走るとレベルアップ
・歩くとレベルアップ
・歩くとレベルアップ
・寝るとレベルアップ
・寝るとレベルアップ
・食べるとレベルアップ
・食べるとレベルアップ
・食べるとレベルアップ
・食べるとレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・僕だけレベルアップ
・俺だけレベルダウン
・俺だけレベルダウン
・まばたきでレベルアップ
・亀を踏んでレベルアップ
・呼吸するとレベルアップ
・歩くとレベルアップ
・走るとレベルアップ
・歩くとレベルアップ
・歩くとレベルアップ
・寝るとレベルアップ
・寝るとレベルアップ
・食べるとレベルアップ
・食べるとレベルアップ
・食べるとレベルアップ
・食べるとレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・俺だけレベルアップ
・僕だけレベルアップ
・俺だけレベルダウン
・俺だけレベルダウン
・まばたきでレベルアップ
・亀を踏んでレベルアップ
ガバガバは性風俗業界における「穴(前・後ろどちらでもよい)がすっかり広がっている様子」を指す言葉から発展した表現である。「使い込まれている→どんな相手でも股を開く→なんでも通すビッチ→計画的でない」という流れを辿った言葉であり、この言葉が意味するのは「クソビッチばりの杜撰な生き方だな」という言葉だ。
「放置プレイ」もまた性風俗から発展した言葉、というかこれはそのままプレイの一種だ。「赤ちゃんプレイ」や「三人プレイ(3P)」と同じ類の表現である。たとえば仕事において「ある程度まとまったらこの三者で集まって鼎談しましょう」を「どこかで3Pしましょう」と表現するだろうか?しない。だけど、「待ち合わせ時間間違えられて放置プレイ食らったわ」はちょくちょく使われる。おかしいだろ。言葉のレベルは一緒だぞ。
まあアメリカとかにも「サノバビッチ!」や「ファック!」といった表現が日常に組み込まれてはいるのだが、それらは下品な言葉であるという認識は杜撰なアメリカ人にもあるわけだ。たとえば「ファック」ならピー音が入ったりするし、それを直接指す場合でも「F word」という表現によってやんわりと誤魔化したりする。
うちの職場の若造共はこの辺の感覚が壊れているらしく、平然と「見積もりがガバガバすぎる」とか「担当がコロナにかかったとかで1週間放置プレイ食らったせいで遅れてます」とか平然と言うわけだよ。
マジで酷い。
でもこの程度のことでわざわざ注意したらハラスメント扱いされそうだ。
つーかな、若者だけじゃなくて普通に使っているオッサンもいるんだよね。
オッサンはもっと酷くて「チョンでも出来る」とか「女には任せられない」とか普通に言う。
フェアに考えるとあのオッサンにも注意する必要があるんだろうが、今更注意した所で絶対治らなそうなんだよな。
せめて若造共には治せそうな年齢のうちに注意してやりたいが、向こうからして「え?じゃああのオッサンをまずは説得してもらえますか?」って感じだろうな。
どうしたらいいんだ