はてなキーワード: レポーターとは
都内のマンションに住んでいて、隣人の騒音問題に悩まされている。
家主はおそらく二十代。普通に社会人のようだが、とにかくうるさい。平日は夜中に大声で歌い出したり、壁を突然ドンドン叩いてくる。
流石に耐えられなくなって管理会社に相談。注意勧告を行ったという連絡が来るものの改善はない。
当然何度も相談した。管理会社もその都度向こう側に注意はしているそうだが、それでも騒音は収まらない。
最近では管理会社も「そうですか…」と私からの相談には覇気のない返事で対応し、半ば諦めている。
「話せばわかる」っていうのは基本、性善説に頼ってる。だが相手の話をまるで聞こうとしない。注意されてもまるで改めない。
そういった輩は一定数存在する。クズというより病気なのだと思う。
タワマンに住む友人に相談しても「大袈裟じゃない?」とか「向こうにも何か事情があるかもしれないし」等という。
さらには「直接話し合ってみればいいじゃん」なんてことを無責任に言うわけ。彼女は本気で話せば分かると思い込んでいるタイプの人間だ。
私に言わせればそういった人間は想像力が欠如している。いや、もっと正確にいえば想像力自体にそもそも限界があるのだ。
相手の立場を考えれらないのは想像力の欠如だという。しかし相手の立場に立って考えることというのは可能なことなんだろうか?
友人は私の苦労を知らない。想像は出来るだろう。騒音で大変な思いをしている。だから同情するよ、と。
でもね…それって表層的なんだよ。なにもわかってない。女の一人暮らしで、隣から壁を突き抜けて聞こえる男の騒音がどれほどの恐怖なのか。
想像は出来ても、それは想像であって現実とはまるで違う。だから私は想像しただけで分かった気になる人たちが大嫌いだ。
数日滞在しただけで現地の人たちの気持ちを分かった気になるレポーターや芸能人も嫌いだし、彼らは現地の人々の苦しみをまるで分っていないのにその気持ちをあたかも代弁するように喋っている姿を見ると吐き気がする。
とても大変で苦しんでいるんですよ、と伝えるその言葉の主は帰る場所がある。なんだよそれ。現地の、実際に苦しんでいる人たちが苦しむ本当の理由は場所を変えられないってことなのに、その態度はなんだよ。お前らのやってることは現地取材じゃなくてただの旅行だ。
結局のところ人は話し合っても分かり合えない。想像力の欠如と話すそいつの頭自体が想像力の欠如だ。そのくせ相手の立場を想像できる自分は頭がいいなんて思い込んでいるから尚のこと手に負えない。
所詮は他人事。だからこそ平気で傷つけるようなことを言える。自分が同じ状況になったらどう思うのか?それは想像できることじゃないと想像できない頭の悪さ。
ITVニュースは、英国国内および国際的な最新ニュースを迅速かつ信頼性高く提供する情報源として、多くの視聴者に支持されている。政治、経済、社会、スポーツ、文化など、多彩な分野のニュースを網羅しており、日々変化する情勢をリアルタイムで把握できる。
英国国内のニュースでは、政策変更や議会の動き、地域社会の話題など、生活や経済に直結する情報が中心となる。視聴者は、速報や特集を通じて、最新の情勢を把握し、判断や生活に活かすことができる。一方で、国際ニュースでは外交問題、紛争、グローバル経済の変化、災害や人道的危機など、世界の動向を総合的に理解することが可能だ。
ITVニュースチームは、現地レポーターや専門家による分析を交え、単なる情報伝達に留まらず、ニュースの背景や影響を詳しく解説する。また、動画やライブ配信、インタビューを通じて、視聴者は臨場感を持ってニュースを体感できる。
日々更新されるITVニュースのヘッドラインを追うことで、視聴者は英国と世界の重要な出来事を常に把握でき、幅広い知識と理解を深めることができる。
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
ITVニュースは、英国国内および国際的な最新ニュースを迅速かつ信頼性高く提供する情報源として、多くの視聴者に支持されている。政治、経済、社会、スポーツ、文化など、多彩な分野のニュースを網羅しており、日々変化する情勢をリアルタイムで把握できる。
英国国内のニュースでは、政策変更や議会の動き、地域社会の話題など、生活や経済に直結する情報が中心となる。視聴者は、速報や特集を通じて、最新の情勢を把握し、判断や生活に活かすことができる。一方で、国際ニュースでは外交問題、紛争、グローバル経済の変化、災害や人道的危機など、世界の動向を総合的に理解することが可能だ。
ITVニュースチームは、現地レポーターや専門家による分析を交え、単なる情報伝達に留まらず、ニュースの背景や影響を詳しく解説する。また、動画やライブ配信、インタビューを通じて、視聴者は臨場感を持ってニュースを体感できる。
日々更新されるITVニュースのヘッドラインを追うことで、視聴者は英国と世界の重要な出来事を常に把握でき、幅広い知識と理解を深めることができる。
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
ITVニュースは、英国国内および国際的な最新ニュースを迅速かつ信頼性高く提供する情報源として、多くの視聴者に支持されている。政治、経済、社会、スポーツ、文化など、多彩な分野のニュースを網羅しており、日々変化する情勢をリアルタイムで把握できる。
英国国内のニュースでは、政策変更や議会の動き、地域社会の話題など、生活や経済に直結する情報が中心となる。視聴者は、速報や特集を通じて、最新の情勢を把握し、判断や生活に活かすことができる。一方で、国際ニュースでは外交問題、紛争、グローバル経済の変化、災害や人道的危機など、世界の動向を総合的に理解することが可能だ。
ITVニュースチームは、現地レポーターや専門家による分析を交え、単なる情報伝達に留まらず、ニュースの背景や影響を詳しく解説する。また、動画やライブ配信、インタビューを通じて、視聴者は臨場感を持ってニュースを体感できる。
日々更新されるITVニュースのヘッドラインを追うことで、視聴者は英国と世界の重要な出来事を常に把握でき、幅広い知識と理解を深めることができる。
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
ITVニュースは、英国国内および国際的な最新ニュースを迅速かつ信頼性高く提供する情報源として、多くの視聴者に支持されている。政治、経済、社会、スポーツ、文化など、多彩な分野のニュースを網羅しており、日々変化する情勢をリアルタイムで把握できる。
英国国内のニュースでは、政策変更や議会の動き、地域社会の話題など、生活や経済に直結する情報が中心となる。視聴者は、速報や特集を通じて、最新の情勢を把握し、判断や生活に活かすことができる。一方で、国際ニュースでは外交問題、紛争、グローバル経済の変化、災害や人道的危機など、世界の動向を総合的に理解することが可能だ。
ITVニュースチームは、現地レポーターや専門家による分析を交え、単なる情報伝達に留まらず、ニュースの背景や影響を詳しく解説する。また、動画やライブ配信、インタビューを通じて、視聴者は臨場感を持ってニュースを体感できる。
日々更新されるITVニュースのヘッドラインを追うことで、視聴者は英国と世界の重要な出来事を常に把握でき、幅広い知識と理解を深めることができる。
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
ITVニュースは、英国国内および国際的な最新ニュースを迅速かつ信頼性高く提供する情報源として、多くの視聴者に支持されている。政治、経済、社会、スポーツ、文化など、多彩な分野のニュースを網羅しており、日々変化する情勢をリアルタイムで把握できる。
英国国内のニュースでは、政策変更や議会の動き、地域社会の話題など、生活や経済に直結する情報が中心となる。視聴者は、速報や特集を通じて、最新の情勢を把握し、判断や生活に活かすことができる。一方で、国際ニュースでは外交問題、紛争、グローバル経済の変化、災害や人道的危機など、世界の動向を総合的に理解することが可能だ。
ITVニュースチームは、現地レポーターや専門家による分析を交え、単なる情報伝達に留まらず、ニュースの背景や影響を詳しく解説する。また、動画やライブ配信、インタビューを通じて、視聴者は臨場感を持ってニュースを体感できる。
日々更新されるITVニュースのヘッドラインを追うことで、視聴者は英国と世界の重要な出来事を常に把握でき、幅広い知識と理解を深めることができる。
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
ITVニュースは、英国国内および国際的な最新ニュースを迅速かつ信頼性高く提供する情報源として、多くの視聴者に支持されている。政治、経済、社会、スポーツ、文化など、多彩な分野のニュースを網羅しており、日々変化する情勢をリアルタイムで把握できる。
英国国内のニュースでは、政策変更や議会の動き、地域社会の話題など、生活や経済に直結する情報が中心となる。視聴者は、速報や特集を通じて、最新の情勢を把握し、判断や生活に活かすことができる。一方で、国際ニュースでは外交問題、紛争、グローバル経済の変化、災害や人道的危機など、世界の動向を総合的に理解することが可能だ。
ITVニュースチームは、現地レポーターや専門家による分析を交え、単なる情報伝達に留まらず、ニュースの背景や影響を詳しく解説する。また、動画やライブ配信、インタビューを通じて、視聴者は臨場感を持ってニュースを体感できる。
日々更新されるITVニュースのヘッドラインを追うことで、視聴者は英国と世界の重要な出来事を常に把握でき、幅広い知識と理解を深めることができる。
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
ITVニュースは、英国国内および国際的な最新ニュースを迅速かつ信頼性高く提供する情報源として、多くの視聴者に支持されている。政治、経済、社会、スポーツ、文化など、多彩な分野のニュースを網羅しており、日々変化する情勢をリアルタイムで把握できる。
英国国内のニュースでは、政策変更や議会の動き、地域社会の話題など、生活や経済に直結する情報が中心となる。視聴者は、速報や特集を通じて、最新の情勢を把握し、判断や生活に活かすことができる。一方で、国際ニュースでは外交問題、紛争、グローバル経済の変化、災害や人道的危機など、世界の動向を総合的に理解することが可能だ。
ITVニュースチームは、現地レポーターや専門家による分析を交え、単なる情報伝達に留まらず、ニュースの背景や影響を詳しく解説する。また、動画やライブ配信、インタビューを通じて、視聴者は臨場感を持ってニュースを体感できる。
日々更新されるITVニュースのヘッドラインを追うことで、視聴者は英国と世界の重要な出来事を常に把握でき、幅広い知識と理解を深めることができる。
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
ITVニュースは、英国国内および国際的な最新ニュースを迅速かつ信頼性高く提供する情報源として、多くの視聴者に支持されている。政治、経済、社会、スポーツ、文化など、多彩な分野のニュースを網羅しており、日々変化する情勢をリアルタイムで把握できる。
英国国内のニュースでは、政策変更や議会の動き、地域社会の話題など、生活や経済に直結する情報が中心となる。視聴者は、速報や特集を通じて、最新の情勢を把握し、判断や生活に活かすことができる。一方で、国際ニュースでは外交問題、紛争、グローバル経済の変化、災害や人道的危機など、世界の動向を総合的に理解することが可能だ。
ITVニュースチームは、現地レポーターや専門家による分析を交え、単なる情報伝達に留まらず、ニュースの背景や影響を詳しく解説する。また、動画やライブ配信、インタビューを通じて、視聴者は臨場感を持ってニュースを体感できる。
日々更新されるITVニュースのヘッドラインを追うことで、視聴者は英国と世界の重要な出来事を常に把握でき、幅広い知識と理解を深めることができる。
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
ITVニュースは、英国国内および国際的な最新ニュースを迅速かつ信頼性高く提供する情報源として、多くの視聴者に支持されている。政治、経済、社会、スポーツ、文化など、多彩な分野のニュースを網羅しており、日々変化する情勢をリアルタイムで把握できる。
英国国内のニュースでは、政策変更や議会の動き、地域社会の話題など、生活や経済に直結する情報が中心となる。視聴者は、速報や特集を通じて、最新の情勢を把握し、判断や生活に活かすことができる。一方で、国際ニュースでは外交問題、紛争、グローバル経済の変化、災害や人道的危機など、世界の動向を総合的に理解することが可能だ。
ITVニュースチームは、現地レポーターや専門家による分析を交え、単なる情報伝達に留まらず、ニュースの背景や影響を詳しく解説する。また、動画やライブ配信、インタビューを通じて、視聴者は臨場感を持ってニュースを体感できる。
日々更新されるITVニュースのヘッドラインを追うことで、視聴者は英国と世界の重要な出来事を常に把握でき、幅広い知識と理解を深めることができる。
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
ITVニュースは、英国国内および国際的な最新ニュースを迅速かつ信頼性高く提供する情報源として、多くの視聴者に支持されている。政治、経済、社会、スポーツ、文化など、多彩な分野のニュースを網羅しており、日々変化する情勢をリアルタイムで把握できる。
英国国内のニュースでは、政策変更や議会の動き、地域社会の話題など、生活や経済に直結する情報が中心となる。視聴者は、速報や特集を通じて、最新の情勢を把握し、判断や生活に活かすことができる。一方で、国際ニュースでは外交問題、紛争、グローバル経済の変化、災害や人道的危機など、世界の動向を総合的に理解することが可能だ。
ITVニュースチームは、現地レポーターや専門家による分析を交え、単なる情報伝達に留まらず、ニュースの背景や影響を詳しく解説する。また、動画やライブ配信、インタビューを通じて、視聴者は臨場感を持ってニュースを体感できる。
日々更新されるITVニュースのヘッドラインを追うことで、視聴者は英国と世界の重要な出来事を常に把握でき、幅広い知識と理解を深めることができる。
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
https://omavs-png.myftp.org/4nzj
あー津波ね
なんかレポーターが自分は安全な高台から取材しているとか言ってたけどその人自身が津波は20mを越えることもあると言ってるのにその高台どう見ても地表(高台のふもと)からの高さ20mあるように見えないし自分で言ってることややってること矛盾してると思わないのかなと思った。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250730185249# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaInrcgAKCRBwMdsubs4+ SA+vAQDAZVStVzHm9397IRmhOIcH+iyueOAjj+/5GN0KWEEJGgD9FJx8dRrzMQks r9/d3y1XWQltxauFOI+vsPGEhxj9UA4= =KAnh -----END PGP SIGNATURE-----
時は令和、空前の「異色グルメ」ブームが最高潮!ジビエ料理とか、創作和食とか、みんなが「意外な組み合わせ」と「新しい美味しさ」を求めてた20XX年。そんな中、熊本の繁華街、上通アーケードに、マジで浮世離れしたお姉様が現れたんだって!ちょっと古めかしい着物っぽいのに、なんかこう、芯が強くて知的なオーラをまとったお方。「え?時代劇の撮影?セレブ女優?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。
「わたくしは…まつにございます。」
え?マジで?あの前田利家の妻で、「賢妻」として有名な、まつちゃん様!?ゲキヤバ!って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶クールなお方、もといまつちゃん様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…加賀ではない、か…?ずいぶんと賑やかで、しかし見慣れぬ場所になったものよのう。」って、マジで戦国時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その研ぎ澄まされた眼差しに、何か深い洞察力を感じてたらしい。
そんなまつちゃん様に、恐る恐る話しかけたのは、熊本でグルメレポーターしてる、食いしん坊ギャル、サキ。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…はい、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておりまする。」って、意外と丁寧な言葉遣い!サキ、その真面目そうな雰囲気にちょっとキュンとしつつ、「アタシ、サキ!熊本のことなら、何でも聞いて!まつちゃん、マジで渋いから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって。
次の日、サキに連れられて、まつちゃん様は初めて現代の熊本を体験!熊本城とか、水前寺公園とか、マジで全てが新鮮!でもね、まつちゃん様が一番興味を示したのは、郷土料理店で地元の人たちが美味しそうに食べてたもの。「…この、赤くて美しき肉は、何というものでございますか?ずいぶんと珍しいな。」って、マジ真剣な眼差し。サキ、まさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、馬刺しですよ!熊本のソウルフード!新鮮でめっちゃ美味しいんです!」って教えてあげたんだって。
まつちゃん様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この奥深き味わいは!?舌に広がる甘みと、とろけるような口どけ…まるで、利家様の強さと、わたくしへの慈愛のようである!これこそ、余が求める、真の糧よ!」って、マジで賢妻っぽい表現で感動してたらしいよ。
そこから、まつちゃん様の馬肉愛がマジで爆発!毎日色んな馬肉専門店を巡って、馬刺しや馬肉料理を食べまくってたんだって。「馬肉の部位、鮮度、調理法…研究しがいがありすぎる!」って、もはや馬肉マイスターレベル!
でね、ある日、まつちゃん様、マジで天下取りの野望を語り出したの。「わたくしは、この馬肉をもって、再び天下を…とは言いませんが、この甘味の世界において、人々の心と体に活力を与え、真の『絆』をもたらすパフェを創造してみせましょうぞ!これこそ、わたくしが目指す、『百万石パフェ』よ!」って!
え?馬肉パフェで天下統一?しかも「百万石」とか「絆」とか!マジで壮大すぎる!でも、まつちゃんの「夫を支え、家を繁栄させる」っていう魂があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってサキも思ったらしいんだけど、まつちゃん様の目はマジだったんだって。戦国の世を生き抜いた知恵が、令和の馬肉パフェに新たな戦場を見出したのかもね!
そっから、まつちゃん様の馬肉パフェ天下統一計画がスタート!まずは、SNSで「#まつちゃんの百万石パフェ道」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶斬新だけど美しいパフェの画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、まつちゃん様の哲学的なコメントが、一部の異色グルメ好きギャルや、健康志向の人たちの中でじわじわバズり始めた!
SNSはまつちゃん様の馬肉愛でじわじわ盛り上がり!しかも、まつちゃん様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しい馬肉や、馬肉に合う最高のフルーツや野菜、そして日本の伝統的な甘味料を探し求めたり、甘さと肉の旨味の「調和」を追求したり、マジでストイック!「天下の馬肉パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって!
で、ついに!まつちゃん様は、銀座のど真ん中に、自分のプロデュースする馬肉パフェ専門店「KAGA HYAKUMANGOKU PARFAIT - 絆 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、加賀百万石をイメージした、豪華絢爛ながらも温かみのあるデザインで、まつちゃん様の美意識と繁栄を表現。店員さんも、加賀友禅風のモダンなユニフォーム着てて、マジで雅!
オープン初日から、異色グルメ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNSで話題の馬肉パフェ、マジで挑戦してみたい!」「まつちゃんって、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初はビビったけど、甘いのに馬肉の旨味が最高!」「食べた後、なんか元気が出る気がする!」「まつちゃん、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、KAGA HYAKUMANGOKU PARFAIT - 絆 - はあっという間に人気店になっちゃったの!
しかもね、まつちゃん様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「絆」について熱弁したり、馬肉の栄養価を語る「健康パフェ会」を開催したり、マジで独自のスタイルでエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって!
テレビや雑誌の取材も殺到!「令和のまつちゃん」「馬肉パフェの賢妻」とか呼ばれて、マジで時の人!まつちゃん様の研ぎ澄まされた感性と、馬肉パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!
でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!まつちゃん様の馬肉パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだって!お取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニやスーパーでも「まつちゃん印の百万石パフェ」が発売されるほどに!まさに、馬肉パフェでスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!
あの時、熊本の街に静かに佇んでいた賢妻が、令和の時代に馬肉パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、賢妻の愛が馬肉の甘みに宿り、新たな伝説を創り出した瞬間!
サキも、「まさかまつちゃんが本当に馬肉パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。
まつちゃん様は今も、さらなる馬肉パフェの可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わたくしの、絆の道に、終わりはございません!」って、マジでストイック!
こうして、前田まつは、令和の日本で、馬肉パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性と哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語、完全燃焼したわ!馬肉パフェ、マジ卍!
今なお、西山事件を不倫スキャンダルに仕立てた検察の手口に載せられたままの人が多いのだにゃ…。
ttps://x.com/amneris84/status/392668060542197761
きっかけは事件でしたが、多くの人に問題が伝わり、法規制が実現したのは、「2世」などの勇気ある証言が相次いだこと。メディアの報道はそこをちゃんと押さえてほしい→「旧統一教会被害者の救済願う」 安倍元首相銃撃の山上被告 | 毎日新聞
ttps://x.com/amneris84/status/1643979473384263686
車内のワゴン販売がなくなった東海道新幹線。東京駅のホームでお弁当と飲み物を買おうとしたら、あの売店もこの売店も、さらにはその先もずっと閉店。これはないんじゃないの…という感じ。端に近いあたりまで行って、やっと一軒開いて買えたけど、時間に余裕のない乗客はお昼抜きなんだろうなあ
ttps://x.com/amneris84/status/1730411873198330174
事実確認もせずにキギョウガー
優れた政策をやってきたのに、情熱が暴走してしまうのが本当に惜しまれる。いいブレーキ役が必要だった⇒【速報】「政治家としてのプレイヤーは終わり」明石市泉房穂市長が会見 暴言を認め「政治家引退を表明」(MBSニュース)
ttps://x.com/amneris84/status/1580119494122672130
1997年に「NHK青春群像 テーブルトークにひたる若者たち」という番組が放映されました。レポーター江川紹子氏が、終始「自分には理解できない」「現実逃避に過ぎない」というスタンスでRPGサークルを取材するもの
ttps://posfie.com/@kokuramusen2282/p/wDAPHSA
ふ〜ん。タレントさんとか、新聞社の幹部とか、ミスナントカには会うのにねRT @tatsu0409: ICAN 事務局長の首相との面会 政府から“調整困難” | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
ttps://x.com/amneris84/status/952765147130376198
外遊中で物理的に不可能な面会を行わないのはわざとだ、という陰謀論
安倍さんには、卵ぶつけられて「ベーコンの貸しがある」と応じたシュワちゃんや、銃撃されてもユーモアを忘れなかったレーガン大統領のような対応は無理でも、「批判を糧にして頑張りたい」くらいの大人の対応をしてもらいたかった。日本国の首相なんだから。精神的に、あまりにも幼すぎる。
ttps://x.com/amneris84/status/881134827134529536
NHKが安倍さんへの抗議の声を消して放送した、という声多し。その番組を見てないので、断定的なことは言えないけど、それはお寿司の効果というより、まあ、あの放送局のことだから、そのような声を投票日前日に流して、投票行動に影響が出たと、後から批判されるのをビビったんだと思いますよ。
ttps://x.com/amneris84/status/881136753788149760
悪質な選挙妨害を徹底擁護。結果的には後の暗殺を扇動。さらにNHKが忖度という陰謀論を堂々と流布
誰かが「南スーダンPOK派遣は野田政権の時だから、安倍政権下では自衛隊を送り出してない」ってデマを意図的に流してわらしを攻撃するように仕向けている模様。あべちゃんサポーターも相当焦ってきているみたい。説明には聞く耳持たず。こうゆう手合いはブロックすることに決めましたにゃん
ttps://x.com/amneris84/status/878967596195864581
会期末までの、まだ時間はあったのに、言論の府で発言時間をあんな制限して採決を急いだのは、安倍首相のゴルフの楽しみを守るためだったんですかね →安倍首相、1カ月ぶりゴルフ 改造前に気分転換? - 産経ニュース sankei.com/politics/news/…
ttps://x.com/amneris84/status/645590798252163072
妄想垂れ流し
富永記者のツイートには問題あったでしょうけど、ツイッターでの一度の失敗も許さないというのもどうなんですかね。朝日の記者さんって、大変ね! 批判すべきもんは批判して、それで改善したり反省したりすればそれでいいじゃないのでは、ツイッターってメディアは。
ttps://x.com/amneris84/status/628941444837838848
官邸前、安保法案反対のデモ潰し?日の丸が林立して、安倍首相への激励演説ちぅ pic.twitter.com/kW8sooqU21
ttps://x.com/amneris84/status/624518361020411905
そろそろ、権力批判のためなら、嘘でも平気、間違っても全然気にしないっていうメンタリティはなんとかしないと…
ttps://x.com/amneris84/status/584010341132009473
どのツラ下げて言えるのかな?
いや、マジで最近自分がマツコ・デラックスに似てきた気がするんだわ。
鏡見て「あれ?」って。いや、体型とかそういう物理的な話じゃなくて(それも否定できないけど)、なんかこう、思考回路とか口から出る言葉とかが。
この前もさ、後輩がなんかキラキラした目で「新しいカフェ見つけたんですよー!めっちゃ映えるんです!」とか言ってきたんだけど、気づいたら「…で?味はうまいの?つーか、そんな写真撮ってる暇あったら仕事しろっつーの」みたいなこと口走ってた。完全にアウト。後輩ドン引き。空気最悪。
でも言っちゃうんだよな。なんかこう、世の中の「いいね!」みたいなノリに水を差したくなる衝動?あれ、マツコもよく言ってんじゃん。「知ったこっちゃないわよ」的な。あれが乗り移ってる。
あと、食べ物への執着もヤバい。前はコンビニスイーツとかで満足してたのに、最近じゃ「このモンブラン、栗の風味が弱いわね」とか脳内でダメ出ししてる。知らない間にグルメレポーター化してる。これもマツコの影響か?
正直、このままじゃ人間関係終わるなって危機感はある。あるんだけど、なんか本音で喋ってる感じが妙にスッキリする自分もいるんだよな。
どうすりゃいいんだろ、これ。
まあ、どうでもいいんだけど。とりあえず腹減ったからなんか食うわ。
なんで「荷造りどうですか?」✕2ってその通り音声として出力されたと信じてディティールに反応してしまうのかな。
https://anond.hatelabo.jp/20250421011507
よく見る光景だけど。
こういう当事者であり文章力が高いわけでもない人が完璧なレポーターなわけないじゃん。「そういう趣旨のことを言ったと記憶してると述べている人がいる」でしかない。
カッコ書きの台詞を読んで脳内再生された光景がそのまま過不足なく現実を写していて漏れた情報も盛られた情報もないと信じられる人たちって
なんていうか原始人みたい。
ネットのコメンテーターたちの知的透明天井がここらへんにある。「上澄み」ではあるだろうシロクマセンセーが仔細有りげに唸っている。いつ見ても「そこどまりかあ…」と思う。
ーーーーーーーーーーーー
A「この前空き巣に遭ってさあ、警察に行ったけど絶対やる気なくてさあ、お前も不注意だったんだしとか言われてすごい腹たってさあ」
B「えっ、お前呼ばわりした上に受理もしてくれなかったの!?許せない!」
ーーーーーーーーーーーー
これでAが「ん?そんな話してねーぞ」と引っかかるでもなく、味方してくれた嬉しい、としか考えておらずそのまま話が進むやつ
現在進行形でイギリスに住んでるけど、ちょっといくつかのポイントを箇条書きしていきたいと思う。
・衣食住
至極当たり前なんだけど、稼ぎのレベルで生活水準は大きく変わってくる。駐在員みたいに高給取りであれば問題ないだろうけど、日系企業の現地採用は給料が安いとこが多かったりする。ここ最近は物価の上昇が著しくCost of Living Crisisが叫ばれて久しいため、懐にある程度の余裕がないとせっかく移住してもヒーヒー言う羽目になる。家賃も家の値段も高騰してるのでロンドン内の家探しはすごい大変。
物価は円が弱いこともあって体感日本の約1.5~3倍程度。ただし青果と花は安い。フルーツも日本より安いし豊富だけど、それはブランド化されてないからというのもあり、買う前に品質チェックしないと見えない部分にカビ生えてたり傷んでたりとかは普通にある。
外食も基本高い。それでも天気のいい日はうちの近所のパブやレストランは賑わってるけど。イギリスは「メシマズ」が擦られてるけど、最近は移民増加によって食文化が豊かになっており、それに伴いイギリス人の舌も肥えてきてるので美味しいところが沢山ある(でも基本高い)。Mayfair Chippyのフィッシュ&チップスとかHarwood Armsのサンデーローストとかすごい美味しいよ(高いけど)。もちろんクオリティの低いメシもまだたくさんあるからいろいろ試してみるかグルメさんをフォローしましょう。
日本食はブームになって久しいものの、手軽に手に入る寿司はサーモンとかエビとかアボカドとか。最近はkatsuが流行ってきてるけど、日本のトンカツとは似て非なるもの。日本の食材もまぁまぁ手に入る(これに関しては後ほど)。
気候は夏は最&高。日本と比べたら暑くなりすぎないし天気もいい日が多い。秋冬はずっとどんよりしてるからメンタルやられる人はやられる。ビタミンDのサプリ必須。あと光熱費も高騰してるので貧しい家庭は食費か光熱費かという究極の選択を迫られることもあるらしい…。
水はロンドンはかなりの硬質。ケトルとかシャワーヘッドとかガビガビになるから定期的にお酢とかで綺麗にする必要あり。髪傷みやすい人とか女性なんかは特に影響あるみたいね。男は抜け毛がすごくなるので最初ギョッとする。もちろんウォッシュレットなんてほぼありません(あっても硬質の水だと目詰まり起こすかと)。でも紅茶は硬質の水のほうが美味しい…らしい。あとビールとかワイン好きなら飲む場所だけはたくさんあるのでいいかも。
・ロンドンかそれ以外か
第一に住む場所が首都ロンドンかそれ以外かで全然違うと心得た方がいい。と言うか、ロンドンだけ異質で別の国みたいな言い方をする時もある。これはデータにも現れてて、ロンドンを差し引くとイギリス全体のGDPはアメリカの一番貧しい州以下になるらしい。そのロンドンも金融街であるシティが全部担ってるみたいな感じ。
ロンドンは人口構成も他と違って、住んでる人の実に40%がイギリス国外で生まれたForeign National。なので街をゆく人々は千差万別、The多様性。歩いてて英語以外の言葉がすごい飛び交ってるのが面白い。
地方に関してはあまり知識がないので多くのことは言えないけど、地域によって貧富の差が激しい印象。バーミンガムとかコベントリーとかは治安も街並みも悪いと聞く。
・治安
みんな気になる安全性。個人的な経験から言うとそんなに悪くはないんじゃないかな。もちろんエリアや時間帯にもよるけど、アメリカほど命を気にするような乱射事件とかは起こらないし、たまーに銃撃事件が起きても治安悪いエリアのギャング同士の抗争とか。
一番被害に遭う確率が大きいのは窃盗、盗難系かな。最近までチャリで手に持ってるスマホを掻っ攫ってく手口がよくあったけど、警察も重い腰を挙げたのか減少傾向にあるらしい。スリもいるので当たり前だけど身の回りの品、貴重品は常に気にかけ外ポケットとかに入れないようにしましょう。
窃盗犯は明らかに盗みやすいカモを狙うので、ガード固いとこをわざわざ攻めにはいきません。
人種差別もみんな気になるところかもだけど、個人的にはそこまで明らかなやつに遭遇したことはない。地方行った時にビール片手に持ってる兄ちゃんに「ニーハオ」って声かけられた時はちょっとイラッとしたけども。
これも体感だけどやり返される可能性の少ない(と思われている)アジア系の女性は悲しいかな両方のターゲットになりやすいよね。在外邦人のX見てても嫌な思いしてるのは女性が多い印象。これは日本でも言えることだけど男女で体感治安が違うのは万国共通なのかも。
反移民感情に関しては間違いなくあるけど、afdが躍進してるドイツやルペンが支持されてるフランスなんかと比べるとマシな印象。先の暴動で難民の宿泊施設が放火されたりと言ったこともあったけど、その後キッチリ犯人や煽動者も逮捕されてるみたいだからまだそこらへんの矜持はあるんじゃないかな。15年政権握ってた保守党から左寄りの労働党に最近変わったけど、どちらかというと保守寄りな左派なので今後移民の移住・定住要件とかは厳しくしていく方針らしい。
・医療
ドイツ在住増田は医療の酷さを嘆いていたけど、イギリスはそっち方面はまだマシかと。この前子供が生まれたんだけど、医療費全部タダなんでその点はすごくお得。ただNHSが逼迫しているので、たとえ帝王切開みたいな大きな手術受けたとしてしても一晩で家帰らされる(強制ではないけど)。緊急性のない手術は数ヶ月待ちとかは普通にあるみたい。そういや一回A&E(救急科)行ったとき存在自体忘れられて8時間待たされたことあったわ…。あと耳鼻科とか皮膚科とかいった専門医に直接いけるわけではなくて、まずはGPと言われる医者に診てもらってそこから専門医に繋げてもらうシステム。なので医療は日本が断然上。その代わり医者や看護師の方々は激務よね。
イギリス全体では日本人は5万人ほどいて、ヨーロッパでは最大。ロンドン首都圏に限定すると3万人ちょっと。ちなみにその次がパリの約2万人で次がデュッセルドルフの6000人。それだけあってやっぱりよく日本人とか日本語話す人を見かける。ドーバー近くのパブで店員の白人の兄ちゃんに「もしかして日本人ですか?」って日本語で声かけられた時は流石にびっくりしたけども。でも意外と日本人街とかはない。デュッセルドルフにはあるのに…。
駐在とかの日本人はロンドンの西側に固まって住んでる印象。そっちに日本語学校とかもあるし、ガチ和食のお店とかもそっちに多い。
Japan CentreもあるしWasoとかのオンラインショップもあるんで、日本食が恋しくなった時はオプションはそれなりにあるんじゃないかな。最近はCoCo壱と丸亀製麺も進出してきてて、前者は日本の味をキープしてるけど後者はあんまりだった…。一風堂もあって味は全く一緒。
・日本と似ているのか
いくつかのコメントでイギリスは日本と似てるみたいながあったけど、個人的にはイマイチピンとこない。こっちは未だ結構な階級社会だし、あんまり似てると感じる要素は思いつかないかな。「大陸の外れにある島国」と言う点では歴史的な出来事や特徴で似通って部分はあると思う。下記動画参考。
https://www.youtube.com/watch?v=BQU7DPjmlaA&ab_channel=MasterofRoflness
・結論
住めばまぁまぁ都。少なくともイギリスだけはやめとけ、みたいな感じではない。物価とか生活費、家賃あたりはネック。
日本にBBCの撮影で来てた全盲のイギリス人女性レポーターが、日本は「Very accessible but not very inclusive」と評していた。点字ブロックやエレベータのアクセスなどはとても進んでいるものの、社会全体として障害のある人々など多様性の受け入れに関してはイギリスの方が進んでいると言う意味らしい。
他にもXで「日本は暮らしやすいけど生きづらい、海外はその逆」みたいに言ってる人もいて確かになとは思う。日本で生きづらさを感じているなら外出てみるのも手よね。
ファンというわけでは全くないけど、昔は割と好きだった。
「めちゃイケ」の企画でひどい扱いをされたり、歌が下手なのをいじられたり、地元のヤバい友達をバラされたり、「いいとも」で絵が下手なのを笑われたりなど、SMAPのリーダーで芸能界のトップに君臨しながら、カッコ悪い姿を平気でさらして笑われる中居への好感度は高かった。他方で、ドラマや映画の演技は普段のキャラのイメージとは異なりかなり真剣で、一般的な評価も高かった。
振り返れば、SMAPが解散して以降の中居の仕事は、バラエティ番組のMCとゆるいトーク番組ばかりになっていた。絵や歌唱力をいじられることもなくなったし、最近はドラマや映画の仕事もほとんど受けていないようだ。他方、WBCのレポーターなど「美味しい仕事」には常に中居の顔があった。つまり、SMAP時代に蓄積した好感度とトークスキルだけで楽な仕事を選んでいる状態だった。
つまり、テレビ全盛期の時代は緊張感を持って体を張った仕事をしていたのに、テレビがSNSで叩かれるようなって衰退している時代にも関わらず、テレビの権威にぶら下がるだけの緊張感のない仕事をしていたわけである。その緊張感のなさはおそらく私生活にも影響していたと考えられ、不祥事が発覚するのは時間の問題だったのだろう。