ドミコの音はこの世にどうやって現れるのか? エンジニア、上條雄次とともに訊く、3rd『Nice Body?』のサウンド
ギター / ヴォーカル&ドラムという変則的な2ピース・バンドで、鮮明なガレージ・ロック・サウンドをフロアへとたたき出す、ドミコ。ここにとびきりの3rdアルバムが完成した。「2人で出しているとは思えない」という枕詞は、彼らにとってもはや失礼でしかないのだが、いや、しかし『Nice Body?』と名付けられた本作は、これまでの作品と比べてもフレッシュな表現を提示し、まさに「2人で出しているとは思えない」ほど多彩で、そんな一度聴いたら癖になりすぎるドミコの音を進化させている。OTOTOYでは本作をハイレゾ配信するとともに、そのサウンドに迫るべく、エンジニアの上條雄次と、メンバー、さかしたひかる(Vo.Gt.)の対談を行った。
ドミコ、3rdフル・アルバム配信開始
INTERVIEW : ドミコ・さかしたひかる(Vo.Gt.)、上條雄次(エンジニア)
バンド活動の勢い、そのスピード感をそのまま纏ったかのようなロックンロール・ナンバー「ペーパーロールスター」にはじまり、2018年の猛暑の白昼夢がそのままサウンドの秘密へとミックスされたかのようなサイケデリック・アンセム「ベッドルーム・シェイク・サマー」まで、アルバムは一気に突き抜ける。リスニングにおいて、作品全体が持ったスピード感に任せて最後まで突き進むもよし、しかし各楽曲確実にさまざまな音の仕掛けが張り巡らせれており、ギター、ドラム、そして全体の音響感覚、それぞれに神経を張り巡らせて宝探しのようにその表現を楽しむのもいい。万華鏡のような、さらなる多彩なサウンドを、ソリッドかつヘヴィに響かせている。本稿では、メンバーをして「第3のメンバー」とまで言う、そのサウンド作りの重要参考人とも言えるレコーディング・エンジニアの上條雄次を招き、メンバーのさかしたひかるとの対談にて、そのサウンドの秘密に迫る。
インタヴュー&文 : 河村祐介
写真 : 沼田 学
素材をたくさん集めていって、最後に集めた素材を選んで最終形を決めていく
──今作には「ヘヴィ」というキーワードがひとつありますが、アルバムをつくるときにイメージしていた音とかはあったのでしょうか?
上條雄次(以下、上條) : 一応イメージみたいなものは聞いていて。いつもそうですけど「その場でおもしろいものが出たらいいな」というノリはありますね。
さかしたひかる(以下、ひかる) : これまでの作品3枚とも上條さんとご一緒作ってるんです。基本的なやり方としては、漠然と音を録っていって「こういう音がいい」というのを探って、それに合わせて機材を選んで録っていきます。
上條 : まず、ひかるくんが作ったしっかりしたデモがあって、それを聴いてイメージを膨らましていきます。
ひかる : そこからデモ通りじゃないほうがいい曲と、デモっぽいニュアンスで録りたい曲のふたつに大きく分かれます。大体は、デモっぽい宅録じゃない視点、新しい側面を見たいという感じのスタートが多いですね。あくまで曲としては僕のデモで完結しているものを提示して、「さぁこれからサウンド的にどうするか」というスタートですね。
──なるほど。今回のアルバムで、デモ通りじゃない方向に行った楽曲ってどれですか? その作り方を聞いていくと話がわかりやすいかなと思って。
上條 : 録音のとき、録り方でおもしろい味が出たのは「ベッドルーム・シェイク・サマー」とか。
ひかる : あと「アーノルド・フランク&ブラウニー」とかかな。この辺の楽曲は、方向性的なものはデモからずれていないんですけど、見ていたゴールよりも、レコーディングで探りながらさらに先まで進めたという感じで。「ベッドルーム・シェイク・サマー」でいうと、ゆったりしているけど深い感じ。
上條 : 「アーノルド・フランク&ブラウニー」は、ドラムの音をギター・アンプから出したものを録ったり、「ベッドルーム・シェイク・サマー」ではスタジオのロビーに立てたマイクをメインにして、それを左右に振って、左右に動く不思議な空間を表現してみたり。
ひかる : 「ベッドルーム・シェイク・サマー」は、ドラムのレコーディングが2部屋分くらいマイクを離してます。だからドラムのおもしろい鳴り方と、ちょっとズレて聴こえるショート・ディレイの効果を得て。
──なるほど。これはダブ・ミックスという感じではなくて、録った段階でそもそもこういう音像にしたという感じなんですね。
上條 : 基本的には音を録りながら、ふたりで最終形のおもしろいと思えるところを探っていくんです。そのときのアイデアをふたりで出していって、その延長線上に音源を仕上げるミックスがある感じですね。
ひかる : だからもう素材録りからいろいろやるみたいな感じですよね。素材をたくさん集めていって、最後に集めた素材を選んで最終形を決めていく感じですね。「この音を使ってみようか」みたいに。
上條 : ひかるくんの作ってきたデモをさらにブラッシュアップしていく上で、ひかるくんの中でその曲に対して違和感が出てきてしまったことを軌道修正する、そのために音色みたいなものが大切で、それを録っていくという。
ひかる : 「この音いいな〜」と思っても、また違うギターやエフェクター、アンプを試したときに「こっちも捨てがたいな〜」という感じで、途中で選べなっくなっちゃうことが多いですね(笑)。
上條 : その場でたまたま起きたマジック的なものをできるだけ拾い上げながら作っていく感じですね。
ひかる : そういう偶発的なものは、1枚目のときから意識して大事にしている感じはありますね。とっさに出てきたものもパッとやる。
上條 : テンションあがるもんね。
ひかる : いきなり自分の宅録の世界からかなり広がるので、想像していないものにきれいに着地できると、テンションが上がりますよね。
──逆に今作の中で、デモの感じがそのまま残っている曲はどの曲ですか?
ひかる : 「さらわれたい」とかですかね。
上條 : これがいちばんシンプルか。
──もともと作ってきたもののアイデアを生かしていく感じ?
ひかる : 音のパワーは格段にデモよりもすごくなりますけどね。あんまり迷わなかった。「ここで爆発的なファズを出したい! 」とか、そういう感じでしたもんね。ギターやアンプ選びに時間がかからなかったですね。
上條 : 基本的にギターの音作りが長いんですよ(笑)! 僕とイメージを共有できているものもあるんですけど、でもやっぱりひかるくんの中にしかないちょっとしたニュアンスがあるんですよね。エンジニアとしては「いい音を録りたい」という気持ちはあるじゃないですか。でも「正解=いい音」でないときもあるので、そこが難しいですよね。
ひかる : 僕は音作りの部分で、「これが正解だな」ってはっきり思えていないと録りたくなくて。「こっちの方がよかったな」という状態で進みたくない。
最近は「足りない良さもあるよね」みたいな感覚もある
──上條さんのほうからヒントを提示することもあるんですか?
ひかる : かなりありますね。レコーディング・エンジニアと言いつつも、サウンド面で言えば第3のメンバーみたいな感じもあって。どうすれば正解に近づくことができるのか、すごくヒントをもらうことが多いですね。むしろ自分で決められないときは上條さんに最終判断をしてもらうこともありますね(笑)。
上條 : それこそ、これまで3枚で一緒にやってきているので、そこらへんの関係性はできている感じなのですね。サクサクいくときもあれば、ふたりで時間をかけて悩むこともありますし。
──最初の頃といまで、コミュニケーションの部分で大きく変わった部分などありますか?
ひかる : もともと「俺がしたいこと」を完璧にわかってくれていたんですよ。
上條 : そういうことを言ってくれて助かります(笑)。
ひかる : 3枚目になって、僕がしたいことに対する説明がさらに短くなってきました。
上條 : レコーディングの中で「最近はなにを聴いているの?」とか「これかっこいいね」とかを話して、その音源を聴きながらひかるくんのいまのモードを感じ取りながらやっていますね。そういう面では、最初の『soo coo ?』は、いちばん自分の色が強い作品かもしれないですね。いままでのドミコを知っている上で、「自分が関わるとこうなっちゃうんだぜ」みたいに、やってやるぜ感があったというか(笑)。そこから徐々に、僕もひかるくんの考えに乗っかりながらやっていく方法になっていきましたね。
──今回録っていて大変だった曲はなんですか?
上條 : 大変さで考えると、全部大変なんですよ〜(笑)。「裸の王様」はとくに大変だったかもしれないですね。
ひかる : 音作りの時間がいちばんかかった曲ですね。
──「裸の王様」の音に関して、おふたりのなかでどんなやりとりがあったんですか?
ひかる : この曲は結構割とはやい段階でゴールを共有できたんですよね。リフとベースとドラムがバッてはじまるイントロのフレーズを聴いただけで、聴いた人が「いい曲だな」と想像ができる曲にしたかったんですよね。「裸の王様」に関していうと、イントロだけで一気に虜にさせたいというイメージがあったので、ドラムやギターの音作りやバランス感に焦点を当てて作りました。ただ、そこのバランスをせめぎ合いで時間がかかった印象があります。
上條 : この曲は途中で、DAW側で無理やりテンポを落とした展開になることがあって。ちょっとトリッキーで、だれもやらないだろうなというアイデア。無理やりテンポを引き伸ばしてピッチもダルダルにするような処理はドミコでしかやったことないですね。ドミコの場合は、1からひかるくんがいる状態で作り上げて、ミックス作業の時もずっと僕の後ろにひかるくんがいる状態。なにかあれば後ろから声が聞こえてくるので、自分が試したものに関して「いいですね」って言われると迷いがなくなるんですよね。なので、振り切ったこともやりやすいです。
──同じ場を共有して、一緒に作っていくという感覚が大きいんですね。
ひかる : そうですね、レコーディングもミックスも全部一緒に作っていますね。
──ギターとドラムでこの音を出しているワケじゃないですか。全体のミックスのバランスとして上條さんのなかで気をつけていることはあるんですか?
上條 : 最初は「『ふたりでやっているから物足りない』と思われちゃいけない」と考えていたんですけど、最近は「足りない良さもあるよね」みたいな感覚もありつつ。その曲に対して正解が出ればそれでいいかな、と。「いつもよりキックのローを増やす」ということではなくて、ドラムはドラムとして普段と同じように作るようにしていますね。そのうえで「物足りない」と感じたときにちょっとだけ修正する感じですね。
──録る順番はドラムから?
上條 : そうですね。ドラム、ギターで、最後にヴォーカルですね。基本的に「せーの! 」で録音をしていないので、ドラムだけ録っている時期がまずあって。
──じゃあ長谷川(啓太)さんとドラムテックのskillkills弘中(聡)さんとでドラムの音色が決まったら、その音色で録る感じなんですね。
上條 : そうですね。軸になる音はこだわって作ってもらいました。ドラムに関しては、被せるとかはしたことないよね。
ひかる : 「裸の王様」のドラムは、重ねてはいないけど、途中で手動でスネアを変えるとかやりましたね(笑)。
──すごいっすね(笑)。
上條 : 途中からスネアのミュートを外して、演奏中に音を変えるっていう。
──舞台の速い着替えみたいな(笑)。ちなみに歌に関してですが、例えば印象的な言葉のところのミックスとか、歌に対するミックスのアプローチはあるんでしょうか?
上條 : 歌と歌詞はスタジオで「歌ってみます」というところまでわからないことが多くて(笑)。デモの仮歌そのままのイメージで来るときもあれば、ぜんぜん違うものが来るときもあるし。
ひかる : 僕も録りながらリアルタイムでニュアンスを探っちゃうんですよね。
上條 : これもギターと同じで、歌ってみたもののニュアンスが違うから歌い直す、みたいなことも多くて。ただ、そこらへんは表現の中でいちばん大切なところなので、いくらでも待ちますよ! という感じですね。
ライヴ・アレンジは、アルバムを録り終わってからもう1回作り直す
──今回のアルバムで、全体のバランス感として留意した点ってありますか?
上條 : んー、イメージは曲によってかなり違いますね……。1個1個、ベストなものを作って、それを並べていくという感じですね。
──なるほど。ちなみに2人という編成を考えると、ライヴのことを考えながら音録りをすることはあるんですか?
ひかる : いや、まったくしないですね。ライヴでやれなそうだからレコーディングのときに、そのアレンジを変えるとかはないですね。
──ライヴのときのことは後で考えればいいや、くらいの感じ?
ひかる : そうですね。あとの自分が頑張ってアレンジを考えるだろう! みたいな感じです(笑)。基本的にライヴ・アレンジは、アルバムを録り終わってからもう1回作り直すんですよ。
上條 : だから、僕からしたらぜんぜん違うものになってるんで、「こっちの方が好きだな」とか思うこともあって(笑)。ライヴを観にいくと、「あ、そこはそういう風にやるんだ! 」って思うことはすごく多いですね。
ひかる : 僕はその変化がすごくおもしろいんですよね。このアルバムで言ったら、本当にこのアルバムに収録されたヴァージョン通りできる曲は1曲くらいしかないですよ(笑)。
上條 : たまにメロディーすら変わってきてしまっているものもあってびっくりしますよ。「弾き語りするんだったら、こういう弾き方だったんだな〜」というのはライヴで知れるんですよね。それはすごくドミコのライヴの魅力だと思いますね。
ひかる : ライヴって細かいところまで聴こえないじゃないですか。だから「メロディー・ラインをわかりやすく」とか「はっきりちゃんと歌う」とか、気にするのは少ない要素しかない気がして。でも作品を作る場合だと、エフェクトやディレイ、発声の仕方みたいな細かいところで遊べるから、逆に歌の部分ではレコーディングでラフな感じで歌っているんですよね。ライヴは「歌! 」って感じだけど、作品だとしっかり歌わないことでもおもしろさを出せると思うので。
──そういう意味でもライヴとまったく違う音楽という感じですね。ドミコの中ではひとつの素材の、まったく違うものなんですね。
ひかる : メロディはあんまり変わらないようにしないとなって思いました。
──それやったら、まったく別の曲になっちゃいますもんね(笑)。
ひかる : そうですね。ダメだな、それは(笑)。
──いまのお話を聞いていると、上條さんというエンジニアがいないとできないアルバムだったんだなと思いますね。
ひかる : ほんとそうですね。
上條 : ありがたいです!
──作業に「これだけはやらない」禁則のようなものはないんですか?
上條 : 基本的にそういうものはないかな。
ひかる : 逆に「普通やらないだろ」ということをやってきた感じはありますよね。
──上條さんとドミコの中のコミュニケーションがどんどん深まっていくなかでの3枚目のアルバムなんですね。ちなみに今回、ミキシングは全て上條さんがやられていて、マスタリングは阿部充泰さんがやっています。エンジニアとして、マスタリング・エンジニアに受け渡しのときにマスタリングに関する注文などはあったんですか?
上條 : もちろん良いものにしていただきたいという気持ちはあるんですけど、整理整頓しすぎちゃうとイメージが崩れちゃう感じもあるので、そこはお話ししましたね。
──いい意味でのカオスな部分が、カオスなまま伝わるというか。
上條 : 『soo coo ?』はマスタリングもミキシングも僕がやったんですけど、ここら辺はなんか濃い感じがあって。レコーディングした、そのまんまの印象というか。2ndアルバム(『hey hey , my my? 』)のときにはじめてマスタリングを他の方にお願いして。そのときは「任せてみてどういうふうにできあがるんだろう」みたいな感じがあって。今回は曲それぞれのカラーが違いすぎたので、バラツキを残してもらえるようにお願いして。イメージが変わってしまった部分なんかをチェックしながらマスタリングをしてもらいました。
果てしなく続く、エフェクター選び、音作り
──最後に今回のレコーディングでわりとポイントになった機材をお持ちいただきした。
ひかる : どっちも歪み系のエフェクターですね。これはファズなんですけど(「Union Tube & Transistor The Bumble Buzz Pedal」)、オクターブ・ファズで「ペーパーロールスター」と「さらわれたい」で使っていますね。「ビリビリビリ」みたいなゲートがかかるんですよね。ファズの音がブチブチ切れていくんですよね。僕がたまに弾くリードっぽいギターとマッチするときがあって。その感じはこのファズしか出せなさそうですよね?
上條 : そうだね。これは見た通りツマミもなにもないので、ポンと押した時のパンチだよね。この音色に引っ張られるフレーズも出てくるくらい個性もあるんですよね。
ひかる : 最初はギター・テックの小倉(良男)さんに「こういうファズもあるよ」って紹介していただいたんです。それで弾いてみたらめちゃめちゃ楽しくて。「さらわれたい」のときにはじめてレコーディングで使ったんですけど、サビで使ってみたらめっちゃ楽しかったから曲終わりに適当にワーって鳴らしている音をいれたんです(笑)。
上條 : 「さらわれたい」の最後に出ている音ですね。
ひかる : そう、そこを聴いてもらえば、この音がわかります(笑)。
上條 : このエフェクターはジャックホワイトのレーベル(〈Union Tube & Transistor〉)から出ているエフェクターなんですよ。
ひかる : 「ペーパーロールスター」のすごい重々しい間奏部分でも、ベースVIという6弦でベースとギターの中間みたいなものに、このエフェクターを繋げて弾いた音も入っていますね。
ひかる : 本来のギター・ソロのパートをベースで弾くんですけど、そのままだと本当に低いソロになってしまうんですよ。ただ、オクターブ・ファズはオクターブが1音上がるので、ベースを1音上げてギターの音に戻して使うっていう(笑)。そういうまわりくどい音の出し方をしたんですけど、それがめちゃくちゃおもしろい音になって。たしかに普通のバンドはそういうめんどくさいことはやらないですよね(笑)。でもその音がめちゃくちゃいいんですよ……。ベースVIにこのエフェクターを通したギター・ソロに、普通のギターにもう1個おもしろいトーンベンダーというファズのエフェクターを使って、2種類のファズをベースとギターで同時に録って。
──音のおもしろさでインスピレーションが出てくるおもしろさということですよね。
ひかる : これ、おもしろいですよ~、ほんとに。小倉さんに勧められたあとに速攻で買って、友達とかにも弾いてもらうと結構ずっと弾いてますね。
──なるほど。こちらはいかがですか?
ひかる : これはオーバードライヴ(「The GUNSHOT Overdrive V1」)で、一般的な歪み系のエフェクトなんですけど、これも小倉さんが「海外から買った」っていっていて。いつもはアンプの歪みで録るんですけど、違う歪み方が欲しいときにエフェクターを使ったりするんです。今回は小倉さんにオーバードライヴも何台か持ってきてもらって。これはただ単純に歪みのタイプが好みだったんですよ。あと、一種のヴォリュームとゲインのニュアンスなんですけど、ツマミでバイアス調整ができるので音の歪み方が自分でも幅広く作れちゃうんです。これはよかったからライヴ用で買いました。
上條 : これはアンプで作る歪みに近い音で。マーシャルとかの感じに近いんじゃないかな。
──このふたつが今回のレコーディングで彩りとしてあったエフェクターということですね。
上條 : レコーディングでは大量のエフェクターがあって、それをいじりながら設定を考えるのにまた時間がかかるっていう(笑)。
──逆にそこが決まっちゃうとすぐに録れちゃう感じですか?
ひかる : まぁそこからも長いですけど(笑)。
上條 : でもテイク自体はそこまで時間がかからないですね。やっぱり基本的に音作りが大変ですね……。そこでOKが出ないと前に進めないので。
ひかる : 「これもいいよ! 」みたいにエフェクターを持ってきてもらうことも多いので、毎日機材がどんどん増えていくじゃないですか。そうするとやっぱり目の前にあると試してみたくなる。
──果てしなく続きますね(笑)。
『Nice Body?』のご購入はこちらから
ドミコの過去作もチェック!
過去の特集ページもチェック!
“オルタナティヴ”を指し示す、存在感アリアリで癖になる音たち──鼎談 : ドミコ x トリプルファイヤー
https://ototoy.jp/feature/20180807
こんな変な作品が世に出回って大丈夫なのかなって? 川越発サイケデリック・ポップ・2ピース・バンド、ドミコがデビュー!!
https://ototoy.jp/feature/2014121203
LIVE SCHEDULE
〈ドミコ ワンマンツアー「Nice Body Tour?」〉
2019年2月15日(金)@埼玉・北浦和KYARA
時間 : OPEN19:00 / START19:30
2019年2月23日(土)@浜松・FORCE
時間 : OPEN17:30 / START18:00
2019年3月2日(土)@福岡・the voodoolounge
時間 : OPEN17:30 / START18:00
2019年3月3日(日)@宮崎・SR BOX
時間 : OPEN17:30 / START18:00
2019年3月9日(土)@広島・BACKBEAT
時間 : OPEN17:30 / START18:00
2019年3月10日(日)@名古屋・CLUB UPSET
時間 : OPEN17:30 / START18:00
2019年3月16日(土)@札幌・KRAPS HALL
時間 : OPEN17:30 / START18:00
2019年3月20日(水)@宮城・enn 2nd
時間 : OPEN19:00 / START19:30
2019年3月24日(日)@大阪・umeda TRAD
時間 : OPEN17:00 / START18:00
2019年3月29日(金)@新潟・CLUB RIVERST
時間 : OPEN19:00 / START19:30
2019年3月30日(土)@金沢・GOLD CREEK
時間 : OPEN17:30 / START18:00
2019年4月6日(土)@岡山・ペパーランド
時間 : OPEN17:30 / START18:00
2019年4月7日(日)@香川・高松TOONICE
時間 : OPEN17:30 / START18:00
2019年4月19日(金)@東京・LIQUIDROOM
時間 : OPEN18:30 / START19:30
2019年5月18日(土)@沖縄・output
時間 : OPEN17:30 / START18:00
チケット : 前売 スタンディング 3,000円 (ドリンク別)
>>>ライヴ情報詳細はこちらから
https://www.domico-music.com/live
PROFILE
ドミコ
さかした ひかる(写真右)
長谷川 啓太(写真左)
>>>公式HPはこちら
https://www.domico-music.com/
>>>公式ツイッターはこちら
https://twitter.com/hikarururururu