「IT技術」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IT技術とは

2024-12-06

anond:20241206194141

ITパスポート基本情報は非IT技術者向けの資格

商業高校生が資格欄埋めるためにとるやつ

あいぱすと基本情報の上位資格応用情報があって、あと分野別でITストラテジスト、ネットワークスペシャリストとかある

これは国家資格から有名どころ

あとは言語別の資格DB系の資格AWSAzureみたいな製品系の資格クラウドAI統計なんかの知識資格マネジメント系の資格かいろいろあるよ

2024-11-17

anond:20241115174825

よいまとめ

クソゴミすぎて草

人口が多すぎるからブルシットジョブ増やして雇用を確保しねーとって考えなのかもしれんな

IT技術でその概念ぬっこわれてしまったわけだが

その変化に気づかん人たちのお仕事クリエーション(笑)

知らんけど人口が少ない海外役所なら認証済みデバイスからアプリポチーで終わりだろな

PDF(笑)

2024-11-15

AI騒動について、反AI側が主観偏見でまとめてみた

・書いてる人

IT技術屋として働いており、skebなどで絵を売ったことがある絵描き

ちなみに今のところSNS移動などはせず、今後もXに居続ける予定(ノイズウォーターマークはつけようと思っています

  

・前提として

学習元の絵が絵の権利から許可取れている場合ならAI生成イラスト問題ない認識

現状のAIイラストに関しては反対派(理由は後述する)

  

・なんでこんなの書いたのか

今回のX離れたりすることを反AI集団ヒステリーと言われるのはちょっと違くない?って思ったところから主観偏見込みで自分なりにまとめてみようと思った。

  

そもそもなんで反AIができたのか

これは私の認識ではあるが、絵師達は初めにAIイラストがではじめた時には好意的な印象もあった。

(背景の手伝いをお願いできたりするかも…など)

が、そもそも学習素材が無断で画像を引っ張ってきているものというのが分かってからAIが始まった認識

二次創作一次創作に関わらず自分の絵を無断で転載されたり使用されたりすることは昔から問題になっており、それに対しての新たな問題が増えた。

膨大な時間をかけて絵の技術を磨いたもの勝手学習されてぽっと出の生成AI大量生産されるのは本人にとってかなりの苦痛になり得るものだと思う。

そもそもその絵の技術で飯を食ってる人がいるのだ。

  

ネットにあげた時点で誰かしらは模倣するし、無断使用されるのは当たり前であるというのは確かにからそうではある。

ただ、忘れないで欲しいのは無断使用されたりしたら声を上げている絵師は多かったし、問題ではあるが海外がやっていて手を出せないなどAIとは別に問題があるものなのでここでは省略する。

  

別にXからSNSに逃げても意味がなくない?

それに関しては本当にそう。いくらAIサイトにあげたとて、スクショされたりしたら何も意味ないのだ。

これに関してはネットにあげた時点でリスクがある状態

(本当はネットにあげただけでなんでリスクを背負わなきゃならないんだよって話だよね……わかるよ………)

それでもXから出ていく人がいるのはAI使用をするよとX側から明言されたことなので、なんで今更…とかではないと思う。

ちなみにX側からAI学習使用現在(2024/11/15)でもGrokの学習拒否はできるので、残ってる人はoffにしておくのがおすすめ

(まあいつ消えるか分からないけどね……)

  

ノイズかけたりウォーターマーク必要性

ここに関しては完全なAI対策にはなってないのはどうしてもあります

ただ、ノイズをかけることでAI学習の阻害する効果はある程度はあるけど完全では無い状態かなと…。

濃くかければかけるほど阻害効果高まるけど、その分絵が見にくくなったりのデメリットはあります

  

ウォーターマークに関してはAI対策と言うよりは権利者を明確にするという意味必要だなと思っています無断使用しようにもウォーターマークでかでかとついてるってことは勝手にグッズなどにするのは難しくなるだろうし。

なので自分使用しているウォーターマークオープンで配布するの本当にやめた方がいい、消す素材を置いてる形になってしまうので…1部名前入れたりするし…って思っても素材部分は消されます。面倒だけど自分だけのを作ろう。

  

ここでノイズウォーターマークをつけてない人がいても責めるのは本当にやめてください。

この選択は本人たちの自由です。

  

最後

AI側って、そもそも長い時間かけて作ったものが、他人横取りされて自分作品です!ってされるのが嫌って話だと思ってます

そんな難しい話じゃない。

  

  

  

追記

コメント来ると思ってなかったので、一部気になった点に返事させてほしい。

人間絵師他人の絵や技術をパクって学習しても許されるがAIダメ

本当に私個人の考え方です。

これに関しては結構簡単な話だと思っていて、目で見て学んだものを自ら描いたときに全く同じものは出力されないからだと思っています

本人の解釈が確実にその絵に入る点があるから、ある程度の他人の絵や技術をパクって学習しても許されることが多いのかなと感じています

ただ明らかに模倣しすぎるとそれはそれでよく燃えていますし、完全に他人の絵や技術をパクって学習しても許されるわけではないです。

そもそも技術自体が積み重ねて育っているものなので、ある程度は許容されるものだと思っています

(ただ絵師によってはパクられること自体を嫌う人もいますが…ここは個人によると思っています

  

ではなぜAI学習されるのが嫌な人が多いのか

人間だと

絵 → 人間学習させる → 学習した人間解釈が含む絵が出力される

AIだと

絵 → AI学習させる → 絵を描いた人の癖をそのまま表現した絵が出力される

  

要するに、絵描き本人は描いてないのに、絵描きの特徴をそのまま表現された絵が出力されるのが問題だと思っています

絵師さん自体にもよりますが、人間が同じように絵を描いた人の癖をそのまま表現した絵を描いてたら、基本嫌がられることが多いと思います

  

集団ヒステリーって言ってるのはどっちかというとアカウントなり投稿画像なりの削除

一度ネットに上げたものを消したとて、もうどこかに転載使用されているものなので無意味なのは私もそう思います

なんならアカウント消してしまたことで、なりすましやすいなどもありますし…

問題が起こった時に絵の権利である証拠を一つ手放している形だなと思います

2024-11-14

小さな政府志向は下火になっている?

小さな政府」を志向する政治体制が下火になりつつあると考えられる背景には、主に以下のような理由が挙げられます

 

1. グローバルな課題への対応必要性

気候変動、感染症の拡大、貧富の格差移民問題など、国境を越えた課題が増加する中で、政府役割重要視されるようになっています。これらの課題は、個人民間企業だけでは解決できないため、政府積極的に介入し、政策を推進することが求められています。このような背景から、大規模な政府支出や介入が不可欠であるとする意見が強まり、「小さな政府から大きな政府」への移行が進んでいます

 

2. 経済格差社会的セーフティネット重要

市場主導の経済システムによる自由競争は、イノベーションや成長を促す一方で、経済格差を拡大させるリスクが伴います特にグローバリゼーションの進展により、高スキル層や都市部住民とそれ以外の層の格差が顕著になり、こうした格差社会不安引き起こしています。そのため、所得再分配セーフティネットの充実が求められ、政府による積極的支援規制必要とされる場面が増えてきました。

 

3. 金融危機パンデミックの影響

2008年リーマンショック2020年新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のような危機に対して、政府財政出動を行うことで経済社会の安定を図った事例が示すように、非常時において政府役割が再評価される傾向があります特にCOVID-19では、政府積極的経済支援医療支援を行う必要があったこから、「小さな政府」では対応できないリスクに対する懸念が浮き彫りになり、政府の規模や役割を拡大する方向が支持されやすくなっています

 

4. テクノロジーの進展と規制必要性

IT技術の進展により、インターネット上での個人データ保護や、大手テクノロジー企業による独占などの新たな問題が生じています。このようなデジタル社会での課題対処するためには、政府が適切な規制監視体制を設ける必要があり、「小さな政府」ではこうした複雑な問題対応しきれないとの認識が広がっています

 

5. 政府支出と成長促進の再評価

財政支出経済成長を促進するとの考え方が再評価される中、公共インフラの整備や教育医療といった社会資本への投資が重視されています。こうした政策により、経済全体が底上げされると期待されるため、政府による積極的財政支出が歓迎される傾向にあります。このため「小さな政府」よりも「大きな政府」による経済支援重要視されています

 

結論

これらの理由により、現代の複雑化した社会グローバル化した経済においては、「小さな政府」の考え方だけでは課題対処しきれない側面が増えていると言えます

2024-11-05

anond:20241105092337

経験かそれに毛の生えたIT技術者を派遣するように、そういう施工管理者現場派遣する業者の口車に乗せられてひどい目に遭ったやつを知ってる

2024-10-30

Xで炎上するIT技術者?界隈の人の特徴

政治について結構ポストしてる気がする

所詮体感だけど、フィルタとしては結構有り

増田に湧いてるきしょいやつらにも当てはまるしね

2024-10-28

anond:20241028120437

現代日本二大政党制に近付くための政界再編が起きるとすれば、以下のような政策軸で政党離合集散が考えられます

 

1. 経済政策(成長志向 vs. 格差是正

• 成長志向型の政党: 資本主義的成長を重視し、経済活性化規制緩和イノベーション支援を優先する政党です。企業競争力強化や減税、労働市場改革が主要政策になりうるでしょう。

格差是正志向型の政党: 社会的公平性格差是正に力を入れる立場政党です。所得再分配労働者権利強化、最低賃金引き上げや社会福祉の充実などが中心課題となるでしょう。社会民主主義福祉国家に近い政策を取り入れる可能性があり、若年層や労働者からの支持を集める可能性があります

 

2. 安全保障外交政策(対中強硬 vs. 対話路線

• 対中・対北朝鮮強硬派: 安全保障を強化し、中国北朝鮮の脅威に対抗するため、防衛費の拡充や自衛隊能力強化、日米同盟の深化を推進する政策を重視する政党です。国民安全を最優先とする姿勢が特徴で、防衛力の増強と独立した防衛政策の整備を強調する傾向が見られるでしょう。

対話協調派: 対話による平和解決を重視し、近隣諸国との経済文化的協力や地域間の安定を優先する政策です。中国北朝鮮との関係改善模索しつつも、米国との関係を維持する立場を取る可能性があります国際機関を通じた多国間主義に重点を置くことも特徴です。

 

3. エネルギー環境政策(脱炭素推進 vs. 現実的エネルギー維持)

• 脱炭素推進派: 脱炭素社会の実現を掲げ、再生可能エネルギーカーボンニュートラル政策に注力する政党です。環境問題に敏感な若年層の支持を集める可能性が高く、規制の強化や補助金を通じて、クリーンエネルギーへの転換を推進します。

現実的エネルギー維持派: 脱炭素には取り組むものの、現実的コストエネルギーの安定供給を重視する立場です。原子力発電所の再稼働や新規建設化石燃料の利用延長など、安定供給を確保しつつ段階的な脱炭素を目指す姿勢を取る可能性があります

 

4. 社会政策保守的価値観 vs. リベラル社会改革

保守派: 伝統的な家族制度や教育観を重視し、憲法改正防衛政策の強化、移民政策制限など、国家安全国民の安定を優先する方針です。結婚家族を中心とした政策教育改革に関しても日本価値観を守ることを重視します。

リベラル派: ジェンダー平等や多様な価値観尊重外国人労働者移民の受け入れの拡大、LGBTQ+などの少数派の権利を重視する政党です。多様な生き方価値観承認教育自由化保護改革などが目標として掲げられるでしょう。

 

5. デジタル社会行政改革デジタル化促進 vs. 生活重視の慎重派)

デジタル化促進派: 行政効率化やデジタル技術の推進を通じて、経済成長や社会サービスの向上を図ります。例えば、マイナンバー活用範囲拡大、IT技術活用した行政効率化、デジタル人材育成などが含まれるでしょう。

• 慎重派: デジタル化の波に乗る一方で、プライバシー保護セキュリティ対策弱者対策に焦点を当てる政党です。デジタル化による不利益リスクを最小限にするための政策、そして、高齢者デジタル弱者サポート強化を目指します。

 

これらの政策軸に沿って政党が分裂・再編成され、二大政党形成されることで、国民政策に基づく選択肢を持てるようになる可能性があります。また、実際の政治動向や経済情勢、国際関係の変化に応じて、新しい政策連合やコアな支持層の動向も変わるでしょう。

2024-10-27

二大政党制になるとすると、対立軸は何になる?

現代日本二大政党制に近付くための政界再編が起きるとすれば、以下のような政策軸で政党離合集散が考えられます

 

1. 経済政策(成長志向 vs. 格差是正

• 成長志向型の政党: 資本主義的成長を重視し、経済活性化規制緩和イノベーション支援を優先する政党です。企業競争力強化や減税、労働市場改革が主要政策になりうるでしょう。

格差是正志向型の政党: 社会的公平性格差是正に力を入れる立場政党です。所得再分配労働者権利強化、最低賃金引き上げや社会福祉の充実などが中心課題となるでしょう。社会民主主義福祉国家に近い政策を取り入れる可能性があり、若年層や労働者からの支持を集める可能性があります

 

2. 安全保障外交政策(対中強硬 vs. 対話路線

• 対中・対北朝鮮強硬派: 安全保障を強化し、中国北朝鮮の脅威に対抗するため、防衛費の拡充や自衛隊能力強化、日米同盟の深化を推進する政策を重視する政党です。国民安全を最優先とする姿勢が特徴で、防衛力の増強と独立した防衛政策の整備を強調する傾向が見られるでしょう。

対話協調派: 対話による平和解決を重視し、近隣諸国との経済文化的協力や地域間の安定を優先する政策です。中国北朝鮮との関係改善模索しつつも、米国との関係を維持する立場を取る可能性があります国際機関を通じた多国間主義に重点を置くことも特徴です。

 

3. エネルギー環境政策(脱炭素推進 vs. 現実的エネルギー維持)

• 脱炭素推進派: 脱炭素社会の実現を掲げ、再生可能エネルギーカーボンニュートラル政策に注力する政党です。環境問題に敏感な若年層の支持を集める可能性が高く、規制の強化や補助金を通じて、クリーンエネルギーへの転換を推進します。

現実的エネルギー維持派: 脱炭素には取り組むものの、現実的コストエネルギーの安定供給を重視する立場です。原子力発電所の再稼働や新規建設化石燃料の利用延長など、安定供給を確保しつつ段階的な脱炭素を目指す姿勢を取る可能性があります

 

4. 社会政策保守的価値観 vs. リベラル社会改革

保守派: 伝統的な家族制度や教育観を重視し、憲法改正防衛政策の強化、移民政策制限など、国家安全国民の安定を優先する方針です。結婚家族を中心とした政策教育改革に関しても日本価値観を守ることを重視します。

リベラル派: ジェンダー平等や多様な価値観尊重外国人労働者移民の受け入れの拡大、LGBTQ+などの少数派の権利を重視する政党です。多様な生き方価値観承認教育自由化保護改革などが目標として掲げられるでしょう。

 

5. デジタル社会行政改革デジタル化促進 vs. 生活重視の慎重派)

デジタル化促進派: 行政効率化やデジタル技術の推進を通じて、経済成長や社会サービスの向上を図ります。例えば、マイナンバー活用範囲拡大、IT技術活用した行政効率化、デジタル人材育成などが含まれるでしょう。

• 慎重派: デジタル化の波に乗る一方で、プライバシー保護セキュリティ対策弱者対策に焦点を当てる政党です。デジタル化による不利益リスクを最小限にするための政策、そして、高齢者デジタル弱者サポート強化を目指します。

 

これらの政策軸に沿って政党が分裂・再編成され、二大政党形成されることで、国民政策に基づく選択肢を持てるようになる可能性があります。また、実際の政治動向や経済情勢、国際関係の変化に応じて、新しい政策連合やコアな支持層の動向も変わるでしょう。

2024-10-22

仕事の探し方知りたい

40代後半のババアです

小学生の子どもがいます

今はパートで週3日働いてます

収入を増やしたいので正社員とか目指したいと思ったりしましたが、求人とかってどこで探せばよいですか?

登録したリクナビnextアカウントがそのままあるのでたまに探してみるのですが、若い対象のものばかりみたいです

特に年齢に言及してないところにいくつか応募してみましたが、落とされてます

面接にもたどりつかない

ハロワ求人はろくでもないなんて記事も見かけたばかり

自分若いときはてブIT技術系の記事ブックマークするようなそんな系統仕事してましたが、ブランク長すぎてスキルがあるとは到底言えないです

ちなみに今は事務っぽいことをしてます

から雇ってくれるとこなんてないのかな…

2024-10-15

anond:20241015173523

お前のAI時代遅れのようだな

Qなぜ日本の平均収入他国比較して上がらなかったのでしょうか。

経済停滞とデフレ

1990年代に始まったバブル経済崩壊以降、日本は「失われた10年」と呼ばれる長期的な経済停滞に突入しました。この停滞は2000年代にも続き、デフレ長期間にわたって持続しました。デフレ環境では企業収益が伸び悩み、賃金の上昇も抑制されました。

生産性の伸び悩み

日本労働生産性の伸びは他の先進国に比べて低く、特にサービス業非製造業の分野でその傾向が強いです。生産性の低迷は、賃金が上昇しにくい要因の一つです。

労働市場構造問題

非正規雇用の増加が賃金の停滞に影響を与えています1990年代以降、非正規労働者パートタイム派遣社員など)の割合が増加し、彼らの賃金正規労働者に比べて低い傾向にあります。このため、平均賃金の上昇が抑制されています

高齢化労働力の縮小

日本世界でも最も高齢化が進んだ国の一つで、労働人口が減少しています高齢化経済成長の抑制要因であり、労働力の減少も賃金の上昇を妨げる要因です。

企業賃金抑制政策

日本企業内部留保を増やす一方で、賃金の引き上げに消極的です。これは、経済不透明感や競争の激化に対応するためにコスト抑制し、安定的経営を維持するための一環とされています

国際競争力の変化

日本企業はかつて世界市場で大きなシェアを持っていましたが、中国韓国などのアジア諸国の台頭により、競争力が相対的に低下しています。この競争激化は、企業賃金を上げる余力を失う一因となっています

改善施策

これらの問題改善するためには、以下のような施策が考えられます

1. 生産性向上の推進

デジタル化と自動化の促進

 労働生産性を向上させるためには、企業におけるデジタル技術の導入と効率化が不可欠です。特にIT技術の導入やAIロボット活用が、労働者負担を軽減し、業務効率を向上させることが期待されます。これにより企業収益が増加し、賃金引き上げに繋がる可能性があります

教育スキルアップ支援

 労働者が新しい技術スキル習得することで、生産性が向上し、賃金の上昇が見込めます特にIT技術デジタルスキルデータ分析能力など、将来性のあるスキルに対する再教育プログラムを強化することが重要です。

2. 非正規雇用改善

非正規労働者待遇改善

 非正規労働者賃金待遇改善し、正規雇用に近づけることが求められています。これには、最低賃金の引き上げや、非正規雇用に対する労働条件の整備が含まれます非正規労働者が増え続けると、全体の賃金上昇が抑えられるため、この問題解決喫緊課題です。

正規雇用への移行支援

 非正規雇用者が正規雇用に移行できるよう、企業に対してインセンティブを与え、労働市場流動性を高める施策必要です。例えば、税制優遇補助金提供などが考えられます

3. 賃金引き上げのインセンティブ

企業への賃上げ奨励

 政府は、企業賃金を引き上げるためのインセンティブ提供することが効果的です。具体的には、賃金一定以上引き上げた企業に対する税制優遇措置や、賃金上昇に取り組む企業への補助金制度を導入することで、企業積極的賃金を上げるよう促すことが可能です。

最低賃金の引き上げ

 政府最低賃金を段階的に引き上げることで、底辺賃金改善を図ることができます最低賃金を適切な水準に引き上げることは、低賃金労働者生活を向上させ、全体的な賃金上昇に寄与します。

4. 労働環境改善

ワークライフバランスの推進

 過労や長時間労働を減らし、労働環境改善することで、労働者生産性を向上させるとともに、従業員モチベーションを高めることが重要です。柔軟な働き方の推進や労働時間の短縮が、労働者パフォーマンス向上に繋がります

多様な働き方の支援

 リモートワークやフレックス制度など、労働者が柔軟に働ける環境を整えることで、特に子育て介護と両立する労働者の参加を促進し、全体の労働力を拡大できます

5. 高齢者女性労働参加促進

女性就業支援キャリアアップ

 女性が働き続けやす環境を整えることが重要です。保育所の拡充や、育児休業制度の充実、職場でのジェンダー平等の推進により、女性労働参加率やキャリアアップ支援することが、労働力の増加と賃金向上に貢献します。

高齢者再雇用支援

 高齢者が働き続けられる環境を整備し、定年後の再雇用や年齢に応じた柔軟な労働形態提供を推進することで、労働力不足を補い、経済活性化寄与します。

6. 経済成長戦略の強化

新興産業の育成

 成長が期待される新興産業(例えば、グリーンテクノロジーバイオテクノロジーなど)への投資を強化し、経済全体の活性化を図ることが求められます。新たな産業分野の発展は、新たな雇用機会を生み出し、賃金の上昇に寄与します。

イノベーション支援

 新技術ビジネスモデル革新支援する政策が、企業競争力を高め、賃金上昇を後押しする可能性があります政府スタートアップ企業への支援や、研究開発への投資を促進する必要があります

2024-10-04

anond:20241004184054

プログラマー年収はどのぐらい? 転職サービスdoda」によると、正社員で働くプログラマーの平均年収は413万円でした。 20代が364万円、30代が481万円、40代が563万円、50代以降が572万円という結果です。 IT技術職種全体の平均年収は、442万円となっています

2024-09-24

anond:20240924114227

学生起業だのガンガンするの?

令和はインターンIT身につけて、学生フリーランスで稼げるの当たり前?

インターンIT技術で食えるようにして、起業して受注で稼ぐ組織作って、会社バイアウトして30前に経済的自由になる」?

令和にとっては、IT技術をインターンで身につけてフリーランスで食えてる人や起業してバイアウトしての人が尊敬対象

2024-09-23

anond:20240923064442

電子計算機がなかった時代のvirtualという英単語意味は「事実上の、実質的な」だが

IT技術者やIT起業家コンピューター上の「仮想のもの」を指すのにvirtualという語を用いたのが誤用(というか過大表現)なんだよ

コンピューター用語のvirtualを「仮想」と正しい意味和訳したのは名訳だから定着してok

コンピューター関係ない場面でのvirtualは「事実上の」と訳せばよい

2024-09-20

大企業転職したけど社内の言葉狩りが面倒

1つ1つは大したことじゃないし、理屈自体はわかるんだけどいちいち注意されるからだるい。例えばこんな感じ

お手すきの時に

→手が全く空いてないくらい忙しい人も多いし、失礼だと言われた

「また」

文章の流れを阻害して読みにくいか原則使うな、なくても意味は通る

テクノロジー

あいまいからIT技術や○○技術など明確にする

サードパーティ

サードパーティ

サーバー

サーバ

あ~イライラする。用語のブレなんかは文章内で統一されてればなんでもいいだろスカポンタンども

2024-09-15

anond:20240914204854

そんな環境でも頑張っててすごいと思うよ。

自分比較的新しいIT技術エンジニアをしてるけど、誰かの役に立つものを作るのすごい難しいと感じる。

職場ガンガンITツールを導入してて、非効率なやり方はめちゃくちゃ嫌われるけど、

それと本当にお客さんの課題解決するものを作れるかどうかは別問題で、

いつも「俺のやってるこの仕事は何の役に立つのか」という疑念そばに居続けるよ。

自分仕事の出来なさが問題だと言われればそれまでだけど、

でも、世の中大半は同じような感じじゃないかとも思う。

それでも社会が少しずつでも前進しているのは、きっとその葛藤の中で諦めなかった人達の蓄積があったからで。

自分もその蓄積に少しでも貢献できたらと思いながら、今週も来週も自分仕事を懲りずに頑張ってるよ。

そう思わないとやってられないし。

すごく辛いだろうけど、お互い頑張りましょう。

2024-09-14

anond:20240913113333

IT技術が発展して過去図書館司書に最も求められるものだったレファレンス必要なくなっちゃったんだよな

図書館司書自体無駄になったとは思ってはいないけど、それだけではあまり意味がなくて、他の資格との掛け合わせで生きるものなのかなと思う

例えば学芸員とか教諭とか

市町村レベルなら正直委託したほうが委託先のシステムも使えてアーカイブスにできるしメリットが大き過ぎる

委託先もたくさんあるしね

定型業務が多いし、非正規okというのもわかる

選書だけはセンスいると思うけどこれも委託して規模のメリットを生かしてもらった方が正直いい

レファレンス能力必要になり市民ニーズが高いのは子供学習支援の時と思うけど、それはどちらかというと教諭経験者がやったほうが良いし、現状だと専門分野については博物館学芸員の方が優れているまである

博物館学芸員図書館司書を取るメリットは大きくて郷土資料収集選書ができるというのは非常に大きい

郷土資料専門性必要なので個人的には図書館司書専門性では不足してると思う

最近図書館博物館を一体化する例もちょいちょい見かけるが、これはとても良い取り組みと思う

子ども学習支援郷土資料収集も進められるしね

たすけて

安くコキ使えるIT技術者がいないの!!

っていうのを眺めながら

海外に出てMicrosoft入社日本法人ではチャンスが少ないからそういう戦法を取る)してる若手エンジニアのウェビナー情報見てる

2024-09-10

anond:20240910183845

インターネットのない時代は、そういう理想社会を作ろうとすると、

必ず不正をして個人利益を優先する人が入り込んでしまうから上手くいかなかっったんだわ。

だけど、現代IT技術を駆使すれば、不正排除できる可能性は高い。

食料の必要な分だけ生産するのも、昔は手計算でほぼ当てずっぽうで量を決めたから外れた時が悲惨だったけど、

今なら深層学習AI人間の予想より遥かに正確に当てられるから

本当に今こそ共産社会を再検討する時期に入ったと思うんだよね。

2024-09-09

anond:20240909191714

生成AIIT技術者的にはあんまいらん

しろサポートAIの方がほしいので、住み分けてるだけ

AIならなんでも詳しくないと駄目という考え方は

ゲーム機をなんでもファミコンと言ってしまうおばさんと同じ

2024-09-02

ふと管理経済、というものを思いついた。

東大生には女性貧困層も少なく、貧困のせいで活動制限がかかるのを嘆くというツイートを見かけた。

貧困層の補助は我が国の知恵と力を厚くする必要不可欠な政策であるので、なんとなくリベラルな将来の技術妄想

マイナカードなどで貧困具合を管理して、その資産状況に応じた消費割引をできるようになったりとかできないかな。

年末に精算して4月に還付されるようなさ。

資産の虚偽申告は罪ということにしつつ、まぁ富裕層にはみみっちい控除で、でも貧困層にはありがたい金額が年度末に国から還付されるような、そういう消費活動サポートできたら、いいなぁ。

お米券とか現金給付とか、そんなんは友人との活動には役立たんだろうし。

いや、現金給付が一番楽で使い勝手いいのかな……ぬーん。

とにかくも、消費税の逆進性を、なんらかのIT技術カバーできないかなぁ。

昔と違って、管理社会に対する許容度は上がってきてるんだし、そもそも国は税を取り立てるため国民資産管理してもいいと思うし、なんかいい方向に未来技術がいくといいなぁ。

未来善意で明るく進みますように。

2024-08-26

日本iPhone保有比率が高いのは嘘か、日本IT技術が劣っているか

eKYC(免許証とかを平置きで撮影したり、斜めに保持して撮影したりするやつ)で、ガイド枠に合わせて撮影すると絶対にピントが合わない

他にも、日本で一番使われてるLINEアプリでさえ、近づいて撮影するとピンボケちゃうし、QRコードを読み込んで云々のアプリとかもだいたいダメ

原因はiPhone14pro,14proMax,15pro,15proMaxだと、通常のレンズを使ったときの最短撮影距離が従来機種に比べて遠くなったのが原因なんだけど、

もう発売から2年近くするのに、どこの会社もこれに合わせてアプリ修正できてない。日本iPhoneを使っている人が実は少ないか対応する気がないのか、

アプリ開発の現場に、iPhoneのproシリーズテスト機として回されないほど予算がないんだとおもう。あるいは、アプリ開発者の技術力不足

しかも、最悪なのはiPhone14pro発売時のiosカメラバグがあったせいで、ピンボケの原因がiosバグだってことに決めつけちゃって、

このバグ修正された後も、アプリ開発者たちはアプリが原因だということに気づいていない模様なこと

LINE楽天ディズニーメルカリみたいな、日本でも利用者数の多いアプリ対応できてないって、もう終わりだ猫の国のIT

参考:https://discussionsjapan.apple.com/thread/255250381?sortBy=rank

この不具合の原因はとっくに判明していて、amazonはとっくに対応してるし、口座ないか検証してないけどauじぶん銀行対応してるらしい

あと、はてな民の大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大っ嫌いなLuupが、昨年末対処法まで公開してる

https://zenn.dev/luup_developers/articles/ios-tsuboyan-20231213

ちなみに、このピンボケ対処法についての対応できてないアプリFAQやら、ユーザー対処法をみると

さすが日本IT、「運用でカバー」すればどんな不具合突破できる(笑)

こんな「運用でカバー」で本人認証突破できちゃうって、ガバガバにも程があるだろ

日本大手IT企業がzenn.devの公開情報以下の技術しかないってもうね

anond:20240826111152

俺は自分仕事パフォーマンス落ちたなと感じたことが過去2度あって

一度は転職して身だしなみ整えるように厳しく言われていた現場

服装髪型のみならず、IT技術職でも革靴や革製のカバンをピカピカに磨くよう指示されていた

そのために学習時間が多少なりとも減るし、

脳のリソースをそっちに持っていかれるのが億劫だった

慣れたらそれほど苦でもなくなったが、だからといって日々の可処分時間が戻ってくるわけではない

女性は化粧や美容に慣れすぎてて麻痺してるかもしれないけど、デメリットはあると思う

まあでも職種によっては「見た目がいい女性だと得する」みたいなケースもあるかと思うので美容を頑張る意味がある現場もあるんだろうが

ちなみに二度目は子供まれ育児コミットするようになった時

これは言わずもがな

エンジニアといえばIT技術

クリエイターといえば映像作家

なぜなのか

アーティストといえば歌手、に似た変てこな感じがする

世の中馬鹿ばっかりだ

2024-08-25

anond:20240825154435

コミュニティノート:この主張は一部の視点に基づいており、全体的な事実を反映しているわけではありません。確かにIT効率化は特定企業個人利益をもたらすことがあるかもしれませんが、IT技術もまた、全体の豊かさや生産性を向上させるために貢献している点は見逃せません。例えば、オープンソースプロジェクトスマート農業技術リモート教育など、社会全体を豊かにする技術も多く存在します。また、「新自由主義」との相性についても意見が分かれるところであり、ITがどのように使われるかは政策社会選択依存しています

2024-08-22

anond:20240822114131

エペはパッドのエイアシストが合わなかったとかだろ

そーゆー時代は確かにあった

デバイスとか 何らかの噛み合いがズレただけで面白さは減るからなー

IT技術は それ自体がもう面白くない

面白時代はとうの昔に過ぎたって言ってる人たちが結構いる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん