「乗務員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乗務員とは

2025-10-31

もうバス乗るの、マジで無理だわ。これ、誰が得してんの?

ブレーキの音、本当に嫌だ。

何回、心臓止まったら気が済むんだろう。

子供がぐずりだして。ベビーカー必須

抱っこ紐とベビーカー二刀流しんどい

重い、暑い、腕、もう感覚ない。

これが「日常」とか笑えない。拷問

バス、混みすぎ。人が多すぎる。

子供抱っこして、片手でベビーカー押さえる。

あの日、**ガタン!**って。倒れるのが見えた。

本当に、死ぬかと思った

誰も見てない。私は透明人間か?

誰も助けない。運転手は謝らない。

もう期待してない。誰も。

でさ、あのシルバー世代の人たち。

年金生活者は朝から元気すぎる。乗車口。

私、高い運賃払ってる。これ、家賃か?ってレベルで払ってる。

金、出してんの。

あの人たち、ただの顔パスじゃん。

乗務員にサッと見せてるだけ。

実質タダで乗ってる。

あのパス。みんな持ってる。

福祉?分かってるよ。でもさ、なんで現役世代いじめんの?

この通勤ピークを避けて、昼間、優雅に乗ればいいじゃんか。

こっちは満員で立ってる。

金を払ってるから立ってる。

子供抱いて、汗だく。

あの人たち、金もわずに、堂々と座ってる。

席、譲ってくれる人、本当に少ない。ほとんどいない。

別に譲れとは言わないけどさ。

金を払ってる私が立ってて、タダの人が座ってる。

これ、構造的な理不尽ってやつ?

私だけ、損してんの?

バス乗るたびに、無敵の人になりそうになる。

全部、面倒くさい。

タクシーなんて、無理。贅沢。

もう、疲労困憊。

本当に疲労困憊なんだよ。

誰か、この理不尽、どうにかしてくれ

2025-10-03

配車アプリって、乗務員が乗ってきた客の星つけられたらいいのにね

クソDQN客は業界全体で共有

そいつが配車依頼してきたら決して受けない

そういう仕組みがあったらタクシー運転手やってやってもいいんだけど

2025-09-09

anond:20250909134453

スピードは結果であって原因は...

JR西日本組織的管理体制乗務員への懲罰的な「日勤教育

と言われてなかったっけ?

ま、物理的に言えば速度超過なんだろうけど。

2025-07-25

[]アホ席(バカ席、オタ席)

路線バスで、前扉に近い左の最前列

タイヤハウスタイヤサスペンションが納まる部分)上、少し高い位置にある座席のこと

バスファンの間では「マニア席、ヲタ席」と呼び、乗務員の間では「バカ席、アホ席」と呼ぶ

他に空席があるにも関わらす、座席が高くなって狭い左最前列にわざわざ座りに来る人をそのような呼称で呼び、運転士さん達は忌み嫌ってるそう

2025-07-06

anond:20250706074906

バス運転士やってる他人と関わりたくないコミュ障タクシー乗務員なだれ込んできて、さら悪化するだけだと思うけど

タクシーもまあやばいけどバスコミュ障率は異常。おれも乗務中ほとんど無言だったし

2025-06-20

そもそも乗務員点呼とかテキトーなとこがほとんどでしょ

大手私鉄子会社バス運転手してたけど乗務前の点呼で「体調が悪いです」って言ったら「気をつけるように」しか言いやがらないし

バス調子が悪いです」って言ったら「気をつけるように」しかほざかないし。

思い返してみればアルコールチェッカーなんてものも置いてなかったし免許確認とかもしてなかったなぁ。

2025-06-10

でも例えば電車に乗るとき乗務員にいつもお疲れ様ですとか挨拶はしないわけで

日常の中で接する他人のうち飲食チェーンの店員にだけ挨拶するっていうのは何か思想めいた背景があるのは感じる

2025-05-22

anond:20250522163810

そらー根本原因は運転手モラル(=現地住民民度)だとしても、

その前提条件の上で解決策を示せなきゃコンサル意味がないやろ

 

現実的採用可能乗務員の質を無視して理想ベース施策提示してしまうのは

コンサルとして視野が狭く、能力が低いと言う事ではないか

2025-04-17

バス乗務員募集広告見て思ったけど

男女で社会的に許容される髪型が違うのってどうなの?

最初男かと思ってなんか髪長くね?これで広告出すん?思ってよく見たら女性っぽい顔立ちで、じゃあええか…ってなった自分に疑問を持った

2025-03-31

広島電鉄PASPY終了でなぜ混乱しているのか

PASPYが終了したこと広島電鉄(路面電車)でICOCAを使おうとするとめっちゃ面倒になった

どんなことになってるか書く

前提

PASPY相互利用(片利用)に対応していたのでPASPY対応していればICOCA等(全国交通系ICカード)でも乗れた

ICOCA路面電車乗る手順

PASPY終了前

改札はないので全てのドアについているPASPYリーダーを使う

  1. 乗車時、ICOCAを乗車用PASPYリーダータッチする
  2. 降車時、ICOCAを降車用PASPYリーダータッチする

めっちゃ簡単

しかもどのドアにもリーダーがあるため混雑しない優秀な仕組み

PASPY終了後

乗車用のICリーダーはない

降車用のリーダー先頭車両にあるだけ

どうなるかというと

  1. 乗車時、何もタッチしない
  2. 降車時、先頭車両(か最後尾)の簡易ICOCAリーダーまで行く
  3. 乗務員にどこから乗ったか申告
  4. 乗務員金額入力したあと、リーダータッチ

おわかりいただけただろうか……

リーダーは2つしかないし、車掌がいないワンマン場合先頭車両しか使えない

ICカードなのにいちいち乗務員に申告しないといけない仕様

混乱というか、覚えたとしても混雑は絶対する

バス場合は乗る時に整理券を取る

まりICOCAで乗るのに整理券を取る……

タッチさせてくれ……

独自電子マネー

「MOBIRY DAYS(モビリーデイズ)」という独自電子マネー

広島電鉄NECとレシップで作ったQRカード独自ICカードシステムらしい

使用方法

  1. 乗車時にリーダータッチ
  2. 降車時にリーダータッチ

ICOCAリーダーを横にあるがそっちは使えない

ICOCA互換はないが、料金が優遇されており初乗り運賃が90円違う区間もあるのでヘビーユーザーはこっちを利用するしかない

車内で現金チャージが出来ないので銀行口座クレカオートチャージ設定がほぼ必須

窓口で現金チャージも出来るけど窓口は10時まで空いてない

銀行チャージ広島銀行限定チャージ1回につき25円の手数料がかかる

クレカタッチ決済

広島空港リムジンバスのみ対応

基本対応していません

現金

乗務員に申告し運賃箱へちょうどの金額を入れる

小銭がないとき両替機を使う

両替機は新500円が使えないので注意

総評

ラッシュ時に全員が現金ICOCAだった場合ダイヤ崩壊する

しかし、MOBIRY DAYSを全員が使えば解決する

でも考えて欲しい、広島電車バスタクシーしか使えない独自電子マネーを作りたいと思いますか?

独自マネーゴリ押しじゃなくてせめてタッチ決済でどうにかして欲しかった

というか新しくシステム作ったのにICリーダーが2つあるんだよ

ちなみに、広電グループ以外の広島電車バスICOCAに移行してます

2025-03-06

東北新幹線内併結中止時のダイヤ案(Perplexity AI

東北新幹線分離事故後のダイヤ改正における戦略的考察

過去半年間に2度発生した東北新幹線の分離事故を受け、山形新幹線秋田新幹線の併結運転中止に伴うダイヤ改正可能性について、多角的視点から検討を加える。

本報告では、安全性確保を前提とした輸送体系の再構築、既存車両効率的運用乗客利便性の維持向上を三本柱とし、具体的なダイヤ設計方向性提示する。

事故の経緯と現状分析

2024年9月19日東北新幹線はやぶさ」と秋田新幹線こまち」が時速315kmで走行中に連結部が分離する初の重大事象が発生。

その後2025年3月6日、同様の分離事故上野大宮間で再発し、東北山形秋田上越北陸新幹線が約3時間わたり運転を見合わせた。

事故とも自動ブレーキ作動により重大事故は回避されたものの、連結器の根本的な信頼性に疑問が生じた。

JR東日本2024年3月改正で新型車両E8系導入を計画していたが、今回の事態を受け連結運転の全面中止を決定。

これにより、従来の「はやぶさこまち」「やまびこ・つばさ」併結システム見直しが不可避となった。

単独運転体制への移行戦略

山形新幹線「つばさ」ダイヤ再編

山形新幹線従来の併結列車単独運転化する場合、以下の対策有効である

福島駅での線路切替時間を短縮するため、E8系車両の加速性能を最大限活用し、東京山形間の所要時間を現行より5分短縮可能と試算。

これにより、1時間あたり1本の運転間隔を維持しつつ、定期列車を14往復から16往復に増発する案が現実的となる。

郡山駅での折り返し運用を導入し、早朝・深夜帯の地域輸送を強化。

具体的には、東京発6:00の「つばさ101号」を郡山まりとし、郡山7:15発の区間列車を新設する。

これにより、福島県中通り地域通勤需要対応可能となる。

秋田新幹線こまち」の独立運転モデル

秋田新幹線単独運転化に際しては、盛岡駅での接続効率を最大化するダイヤ設計必要となる。

現行の「はやぶさ接続パターンを維持しつつ、盛岡駅到着後15分間隔で「こまち」を発車させる方式採用

例えば、東京発8:20はやぶさ3号」盛岡10:54着に対し、「こまち303号」を11:09発とする。

車両運用効率化の観点から秋田車両センターに予備編成を1本増備。

これにより、早朝の東京行き列車を30分繰り上げた6:30発「こまち201号」を新設し、秋田発着のビジネス需要対応する。

東北新幹線本線の容量拡充策

定期列車パターンダイヤ

連結運転中止に伴う線路容量の余剰を活用し、東北新幹線本線の輸送力を20%増強可能となる。

具体的には、以下の3つの運転パターンを組み合わせる:

  1. 東京新青森ノンストップはやぶさ」:1時間1本の運行
  2. 東京仙台快速やまびこ」:主要駅(大宮郡山福島)停車、1時間2本
  3. 東京盛岡各停はやて」:全駅停車、1時間1本

この構成により、最高速度320km/h運転継続しつつ、座席利用率の低い早朝・深夜帯の列車統合

例えば、現行の東京6:00発臨時はやて71号」を定期列車化し、大宮始発6:30発「はやて1号」に改編する。

新駅停車パターンの導入

白石蔵王駅を通過する「やまびこ列車を分割し、東京仙台行き各停列車を新設する案が有効である

これにより、沿線都市間地域輸送を強化するとともに、新幹線ネットワークの多重化を図る。具体的には:

乗継システム最適化

仙台ハブ機能の強化

従来、連結運転依存していた山形秋田方面への接続改善するため、仙台駅での乗換時間10分以内に短縮するダイヤ設計。具体的には:

これに伴い、仙台駅に新たに2番線を乗換専用ホームとして整備。在来線との連絡通路拡張し、10分間隔でのシャトルバス運行を導入する。

デマンド型連絡輸送の導入

郡山福島盛岡の各駅でAI活用した需要予測型連絡バス運行新幹線到着15分前までにアプリで予約した乗客に対し、最適な経路のバスを手配するシステムを構築する。

実験的に、郡山駅会津若松間で2025年10から試行運転を開始予定。

車両運用効率化の数理モデル

連結運転中止に伴う車両需要の変化を線形計画法モデル化。目的関数を「最小必要編成数」とし、制約条件として:

  1. 列車の所要時間
  2. 車両点検間隔(48時間毎)
  3. 乗務員拘束時間10時間以内)

を設定。シミュレーション結果によれば、山形新幹線E8系は従来14編成必要であったが、単独運転化と折り返し運用の導入で12編成に削減可能となる。

余剰編成2本を予備車両として活用し、故障時の予備率を15%から25%に改善できる。

経済的影響評価投資計画

ダイヤ改正必要な初期投資額を以下のように試算:

  1. 仙台駅改良工事120億円
  2. 予備車両購入費(E8系2編成):60億円
  3. AI連絡システム開発費:15億円

これに対し、予想される便益は:

投資回収期間を7年と見込み、2026年度から3か年計画での実施現実的である

ただし、沿線自治体との費用分担協定締結が必要となり、特に仙台駅改良工事に関しては宮城県財政支援が不可欠となる。

リスク管理戦略

想定されるリスク要因と対応策を以下のマトリクスで整理:

リスク要因 発生確率 影響度 緩和策
車両不足 15% 路線から車両転用協定締結
乗務員不足 25% シミュレーター活用した効率的訓練
天候障害 30% 気象予測連動ダイヤ調整システム導入
需要予測誤差 20% 3か月単位での柔軟なダイヤ見直し

特に気象予測連動システムでは、台風接近時に自動的臨時列車を30分間隔で運休させるアルゴリズムを開発。

遅延情報リアルタイム乗客スマートフォン配信する機能を追加する。

社会的合意形成プロセス

ダイヤ改正案の円滑な実施には、以下のステークホルダー調整が必要不可欠である

  1. 国土交通省安全基準見直し特別認可手続き
  2. 沿線自治体:駅改良工事に伴う都市計画調整
  3. 労働組合乗務員労働環境改善交渉
  4. 利用者団体運賃体系変更への理解醸成

具体的には、改正案のパブリックコメント募集期間を従来の2か月から3か月に延長。オンライン説明会10回開催し、改正必要性をデータに基づき説明する。

特に安全性向上による事故リスク低減効果定量的に示すことが重要となる。

技術検証課題

今後の実現可能性を高めるため、以下の実証実験2025年度中に実施する必要がある:

  1. E8系単独運転時の加速性能試験郡山福島間)
  2. 仙台ホーム混雑シミュレーションピーク時想定)
  3. AI連絡バス需要予測アルゴリズムの精度検証
  4. 自動運転技術活用した折り返し運転効率

特に自動運転技術については、車両の方向転換時間を従来の15分から8分に短縮可能との予備実験結果を得ている。

この技術を応用すれば、郡山駅での折り返し運用効率を45%向上させられる。

総合評価と将来展望

改正案の実施により、以下の効果が期待される:

長期的視点では、2028年度を目処にフルデジタルダイヤ制御システムの導入を検討

リアルタイム需要変化に対応した柔軟な列車運行を実現し、新幹線ネットワーク最適化を更に推し進める必要がある。

今回の分離事故を契機として、新幹線システム根本的な安全性再検証が求められる中、単に従来の運転方式を変更するだけでなく、デジタル技術を駆使した次世代輸送体系の構築が急務である

提案したダイヤ改正案は、現行技術範囲内で最大限の改良を図るとともに、将来の技術進歩を見据えた柔軟な枠組みを提供するものである

2025-01-28

anond:20250124234444

鉄道会社勤務だけど迷惑行為カスハラ体感でも男性の方が多いし、カスハラのような迷惑行為男性の方が多いのはデータにもなってる。

ただ女性迷惑行為トラブル経験したし、男限定で人を嫌って男全体を悪く言う、というのが自分感覚だとよくわからない。

女性トラブルでも

「駅員時代、おばはんが見知らぬ若い女性に絡んで携帯写真を撮ってまわりに咎められたら騒いでいると通報があり現場へ。撮影は認めたので注意して削除をお願いしたら後日被害者面で後日クレームを入れられた。」

「駅員時代サービスに関する文句ホーム立ちの最中にずっと言われて、本社お客様センターをご案内するもおさまらない女性に遭遇。ホーム安全確認中と説明しても引き下がらない。立会が車掌に旗で乗降終了合図、閉扉確認合図を出す駅だったため作業の妨げになった。」

「駅員時代、周りを見ないで走って人にぶつかって、ぶつかった人に逆上して文句を言う女性に遭遇。その場を見ていたので注意したが私は悪くない、相手がぶつかってきたと主張。ぶつかりおじさんのおばさん版みたいな人。」

車掌時代女性専用車に男性がいて、その男性を車両から降ろせという女性に遭遇。法規で決まってもいないので男なら乗ってはいけないまでは言えず降ろせもしないし、体の不自由男性などは乗ってもらって構わないと公式に表示しているなど事情もあり、男性が乗車するときもあると説明したら怒りだされた。」

車掌時代、ぶつかった、ぶつからないで女性専用車で女性同士が車内で喧嘩をしてお互いに引かないため、車内で対応。駅に応援を頼んだが両方降りない。警察を呼べと言われ、警察を呼ぶよう駅に頼んで、ここでようやく両方降りることに同意したので運転再開電車は遅延。」

運転士時代、酔って車内で嘔吐、尿や便も少量漏らしていると他の利用者から報告。乗務員室を施錠し現場に行って駅に伝え駅の方と掃除しかし糞尿が漏れたまま目的の駅までは行くと言って降りず席から立たないから駅ではゲロしか掃除できない。その後その人が降りたタイミングでまた乗務員室を施錠してその場所に行って簡易掃除と上から座らないよう掲示はりつけ。そのせいで電車遅延。」

など酷い目にあったことがあるし、こういうトラブルの時に男性対処対応に協力してくれたこともあるので、男性だけ嫌いになるというのもどういうことなのだろうと思った。

大きい駅や混雑する路線なら、本当に多種のトラブルに遭遇するため、カスハラ迷惑行為男性が多いとはいても中には迷惑女性客や協力してくれる良い男性客を引くことも絶対あるだろうから

自分は「迷惑客」 「カスハラする客」 「クレーマー」がとにかくこの仕事してから余計にすごい嫌いになったが、そういう人を嫌いになるのではなく男性全体を嫌ったり悪く言うのは認知のゆがみがあるのではないかと思う。

男性でもいい人もいるし、女性でもこういう衝撃のやばい人もいるんだから

もちろん、カスハラなどは男性の方が多いので、嫌いになる客は女性より男性割合が高くなるというのもわかる。

でもだからといって迷惑女性カスハラする女性、良い男性も中にはいるんだから男性全体(または女性全体)に性別で決めつけてヘイトを向けてはいけないなと思う。

今は現場離れてしまったけど現場で駅員、車掌運転士を数年ずつ経験していたときを振り返っても、性別で決めつけてヘイトを向けるのはやはり何か違うんじゃないかな、理解できないな、認知がゆがんでるんじゃないかなと思った。

2025-01-26

anond:20250126132608

だいたい押されたら即停止して乗務員確認とるまでその場で動かせないところもあるし、次の駅で対応でも、各社が立会を削減する流れがあって、終日から時間限定廃止にしてホームからすぐに確認しにくい時点で、躊躇なくマナー違反程度で非常ボタンはあり得ないんですよ。

非常ボタンでなければ事務室から出る時間計算して先の駅で対応できるけど、押されたらその場で対応か、次の駅で必ず一旦止めて時間かけてでも確認しないといけない。確認して対処して復旧するまで運転できなくなるから。それ知らない本職でもなさそうな人がこうやって無責任に非常ボタン言うのだけは本当に迷惑。やめてもらいたいですね。デマですよこんなん。

anond:20250124234444

同じく駅係員を何年もやっていて、別会社非正規の駅員やってた時代から正社員駅務係をやっている今に至るまでに会社は違うが新宿池袋渋谷という大きい駅を経験したが、これは内容が駅係員が書いたものとは思えない。

撒き散らされる小便は清掃もやったことあるし、司令所から清掃依頼が飛ぶときに該当の客がいたら年代性別も伝わるからわかるけど、おかしおっさんに限らない。女性若い男性もあったし、体調不良で倒れかけて失禁する人もいた。駅員ならこういうやり取りを聞いてるはずだからおっさん限定ではないのは知っているはず。

高齢者クレーム世間話で絡まれるのも男性に限らない。改札窓口、窓口処理とか実際やってみればわかるけど本当に老若男女いろいろな人がクレーム世間話にも来るよ。

フリースーペースなど車内の喧嘩女性トラブルを起こすこともあるし、女性専用車でも起きることがある。暴力にならないと駅係員が介入しないは嘘で、暴力に発展しなくても報告があれば確認する。これも報告を受けた駅が司令所に連絡し、司令所が対応する先の駅を決めて電話をかけてくるので、暴力でなくても無視できない。だいたい混雑するとか見通しが効かないとかでホームに終日立会や警備員を出している駅が近くにあれば、そこに割り振られる。

マナー違反程度でも車内非常ボタンをすぐに押すことを推奨しているが、これは駅係員ならあり得ない。非正規ラッシュ多客のみ出る臨時バイトですら知っているが、非常ボタンを押されると非常に事が大きくなり遅延も大きくなり他のトラブルも起きやすくなるから「むやみに押さない」が鉄則。徹底してそう案内もする。会社路線によっては非常ボタンが押された瞬間緊急停車して乗務員現場急行して確認し非常通報装置スイッチを復旧しないと運行続行できないところもある。通話型になっていない非常通報装置も意外と首都圏大手でも残っているので仕方ない。次の駅で対応する場合確認し復旧しないと運行再開できない。復旧に助役以上など現業管理職権限許可を仰ぐ会社もあるのでおおごとになりやすい。通話型でも都市型ワンマン乗務員が応答しないと司令に直接つながる会社などもあり、おおごとになる。緊急時はそれでいいのだが、それ以外でやられると困るし、マナー違反で報告すればいいことを記事のように同じことをさせないため躊躇なく非常ボタン押すのが当たり前になれば最悪交通麻痺する。都市部大手事情を知ってる人ならまずこの認識絶対無い。事情を知らなかったお客様でもむやみに押せば押さないよう注意は受けることになるでしょう。

構内アナウンスは人が特定できなければほぼ名指しを現場判断勝手にやることはできないし、だれがやっているのかわかれば声掛けや警備の応援依頼して注意する。実際駅業務を知らない人でも、新宿など都心の大きい駅でJR地下鉄私鉄の構内アナウンス聞いてみればだいたいわかると思う。

ぶつかる人は改札や、ホーム立番をやるとわかるけど、実際女性が原因の場合もある。ぶつかりおじさんも、ぶつかり女性もいる。女性専用車ですらそういうトラブルが起こることもあるし。

これ本物の駅係員が書いてると思えないんですよね。実際本職やってる側からすると、会社によって違いはあるけど新宿とかの大きい駅に乗り入れJR私鉄地下鉄事情対応方法を知ってる人ならあり得ない事を言ってるし違和感しかないですね。

2025-01-03

【悲】男さん、新幹線家族連れに「窓側席を譲って」と言われるも頑なに断って大喧嘩車掌も駆けつける騒ぎに

https://x.com/TKN_1532/status/1874015992403419325

帰省するのに京都から新幹線に乗車。窓側A席の座席を確保していたが自分の席に子どもが座っていて横にいた親に声をかけたら『家族で並んで座りたいし子どもに外の景色を見せたいから変わってほしい』と言われた。その家族はB/C/Dの席で俺にD席に座れと言う。当然、断ってどけるよう言った。

 

俺は真ん中のB席は気を使うし通路側のC/D席は立客が気になるから窓側を確保したんだしコンセントも欲しい。そもそも俺が確保した座席だし縁もゆかりも無い他人の親子に譲る理由もない。なので退けるよう強めに言ったが逆ギレされた。父親自分たちの言い分ばかり主張してくる始末。

 

父親の大声が他の乗客にも迷惑になりだして母親にそれすら俺のせいにされていたら乗務員がやってきたので事情説明したら、乗務員正規場所に座るよう言ってくれて従わない場合は次の新大阪で降りてもらうことになると強く言ったことで父親が渋々D席へ移り母親子供がB/C席へ座った。

 

新大阪到着前に無事に自分座席へ座れたので、上着を脱いで荷物荷物棚に乗せてスマホを充電してヘッドホンをしたら横の子供がこちらへ身を乗り出してきて外を見ようとしてきたのでブラインドを下ろしたら少しぐずったがしばらくしたらおとなしくなった。

 

家族が下車する岡山まで父親こちらを睨み続けて母親子供に俺の悪口を言っていたようだが気にもせず過ごしていた。色々と迷惑乗客の話は聞いていたが、自分が遭遇するとは思ってなかった。こういう場合、譲る人は譲ればいい。けど、俺は譲らない。

 

家族で並んで座りたいとか窓から外を見たいならちゃんとそれができる座席を確保すればいいだけ。俺は自分の望みをかなえる座席を確保した。あの家族はそれらを捨ててでも乗りたい時間列車に乗って座るということを優先したまでのこと。#新幹線 #車内トラブル #迷惑

 

これどっちが悪いんだ

2025-01-02

anond:20250102125529

報道のされ方じゃね?

少なくとも自分テレビなどで目にする範囲では、乗務員罵声を浴びせたりとかそういう場面が切り取られてる。ああいうのが鉄ヲタ全体のなかでどのくらい「極端に悪質な一部」なのかは知らん

2024-12-09

Business Journalの相模鉄道記事がよく分からん

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/biz-journal.jp/company/post_385420.html

ホットエントリになっているこの記事だが、「高度プロフェッショナル制度」のくだりの意味が分からない。

鉄道乗務員場合高度プロフェッショナル制度裁量労働制適用不可能で、通常の勤務時間に基づく労務管理しかできないと思うんだが。

ライターが調べずに適当なことを書いているか相模鉄道違法運用をしているかのどちらかだと思うが、どちらだろう。

2024-12-07

anond:20241207172104

本題と全然関係ないこと言うと、日本でも去年できた宇都宮LRTは同じ形式だよ

入り口にあるセンサーSuica(と互換利用できるもの)をタッチすれば乗務員がいない出入り口からも乗降者できる

利用者モラルを信用して利便性を高めてる

カメラでチェックはしてるらしいけどね

2024-12-03

うろ覚え漫画タイトルが知りたい

多分試し読みか何かで読んだのだがカートに入れ忘れた

第一話、宇宙船の中で1人の少女コールドスリープから目覚める。少女は、理由は忘れたけど仕事か何かで宇宙に来たが、乗務員は他に誰も生存しておらず、眠っている間に地球軌道が変わってしまったとかで、地球ほとんど人が死んでしまった。一抹の望みをかけて、わずかな燃料で地球に向かって進む。地球軌道が変わって灼熱の昼と極寒の夜になってしまったため、昼と夜の境目の帯状の地域を歩き続け生存者を探す…という出だしだった。続き買いたいのだがタイトルがわかりません。教えてください

2024-10-14

anond:20241014103442

下着屋で痴漢って、電車で言うなら女性専用車痴漢するようなもんじゃん?

しか乗務員、つまり店員もいる状態で?

そこまで簡単でもないと思うけどな…

anond:20241014070426

チューリッヒスイス)が米軍機器保険担当を狙うなら、こっそりJAL乗務員らを買収して、官僚に働きかけたり脅迫したりするかもしんね

2024-08-25

anond:20240816220148

全国にあまたある「宝くじ号」は、まるで夢の使者のように、各地で希望を届けている。

どの町に行っても、その鮮やかな色合いと独特のデザインは、すぐに人々の目を引きつける。

特に地方の小さな村や町では、鉄道にしても公共車両にしても、その存在は一層特別ものになる。

日常生活に様々な安寧をもたらす乗務員たちは、各地で出会う人々との交流を楽しみにしている。

笑顔と親しみやすさをもって、地域社会と心を通わせる時間を大切にしている。

その結果、「宝くじ号」は単なる車両以上の存在として認識され、地方に住む人々にとっての小さな光、そして夢を結ぶ架け橋となっている。

宝くじ号」は今日も、まだ見ぬ町を目指して旅を続けている。そんな車両に私も早く会いたい。

2024-06-26

満員電車毎日ポジションガチャ

座席

SSR。年に数回座ることができるかどうか。

座れたら神の恵みに感謝しよう。寝過ごしにはご注意。

狛犬

SR。ドア入ってすぐ横の座席端に背中を預けることができる場所風神雷神とも呼ばれる。

そのエリアの広さや駅ごとの乗降人数にもよるが、乗降時は一旦降りてスペースを空けた方が迷惑にならない。

が、降りたら他の奴に狛犬ポジを奪われるので誰も動かない。ここは戦場なのだ

乗務員室ドアとその壁

SR。端の車両限定

背中を預けることができる点で狛犬と同列くらい。

吊り革下(座席付近)

SR。後述のそれより吊り革が一段階低いため、低身長でも余裕を持って掴むことができる。

なんなら座席の手すりも掴むことができるので安心

吊り革下

R。とりあえず掴まって電車の揺れに耐えやすくなる。

しかし乗降時の人の流れでここを維持できるとは限らない。

吊り革すら掴めない

ハズレ。運が悪かったな。

隣が悪態ついてくるカスだったりすると最悪。自分弱者男性だと舐められてる可能性もあるけど。

仕方ねえだろみんな揺れて押されるんだから一期一会、二度と会うことはないと思って耐えよう。

2024-06-24

【速報】フェリー運航中に旅客女性1人が行方不明「海中に転落の可能性」捜索も10日以上見つからず 徳島和歌山航路

今頃は海のもずくかな・・・

6月9日午前1時すぎ、「甲板上の立ち入り禁止区域内に黒色の傘が放置され、防犯カメラなどを確認したところ、女性1人が下船しておらず、海中に転落した可能性がある」と乗務員から通報がありました。

自殺やね・・・

 フェリーは8日午後9時50分に徳島港を出港して、9日午前0時すぎに和歌山港に到着し、29人の乗客がいましたが、

徳島市に住む福井夕芽さん(23)と連絡がとれず、福井さんの家族から行方不明届が出たということです。

 五管は9日以降、巡視船ヘリコプターなどでフェリー航路などを捜索したものの、これまでに福井さんは見つかっておらず、手がかりは見つかっていないということです。

 福井さんは、身長162センチ体重30キロで、黒髪ショートヘア、長袖の灰色パーカと黒色のズボンはいていた


Kai

1時間

非表示・報告

この前の女性子供の件はどうなった?

フェリーに車が残されたまま行方不明だったと思うが…

lhy*****

1時間

非表示・報告

関東では電車に、徳島では船から海に飛び込むということ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん