| Home |
2020.07.21
奄美の唄者・坪山豊、逝く
奄美シマウタの第一人者・坪山豊が亡くなったことを、知名定人のフェイスブックで知る。
えっ!という感じだ。
坪山の肉声を聴いたのは、2013年の琉球フェスティバル大阪での「あやはぶら節」、「まんこい節」、そして「ワイド節」が最後となった。正直言うと、この時にはすでに声にかつての迫力はなく、かなり衰えてしまった印象があったものだった。
今日の奄美シマウタの存続、隆盛があるのも、坪山豊が師として手本を示し、育成し、見守ってきたという彼の功績は極めて大きいものがあると思う。
坪山豊
以下に、南海日日新聞と毎日新聞の記事を引用しておきます。
○坪山豊さん死去 奄美島唄の第一人者 南海日日新聞 2020年7月21日
奄美島唄の第一人者で「ワイド節」を作曲した坪山豊さん(つぼやま・ゆたか=南海文化賞受賞者)が、20日午後5時7分、老衰のため入院先の奄美市内の病院で死去した。89歳。
自宅は奄美市名瀬港町×の×。新型コロナウイルス感染拡大防止のため通夜、告別式は近親者のみで執り行う。告別式は22日午前8時半から同10時まで、同市名瀬末広町17の3の青葉会館で受け付ける。喪主は妻の利津子(りつこ)さん。
宇検村生勝生まれ。1980年、第1回奄美民謡大賞で大賞受賞。奄美島唄の第一人者として普及や後継育成に尽力、海外公演にも積極的に参加した。
長男の良一さんと共に、奄美伝統の板付け舟を造る舟大工としても知られた。
2001年に第25回南海文化賞(郷土・民俗部門)を受賞した。
元ちとせと島唄を披露する坪山豊(2003年11月16日、鹿児島県名瀬市(当時)の奄美振興会館にて)
○心躍る「ワイド節」 奄美の唄者、坪山豊さん死去 毎日新聞 2020年7月21日
城南海(きずき・みなみ)さんや元(はじめ)ちとせさん、中(あたり)孝介さんらの活躍で、沖縄とはちょっと違う奄美(鹿児島県)の島唄も、その文化とともに全国的に知られるようになってきた。
そんな奄美で、誰もが知っている唄者(歌手)が坪山豊さん。そして、今では奄美の島唄を代表する曲が、豊さんが作曲した「ワイド節」だ。南海さんも、ちとせさんも、孝介さんも、豊さんと共演し、もちろんワイド節も歌っている。
その豊さんが20日、老衰で亡くなった。89歳。地元ラジオ局「あまみFM」は、21日朝から豊さんの曲を訃報、そしてエピソードとともに奄美の島々に届けた。
ワイド節の「ワイド」とは、闘牛が盛んな徳之島で牛への掛け声のこと。でも、ワイド節は徳之島で生まれた唄ではない。
奄美にあるハンセン病療養所のレントゲン技師だった中村民郎さんは、徳之島出身の患者から「闘牛の唄を作ってほしい」と頼まれた。「ふるさとには帰れないけど、思い出して涙した」のだ。
歌詞を書いた中村さんが「豊、闘牛の島唄作ろうね」と豊さんに作曲を依頼すると、闘牛を見たことがなかった豊さんは、徳之島まで闘牛を見に行って、曲はすぐにできた。
録音したテープを患者に聴いてもらったら、その患者は喜び、そして泣いていたという。
豊さんの曲は、ワイド節も「ばしゃやま節」も「綾蝶(あやはぶら)節」もそうなのだが、決して古臭くなく、現代人にも通じる。中でもワイド節は、心躍るテンポで、一度聴いたら耳を離れない。
奄美では生活の中に島唄がある。イベントなどで盛り上がってくると、ワイド節、そしてさらにテンポが速い「六調」で踊り、フィナーレ、というのが定番だ。奄美を旅して、目の前で聴くことができた豊さんのワイド節は忘れられない。
豊さんは唄だけではなく、奄美の伝統的板付け舟の舟大工でもあった。舟大工の技術はご子息が、そして島唄は、後輩の唄者が引き継いでいくだろう。
えっ!という感じだ。
坪山の肉声を聴いたのは、2013年の琉球フェスティバル大阪での「あやはぶら節」、「まんこい節」、そして「ワイド節」が最後となった。正直言うと、この時にはすでに声にかつての迫力はなく、かなり衰えてしまった印象があったものだった。
今日の奄美シマウタの存続、隆盛があるのも、坪山豊が師として手本を示し、育成し、見守ってきたという彼の功績は極めて大きいものがあると思う。
坪山豊
以下に、南海日日新聞と毎日新聞の記事を引用しておきます。
○坪山豊さん死去 奄美島唄の第一人者 南海日日新聞 2020年7月21日
奄美島唄の第一人者で「ワイド節」を作曲した坪山豊さん(つぼやま・ゆたか=南海文化賞受賞者)が、20日午後5時7分、老衰のため入院先の奄美市内の病院で死去した。89歳。
自宅は奄美市名瀬港町×の×。新型コロナウイルス感染拡大防止のため通夜、告別式は近親者のみで執り行う。告別式は22日午前8時半から同10時まで、同市名瀬末広町17の3の青葉会館で受け付ける。喪主は妻の利津子(りつこ)さん。
宇検村生勝生まれ。1980年、第1回奄美民謡大賞で大賞受賞。奄美島唄の第一人者として普及や後継育成に尽力、海外公演にも積極的に参加した。
長男の良一さんと共に、奄美伝統の板付け舟を造る舟大工としても知られた。
2001年に第25回南海文化賞(郷土・民俗部門)を受賞した。
元ちとせと島唄を披露する坪山豊(2003年11月16日、鹿児島県名瀬市(当時)の奄美振興会館にて)
○心躍る「ワイド節」 奄美の唄者、坪山豊さん死去 毎日新聞 2020年7月21日
城南海(きずき・みなみ)さんや元(はじめ)ちとせさん、中(あたり)孝介さんらの活躍で、沖縄とはちょっと違う奄美(鹿児島県)の島唄も、その文化とともに全国的に知られるようになってきた。
そんな奄美で、誰もが知っている唄者(歌手)が坪山豊さん。そして、今では奄美の島唄を代表する曲が、豊さんが作曲した「ワイド節」だ。南海さんも、ちとせさんも、孝介さんも、豊さんと共演し、もちろんワイド節も歌っている。
その豊さんが20日、老衰で亡くなった。89歳。地元ラジオ局「あまみFM」は、21日朝から豊さんの曲を訃報、そしてエピソードとともに奄美の島々に届けた。
ワイド節の「ワイド」とは、闘牛が盛んな徳之島で牛への掛け声のこと。でも、ワイド節は徳之島で生まれた唄ではない。
奄美にあるハンセン病療養所のレントゲン技師だった中村民郎さんは、徳之島出身の患者から「闘牛の唄を作ってほしい」と頼まれた。「ふるさとには帰れないけど、思い出して涙した」のだ。
歌詞を書いた中村さんが「豊、闘牛の島唄作ろうね」と豊さんに作曲を依頼すると、闘牛を見たことがなかった豊さんは、徳之島まで闘牛を見に行って、曲はすぐにできた。
録音したテープを患者に聴いてもらったら、その患者は喜び、そして泣いていたという。
豊さんの曲は、ワイド節も「ばしゃやま節」も「綾蝶(あやはぶら)節」もそうなのだが、決して古臭くなく、現代人にも通じる。中でもワイド節は、心躍るテンポで、一度聴いたら耳を離れない。
奄美では生活の中に島唄がある。イベントなどで盛り上がってくると、ワイド節、そしてさらにテンポが速い「六調」で踊り、フィナーレ、というのが定番だ。奄美を旅して、目の前で聴くことができた豊さんのワイド節は忘れられない。
豊さんは唄だけではなく、奄美の伝統的板付け舟の舟大工でもあった。舟大工の技術はご子息が、そして島唄は、後輩の唄者が引き継いでいくだろう。
- 関連記事
-
- 国吉源次、逝く。そして勝連繁雄も。 2021/08/26
- 奄美の唄者・坪山豊、逝く 2020/07/21
- 映画「南の島のフリムン」 2020/04/13
| Home |