fc2ブログ
 2020年6月1日。朝のNHKの番組では、これまで別の場所からモニターに映って登場していたコメンテーターたちがスタジオに集合して生中継されていました。こういう場面を見れば、日常が少しですが戻ってきたことを実感します。

 他府県同様に、山形県でもこの日から県外への移動制限が解除されました。新型コロナウィルスの感染予防のため、沖縄滞在から戻った3月初め頃からずっと行動を自粛し、不要不急の外出をせずに3か月間もの長い間自宅をベースにして生活してきましたが、これにて晴れて、去年からやってきた「車旅」を再開できる環境になりました。

 コロナ騒動がなければ、4月に今年1本目、そして6月に2本目の車旅に出かける計画を立てていましたが、1本目に行く予定だった四国旅を6月にずらして敢行しようと思います。車旅の実施は昨年10~11月の九州一周以来となります。
 ついでに言えば、今年の夏はオリンピック三昧をやるつもりでしたが、それも来年にすっ飛んでいます。

engel 202006
(天使の散歩道(エンジェルロード) 小豆島)

 この間、四国の情報収集を少しずつ進めてきましたが、収集に充てる時間はたっぷりあったので、今回はかなり詳細にルーティングしていて、それがまもなく出来上がります。この資料をもとに観て回り、旅の終わりに制限は設けないという方針で行ってきます。実際に行ってみなければわかりませんが、長ければ1か月ぐらいはかかるかもしれません。
 梅雨の時期で大雨が心配なのと、夏が近くなると車内で寝るのが暑くなる点が気になるところです。また、三密を避けることには十分に意を用いて行動したいと思います。

 旅のルーティングは大雑把にいえば、経由する自治体順に次のとおりとなります。山間部であるなどのために通過せざるを得ないところもあるかもしれません。

兵庫県  垂水IC 明石海峡大橋 淡路IC 淡路市 洲本市 南あわじ市
     淡路島南IC 大鳴門橋
徳島県  鳴門北IC 鳴門市 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町
香川県  東かがわ市 さぬき市 三木町 高松市 小豆島(小豆島町・土庄町)
     綾川町 坂出市 宇多津町 丸亀市 多度津町 三豊市 観音寺市 
愛媛県  四国中央市 新居浜市 西条市 今治市 松山市 東温市 久万高原町
     砥部町 松前町 伊予市 内子町 大洲市 八幡浜市 伊方町 西予市
     鬼北町 松野町 宇和島市 愛南町
高知県  宿毛市 大月町 三原村 土佐清水市 四万十市 黒潮町 四万十町
     中土佐町 梼原町 津野町 須崎市 佐川町 越智町 仁淀川町 土佐市
     日高村 いの町 高知市 土佐町 大川村 南国市 本山町 大豊町
     香美市 香南市 芸西村 安芸市 安田町 馬路村 北川村 田野町
     奈半利村 室戸市 東洋町
徳島県  海陽町 牟岐町 美波町 那賀町 阿南市 勝浦町 上勝町 小松島市
     佐那河内村 徳島市 石井町 神山町 阿波市 吉野川市 美馬市
     つるぎ町 東みよし町 三好市
香川県  三豊市 まんのう町 琴平町 善通寺市 坂出市 坂出北IC 瀬戸大橋
岡山県  児島IC 倉敷市

takaya jinja 202006
(高屋神社 天空の鳥居 観音寺市)

 明石海峡大橋を渡って淡路島経由で四国入りし、徳島県の吉野川左岸側を通って香川県に入り、その後海岸に沿って反時計回りに四国を一周。佐田岬半島、足摺岬、室戸岬を巡って徳島に戻ったら、今度は吉野川沿いに西進し、祖谷、大歩危・小歩危を見て金比羅宮を参拝し、坂出から瀬戸大橋経由で本州に戻るものとなっています。
 もちろん瀬戸内の島々も。近畿だけれども淡路島もこの際一回りし、ほかに小豆島や女木島にも足を踏み入れる計画です。
 各地のご当地グルメもできるだけ味わいたいと思っています。

 まだ資料が完全に出来上がっていないので、最後の詰めをして完成させ、数日後には出発するつもりです。
 旅日記については、オンタイムでは書きとどめるのが精いっぱいで、画像処理などに手が回らないと思うので、公開は帰宅してからにしたいと思っています。
 では、行ってきます。

関連記事
Secret