「サークル参加」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サークル参加とは

2025-10-21

同人イベントのお買物

イベントの買い子のサクチケ詐欺で今盛り上がっているところ別件の話なんだけど、

サークル参加したイベントで、通販されないのでお使いお願いします!ってフォロワに頼まれたので軽くいいですよーって了承したら、希望数が15冊くらいになってて、送料込みで10000円以上立替することに…w

買い子に買物全部頼んだのでほとんどゲットできたんだけども、さすがにやりすぎでは?と思ったのでここで吐き出し!

私が一人参加だったら絶対無理だった

自分が欲しい本は別で買いに行った

2025-10-14

anond:20251014140045

腐女子キメーで叩かれてきた歴史を考えると隠すべきだ!!って意見には賛成なんだが🙋‍♀️シャフテキが多いってのも同意🙆‍♀️

男向けと女向け両方でサークル参加したが男向けのほうがきちんとした大人が多かった

女は説明不足とか勘違いが起きただけでも自分の思い通りにならないことに耐えられないのかすぐキレ始める😰

2025-08-30

めちゃ久しぶりに一般参加する

明日同人イベがあります

サークルさんに差し入れする予定ですが、新参者一般参加状態が久しぶりすぎてどうしよう!という話です。

状況は、

・私はハマって1ヶ月くらいの新参者

ROM専垢と創作垢の二つでサークル様たちをフォローしている。

・そこそこ息の長いマイナージャンル

マイナーなため、サークル参加者同士の仲がいい。

差し入れ予定サークル様とは創作垢で相互フォロー(お互いにいいねRTはするが、リプ等ではあまりしたことはない)。

という感じです。

ROM専アカウントからフォローしてるので、ROM専人間として行くか、フォロバもらってるアカウント人間として行くかで迷ってます

マイナージャンル活動的アカウント数が私含めて片手で足りる)なのでアカウント名を言えば相手に伝わると思うのですが、もし伝わらなかったとき恥ずかしいし、絡み無いのに名乗るのもなんかキモいかな、、、となっています

でも、新参者すぎて現在SNSはほぼ壁打ち状態で、仲良くリプしあってる様子をTLでみてちょっと羨ましくてですね……。

思い切って創作垢の方で名乗って、差し入れを渡して、今後ちょっとずつ繋がりができたら嬉しいな……という思いもあります

ほんと、しょーもない悩みですが、けっこう真剣に悩んでいます。。泣

どっちがいいですかね?泣

もし有識者経験者おりましたら助けていただきたいです。切実に。

2025-08-01

anond:20250801174247

歴史修正がすごいな

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10275523530

昔の男ヲタクって腐女子に対する嫌がらせをする人がいたらしいですけど...なんでそんな事するんでしょうか?BL気持ち悪いという感情からでしょうか?

女性オタク嫌がらせをするオタク男性は今も昔も一定数います男性ホモソーシャル男性社会)に女性地位確立するのを嫌いますコミケの創設からずっと女性サークル参加者は多かったのですが、男性のもの勘違いしているオタク男性も多かった。われわれの秘密基地がクソ女どもに浸食されている、けしからんってな感じです。ですが、オタサーの姫は歓迎するんですよね。興味があるけど、ゆがんだ女性像を持っている人が一定数います

過去には「押しかけ厨」と呼ばれる女性腐女子コミケ近くになると、サークルなどの家に押しかけて泊まらせろと予告無くやって来たり、奥付住所に突然やってきて居座ったり、窓を破って勝手滞在した挙げ句原稿やグッズを持って帰るなどが発生して、対策掲示板対策するマニュアル制作するサークル対処事例をまとめるなどがありました。

2025-07-20

anond:20250720152527

ワンフェスは知らんが少なくともコミケ日本国内に住所ないとサークル参加できないので

観光ビザではないのでは

2025-07-17

タッフリングオンリーに"あの男"が降臨したので、ジャンルを降りた。

降臨して、本は買わなかったらしいが、ウラジミールを名乗ったうえで、ジャンル作品ゆかりハチミツたっぷり入れたスビテンをサークル参加者全員に注ぎ歩いた、らしい。

2025-07-15

カップリングオンリー原作者降臨したので、ジャンルを降りた。

降臨して、本は買わなかったらしいが、ペンネームを名乗ったうえで、ジャンル作品ゆかりお菓子サークル参加者全員に配り歩いた、らしい。

伝聞の形をとっているのは、原作者がそうしたことを匂わせる投稿をしていたのと、サークル参加者側がその時の様子を克明に記録しているふせったーから知ったからだ。

ジャンルは、ブロマンスを売りにしている。

一般レーベルから出ているライトノベルシリーズ10冊以上刊行されている。

主役級登場人物AとBの、緊密なやりとりや人間関係に、ひそかにBL要素を見出し楽しんでいる読者も、恋愛要素抜きに強い人間関係面白さを感じている読者もいるだろう。

当然、BL愛好家の読者層を意識した販促をされていた。某BL特化通販サイト新刊を買うと、書き下ろしおまけ冊子が付くこともあったくらいだ。

しか一般レーベルなので、明確にABとかBAとか、決め打ちする描写はなかった。身体接触健全な程度に留まる。あくまでも距離が近いだけ。話の本筋も、主人公たちの人間成長物語に終始していた。

そして今秋に最終巻が出て、シリーズ完結予定。

そんなジャンルである

かにABだとかBAだとか、いやはやABAだとか、そもそもCPじゃない、強烈なブロマンスなんだと、そんなふうに楽しんでいるオタクがXもといTwitterにたくさんいる。いたと思う。

最後まで関係性の描写曖昧なまま読者に委ねられ終わるのだろう、そんなふうに思っていた矢先に、原作者が突然、特定CPオンリー差し入れお菓子と共に現れたというではないか

業腹だが特定CPをABとしよう。

私は密かにBAを愛好していた。

イベント開催翌日の出勤前にTLをなんとなく眺めていたときに、ABサークル参加者の興奮隠しきれないふせったーおすすめ欄に現れた。その内容と、原作者アカウントサークル参加者に差し入れたであろうお菓子写真を目にした時、目眩がした。

瞬間的に、原作者は根ではABだったんだと感じた。

これまでAとBの関係は、BLでもそうでもないでもどちらでもと原作者本人が言っていたこともあったのに。それでもわざわざ、CPオンリーを調べて足を運ぶとは、そういことではあるまいか

万が一、関係性に明示がされるなら作品内だろうと信じていた。

作品に書かれてることなら、折り合いがつけられる。読了後に本を閉じて、黙って去ればいい。

物語がいつもいつでも、自分の思う通りの筋書きとは限らない。

CP者の僻みと思うだろうか。

刊行分の原稿を書き終えたタイミングで、直近で開催されていたのがそのCPオンリーだったから。

別にこれで左右が決まったわけでもない。

原作者純粋に読者に感謝を伝えたかっただけなんだよ。

原作者イベントに行くのは自由だよ。

しかそうかもしれない

から見たらどうでしょうか。

この原作者の行動だけ見たら、ああこの人は作品には出さないけどAB贔屓なんだなと思うのでは?

無邪気に無意識に、やりたいようになさっただけでしょう。なら、なおさらつらい。

自身の行動が、BL愛好層が読者の大半を占めるだろうジャンル性質あいまって、錦の御旗になりかねないことを意識できなかったのか。

秋口にジャンルオンリーもあるようです。そちらではダメだったのだろうか。

しかしたとえ、この後にBAサークル参加者の方にも原作者がやってきて、お菓子差し出したとして素直に受け止められるだろうか。

ただ起こった事実は、

原作者特定カップリングオンリーへ参加して、読者全体のうちのさらに限られた一部の人であるサークル参加にのみ、名を名乗り、感謝気持ちと称して菓子を配って周った

ということだけです。

サークル活動をしない人間の方が大勢だろうに、その中でもさら特定CPサークル参加者にだけ差し入れをなされた。

その他の何万部数を書店で手に取り読んできただろう読者は、ファンレターをしたためた読者は、サークル参加はしなくても好きをいろいろに表現して布教に余念のなかった読者は、SNS登録していないだろう読者は、見えない知らないと突き放された気分です。

そんなおつもりは毛ほどもないのでしょう。だからこそ苦しいのです。

わざわざ調べてこのイベントに出向かれたはずです。サークル数分のお菓子を用意して。CPオンリーと知らなかったとおっしゃられる方が、余計に苦しい。

ここ数年刊行のたびに、はやる気持ちでページをめくっていた私の存在は、透明化してしまったのでしょうか。

作品を通してであれば、どんな世界でも受け止める覚悟ができていただけに、失望した。

心の底から失望した。

せめて名乗らないで欲しかったし、受け取った方も菓子原作者から手に入れたことは秘しておいて欲しかった。

作品の外で、作品の傾向を決めかねない行動を取らないで欲しかった。

しかし人は誰の思う通りにもできないのが常だ。

からきっとこのようなことを原作者はなされないだろうという期待をしていた私がおかしいのです。

サークル活動をするのは、たいていは熱心なファンだ。

そこまで作品を愛好してくれる人に直接会いたかったのかもしれない。お菓子を渡したかったのかもしれない。

原作者がよくSNSでやり取りをしているのも、ABの愛好家が多いのも知っている。だからかもしれない。

神の気まぐれにより、浮き足立って、にわかに錦の御旗を手にした側にはわからないだろう。

しろ、AB愛好家たちは自分たちの頭上にそんな旗がひらめいていることすらわからないのかもしれない。

選ばれた側には、選ばれなかった側の身も千切れるような悲しみと苦しみはわからない。

選ばれた側に、そんなつもりはないだろうから気にしすぎだと言われても、まったく響かない。

BAの愛好家の中には、信じてきた解釈にわかに突き崩されて「あなたは実は想定したお客さんではなかったのです」と言われたような気持ちの人もいるでしょう。

あるいはAとBをいわゆるカップリングとみなさず、恋愛に限らず強い信頼のもとに結びついた稀有関係として愛していた人も、同じくではないでしょうか。

それならば某中華ジャンルのように最初からABしか認めないと書いてあればよかった。そのまま受け取れた。

ここまで追ってきて、違いますと言われたも同然の経験をすることもなかった。

私情は読書体験ノイズになりかねないから、私は原作者フォローしない。

私はアルゴリズムで流れてきたふせったーインプレッションの多さに何かあったのかなと読んでみて、引っ掛かりを覚えて、勝手原作者SNSまでいき、答え合わせをして、勝手に落ち込んでいる。

作品と作者は違うと信じていたが、そうでない場合もあるらしい。

私はこの作品を愛していました。

繊細な言葉遣いで、世の中で置いて行かれてしまった隅の方に優しく灯りを向けてくれたから。

クィアな人々がいて、中でもアセクシャル(と思われる)人物生き様言葉には、自身セクシュアリティに関する自己肯定感をすこし持ち上げてくれた。そんな力があった。

AとBが傷つきながらも足場を固めて未来へと進む姿に、清々しさと美しさを感じて好ましく思っていた。

宝物だった。

からこそ、自分含むこのCPオンリーに参加していない読者すべてが置き去りにされたような気がして、悲しかった。

作家業も長くBLもお好きなようなのに、自分が書いている作品の読者層が、お菓子を配りたい!という気持ちから起こした行動に、どう反応するのかも理解できていなかったのだろうか。

誠実さを疑う自分の醜さにも反吐が出る。

完結記念にファンミーティングやサイン会を開きます、その手土産作品ゆかりお菓子です!

それならきっと楽しい思い出になっただろう。

今後、そのような催しが企画されたとして、いまさら行くかと問われたら、迷ってしまう。

そもそも私はこの気持ちのまま最終巻を手に取ることができるのでしょうか。

解釈には自由があると信じていただけに、そういう読み手への信頼も同時に原作者文章から感じていただけにただただ悲しみを覚えている。

ここまでの積み重ねをひっくり返されるなら、せめて最終巻を読むことで散り、泣きながら去りたかった。

これ以上醜くなる前に、一足早く、ここから去ることにしました。

立つ鳥跡を濁さずを貫こうとも思いましたが、しかしこの程度の匿名落書きファンの分断が招かれることもないでしょうとも。そんなつもりはないんだよと仰ったみなさまです。

同時に、同じ苦しみを抱えているかもしれない人に向けてでもありますあなた一人だけではないです。

同じ作品を愛していた人には、これだけでいったいなんのことかおわかりでしょう。

相応の報いがあっただけです。

どうか探さないでください。

私はこれまでに読んで受け取った言葉たちを思い出という名の宝石箱しまって、去ります

さようなら

みなさんも、信じたいものを信じてください。

私の道のりはここまでのようです。

泣き言だけなのに、長くてキモいね。本当にごめん。

2025-07-01

100円玉の押しつけ合い終わりにしよう

おい同人女。そこのサークル参加同人女

100円余るよね!重いよね!

でも午後から買い物で100円玉消費するのやめませんか?

7〜800円までならわかる。

2000円の再録に全部100円玉とかやばい人間性

500円玉も1000円も持ってるよね!?

リスク背負って午後までもつように搬入してるのにその仕打ちがこれですか!

こっちもできるだけ100円減らしたいんや!

午後に「大きくてすみません……」て高額紙幣出してくれる人はまじで女神みえる。

アフターのお店でもやめようね。

小分けにして、ちょっとずつsuicaかにチャージするのがおすすめです。

2025-06-02

貴方のいるジャンルはどの程度のマイナーなのか

私は二次創作漫画を描き同人誌イベント頒布したりしている。東京は勿論、地方開催、個人主催webオンリーなど様々なイベントに年に3回ほどサークル参加している。

しか同人誌在庫はなかなか減らず、新刊を作っては在庫を増やすばかりだ。それはきっと私がマイナージャンルBLを描いているからだと思う。

どのくらいマイナーなのかというと、全年齢向けで健全二次創作をしている者もいればBLを描いている者、夢小説を書く者もいるのだが各1名ずつしかいない。そしてその二次創作を熱心に読んでいるのも私たちくらいしかいないっぽいのだ。

支部検索数は作品名でようやく二桁になる程度。しかし大半は別ジャンルでその作品パロディである世代であれば分かるかもしれない程度には人気でアニメ化もされているがジャンル自体古く、公式からの動きは20年以上無い。

イベントに参加すれば立ち読みすらされない。よく聞く通り過ぎ様に笑われる……なんてことも無いままイベントが終わることがある。

そんなマイナージャンルに沼ったことにより淋しかったり傷付いたりすることもある。そんな哀しさを他マイナージャンルオタクもしているハズと思いX、notevlogなどで『マイナーカプ』『マイナージャンル』と文字を入れ同じ気持ちを分かち合おうとする時がある。

しかし読んでいると意外と「マイナージャンルコミケだとよく出るよ!」「何十部刷って完売しました!」「参加者の皆さまとお話ができ楽しかったです。」などとてもエンジョイしているようなものも目にする。そしてそういうものを見る度、「あなたは本当にマイナーなの……?」と思う。

実はそういったマイナージャンル同人作家言葉を信じコミケに参加したことがある。結果は1部しか出なかった。さらに買ってくれた長年コミケに来ていそうな参加者が「このジャンル同人誌初めて見ました!」と言った。イベント参加時は買ってくれて、そのジャンルが好きな創作者以外のオタクに会えてとてつもなく嬉しかったが帰りの電車で「このジャンル同人誌、私のしかないの?」とジワジワと悲しくなった。

マイナーと言っても『作品自体マイナー』『人気作だが同人ではマイナー』『昔は同人でも人気だったが今はサークル1つなのでマイナーと呼んでる』と段階があると思う。

マイナージャンル同人イベント参加レポやまとめを作る際は、どういったジャンル過去現在どの程度のマイナーなのかを教えてほしい。

2025-05-19

一次創作絵師愚痴

自分一次創作とあるジャンルが昔っから好きでイラストを描いている

イラスト歴は長く、自分の描くものに関してはある程度頭打ちというか、こんなもんだろうな、という感じで楽しく描けている(遅筆ではあるが)

ジャンルは少し特殊(ケモナーです)で界隈が狭くて深い分絵師同士の交流が盛んで、いわゆる「うちよそ」が盛んである

(※うちよそ→自分オリキャラを描いてもらったり、人様のオリキャラを描かせてもらうこと)

これが少し面倒で、本当に可愛いなと思うキャラクターは少なく、「どこかで見たことあるなぁ」「あのキャラとあのキャラ掛け合わせたみたいだなぁ」みたいなキャラクターが非常に多い(おそらく自分もそうである

描いてもらったお礼で人様のオリキャラを描くのが非常にめんどくさい しか可愛いと思えないキャラクター

そういう「めんどくさいなぁ」と思うことが増えたタイミング相互絵師たちがイベントに出るようになった

自分ジャンルへの入ったのは2次創作きっかけなので、今も好き作品同人誌を買うためにイベントに参加もするが、そこの2次創作じゃなくて一次創作の枠で知り合いの絵師が続々とサークル参加をするようになり、義理で本を買わなければいけなくなった

先述の通りそもそもキャラクターにそんなに魅力を感じない作品ばかりでお金を使いたくないのが本音

自分が本を出す側ならまだお互いに…となるがその予定はない

そしてさらにめんどくさいのが、相互絵師のうちの1人が同人イベントではなく都内で合同作品展やポストカード委託販売をするようになった

自分都内住みなのは割れているのでフル無視というわけにもいかず、たまに顔を出して買い物をしたりしているが本当に辛いしめんどくさ過ぎる

こんなに面倒なら別に自分オリキャラを描いてほしいとも思わないし、この義理イベントの発生のせいで他界したくて仕方がないが転生したとて絵柄と描いているキャラクター身バレする未来が容易に想像できる


みんなは自ジャンル人間関係に悩んだ時どうしてる?

義理時間お金も使いたくないのが本音です

あと別に自分オリキャラを描いてほしいとも本を出したいとかグッズ(ポストカードとかも含む)を出したいとかも考えていない

2025-04-17

オタク

二次創作するタイプオタク公式に金使ってないのをみると腹立つ

インターネット絵師ならまあええ

金無いながらも推し活したいんやろなあ…って目で見てる

金無い学生社会人になって公式に金使いだす可能性もある

クソ腹立つのは、同人誌します(^^)同人グッズだします(^^)サークル参加します(^^)受注販売するのでアンケお願いします(^^)

↑これが公式に金使わないケース

同人活動する金あるならせめて同額は公式に金使えや

それが礼儀ってもんやろ

おんもで言わんだけで実際には金使っとる人もおるんやろうがそれは完全に少数派

9割方は公式に金使わん

同人誌・グッズ作って有料で人に売る時点で自己顕示欲あるオタクなわけで、そんなオタク公式グッズ買えばアピールしたくなるに決まってる

自作ぬいやアクスタと料理写真あげときながら公式グッズ買ったよ(^^)推し公式グッズ写真シャリしないんならそもそも買ってないね

公式でグッズ売ってないなら自作グッズで欲求満たすのもしゃーないよ

公式グッズ買わへんけど公式の原型がない美化自分絵アクスタ作って有料で売ります(^^)はもうそジャンルオタクやめろ

お前が好きなのはそのジャンルでもキャラでもカプでもない

お前の脳内にだけ存在する美化した誰おまキャラ

まり自分自身が好きなナルシスト

ナルシストがひと様の商売道具使って自己投影マスターベーションすんな

2025-04-06

オタクZINEに近寄るな

ZINE FESTに来た何人かのオタクっぽいオッサンどもがマジで浮いてて気持ち悪かった

「あれオタクだよねwオタクww」って出展者同士で笑わせてもらったわ

お前らみたいなキモオタどもと同じ仲間に入りたくないかZINEだっつってんの

ZINE同人誌じゃねえ

お前らと無関係から

初期の同人誌文化に近いとか言ってる人、マジで何もわかってねーな

自分たちが先に到達したものに遅れて追いついたみたいな言い方がマジでうっせーーわ

あとサークル参加者じゃねーし、出展者だから

値段が10単位ダメだとか

列整理ができてないとか

スタッフが居ないとか

クソ細かいレベル上から目線文句言ってるのも本当にムカつく

見当違いのダメ出しもたいがいにしろ

そーゆーとこやぞ、はっきり言って

オタクZINEに近寄るな

はい、これが結論です

2025-02-22

anond:20250222152051

単に年末お盆は他のこと優先する必要がある場合も多くて時期が悪い、赤ブーのが人が出歩ける時期に開催しててサークル参加一般参加も参加しやすい、イベントプチオンリー等を申請すれば開催できて盛り上がりやすい、そうこうしてるうちに開催規模もコミケに迫ってきたのでコミケより断然いいっていう真っ当な理由で人が流れただけやで

2024-12-30

C105、初めてコミケサークル参加した。

昨日と今日のC105で初めてコミケサークル側で参加した。

来場側では何度も行っていたのだが、サークル側は今回が初。

結論コミケは甘くなかった。最初なのに良い場所をいただいたので、それなりに新刊を多く刷ってはきたのだが、ほぼ売れなかった。

自分の両隣のサークルは手慣れているようで、完売になる本が相次ぐなか、自分の机だけ15時になっても本が山積みであり、値引きをしてワンコインにしてようやく数部売れたという有り様だった。

ここで両隣のサークルはどのようにして売っているのかを観察してみると、「タイトルと表紙がひと目でわかりやすい」「そのシマテーマちゃんと合った本」を出していて、なるほどなぁと感心した。

次はコミケブースに当たるかわからないが、即売会コミケ以外にコミティア文フリもあるし、参考にしよう。

そして、コミケで出す本は委託にしよう、サークル参加するなら準備してからにしようと誓ったのであった。

実は自分の初めて乗った夜行バスキングオブ深夜バスことはかた号なのだが、コミケというのは、はかた号の何倍も手ごわかった。

これから初参加を目指したい人に助言するなら、初めての即売会サークル参加をコミケにするのは、周りに経験豊富金持ち芸能人漫画家同人作家とかがいるみたいな環境でない限りは無茶であると言っておこう。たとえば数年前の叶姉妹とか…

本が売れず巨額の赤字を出したことよりは、ビッグサイト南棟の企業ブースに行けなかったのが心残りである。やはり委託にしよう。

コミケにも生成AIの波が来ているという現実

流石に漫画イラスト画集系の同人誌ほとんど手描きで安心してたんだけど小説とかレポート調査系の本ではAIイラストが使われたのをよく見かけるようになった

はっきり言う

文字書き畑の人間は恥を知れ

百億歩譲って身内でAIイラストを使ってる分にはまだいいよ

コミケにまでAIイラストを持ち込んでいる人には恥という概念がないの?

別に表紙絵がほしいなら絵師に頼めばいいじゃん

そのための交流の機会がコミケじゃないの?

自分から「私は絵師とつながることもできない恥知らずコミュ障です」って自己紹介して一体なにが楽しいの?

イラスト界隈にいる人は暇を見て小説レポート調査系のところに足を運んでみるといいよ

マジでびっくりするから

っていうかAIイラスト使ってる分際でよく売り子として顔を晒せるよな

そういう意味でも恥知らずという言葉がピッタリ合う

まぁ、「絵を描きたくても描けない可哀想な人のご尊顔」を崇めることができるっていう点では良いのかもしれない

部数を捌けなくて落ち込んでいる絵師さんは自己肯定感が取り戻せるんじゃないのかな

あ、もしかしたらわざわざそのために売り子として出張ってきてくれたのかもしれないね

なーんだ、生成AI使用者絵師プライドを慰めるって点では役に立つこともするんじゃんね!

1日目か2日目にサークル参加して3日目に通常参加している人はぜひAIイラストを使ってる恥知らずもの顔を見に行ってみてね!

どいつもこいつも陰険な顔をして売ってるからさ!

「これ中身の文章も生成AIですか?」って聞きに行ってみよう!




描いてて腹が立ってきた

運営マジでAIイラスト使ってるやつ全員出禁にしてくれねーかな

2024-12-18

コミケ(C106)申し込もうかなと思った メモ書き

かなり早いが夏コミサークル参加したいなと思った

オンリーとかは行ったことあるけどコミケ一般のみ

かい注意事項とかは公式を見るとしてスケジュール関係をまとめ

カレンダーに書くべきこと・予約するもの

交通手段

 大体3ヶ月前からなので今はパス 5月くらいに予約するよう書いておく

ホテル

 一応今でも予約が空いてたりする まだ予約開始してないホテルも見たいので2月頃と5月頃にもう一回確認

 ある日数まではキャンセルが効くので仮確保でも良い

サークル申込開始〜締切日

 C106は2025/2/18〜3/3

・サクカ締切日

 3/5

・(やばかった時のための)配置辞退開始〜締切日

 3/6〜28 ここまでならカタログ掲載なし、返金あり

当落通知

 6/6 当落のちょい前から一応webカタログサークル情報更新はできる

・当日

 8/16〜17

2024-12-05

anond:20241201202854

話題になっていたこれを読んだけど、納得する部分と「そうじゃないんだよなあ…」という部分とがあった。

文学フリマ出展してみんな本当に楽しいですか?

https://anond.hatelabo.jp/20241201202854

◯「あそこに集ってるのはみんな『書きたい人』であって『読みたい人』ではない

一部では当たっている。この間の39はスペース数が1500、来場者が14967人。来場者にはサークル参加の人たちも含まれているので純粋な「買い専」の人は2/3もいない。これを少ないと見るか多いと見るか。

でもリアルイベントの楽しさは「交流」でもあるし、売ってる本がつまらなければ買わなければいいだけの話だろうと思う。それだけのコストを払う「付き合い」の価値があるか。

◯「そのコミュニティしか通用しない価値観」みたいなもんだけ先鋭化

これはコミケとかティアとか評論同人イベントでも思うのだけど、結局話題になってそれなりに売れる本ってそれなりの切り口と目線必要になる。

から手掛けている人は実は本業出版業だったりして(フリー編集者だったりライターだったり)商業ではできないけど同人ならある程度ペイできるし、という感覚でやっている人が結構いる。文フリも年々、独立系書店や本格的な流通をやってるリトルプレスだったり、小さな出版社の参加が増えている印象。そうなると同人誌全体のレベルボトムアップする分、「素人情熱だけで作ったもの」は見向きもされなくなる。結局、「好きなものを作って売るのは自由だけど、“売れる”ためには別の努力必要だよね」という現実の話なんだよね。だから個人的には先鋭化というよりは「売れる本と売れない本が2極化していく」になるのではと。

ちなみに評論系界隈だと、最近は「コミケだと売れない」という話をよく聞く。固定客以外が他の専門イベントに流れてるんだろうけど、長く続いてる分「場」が飽和したんじゃないかなと思っている。

自分文フリに参加している側だけど、本業出版系。「赤字にならない程度のコストで作りたいもの、かつイベントで売れるだろうと見込んだ本」を作るスタンス

売上は毎回40〜50冊くらい。ちゃんと儲けも出るように作ってるので、いい(副)収入?にはなってます

から個人的に思うのは、商業トレンドからは大きく乖離してはいかないのではと。なぜならあの場には「プロ」が多くいるから。

でも「作りたい人の純粋情熱の発露の場」ではなくなっていく可能性がある。そしてそうなるとイベントとしてはつまらなくなる可能性がある。そうなったとき文フリがどういうスタンスを取るか、かなあ。

2024-11-17

anond:20241116222849 需要があるかもしれないので書くコミケトイレ事情

一般サークルも参加したことのある自分男性参加者目線で書いてみる。

まず、鉄則として「会場で並ぶ前にホテルの前で用を足してこい」

これが大前提

そのうえで、まず「りんかい線トイレ

りんかい線でもよおしたら、東雲新木場は穴場。

東雲新木場まで行って一回降りてトイレに行く。

国際展示場駅トイレ男子用は大も小も混んでいる。大と小の列がごちゃごちゃになっていることもあるので、「大きい方ですか?」と声がけして列を統一してやると、結構すんなり小の方は用を足せる。

しかし大の方は待つ。20~30分は見たほうがいい。

さて、会場周辺の公衆トイレだが当然長蛇の列で使用も汚い。

用を足したくなくなることも多い。そして並んでいる。きつい。

更に東駐車場の簡易トイレ

もう夏は最悪。ひたすら臭い

逃げたい。用を足したくない。一旦ホテルに逃げ帰って用を足したこともある。

さらスマホやら財布やらを中に落とす悲劇もあるらしい。

から絶対トイレホテルで済ませたほうがいい。

開場したあとのトイレ事情だが、開場直後は、案外トイレは穴場。すんなり入れる。

そしてその後混んでくる。

サークル参加の開場前の場合トイレは並ぶ可能性はあるのだけれど、そこまで混んでない。数分待てば用を足せる。

帰宅トイレについては結構ガラガラ結構空いている。

開場後のトイレにはそこまで困った記憶がない。

勝負は開場前。待機列が動いたりする段階になってからトイレは大変である

はいものの、ここ最近は、目安の入場時間が遅くなり、始発で行く必要もないから、トイレ事情はだいぶ緩和されたかもしれない。

2024-11-06

同人イベ

コンテンツも立地も快適なイベントサークル参加してる。とある一般参加者がコンテンツに全く関係のない個人的愚痴をずっと喋っているので毎度「あの人来ても終始沈黙してくれ」と暗澹とした気持ちになる。

イベント参加にストレス解消の効果があるのは理解できるが、聞かされる方の身になってくれ。時間の使い方まちがってんぞ。

同人イベ

コンテンツも立地も快適なイベントサークル参加してる。とある一般参加者がコンテンツに全く関係のない個人的愚痴をずっと喋っているので毎度「あの人来ても終始沈黙してくれ」と暗澹とした気持ちになる。

イベント参加にストレス解消の効果があるのは理解できるが、聞かされる方の身になってくれ。時間の使い方まちがってんぞ。

2024-08-27

即売会に初めて参加したが後悔した

これまでネットに描いた漫画を載せて満足していたが、今回初めて夏コミサークル参加をした。

サークルとしての参加は、してよかったと思う。

フォロワーにも直接会うことができて楽しかった。

が、直接作者から同人誌を買うという行為が初めてで、これが駄目だった。

自分活動ジャンルゲームで、主人公の外見はメディアミックスによって違う。

ゲーム内では主人公の外見は出ないこともあって、同人誌で描かれる主人公ビジュアルも様々だった。

今回、直接作者から同人誌を買うことで、主人公ビジュアル自分に寄せている人がいることを知ってしまった。

主人公髪型、体型、服装などが明らかに自分を美化したものしか思えないのである

そう気付いてしまうと、なんだか気持ち悪くなってしまい、その作者の作品が読めなくなってしまった。

自分場合主人公ビジュアルはがたいの良い大男にしている(がたいのいい男とかわいいキャラクターの体格差が好きなため)。

が、自分自身はヒョロガリで、描く主人公ビジュアルとは似ても似つかない。

というか、自分に似せて描くなど考えたこともなかった。

なんで気持ち悪いと思ったのかもよくわからない。

俺の描くもの妄想だし、その作者の作品も等しく妄想なのに、急に気持ち悪くなってしまった。

そういう理由で、夏コミは楽しかったが、同人誌通販で買いたいと思った。

2024-08-09

初心者向け!同人イベントサークル参加する時のコツ

特にこだわらなければコミグラで印刷するのが一番安いのだが、少しマイナーイベントだと会場に搬入してくれないので、ヤマト発送(必ず指定した業者にしてくれるわけではないらしいので注意)にしてクロネコメンバーズから会場脇のコンビニに着くようにしていた

皆やるとコンビニが爆発するので真似しないでください

2024-07-29

anond:20240729132557

古めのデータにはなってしまうが

2010年コミケでの調査

https://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf


サークル参加:男34.8%、女64.2%

・男女別頒布物(複数回答)

男:漫画57.7%、小説11.8%、イラスト24.2%

女:漫画70.4%、小説31.9%、イラスト7.1%


一般参加:男64.4%、女35.6%

・購入した頒布物(複数回答)

男:漫画88.4%、イラスト62.8%、小説38.4%

女:漫画96.6%、イラスト43.0%、小説73.4%


ここからデータを元にした考察

計算方法が間違っていたらすまない


執筆者の男女割合

男女別頒布物の有効回答数が男11553、女21614のため

(小説も扱っているサークルの数[%]x有効回答数)より

男x小説は1363、女x小説6895となる

(頒布部数ではなく頒布サークルである点に注意)


よって小説を書く人は女性の方が多い

小説内での男女分布:男16.5%、女83.9%


購入者の男女割合

購入した頒布物の総数(分母)は示されているが男女比は示されていないため、ここでは仮に

平均購入金額x(小説の購入%/購入数の%合計)で1人当たりの小説購入金額を、それにx人数で総額を出す

男:28400x(38.4/353)=小説購入金額3086円/人

女:21865x(73.4/286.7)=小説購入金額5598円/人


一般参加男女比の有効回答数は男3221、女1780なので小説頒布規模は

男:3086x3221=994万円人

女:5598x1780=996万円人


よって1人当たりの購入額は女性の方が多いが規模としては男女で変わらないと言える

2024-05-13

anond:20240508192401

この増田女性向け同人イベントに行ったことがない、漫画を読んで想像で書いている男性では?と思ったので気になった点をメモしてみる。

  

アラサーになったことだし死ぬ前に一回参加しようかな”

  

若い女性が背伸びしてるのかもしれないけど25歳って言うほどアラサーか?

増田が本当に自分のことをアラサーだと思っているならただアラサーと書きそうなのに具体的な年齢を出していて違和感

  

“そんな夢や希望と共に20pのペラペラ漫画10冊を持って迎えた当日”

  

20pは漫画同人誌としては一般的ペラペラとは言いません… コピ本と言いたかったのか?

あとイベント参加を決意してからいきなりイベント当日に飛ぶけど 「部数は?お品書きやpopデザインは?ポスターは作る?」とか「自分で設定したとはいえ締め切りがキツイ」」 「新刊サンプルにいいねがついて嬉しい」 「イベント前にユーザーネームサークルNO.を入れるとジャンルの仲間入りしたみたいで嬉しい」とか初参加ならではの不安やワクワク感が全然書かれていないんだよね。

  

“あと会場がほんのり汗臭い

  

もっと暑い季節ならともかく5月スパコミってそんな臭いか?

増田が本当に女の子だったら「周りが臭いということは私も気付いてないだけで汗臭いのかも?」とまず心配にならんか?

毎年気温が上がってくるとカードショップカードゲーム大会に現れる異臭レベルオタク話題になるから「男オタクがそんなに臭いなら女オタクもそれなりに臭いのでは?」と考えた人が想像で書いた感がある。

  

“その後トイレ行くふりして他のサークルを眺めてみたけど”

  

いやトイレ行くふりなんかしなくても自ジャンルサークルなんだから堂々と物色すればいいじゃん。せっかく来たのに欲しい本はなかったのか?

作品主体イベントなのに最初から人の観察ばっかりで違和感がある。

  

一番気になったのが向かいサークルがずっと大声で下品な会話をしていたという点。会議室を借りてやるような個人主催オンリーならともかくビッグサイトなら向かいサークルとの間は数メートルはあるはず。10回に満たないくらサークル参加してるけど少なくとも私は向かいサークルの話してる内容まで聞こえたことはない。

そんなクソデカ大声で猥談をしてたなら増田以外にも気にした人がいるはずだし「開場前とはいえけっこうなトーンでR-18な話をしているサークルがいました。参加者には未成年もいるんだし自重してほしい…」みたいなツイートがバズって今頃当人炎上してるだろ。

  

それから容姿ヲチが好きそうなのに会場を練り歩いているコスプレイヤーへの言及が一切ないのが不思議

増田なら「さすがにレイヤー可愛い子が多い」とか「スタイルの悪いレイヤー推しキャラコスしてて嫌だった」とか書きそうなのに。

同人女の感情にはコスプレイヤーが出てこないからそこまで頭が回らなかったか

  

“でも文章下手とか性格悪いとかボロクソ言う割に服のダサさには反論できてなくて草”

  

そもそも同人誌即売会という一種お祭り会場に来ている人のファッション一般的にお洒落かどうかでジャッジするのが不毛じゃね?

例えば全身緑と紫でコーディネートしている女性がいたとして「今日イメージカラーが緑のキャラと紫のキャラCPプチオンリーがあるんです」って言われたらハアそうなんですねでしかないじゃん?

 

 

全体的に「女オタク下品臭いダサい=悪」 「悪しき腐女子文化に染まっていない眼鏡ちゃん=清楚=善」みたいな「若い女性が男性抜きで性欲を満たしていることへのやっかみ・揶揄」を感じる文章だった。

2024-05-11

同人イベント主催から見た女性向けイベントへの男性参加者についての話

anond:20240510142012

この話に関して書き手ではなくイベント運営してる側から少しだけ

まず、男性向け女性向けイベント、圧倒的に、圧倒的に圧倒的に女性向けイベントのほうがクレーム多いです

体感1020倍違う

男性向けは本当に犯罪レベルの時しか(売上ギった奴がサークル参加ででてるとか)クレーム入れてこないのもあるが女性向けは

男性が変な目で見ていた、男性徘徊していたなどの男性目撃情報(クソ多い)

サークル配置が気に入らない(めちゃ多い)

・◯◯っていうヤバい人が買い手・売り子・サークル主にいます・来ます情報(旬のジャンルだと毎開催1通は確実に来る)

が99%

そう、男性がいること自体クレーム入る事かなり多いんですよ現実問題として

そりゃね、やべー男いないとは言わないよ?実際つまみ出した事もあるし。

ただその場合って必ずその場で通報があるんだよね。

んでまあ連絡貰って行って確認したら大体自意識過剰が98%2%がマジモンって感じ

最近イベントってオンリー特に先鋭化と小規模化進んでるし、大規模イベは人の流れが早すぎて流れを止めるようなトラブルはすぐに分かるから

監視の目も行き届いてるしはっきり言って安全度合いは上がってる、でも上がってるけどクレームメールは一向に減らない


twitterでは男性サークル出展することを擁護するのが当然、って感じだけども

現実見ると普通に女向けイベントに男いるとか何考えてんの?って思ってる人は相当いますよって話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん