fc2ブログ
2020-05-10(Sun)

発芽開始

昨日の事、わさび菜、からし菜、レタス、大根の混植栽培の種が、一斉に発芽開始しました

そして今日の雨で、双葉が一段と大きく成長していました

およそひと月で、間引き菜が食べられるようになる予定です

それとアスパラもグングン成長していました

霜が降りた日は、コンテナとビニルをかぶせて霜避けにして保護

その甲斐あって、真っ白く霜が降りても、アスパラは霜でやられずに済みました



そして今日、農家の友だちにお願いしていた玉ねぎの苗が用意できたと連絡がありました!

昨年も譲って頂いた苗と自分で育てた苗で比較してみたのですが、自分の苗は完敗でした

一概に大きさで比較はできませんが、育った玉ねぎの大きさも数も、友だちの育てたものには全く及びませんでした

さすがプロですね、自分の様に一つの事すら極めていない者とは、比べ物になりません



しかし「苗半作」とはよく言ったものです

苗の段階で半分は決まってしまう事の例えです

人間にも言える事でしょうね

子どもの段階で、半分くらいは決まってしまう!?かもしれません

肉体的な事も、精神的な事も

健康面・教育面で親が放置して手を抜くと、生涯にわたって引きずってしまいかねない大事な時期

物凄いスピードで細胞分裂し身体が成長するので、この時期に異常な発達の原因を作ると、異常な部分がどんどん増えてしまうって事でしょう

子どもに自由を与える、と言えば聞こえはいいけれど

それはただの放置で、手を抜いているだけかもしれません

井戸端会議に夢中で、或いはスマホに夢中で子どもを見ていない親

そういう親を、街でよく見かけるようになりました

新型コロナウィルスで自宅待機を余儀なくされている子どもたち

その子どもを相手に、どう接していいかわからない親

社会問題にもなっていて、世も末だなぁと感じます

経済社会に流されて、自分の子どもの面倒すら見られない

お金で多くが買えると思ったら、大間違い

犠牲にするものの方が大きいと気付けたら、新型コロナウィルスの騒動も、何か異常だと感じられるかもしれません



一番大切なのは、命

どんな状況になろうとも、命がつながり続けられるような対策を取っていれば、騒動に巻き込まれる事もありません

自然栽培の農業やってれば、三密も全く関係ない

少子高齢化が進んで、農地も余ってて、これまで安定していると言われてきた仕事が無くなってきた現状

金が無くても食って行ける農業目指すのも、悪くないんじゃないかな

美瑛の場合、新規就農は45歳までね!(要確認)

自分はもう、ダメだとはっきりしてしまい、農業者には一生なれません

やりたくても、やらせてもらえない美瑛です

若い人は、どんどん農業やったら良いと思います!!!
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2020-05-09(Sat)

認知症には気を付けよう

今朝の事、片側二車線の道路の追い越し車線側から、走行車線に掛けて車線をまたいで走行している車があり、フラフラとこっちの走行車線側に寄って来て危険だったのでクラクションを鳴らした

一度鳴らしても効果なく、二度目で気付いたらしく、追い越し車線側に戻った

それで何事も無ければよかったものの、次の次の赤信号で止まった時、運転手が車から降りて来ていちゃもんを付けてきた
ドライブレコーダーの記録から、車線をまたいで走っていた危険車両
(画像はドライブレコーダー後方カメラより)

ご高齢ドライバー「何プップカプップカ鳴らしてんのよ」

自分「ウィンカーも出さんとはみ出して寄って来て、危ないでしょうが」

こんな問答があって、車に戻っていった



当の本人は、車線をまたいで走っている認識が全く無く、ただ単にクラクションを鳴らされたと思っていたらしい

危険な状況にならなければ、クラクションなんて鳴らしたりしない

それを逆切れって、本当に危ないと思った

最近は、若年性認知症も流行しているという

スマホや携帯・パソコンを使うようになり、脳が退化して判断が的確に出来ない人が増えてしまったそうだ

高齢者の事故だけでなく、若者のセンターラインはみ出しも、スピード超過も、全く意識していない場合があると言う

実際にホンダの出している冊子に、このような記事が書かれていた

40代男「気が付くとセンターラインをはみ出している時が有るので、車線逸脱警告装置があると安心できますね」と・・・!!!

あまりの衝撃証言に、この冊子は捨てずに取ってある。

そもそもはみ出す前に気付かないと危ないだろうし、自車の大きさは運転前に把握しておかないと事故を起こすだろう




最近の車は、特に高級車で、サイズ的に大きいのが増えた

自分は車が好きなので、ディーラー行った時に運転席に座ってみたりするのだけど、運転席から見る景色が狭くて、非常に危険だと思える車が増えている

車の四隅の位置が、よっぽど練習しない限り把握するのが難しい車バカりだ

メーター関係の位置が高く、着座位置が低いので、肉眼で車の直前が見えない

同じ理由で、後方視界も悪い上に、窓も狭いので肉眼で直後も見えない

ドアのガラスも枠の下部位置が高く、着座位置が低いゆえに、直近の左右も見えない

前方も、ピラーが太くて、前方左右の歩行者や信号が見えにくい

後退する時にバックカメラがあったり、左右のバックミラーに写らない車両を確認する為に、センサーが捉えた車両を知らせるライトがドアミラーに光るようになっていたりする

自動で車にやらせるんじゃなく、車を運転する人が、もっと技術を磨いて事故を防ぐようにしなくちゃいけないんじゃないかい?

認知症が増えても良いように、車線逸脱防止装置を作るんじゃなく、認知症にならない様に日々注意して、どうしてもなってしまったら免許は返納する

バックミラーに写らない車を知らせてくれる装置を付けるんじゃなく、運転手が左右後方の安全確認も目視で行うようにして、目視で確認できないような状況(主に速度が速過ぎ)を作らない



はっきり言って、今日の年配のドライバーさんは、運転止めないといけないと思いました

自分の運転する車なのに、自分が走ってる場所を理解していないから、いつかきっと事故になります

今日の事で、認知症だと気付けばいいのだけど・・・
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2020-05-07(Thu)

要らない

写真展の記憶で、自分にとっては全く必要が無いと思えるものがある

それは何か・・・

一つ、タイトル

一つ、解説

一つ、作家情報

一つ、・・・

いろいろいらないと思えるものばかり

そしてこのブログは、要らない物の最たるものかもしれない

それらが何故必要無いものか

それは自分は写真家だから

出来上がった作品が、自分の主張の全てだから

その作品から自分の主張が伝わらなかったら、それは自分の力量不足と、見る者の感性の無さから

写真展の感想に、タイトルを付けて欲しい、作品の説明が欲しいと書かれている事がある

自分の力が足りなかったのだな、と思える反面、見る人の感性が無いんだなと感じてしまう

実際、自分の見ている世界は、他の誰でも見ようと思えば見られる世界だ

それらを撮って作品とした所で、誰でも接する事が出来るはずだからと、説明なんて付けたいとは思わない

見ればいいし、その世界を誰でも感じられるからだ

でも実際は、見えてるはずだけど見ていない

だから写真家って職業があるんだけどね

みんなが見てれば、そんな当たり前の事なんて、わざわざ写真に納めなくたっていい

実に面白い時代だなぁと感じる



昨日の事、子どもの課題で読書感想文ってのがあるらしく、その課題文と感想文を読ませてもらった

ちょっと昔の文章で最初は読むのが難しいと思ったけど、わかりにくい表現は飛ばして読めば、状況も頭に浮かんできた

その課題文は「文字禍 中島敦」

今の時代に、ぴったり当てはまる

タイトルの「文字禍」は、字の通りで文字による禍(わざわい)

「文字」と言うものがある為に、人々にどのように作用するのか

作者は何を言いたかったのか、その時代に、何を伝えたかったのか

きっと現代社会に於いては、作者の想いが伝わる人は少ないと思えた

自分も理解できたかと問われれば、作者の想いの全ては受け取ってはいないと思う

けれどその本質には、触れる事が出来た気がする

子どもが書いた感想文は、すばらしいの一言でした



ネットに全文掲載があったので、リンクを貼っておきます

ご興味ある方は、読んでみてください(↓クリックで、そのページに飛びます)

文字禍
中島敦
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2020-05-03(Sun)

六条大麦種まき

今日も息子に手伝ってもらい、畑作業

麦茶にする為に昨秋に六条大麦を植えたのですが、春になって見に行ったら全滅していた!

北海道で越冬させるには、大麦は難しいのかもしれません

調べてみると、寒さには比較的強いらしいし、どの品種も基本的には春蒔き品種との事

寒さに強いはずでしたが越冬できなかったので、今年からは春蒔きすることにしました

六条大麦の種(ペット用の無農薬の種)をネットで注文し、昨日到着

農家さんは秋まきするのがほとんどらしく、この時期は種として入手できなかったので、品種のわかるペット用を購入しました

まいた種はおよそ300グラム、試しに植えてみて、結果が良ければ来年はもう少し増やす予定です

人参も小袋の種を一袋半、播種機「ごんべえ」で蒔きました



あとは絹さややスナックエンドウ、大豆に小豆、トマトやナスなどの苗もの、霜に弱いバジルなどでひと段落します



今春は息子が手伝ってくれたおかげで、時間的に半分くらいで終わる様になりました

普段なら、平日は部活をやって帰って来るので帰りは遅く、休みの日も普通に部活があったり大会があったり、宿題も沢山あったりで手伝う暇もありません

もう少し家の手伝いができる程度に時間に余裕があれば良いのにと思っていたので、今の特別な休みの間にいろいろ経験させておきたいと思っています



ここに越して来て二十数年、苦しい生活の中で経験してきた事を伝える絶好の機会です

どう暮らせば、必要最低限を維持しつつ、豊かに過ごせるのか

食べ物の事、住まいの事、着る物の事

いろいろ伝えたい事があっても、日々学校で疲れてる子どもたちには、多くを伝えるのは無理だったでしょう

今回の非常事態宣言で、家庭で過ごす時間的な余裕もあり、子どもたちが学校へ行ってる間に親がやっている事を見せ経験させるのには、こんなチャンスは二度とないでしょう

子どもたちには、やりたい事も出来ずにつまらない部分も多いかもしれません

でも普段大人がどんな仕事をし、どんな時間の過ごし方をしているかを見せるのは、きっと子どもたちの将来に役立つ事でしょう
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2020-05-02(Sat)

いろいろ植え付け

昨日今日と、息子に手伝ってもらい、畑仕事の続きでした

天気予報ではしばらくは気温も高く、何も心配ないと思っていろいろ植え付けましたが・・・

さっき予報を見ると、週の中頃から再び氷点下!

また寒さが戻るみたいです

種ものは、発芽さえしなければ、多分大丈夫でしょう

スイートコーン、レタス、からし菜、わさび菜、キャベツ、貝豆いんげんの種まき、ジャガイモの植え付けが終わりました

葉物野菜は昨年同様に、混植栽培

いろんな品種を同じ畝に植えて、単一植生にならないようにして、土壌の微生物種等の多様性を保つ狙いです

植物にも共生菌がいて、一つの種類の植物しか育っていなければ、その植物の共生菌ばかりが存在する事になります

でも何種類も同じ畑に植わっていれば、それぞれの植物の共生菌が存在するようになり、土壌の中にいろんな成分が生産されるようになるので、栄養的にも偏る事が少なくなります

異種植物間の競争も起こり、お互いに負けない様に伸びてくれるので、強い野菜に育ってくれます



それから、冬季雪不足のせいでウサギに食われてしまったブルーベリーの枝の整理も終わり、いつになく順調に作業が進んでいます

これも息子が学校休みで、手伝ってもらえるおかげ

勉強より畑仕事が楽しいなんて言って、学校の課題はなかなか順調ではありませんが、これもいい勉強なんで大目に見ています



娘も学校休みですが、時々ネット授業があり、パソコンに向かって授業を受けてます

時々学校の課題の料理もしたりして、教科の勉強ばかりでなく生きる為の知恵も磨いてて、頼もしい限りです

パソコン使ってネットで勉強が出来ると言っても、やはりネット授業では限界がある気がします

人から教わる、人に伝える、そうした大切な事が希薄になり、万が一わからない事があった時でも流してしまえる環境は、好ましいとは思えません

少なくとも成人するまでは、人から人に言葉や目や態度などで伝える技術を身に付けるべきだと思います

新型コロナウィルスが無ければ、いろんな物事の良し悪しも、これ程考える事は無かったでしょう

世界的な異常事態、これをどう読み考えるか、いいきっかけになっている気がします



そして今後の予定は、何となく学校は5月いっぱいは休みになるんじゃないかと。。。。

畑仕事は、大麦(麦茶用)・ブロッコリー・玉ねぎ・にんじん・大根・スナックエンドウ・絹さやの種まきは早めに終え、霜の心配が無くなったらトマト・ナス・唐辛子(烏骨鶏の餌用)などの苗を植えます



子どもたちは学校に行きたいのでしょうが、家に居てくれるといろいろ助かる事ばかりです

一段落したら、子どもたちと全力で遊びまわろうと思います

どこに行かなくたって、自宅でバトミントンやったり野球やったり、楽しめる事なんていろいろある!

話のネタだって尽きる事も無いし、せっかくの長期休業なんで正面から子どもたちと向き合ってます

とりあえず明日は、大麦と玉ねぎの種まきは終わらせます
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2020年05月 | 06月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

豊瀬 恒介

Author:豊瀬 恒介
ご訪問くださり、ありがとうございます!自然写真家であり、自然循環栽培(無農薬・無化学肥料・草生栽培)で自給自足を目指しています。その他、木工品を作ったり、天然酵母のパンを焼いたり、釣った魚を卸したり、観光バスの運転もしています。人生一度切り、自分の想うがままに生き、悔いの無い人生を歩みたいです。

掲載写真・文章等の著作権・版権・使用権等作品に附随する全ての権利は豊瀬恒介にあります。無断使用・無断転載は厳禁です。

掲載作品の販売もいたします。お問い合わせ下さい。

ブログ翻訳
ご意見お願いします
リンク
最近の記事
カテゴリー
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
応援よろしく!


FC2ブログのランキングに参加しています。クリックしてもらえると、このブログがたくさんの人に読んでもらえるようになります。^^
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
にほんブログ村←「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、一日ワンクリックお願いします。いろんなブログが探せますよ。
拍手する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

なかのひと
こけのオススメ





 











お買い物はこちら






こよみ


ブログ内検索
メールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Twitter
'; } }