fc2ブログ
2021-09-25(Sat)

玉ネギの栽培技術?

玉ネギは、種を買って苗を育てて、畑に定植する

定植された苗は、その夏にすくすく育って、夏から秋には玉ネギとして収穫できる


また、種を取る時には、玉ねぎを植えてトウを立たせて種を取る

それが当たり前と思っていたので、種を取ろうと思って小さな玉ネギを昨秋・畑に植えておいたら、こんなのになりました
DSC07743.jpg

玉ネギっていうより、長ネギやラッキョウ、アサツキって感じの増え方で、一玉が二玉になってました

そしてトウが立ったのはごくわずかで、今日採ってきた中で一株だけ
DSC07745.jpg

これ、もしかしたら、玉ねぎを秋に植えておいたら、来年は収穫まで草取りやるだけで良いって事!?

スゴイ楽に栽培できる???


あ、、、必要な分の玉数を収穫するのに、同数の玉ネギが必要って事か・・・

なんか微妙な感じ・・・


効率良く大量に収穫するには、苗を定植の方が良い

でも家庭菜園的に必要な分を収穫すれば良い時には、二玉のうちの一玉を収穫して、残りは畑に残せばずっと収穫し続けられる???



来年どうなるかを見てみたいから、この玉ネギをもう一回定植してみようと思います

自然栽培だから連作障害は出ないと思うけど、また二玉になるのか、それとも種になるのかやってみよう




それと、干ばつによって少ししか育たなかった人参が、おそらくアライグマに引っこ抜かれて食い荒らされてしまいました


一昨日は、一株だけ抜かれた人参があって、鹿に葉っぱを食われて人参も一緒に抜けてしまっただけかと思っていた

それが昨日、畑に行ったら人参の葉っぱが元気ないので、どうしたんだろうと葉っぱを手に持つと、葉っぱだけ。。。それが結構な数

そして今日、葉っぱだけの人参がさらに増え、葉っぱの付け根だけになった人参も畑に落ちてました

そうとう手先の器用な動物の仕業としか思えません

うちの野菜、そうとう旨いのはわかるけど、野生動物にやれるほどの数はありません

何となく葉っぱを引っ張って抜いてる感じだったので、残る全ての葉っぱを切り落としてきました

これで被害が無くなれば良いのだけど・・・

トウモロコシだけでなく、小麦も玉ネギもジャガイモも人参も電牧張らなきゃならないとは。。。

そうそう、ジャガイモは、夏に全ての葉が鹿に食われて無くなってました(足跡から鹿と断定)

来年は食われる野菜類は一か所で栽培して、電牧を効率良く張れるように考えなきゃなりませんが、もう植えてしまったのもあるので、これも来年の課題です
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2021-09-22(Wed)

古代小麦(ディンケル)の種まき完了

笹が生い茂っていた時の写真を撮り忘れてしまったけど、笹を刈り、根を耕運機で粉砕し、レーキや芋掘り鍬で根と茎を取り除き、種をまき終えました

下の写真は、既に種まき前。熊笹の生い茂った場所でした
DSC07716.jpg

種まき後の畑。畝間は約50センチ、草刈り機の幅より広くしました。
DSC07729.jpg

取り除いた熊笹の茎や根は、イチゴ畑の畝間に入れ、肥料になってもらいます
DSC07719.jpg

写真の4種類のレーキ(熊手)・芋掘り鍬・フォークを使い分けて、畑から熊笹の根や茎を取り除きました
DSC07720.jpg

種まきに使った播種機、ごんべえ。土切り、種まき、土寄せ、鎮圧を一気にこなしてくれます。オークションで買ったジャンク品二台を組み合わせ、一台の完成品にしました
DSC07728.jpg

わかるかな?牧草と小麦の見分け(だいぶ前に種まきした場所の写真です。ディンケル)
DSC07681.jpg
これが見分けられないと、草取りが出来ません

「草取り手伝うよ」なんて言われても、麦が無くなっては困るのでお断りします



自然栽培は基本的に、草と野菜類は共存させて栽培します

と同時に、菌類などの微生物、昆虫類、植物、鳥類、野生動物など、その地域の生命全てと共存します

持ちつ持たれつの関係を保ち、畑の生態系を人間がコントロールして、野菜を育てます

どの植物がどういう作用をするのか、どの昆虫が作物に害を与え、どの昆虫が害を与える虫の天敵か

どんな環境を整えると、益になる生命が増えるのか、そういった事を常に考えて栽培します

自然栽培は放任栽培と勘違いする人がいますが、非常に手間暇かかりますし、知識も観察眼も必要になります

上の写真の牧草の見分けがつかないようでは、自然栽培は難しい・・・かも(^_^;)
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2021-09-20(Mon)

犬の散歩

朝、犬の散歩をしている人がいた

T字路の交差点、こちらから見ると道路の真ん中よりちょっと左側に立っている

この先は右カーブになっていて、はみ出して走ると危険な場所

散歩してる人は犬と散歩できるほどに健脚なので、もっと端に避けてほしいが避けてくれず・・・

仕方ないので減速して通過すると、犬が車に向かって突進!!!
バカ犬の散歩20210920_065822_NF-2
通過直後、車道の真ん中にいます
バカ犬の散歩20210920_065822_NR-2
こちらは二車線のど真ん中まで避けてますが、対向車が見えずに怖い状況になりました

最近、犬を散歩させてる?犬に散歩させられてる?人のマナーが問題になってます

長いリードを伸ばしたまま散歩させ、周囲の人に恐怖を与えたり、場合によっては犬が他人を噛みついたり

ウンコやションベンをさせて、そのまま放置したり(拾っても完璧に回収するのは無理)

今日のように、他の人や車が近づいてもよけなかったり

散歩のさせ方も、犬が群(その家)のリーダーになってしまうように歩かせ、人に従わない犬になってしまった

飼い方を間違った人が非常に多く、他人に迷惑をかけまくって社会問題になっています

犬を家族として迎え入れるなら、犬が人の先に立つ飼い方ではなく、人に従う飼い方をしなければなりません

犬は群れる動物なので、群れのリーダーが誰なのか、しっかり教育できないなら飼わないでほしい

非常に迷惑で危険ですから
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2021-09-14(Tue)

予想最低気温6℃、実際の気温0.6℃

今日の美瑛の予想最低気温は6℃

霜が降りない程度と油断していた

今朝、外気温度計が0.6℃、霜降りました

葉っぱの表面に白い結晶が綺麗に付いていました

そして水のたまった場所は、氷が張っていました

霜注意報も低温注意報も出てなかったのに

夏野菜、カボチャ、トマト、ナス、インゲン、シシトウ、ピーマン、ナンバン、生姜、長芋のむかご、全滅だ~と思って仕事に向かった



帰宅して畑を回ってみると、あれれ、カボチャの葉っぱがちょっと霜でやられた程度で、他の野菜は何事もなかったかのような元気さ

いつもの年ならこの位の霜で全滅するはずなのに、今年はほとんどやられずに済んでる

夏の異常な高温と異常な雨の少なさで、野菜の生命力が増したのか?

とにもかくにもほとんど無傷で良かったです





先日海へ釣りに行った時の事

サバが50匹以上釣れたのは置いといて

自分の両隣で釣りしてた親子の事です

油断すると、いろいろ風で飛ばされてしまいそうな日でした

親子で釣りに来ていて、ほほえましい感じではありました

でも、目の前を横からビニル袋が風に乗って飛んできました

そして海へボチャン

どこから飛んで来たのか、その時は確実にはわかりませんでした

そしてしばらくして、また風が強くなったと思って隣の様子を見ると

仕掛けを交換していて、その仕掛けの入ってた袋が飛ばされて、俺の後ろで止まりました

飛ばされたのは、子どもも親も気付いていましたが、まるで他人事の様に知らんぷりを決め込んでる

頭に来たので袋を持ってってやったのに、一言も謝罪もなく悪い事をした反省もない、感じの悪さでした

その後にフグかウグイかわからないけど、サバ以外の魚が釣れたらしく、陸にしばらく放置していたらしい

まだ生きている姿を子どもが見て発した言葉は「まだこいつ死んでないや」

食べないなら、海に帰してやれば良いのに・・・

親は親で、タバコをプカプカ吸い始め、煙がこっちに来ているのに何も感じない様子

ずっと睨んでいたのに、変化なし

すごい親子でした(右側にいた親子)



そして左側の親子は

やはり風に飛ばされて、まきエサの袋が海にボチャン

あっ、と親子は声を発するも、何もせず。。。

手にしているのは、サビキ仕掛け(針がいっぱいついている仕掛け)の付いたリール竿

仕掛けを飛ばして袋を釣り上げれば、回収できるのに何もしない

そのうち沖に流されてしまいました

数分経過して、子どもが何かしたようで、母親が子どもを叱る言葉は

「何やってんだよ、そんな事したら海に突き落とすからな」

それは子どもを叱る言葉じゃないし、誰に対してでも言ってはいけない言葉だと思うのです

酷い親子もいるもんだ、と感じた釣行でした


行きも帰りも、後続車に煽られるのはいつもの事

自車と後続車の車間距離が近すぎる場合は、危険なのでグンとスピードを落とします

万が一追突でもされた時の為に、少しでも衝撃が減らせるように、予め対応しておくことにしています

自分が急ぎたい、その為だけに他人を巻き込む煽り運転は、人として最低の行為です

やめてくださいね

制限速度が遅いとの苦情なら、警察にでも公安委員会にでも抗議してください

そして不服があるのなら、裁判で争ってください

道を走る人に嫌がらせをしても、何の解決にもなりません、そんな簡単な事もわからないのでしょうけど




釣ってきたサバは、即日開きにして軽く塩して、冷凍保存しました

烏骨鶏たちのエサと、自分たちの食糧としていただきます

にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2021-09-07(Tue)

草取りと、草まき

今、我が家で食べてるお米を育ててる農家さんの田んぼで、草取り作業をしています

有機栽培なので、田んぼと言えど草がグングン生えて来て、そのまま放置すると収量が減ってしまうそうです

草取りは、イネの列・三列を同時に見て、草があったら抜いて確保し、田んぼの外へ放り出す作業です

田んぼを見ただけではそれほど広いとも思わなかったのですが、実際に草取りをすると、長い!!!

一列が長くて、片道草取りをするだけで30分以上かかり、往復で1時間ほど

途中で抱えきれなくなった草を背負いかごに入れ、更に手で抱えきれなくなったら田んぼの外へ草を捨てに行く、その連続です

稲がかなり育っているので、しゃがむ事も出来ず常に中腰の姿勢は、腰にこたえます

今は水が無い田んぼなので歩くのも楽ですが、夏のヒエ取りの時期はヌルヌルの田んぼなので、草取りも大変らしい

田んぼの作業は素人ですが、そんな素人の自分が、自分の命を繋ぐものに関われるのって、すごく幸せな事だと思いました

今までは、ただ買って食べてただけのお米ですが、少しだけでも関わっていただくお米は、さぞかしおいしいに違いありません(って今までも美味しいんですけどね)




そしていつもお世話になってるある施設の方から、芝刈りで出た粉砕された芝草を持ってって良いよと連絡をもらいました

この粉砕された芝草は、畑の草マルチにもってこいなんです

畑の水分を保ち、土壌微生物の棲み処を作り、肥料になる

今までは可燃ごみで捨てられていたそうです

先ほどもらって来て、先日古代小麦の種まきをした畑にまいてきました

雨も降って無かったので芽も出てなくて、無造作にどかどかとばら撒いてきました

玉ネギは良い成長をしてくれたので、小麦でどうなるか楽しみです


ん~腰痛いし、ねむい

明日も早いので、そろそろ休みます
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2021-09-02(Thu)

古代小麦の種まき準備

今年もトウモロコシの収穫の仕事に行ってます

美瑛じゃなかなか有機栽培もないですが、50キロほど離れた街で有機栽培農業してる友だちん所でお世話になってます

今年は異常な高温に雨不足で、かなり打撃を受けたはずですが、さすがプロですね

異常気象で壊滅的な打撃は受けず、ちゃんとスーパースイートなトウモロコシに育ってました

おかげ様で、我が家では毎日毎日有機栽培の超高級トウモロコシをバクバク食べてます

3コンテナ以上食べました^^




自分とこの畑ですが、畑の厄介者の熊笹を何とか有効活用したいと思って、熊笹も刈れる草刈り機を新たに導入しました

それで熊笹を粉砕し、古代小麦の植え床にすき込むはずが…

笹薮から土管やらトタンやらブロックやら鉄の棒やら、いろんなものが出て来て草刈り機が悲鳴を上げてエンストしまくりです

作業を続けると草刈り機が壊れそうなので、一旦草刈り作業中止

植え床だけ耕運機で作り、明日は種まきをする予定です

熊笹利用は、ゴミっぽい物を避けてから、もう一度笹刈りを始めようと思います




新型コロナ、ひどいもんですね

一回ワクチン接種してからの方が、何もしないより感染率が上がるとか

それで3回目を打つとか

ワクチン接種した後に亡くなった人のニュースはほとんど報道されないのに、コロナにかかって亡くなった人の報道ばかりする

感染を抑えるのに必要なのは、都市封鎖

そして緑茶を4時間に一回は飲む!

生活習慣病にならない様な、質素でありながら栄養満点な食事

そして体力を復活させる、十分な睡眠

免疫力を低下させない為にも、抗菌グッズや除菌グッズの使用禁止

野菜や果物や花などの農作物への殺虫剤、殺菌剤、除草剤の使用禁止

身体を整える為に、肉食を抑える




とにかく、みんなのやりたい事は、他人に感染させたくないって事らしい

もし自分がコロナになっても、他人に迷惑をかけたくない

上記の対策もしないくせに本気で思ってるとは思えないけど、とりあえず緑茶をたくさん飲むって事でしょうね

緑茶カテキンでウィルスを不活化するので、万一感染しても、自分から出て行くウィルスは死滅ウィルスになっている

入って来ても、口内で死滅する

だからお茶を飲むのが一番だと考える

ワクチン打ったところで、感染は止まらないし、ウィルスは不活化されない

他人にうつしたくないのなら、ウィルスを不活化するお茶で決まり!



以下の文は、他サイトに書いた物の転載です

イスラエルでは、予防接種を受けた人の方が、受けなかった人より感染リスクが6倍以上高い事が確認された。日本のインフルエンザワクチン接種と同様の結果になったようです。

「イスラエルや英国の状況を見ると、結局ロックダウンなどを行っても、状況はあまり改善できなかったということだ。そして、ロックダウンを行わなかったスウェーデンでも死亡者数は変わらない」ですって。

感染して重症化するリスクが高い人は隔離し、感染しても重症化しにくい基礎体力のある人は何もせず普通に暮らす。当たり前の今まで通りの暮らしをしていれば、何も問題なかったというのが、コロナ騒動から見えてきた、という事でしょう。

暴飲暴食はせず、良質の食べ物を食べ、しっかり睡眠をとり、ストレスと無縁の暮らしを目指す。一人一人が良く考え、全体が良くなるために行動する。ほぼ何も考えず何も言わない日本人になってしまったから、他人と同じ事をしていれば間違いないと勘違いして、無責任に他者の言いなりになる。その結果が精神的にも貧しい日本を作った。
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2021年09月 | 10月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


プロフィール

豊瀬 恒介

Author:豊瀬 恒介
ご訪問くださり、ありがとうございます!自然写真家であり、自然循環栽培(無農薬・無化学肥料・草生栽培)で自給自足を目指しています。その他、木工品を作ったり、天然酵母のパンを焼いたり、釣った魚を卸したり、観光バスの運転もしています。人生一度切り、自分の想うがままに生き、悔いの無い人生を歩みたいです。

掲載写真・文章等の著作権・版権・使用権等作品に附随する全ての権利は豊瀬恒介にあります。無断使用・無断転載は厳禁です。

掲載作品の販売もいたします。お問い合わせ下さい。

ブログ翻訳
ご意見お願いします
リンク
最近の記事
カテゴリー
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
応援よろしく!


FC2ブログのランキングに参加しています。クリックしてもらえると、このブログがたくさんの人に読んでもらえるようになります。^^
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
にほんブログ村←「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、一日ワンクリックお願いします。いろんなブログが探せますよ。
拍手する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

なかのひと
こけのオススメ





 











お買い物はこちら






こよみ


ブログ内検索
メールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Twitter
'; } }