2013-08-30(Fri)
TC-16A改造
昨日完成したテレコンバーターTC-16Aの改造の様子をアップしておきます
まず参考にさせていただいたサイトをご紹介します。
http://taka0524.blog111.fc2.com/blog-category-17.html
http://lighthunter.smugmug.com/Other/conversion-Nikon-TC-16a/2430928_gnpVDr#!i=127460023&k=wTrTRHs
http://a1000s.blog60.fc2.com/blog-entry-621.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510299/SortID=10373806/ImageID=879826/
他にも「TC16改造」で検索した数々のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
上記のサイトをご覧いただければ、当ブログ記事を読まずとも間違いなく完成します!と言うか、当ブログを見ない方がわかりやすいかもしれません。
以下は自分のテレコン改造過程をアップしておきます
これは完成した状態で、左から二番目のピンは、右から二番目のピンを移植した物です。移植するには、元ピンの一から移植先のピンまで電線でバイパスします。改造はピンの移植が第一歩、その次にテレコン内のICの脚を二本切断する事で完成です(やる事は簡単です)
加工前の画像です。レンズからピンの部分を取り外し(プラスの精密ドライバー使用)、1.4ミリのドリルで穴を開けます
左から二番目の穴の加工中です。ドリルで穴を開け、接点のピンをあてて穴を拡幅して行きます。コンマ数ミリ単位で穴の大きさを確認しなければなりません。穴が大きくなりすぎたら、ピンが抜けて未完成で終了になります。
穴を開けたプラ部品の裏側に、バイパスする電線が通る様に、カッターで溝を掘ります。電線がどこを通るか確認しながら溝を掘った方が良いので、この作業はバイパスの電線を付けた後で、確認しながら作業した方が良いかもしれません。
ピンの中のスプリング(電気接点・金メッキ物)です。右上は車の鍵です(大きさ比較の為)。とても小さいスプリングなので、無くしたら終わりです。最初、小さなラジオペンチの握り部分に輪ゴムをはめて、スプリングが外れない様に作業していました。輪ゴムを二重にして強く固定できる様にしていた為、突然スプリングがグチャッとつぶれてしまいました。下の画像は修正した後ですが、曲がってますね。自分の様な経験をしないよう、作業はピンセットで行いましょう。
ハンダ付けの悪い例。この状態で組み上げたら、電線が太くて接点のスプリングが効きませんでした。0.2sq相当の車の信号線用電線ですが、これでも太かったです。中の電線を数本抜いて、ハンダ部分をつぶして薄くして組み直しました。その画像は忘れました。
ピンボケですみません。接点を移植するだけなので、右から二番目の接点から左から二番目にバイパスします。バイパス先がショートしない様に、作った接点の裏はテープで絶縁しておきます。
元通りにプリント基板をあててみます。この時、接点を押してみて、スプリングが効いているか確認した方が良いです。もしプリント基板が押されて変形するようなら、ハンダが厚すぎます。自分はここで、3回以上ハンダの修正をしました。
上手く行ったら、精密ドライバーで元に戻します。この状態の時、画像にある接点ボックスの裏側にある、プリント基板の位置を確認する穴を見て、ずれている様なら直します。説明が下手ですが、見ればわかります。
元通り組み上げ、カメラに装着してAFが動けば第一弾完成です。
第二弾はICの脚を切断する作業です。画像の状態にあるICの脚の左から二番目と三番目の脚を、マイクロニッパで切断します。接点が非常に小さいので、間違って他の脚を切らない様に虫眼鏡などで確認しながら作業した方が良いです。これを行う事によって、カメラ側に「145ミリ f4」のレンズ情報が伝わるそうです。
テレコンの加工は、これで完了!お疲れ様です
次にカメラの設定です。
自分のカメラはD800なので、「コマンドダイヤルで絞りをセット」せずに、「絞りリングで絞り値をセット」する様に設定します。これを忘れるとカメラが作動しません。
カメラの設定は、「カスタムメニューの管理」で、このテレコンの設定を記憶させておくと便利です。自分は取説を見ながら、ようやく出来る様になってきました。
このテレコンを使用したとしても、完全AFになるわけではありません。
マスターレンズのピント位置付近がAFで合うだけで、最近接から無限が合う事はありません。リミッターが効いた状態だと思えばいいでしょう。
不要なピント位置を行ったり来たりしないので、AFはかなり早いです。
次は頼まれた物の制作に入りましょうか
まず参考にさせていただいたサイトをご紹介します。
http://taka0524.blog111.fc2.com/blog-category-17.html
http://lighthunter.smugmug.com/Other/conversion-Nikon-TC-16a/2430928_gnpVDr#!i=127460023&k=wTrTRHs
http://a1000s.blog60.fc2.com/blog-entry-621.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510299/SortID=10373806/ImageID=879826/
他にも「TC16改造」で検索した数々のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
上記のサイトをご覧いただければ、当ブログ記事を読まずとも間違いなく完成します!と言うか、当ブログを見ない方がわかりやすいかもしれません。
以下は自分のテレコン改造過程をアップしておきます
これは完成した状態で、左から二番目のピンは、右から二番目のピンを移植した物です。移植するには、元ピンの一から移植先のピンまで電線でバイパスします。改造はピンの移植が第一歩、その次にテレコン内のICの脚を二本切断する事で完成です(やる事は簡単です)
加工前の画像です。レンズからピンの部分を取り外し(プラスの精密ドライバー使用)、1.4ミリのドリルで穴を開けます
左から二番目の穴の加工中です。ドリルで穴を開け、接点のピンをあてて穴を拡幅して行きます。コンマ数ミリ単位で穴の大きさを確認しなければなりません。穴が大きくなりすぎたら、ピンが抜けて未完成で終了になります。
穴を開けたプラ部品の裏側に、バイパスする電線が通る様に、カッターで溝を掘ります。電線がどこを通るか確認しながら溝を掘った方が良いので、この作業はバイパスの電線を付けた後で、確認しながら作業した方が良いかもしれません。
ピンの中のスプリング(電気接点・金メッキ物)です。右上は車の鍵です(大きさ比較の為)。とても小さいスプリングなので、無くしたら終わりです。最初、小さなラジオペンチの握り部分に輪ゴムをはめて、スプリングが外れない様に作業していました。輪ゴムを二重にして強く固定できる様にしていた為、突然スプリングがグチャッとつぶれてしまいました。下の画像は修正した後ですが、曲がってますね。自分の様な経験をしないよう、作業はピンセットで行いましょう。
ハンダ付けの悪い例。この状態で組み上げたら、電線が太くて接点のスプリングが効きませんでした。0.2sq相当の車の信号線用電線ですが、これでも太かったです。中の電線を数本抜いて、ハンダ部分をつぶして薄くして組み直しました。その画像は忘れました。
ピンボケですみません。接点を移植するだけなので、右から二番目の接点から左から二番目にバイパスします。バイパス先がショートしない様に、作った接点の裏はテープで絶縁しておきます。
元通りにプリント基板をあててみます。この時、接点を押してみて、スプリングが効いているか確認した方が良いです。もしプリント基板が押されて変形するようなら、ハンダが厚すぎます。自分はここで、3回以上ハンダの修正をしました。
上手く行ったら、精密ドライバーで元に戻します。この状態の時、画像にある接点ボックスの裏側にある、プリント基板の位置を確認する穴を見て、ずれている様なら直します。説明が下手ですが、見ればわかります。
元通り組み上げ、カメラに装着してAFが動けば第一弾完成です。
第二弾はICの脚を切断する作業です。画像の状態にあるICの脚の左から二番目と三番目の脚を、マイクロニッパで切断します。接点が非常に小さいので、間違って他の脚を切らない様に虫眼鏡などで確認しながら作業した方が良いです。これを行う事によって、カメラ側に「145ミリ f4」のレンズ情報が伝わるそうです。
テレコンの加工は、これで完了!お疲れ様です
次にカメラの設定です。
自分のカメラはD800なので、「コマンドダイヤルで絞りをセット」せずに、「絞りリングで絞り値をセット」する様に設定します。これを忘れるとカメラが作動しません。
カメラの設定は、「カスタムメニューの管理」で、このテレコンの設定を記憶させておくと便利です。自分は取説を見ながら、ようやく出来る様になってきました。
このテレコンを使用したとしても、完全AFになるわけではありません。
マスターレンズのピント位置付近がAFで合うだけで、最近接から無限が合う事はありません。リミッターが効いた状態だと思えばいいでしょう。
不要なピント位置を行ったり来たりしないので、AFはかなり早いです。
次は頼まれた物の制作に入りましょうか
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<