fc2ブログ
2019-05-07(Tue)

10連休は、やっぱり無し

平成から令和にかけてのゴールデンウィーク

休みは、やっぱりありませんでした

予定していた風除室づくりや、部屋の片づけなど、一切できず…

中学の部活では、GW期間中に二つの大会に出場して、息子は6試合もやってましたよ

大会の時の記録撮影は、居眠りしながらやってました
バドミントン大会
初心者なのに、それなりに格好良かった!

ちゃんとスマッシュ打ってたし、何本か決まってたので、本人も満足できたでしょう

それにしても部費高い!

シャトルにお金かかるのは分かるけど、プラスチックの羽で良いんじゃないかいって思う

それに美瑛は、美瑛高校生は義務教育じゃないのに負担無しでいろいろ検定など受けられたりするのに、義務教育期間中なのに中学生は高額自己負担って訳わからない

美瑛高校の学生だけ優遇するのはおかしいと思うので、美瑛在住で美瑛高校以外に行ってる高校生も中学生も優遇するべきだ!

新しい町議さん、そして町長さん、この変な問題を改善してください!

せめて義務教育期間中の学校での活動は、全て無料にしてくださいよ~~~
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2019-05-07(Tue)

傘を置き忘れてしまい、出てきません。←見つかりました!

今日のJR富良野線に、娘が傘を置き忘れてしまいました。

旭川駅に朝の7時32分着、そのまま下りになり旭川から富良野方面へ7時40分発の汽車です。

紺色の長傘で、気に入って使っていましたが、ボックス席横(通路側)に掛けて置き忘れたまま汽車を出て、帰りに駅員さんに聞いても傘は出て来ていないとの事です。汽車の中からは消えてしまいました。

誰かが間違えて持って行ってしまったのか、故意に持ち去ったのかはわかりませんが、大事にしていた物ですので、情報だけでもご存知の方は教えて下さると助かります。よろしくお願いします。

追記20190510 
皆さま、この度は大変お世話になり、ありがとうございました。
おかげ様で、傘は無事に富良野で見つかりました!
名前も書いてあったのも良かったようです。
娘も嬉しかったようで、表情がゆるんで心に引っかかるものも無くなったようです。
ご心配いただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2019-05-01(Wed)

238&35

先日、烏骨鶏の餌の為に釣りに行ってきた

ストックしていた魚(チカとキュウリウオ)がほぼ底を尽き、あとは鮭少々とホッケやサンマが少しある程度

今はちょうどチカが戻って来た時で、釣れ始めて来た

今回は増毛漁港に行ってきた

自宅から130キロほどで、無料の高速を使えば3時間も掛からない

港に着くと、いるいる、釣り人たくさん

チカは回遊しているので、時々目の前に群れでやって来る

午前中はそこそこ釣れたが、昼頃になると撒き餌にも見向きもしない

そしてうるさいのが、鮭の稚魚

サビキ仕掛けを追いかけて、魚体も小さい(3センチくらい)のに針を食ってしまう

海に逃がしても死んでしまいそうなのは、キープして烏骨鶏たちの餌にする

サビキ仕掛けを動かしているうちに、ある事に気が付いた

鮭稚魚は、動いてる物しか追って来ない

稚魚が居る時は仕掛けを動かさず、チカが来た時だけ仕掛けを動かしてやると鮭稚魚は掛からない

それに気付くまでに、キープの鮭稚魚が30尾位になってしまった(可哀そうな事をした)

そして夕方、それまで仕掛けに見向きもしなかったチカが、突然仕掛けを追うようになった

上下に動かすだけで、サビキに襲い掛かる!

どんどん釣れて、結局日没まで連れ続けた

自宅で数えたら、チカが238匹、鮭稚魚が35匹

寄生虫がいるかもしれないので、一旦冷凍してから烏骨鶏たちの餌にする

今回の釣った分で、一か月分の餌にはちょっと足りない位だ

また時間を作って釣って来なきゃだ

趣味と実益を兼ねる仕事、そして美味しい卵になってくれる

どこかで働いて、お金で卵を買う生活なら、こんな面倒な事はやらなくて良い

でもこれが我が家の生活の一部

止めるわけにはいかない





子どもたちが中学・高校へ進学して一か月

生活パターンが急変して、休みはほぼほぼ無くなりました

土日祝やゴールデンウィークも、部活、そして試合で休み無し

高校へは汽車に間に合うようにし、スクールバスの無い日は中学校への送迎もする

空き時間は、ほんのわずか

その間に、写真、畑、烏骨鶏の世話と、寝る間もないほど

最低3年間はこの生活続けなきゃだけど、どこかで抜く事も考えないと・・・
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2019-05-01(Wed)

令和

昭和、平成、令和と、3つも元号を渡り歩いてきたんだ

いい加減年取ったって事だけど、天皇制は自分にとってどうでも良い

元号も面倒臭いし、西暦だけで良いと思ってる

ただ時代時代で元号があると、話をする時にわかり易くて良いのだけどね

ちなみに我が家は江戸時代を目指してます

前にもブログネタで書いたけど、一日の平均労働時間は4時間ほど

午前に仕事をして、午後には遊んで暮らしを楽しんでいたそうだ

年を越す時までに借金を返せなかったら、それがチャラになる

貧乏でも、それなりに暮らす事が出来たらしい

実際に江戸時代を見た事は無いけど、江戸を研究している人がラジオで言ってた

武士は刀を持ってはいたけど、刀を抜くなんてことは、ほとんど無い

実に平和で文化的な暮らしを送っていたそうだ

今の社会は経済とスピードが求められ、人々は考える暇もない

ある程度物質的な豊かさを享受できているので、変化を求めなくてもそれなりに暮らせてしまっている

それ程困ってないから、生活を変化させるのもエネルギーが必要で面倒なのだ

令和の時代になって、きっともっとひどい世の中になって行く

スマホやタブレットを使って検索したり答えを導いてしまうので、脳が思考を停止してしまう

自分で「作る」事をしなくなるので、指先の繊細さも失われ脳の働きが悪くなる

やわらかい食べ物ばかりで噛まなくなるので、ますます脳が働かなくなる

食べ物に含まれる添加物で、更に脳の機能が低下する

他人を思いやる事も出来なくなり、自分本位の行動に出る人が増える

指先足先の感覚も鈍くなるので、アクセルとブレーキの踏み間違いも増え事故が増える

自動運転・装置(車だけじゃ無い)に頼るようになり、ますます人間の機能が働かなくなる

脳が働かない馬鹿が増えるし、実際に増えてる

政府もそういう人を増やそうとしているのは間違いないと思う

考えられる人が増えると、政治や日本という国が腐ってるのがわかってしまうからだ

令和になって、どういう時代にしようとしているのか、天皇の本心を聞きたいと思う

なにか大きな発言があるのではと、ちょっと期待している



「令和」の意味・理由は?
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。(ヤフー検索より)
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2019年05月 | 06月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


プロフィール

豊瀬 恒介

Author:豊瀬 恒介
ご訪問くださり、ありがとうございます!自然写真家であり、自然循環栽培(無農薬・無化学肥料・草生栽培)で自給自足を目指しています。その他、木工品を作ったり、天然酵母のパンを焼いたり、釣った魚を卸したり、観光バスの運転もしています。人生一度切り、自分の想うがままに生き、悔いの無い人生を歩みたいです。

掲載写真・文章等の著作権・版権・使用権等作品に附随する全ての権利は豊瀬恒介にあります。無断使用・無断転載は厳禁です。

掲載作品の販売もいたします。お問い合わせ下さい。

ブログ翻訳
ご意見お願いします
リンク
最近の記事
カテゴリー
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
応援よろしく!


FC2ブログのランキングに参加しています。クリックしてもらえると、このブログがたくさんの人に読んでもらえるようになります。^^
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
にほんブログ村←「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、一日ワンクリックお願いします。いろんなブログが探せますよ。
拍手する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

なかのひと
こけのオススメ





 











お買い物はこちら






こよみ


ブログ内検索
メールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Twitter
'; } }