2021-05-31(Mon)
一時閉店
我が家の家計を支えてくれている道の駅「丘のくら」
新型コロナの影響で、明日から当分の間、お店を休むそうだ
コロナ時の売り上げはわずかでも、すごく助かっていた
緊急事態宣言中は休む予定との事で、来月二十日までは休業するらしい
この先、どうやって生きて行けばいいんだろうって思ってしまう
畑をやってるから、家族が食う事に関してはほとんど心配ないけれど、他の経費はどうなるんだろ
行政や政治家は、税金巻き上げれば生きてられるけど、払える税金なんてもう無いよ
今日、いつも世話になってる農家さんとこへ、お米を買いに行ってきた
あいも変わらずハウス内は立派な作物がズラリと育っていた
有機栽培の白菜、レタス、水菜をもらってしまった!
いつもご馳走になってばかりで、ありがたい事です
その帰り道、いつも通る道にあったはずの観光バス会社が無くなっていた
観光客がいなくなって、やって行けなくなったのでしょう
明日は我が身
とはならないと思うけど、お先真っ暗ではある
お金が無くても、畑やってるから食って行ける自信はある
だから不安要素は少ないけれど、この経済社会システムに乗った生き方は、もう出来ない
いまだに「眉唾物」と言う人がいるかもしれないが、実際に効果が確認された研究のリンクを貼っておきます
お茶がコロナを迅速・効果的に不活化 京都府立医大の教授が指摘
ちょっと古い外国の文献
日本語にしてくれてるブログ記事
緑茶の成分が、人体より先に新型コロナウィルスの突起部に化学的に結合する事で、感染を予防する効果があるって事のようです
英語が読める人は、外国の文献を見ていただければと思います
その他にもある、有効成分が入ってる食品は
EGCG(エピガロカテキンガレート:緑茶カテキン) (緑茶)
クルクミン (ウコン)
アピゲニン (パセリ、セロリ、グァバ)
ベータグルカン (きのこ類)
ミリセチン (クルミ、ブドウ、ベリー類)
ケルセチン (たまねぎ、そば、りんご)
ピペリン (黒コショウ)
ゲニステイン (大豆)
ジアゼイン (大豆)
フェルラ酸 (コメ、大麦、小麦)
アリイン (ニンニク)
リポ酸 (牛・豚のレバー、腎臓、心臓)
レスベラトロール (ぶどう、赤ワイン)
グルコサミン (カニ、エビ)
ジンゲロール (生姜)
スルフォラフリン (ブロッコリー)
アリシン (ニンニク、玉ネギ)
フィコシアノビリン(紅藻)
あれまぁ、動物質以外は、我が家ではほとんど日常的に食べてる物でした
お茶は、一日に4~5回、普通に飲めばいい量みたいですよ
ちなみに鼻の粘膜からの感染は、防ぐのは難しいようです。お茶ですからね、鼻の中にお茶を入れるのは、痛いでしょう・・・
新型コロナの影響で、明日から当分の間、お店を休むそうだ
コロナ時の売り上げはわずかでも、すごく助かっていた
緊急事態宣言中は休む予定との事で、来月二十日までは休業するらしい
この先、どうやって生きて行けばいいんだろうって思ってしまう
畑をやってるから、家族が食う事に関してはほとんど心配ないけれど、他の経費はどうなるんだろ
行政や政治家は、税金巻き上げれば生きてられるけど、払える税金なんてもう無いよ
今日、いつも世話になってる農家さんとこへ、お米を買いに行ってきた
あいも変わらずハウス内は立派な作物がズラリと育っていた
有機栽培の白菜、レタス、水菜をもらってしまった!
いつもご馳走になってばかりで、ありがたい事です
その帰り道、いつも通る道にあったはずの観光バス会社が無くなっていた
観光客がいなくなって、やって行けなくなったのでしょう
明日は我が身
とはならないと思うけど、お先真っ暗ではある
お金が無くても、畑やってるから食って行ける自信はある
だから不安要素は少ないけれど、この経済社会システムに乗った生き方は、もう出来ない
いまだに「眉唾物」と言う人がいるかもしれないが、実際に効果が確認された研究のリンクを貼っておきます
お茶がコロナを迅速・効果的に不活化 京都府立医大の教授が指摘
ちょっと古い外国の文献
日本語にしてくれてるブログ記事
緑茶の成分が、人体より先に新型コロナウィルスの突起部に化学的に結合する事で、感染を予防する効果があるって事のようです
英語が読める人は、外国の文献を見ていただければと思います
その他にもある、有効成分が入ってる食品は
EGCG(エピガロカテキンガレート:緑茶カテキン) (緑茶)
クルクミン (ウコン)
アピゲニン (パセリ、セロリ、グァバ)
ベータグルカン (きのこ類)
ミリセチン (クルミ、ブドウ、ベリー類)
ケルセチン (たまねぎ、そば、りんご)
ピペリン (黒コショウ)
ゲニステイン (大豆)
ジアゼイン (大豆)
フェルラ酸 (コメ、大麦、小麦)
アリイン (ニンニク)
リポ酸 (牛・豚のレバー、腎臓、心臓)
レスベラトロール (ぶどう、赤ワイン)
グルコサミン (カニ、エビ)
ジンゲロール (生姜)
スルフォラフリン (ブロッコリー)
アリシン (ニンニク、玉ネギ)
フィコシアノビリン(紅藻)
あれまぁ、動物質以外は、我が家ではほとんど日常的に食べてる物でした
お茶は、一日に4~5回、普通に飲めばいい量みたいですよ
ちなみに鼻の粘膜からの感染は、防ぐのは難しいようです。お茶ですからね、鼻の中にお茶を入れるのは、痛いでしょう・・・
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<