経験のための戦い―情報の生態学から社会哲学へ/エドワード・S・リード
「いわゆる情報化時代のアイロニーには、当惑をおぼえざるを得ない」。
この本の著者であり、アフォーダンス理論の創始者J.J.ギブソンの流れを引くエドワード・S・リードでそう書いて、「経験のための戦い」をはじめます。
情報を処理し伝達するためのテクノロジーはここ数十年で急速に進んだが、テクノロジーのこの進歩にもかかわらず、人々のあいだの、意味にみちたコミュニケーションは、はなはだ退化しつつある。
エドワード・S・リード『経験のための戦い―情報の生態学から社会哲学へ』
と続けながら。
この情報化時代にあって、人々が経験から積極的に意味を形作り、経験から知を獲得することから離れて、すでに加工済みのテキスト情報や動画情報などを受動的に受け取ることやその情報の加工や処理ばかりに、時間や労力を費やすことを、著者は問題にするのです。
それが日常生活のみならず、教育・学習の場である学校でも、知的生産の場であるはずの職場でもいえ、人々がますます意味を作り出すコミュニケーションから、あらかじめ意味が決定されたデータを右から左へ移動させることに終始するという、非生産的な活動の時間が増えることが問題だというのです。
ただ、著者のリードは「処理情報に本来まずい点はなにもない」とも書いているように、情報技術に対して戦いをはじめようとしているのではありません。そうではなく「まずいのは社会だ」とリードはいいます。
つまり、だれもがどこでも利用できるような類の、ほんのちっぽけな量の処理情報…