オブセッション - Obsession/勅使川原三郎、佐東利穂子
今回は昨日(24日)渋谷のBunkamuraシアターコクーンで観た、勅使川原三郎、佐東利穂子のダンスデュエット「オブセッション - Obsession」について書こうと思う。
このブログでは、初の公演評かもしれない。
とはいえ、公演を見ていない人にダラダラとその内容だけを語ってもつまらないだろう。それよりも僕がその公演を観る前後で感じたこと/考えたことを中心に綴ってみたい。
語り口は以下の5つ。
何かを表現したのではない痙攣する身体/プレ身振り重ね書き/削除/変容定義から零れ落ちるもの生態学的デュエット
この5つの切り口で話を進めたいが、本題に入る前にすこしだけ、勅使河原さんのことを紹介しておこう。
勅使河原さんは、1985年に結成したKARASというグループとともに、ソロ作品、グループ作品、そして今回のデュエット作品などのダンス作品を国際的に発信している、世界的な評価も高いダンサーだ。既存の枠組みに捕われない独創的なダンスのみならず、音楽や照明、衣装なども含めた総合的な舞台美術も自ら手がけ、非常にユニークな舞台作品を生みだし続けている。
「詩のことば、合理の言語」というエントリーで紹介した、昨年末の、連塾JAPAN DEEP4「年末の胸騒ぎ、日本の武者震い」で紹介されていたビデオによれば、海外の視覚に障害をもつ子供たち向けにダンスのワークショップを開催し、その子供たちによる作品も制作していたりもする。
その他の詳しいプロフィールは下記で見てみてほしい。…