メディアの発生―聖と俗をむすぶもの/加藤秀俊
旅に出たくなる本です。
また、僕らにはすっかり馴染みのなくなってしまった浪花節や盆踊り、落語などの芸能にも触れたくなる一冊です。
実際にこの本に登場した、香川県にある旧金毘羅大芝居「金丸座」を訪れてみました。
日本最古の芝居小屋として国の重要文化財として指定されている芝居小屋で、いまも毎年春に、「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が開催されている場所です。歌舞伎小屋の原型であるばかりでなく、客席などの作りは相撲が行われる国技館などの原型ともなっているそうです。
さいしょに建設されたのが天保6(1835)年だというから、ずいぶん古い。こんな歴史的建造物があるのか、とわたしは感心して見物した記憶がある。(中略)毎年4月に名だたる名優がそろってこの「四国こんぴら歌舞伎」公園をおこなうことが年中行事となった。かんがえてみると、歌舞伎が大都市の劇場で連日講演される、などというのはごくさいきんのことで、むかしはこうして巡業の旅にでかけていたのがふつうだったのであろう。
加藤秀俊『メディアの発生―聖と俗をむすぶもの』
地方を巡業して回る歌舞伎の一座。いまも4月の「四国こんぴら歌舞伎大芝居」では、東京から一座が大人数でこの地に来て2週間から20日程度の期間に芝居を行うのだそうだ。旅はこの本のひとつのキーワードです。
さて、正面と客席上の葡萄棚天井の写真も載せておきましょう。
実際に訪れてみて、一度はこの舞台で歌舞伎を見てみたいと思いました。