はてなキーワード: psとは
フェミニズムの分類が多すぎると聞いて
記述集合論(Borel階層, Projective階層, 汎加法族)
モデル理論(型空間, o-極小, NIP, ステーブル理論)
再帰理論/計算可能性(チューリング度, 0′, 相対計算可能性)
構成主義, 直観主義, ユニバース問題, ホモトピー型理論(HoTT)
体論・ガロア理論
表現論
K-理論
初等数論(合同, 既約性判定, 二次剰余)
解析数論(ゼータ/ L-関数, 素数定理, サークル法, 篩法)
p進数論(p進解析, Iwasawa理論, Hodge–Tate)
超越論(リンドマン–ヴァイエルシュトラス, ベーカー理論)
実解析
多変数(Hartogs現象, 凸性, several complex variables)
関数解析
バナッハ/ヒルベルト空間, スペクトル理論, C*代数, von Neumann代数
フーリエ解析, Littlewood–Paley理論, 擬微分作用素
確率解析
マルチンゲール, 伊藤積分, SDE, ギルサノフ, 反射原理
常微分方程式(ODE)
偏微分方程式(PDE)
非線形PDE(Navier–Stokes, NLS, KdV, Allen–Cahn)
幾何解析
リッチ流, 平均曲率流, ヤン–ミルズ, モノポール・インスタントン
エルゴード理論(Birkhoff, Pesin), カオス, シンボリック力学
点集合位相, ホモトピー・ホモロジー, 基本群, スペクトル系列
4次元トポロジー(Donaldson/Seiberg–Witten理論)
複素/ケーラー幾何(Calabi–Yau, Hodge理論)
スキーム, 層・層係数コホモロジー, 変形理論, モジュライ空間
多面体, Helly/Carathéodory, 幾何的極値問題
ランダムグラフ/確率的方法(Erdős–Rényi, nibble法)
加法的組合せ論(Freiman, サムセット, Gowersノルム)
彩色, マッチング, マイナー理論(Robertson–Seymour)
列・順序・格子(部分順序集合, モビウス反転)
測度確率, 極限定理, Lévy過程, Markov過程, 大偏差
統計学
ノンパラメトリック(カーネル法, スプライン, ブーストラップ)
実験計画/サーベイ, 因果推論(IV, PS, DiD, SCM)
時系列(ARIMA, 状態空間, Kalman/粒子フィルタ)
二次計画, 円錐計画(SOCP, SDP), 双対性, KKT
非凸最適化
離散最適化
整数計画, ネットワークフロー, マトロイド, 近似アルゴリズム
Littleの法則, 重み付き遅延, M/M/1, Jackson網
常微分方程式の数値解法(Runge–Kutta, 構造保存)
エントロピー, 符号化(誤り訂正, LDPC, Polar), レート歪み
公開鍵(RSA, 楕円曲線, LWE/格子), 証明可能安全性, MPC/ゼロ知識
計算複雑性
機械学習の数理
量子場の数理
相転移, くりこみ, Ising/Potts, 大偏差
数理生物学
数理神経科学
無裁定, 確率ボラ, リスク測度, 最適ヘッジ, 高頻度データ
データ解析
メンズファッションバイヤー&ブロガーが教える「40過ぎてるオジサンが買っちゃいけないブランド5選」
SHEIN/シーイン:デザインがZ世代向けで素材もよくないからダメ ←まぁわかる。
COMME CA/コムサ:オジサンが思ってるほど高級ブランドじゃないからダメ ←どういうこと?
Dr.Martins/ドクターマーチン:オジサンはオシャレブーツなんか着こなせないんだからダメ ←めちゃくちゃ言うてる
Paul Smith/ポールスミス:若手が使ってるイメージが強すぎるからダメ ←PSの担当者に殴られろ
COACH/コーチ:COACHなんか持っててもドヤれないからダメ ←COACHの広報担当者に怒られろ
ちなみに俺は40過ぎてNIKEとadidasしか持ってないから完全にこの記事の対象じゃないから別に何でもいいんだけど
さすがに適当に言い過ぎだろ
クラウドの3Dモデル表示と、プログラミングのためのコンソールにplaystationと打ち込む謎CMでFF7が(今風に言うと)バズりにバズってPSの勝利 この印象
こういう意見もあるみたい。
マーケティングがうまいのはさすが世界のソニーって感じでしたね
博報堂かな?
ゲームで良い結果を得るためにセーブデータのロードをしてやり直すことを「魔法」と呼んでいるゲーム実況者がいた
このときゲーム的にペナルティはないが現実には時間が失われている
ゲームを進めるうえでは必須ではないけれどゲーム内の資産などを増やすために時間を失う「魔法」だ
「魔法はできるだけ使いたくないんだけど」という実況というリアルタイムなコンテンツだからこそ視聴者の時間を奪うこともあってかできるだけやりたくないもの、として話していた
自分がゲームをやるときもついつい95点ぐらいの結果を100点にするためにやり直して時間を使ってしまったり、さくさく80点ぐらいで進められるところを100点を目指して変に時間を使ってしまっているときにこれはあんまり良くない「魔法」の使い方だな、とたまに思う(スコアを競うようなゲームでもないのに)
普段の生活、買い物するときにこの「魔法」を使ってしまうことが多い
steamでセールだ、PSでセールだ、switchでセールだ、となったときに複数プラットフォームでプレイ可能なゲームは金額比較に時間を使ってしまう。
(金額以外の比較要素はPCかPSかでスペックの問題やプラットフォームによる制限とか、オンライン要素がクロスプラットフォームなのかとか比較要素はあるかとは思うが)
かつPSやswitchなら中古ゲーム屋(徒歩10分くらいだが)に足を運んでもっと安く買えないかも見てしまう
比較した結果「特にどちらかがお得というわけでもない」という結果にあになることもあるし、グズグズ悩んで時間を空費するぐらいなら数百円分の差額をはらってさっさとゲームを始めたほうがよほど合理的だしこの「魔法」に使う時間のほうが惜しい
セールのたびにお得だったらとりあえず買って積む、とか見るべきサイトがはっきりしているとか、自分でリストをメンテナンスしている、とか金額比較のための習慣化ができているわけでもないので、無駄な時間を使ってしまう。
こういう目の前の小銭を節約するために時間を使ってしまう傾向は学生のときから抜け切らない
学生のときは外食で牛丼屋にしか入れなかった体が社会人になって1000円超えるランチでもまぁいいかと入ったり金銭感覚がゆるくなっているし、平日は激務で可処分時間がただでさえ少ない「金はあるけど時間はない」というよくある状態なのに
多分何言っても理解してもらえない気がするが、「最上位プランの値段を上げること=持続不可能」という言い分の反証として
ネトフリの最上位プランは右肩上がりで値上がりしてるけどネトフリ自体は会員数もずっと伸ばして持続してるって書いてるのよね
で、ゲームパスがその先行モデルと似た成長をしてるかどうかは「会員数もネトフリ同様に伸びてるか」も見なきゃ分からんわけ
そこは公表されていないし、だからこそ「10年後も20年後もゲームパスは絶対に続いてるんだ!」なんて主張はしてなくて、
あくまで「値上げ=即持続不可能ではないよ」しか言ってないんだよ...
そもそも先行事例のネトフリだって別に5年後にまだ続いてるかは誰にも分からない。
サービス開始から14年、最上位プランはずっと値上げしながらも会員数は増えて現時点でもサービスは続いている、この状況からその先を予測しているだけ。
で、書き損じだと思うが
はダウトで、「ソフトメーカー」としてのマイクロソフトはSteamでも例年売り上げ上位に何本か入るし、
直近はPS市場にもソフトを出してPSストアで月間1位になったりしている。これを普通ジリ貧とは言わないだろ。
ハードウェア事業、プラットフォーム事業は前年比減が続いているが、ゲームパスはXboxだけではなくPCやモバイルデバイスからのストリーミングでもアクセスできるサービスなので「ハードウェア事業の不調=サブスクサービスの不調」ではない。
「値上げして付加価値も大きくしたけどその価格と内容が市場に支持されなくて会員数減少に転じ、連続赤字となってサービス継続できなくなる」がサブスクサービス持続不可能のシナリオでしょ
※会員数をキーとしているのは、サブスクに入れるタイトルの誘致が「完全歩合」ではなくある程度の契約金も最初に払っているだろうという推測で、会員数が少なくサービス収入が契約金を下回れば当然それは持続不可能
※当然、「サブスクに投入するタイトル誘致の原資」を減らす方向もあるがここでは割愛
あとは言葉遊びの範疇だが、「開始当初から持続不可能だったサービス」がなぜ2017年から数えてもう8年サービスが続いているの?
あ、ぐうの音も出ないですか
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250916211356# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMlUgwAKCRBwMdsubs4+ SM4hAP9PMvA7mcd1qEpSq7gj+dPUhIascQnMwIvgf+/0XuK+ugD9HXJhvZAVH1+r ERqvA2M4v6BzI6XkfZbxxEuJVWv8+gE= =z/Ps -----END PGP SIGNATURE-----
いうてスクラッチとか弄って終わりだろ?
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250908205011# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaL7C8gAKCRBwMdsubs4+ SLIVAP9hJy+Ps/C1g5Rf2NyVq+qPuRkT2Va/WKTpWQvIJBKVDwD6AgB7zvonndFS +hDPTwE90f5c7msjAe9dSftl8Sca6A0= =wwwD -----END PGP SIGNATURE-----
今見ても面白い。
でも元ネタが古すぎて思い出せない。
あの頃知らなかったネタが今になったら分かるかと思ったが、そもそもネタの鮮度が古すぎてこの時代においては消滅しているものばかりだ。
たとえば釣られクマーをZ世代が知る機会なんて今のインターネットにあるのだろうか?
俺は古いアニメを見て楽しむ老人になっているのだと実感する。
とはいえ、ぱにぽにだっしゅがセンスにおいては現代の多くのアニメを圧倒しているのも事実だと感じる。
現代の日常系やギャグアニメを49個集めてきてぱにぽにだっしゅと一緒に競わせたら、ぱにぽにがアッサリ5位や3位や下手すりゃ1位になりそうなほどだ。
PS時代のRPGに対して老人共がよくほざいた言葉で「映像は進歩しても、センスが進歩していないなら結局面白くない」というものがあるが、俺も同じことを言う時が来たようだ。
要はセンスが磨かれた人間なんて各時代ごとにそんなに数は変わらないってことなのかもな。
でもそれは、娯楽業界で飯を食える才能のある人間の数をこの20年でどこまで増やせたのかという話にも繋がってくるわけで。
停滞してるよ。
皆さんはSwitch2は買えましたか?自分は発売日に買ってから毎日Switch2で遊んでいる。
任天堂ゲームがすごく好きとかではないけど、携帯機でゲームをする事が多いので必然とSwitchでばかりゲームをしている。
一応PS5も持っているけど、Switchで発売されない新作とかを年に2本くらい買って遊ぶ程度。
SwitchとPS5で同時発売するゲームについては、PS5の方がなめらかに綺麗に遊べるのに、必ずSwitch版の方を買ってしまう。
携帯モードで遊べるからというのが一番の理由だけど、よく考えたら7割くらいはTVモードで遊んでいる事に気付いた。
ゲーム好きなら知っていると思うけど、毎年8月〜9月は新作ゲームの発表をするイベントが多くある。
東京ゲームショウ、ニンテンドーダイレクト、gamescom、Xbox Showcase等。
今日、その中で現在開催中のgamescomで発表されたゲームのPVをYouTubeで見てたら、どのゲームも映像すごくて面白そうで、見ていてワクワクした。
ただ、PVの最後に対応ゲーム機が書かれている中で、Switch対応が見事にない。
PS4くらいの性能があると言われているSwitch2すら対応に入ってない事に、頭をかしげてしまった。
正確には、Switchに対応しない面白いゲームがPS5には多くて、Switchで発売するかどうかでゲームを選んでいるのは機会損失していたのでは?
面白そうなゲームが発表されたら遊びたい。でもSwitch対応していないからスルーというのが当たり前になっていた。
ではなぜPS5で遊ばないのか?それは冒頭の通り、携帯モードで遊べるからが理由になる。
そこで思った。PSの携帯機出したら、実はすごいゲーム機が誕生するんでは?と。
いやぁ、どっちで遊ぶかなんて迷う事なかったのにこれからどうしよう。Switchでゲーム買い続けるか、今後はPS5で遊ぶか。
新しいゲームが発表される度に、迷い続ける事になりそう。
こんな人、実は多そうだよね。
服がない。いや服はあるんだけど。
ずっと思ってるんだけど、なんでデブ向けのレディース服ってあんな参観日のお母さんみたいな系統ばっかなんだ?調べ方が悪いのか?
かと思ったら急に奇抜になったりフリッフリになったり。
あれがすごく腑に落ちないのは私だけか?
いやわかる。わかるよ。オシャレだよ。
ふくよかな人に似合うように作られてるって思う。
ふくよかでウフフ〜ニコニコみたいな子は似合うよ。
でもそれ着ると老けて見えるんだよね。
本当に申し訳ないけどあれを作ってるのって
無地のうんこ色したズボンに黒の膝まであるチュニック合わせるのやめて。
差し色とか言って赤い服をぶち混ぜるのやめて。
布切れがすねの真ん中まであるのに黒レギンス覗かせてくるのもいやだ。
しまむらみたいな謎の英字デカデカプリントも、体に対して小さすぎる水玉も、パンティみたいなレース(一部)がある服も気に食わない。
あと真ん中から両端に向かって切れ込み入ってる服は何?
そういうのを買いやすい値段で売って欲しい。
ちょっといいなと思えば1着7,000円。
服が好きだ、欲しいと思う度にこの壁にぶつかる。
ああうまく文がまとまらない。
「ダイエットは一番の整形」ってよく言ったよな。
やる気だけで痩せれたらここまで太ってない。
はぁ、こんな服探しに苦労するとは思わなんだ〜。
ごめん言い過ぎた。可愛いかもしれない、のはたまにあるよ。私が悪い。