「ps」を含む日記 RSS

はてなキーワード: psとは

2025-10-21

嘘だッ!

当時SSPSも64もいい勝負してたよ。FF7で一気にPSに流れてドラクエPSで出します発表で決着ついた。 anond:20251021164158

anond:20251021163951

光学メディア以前はそれしかなかっただけ

64時代がギリ拘ったに過ぎない(そのせいでPS/SSに負けた)

数学の分類はこんな感じか

フェミニズムの分類が多すぎると聞いて

anond:20251020210124

0. 基礎・横断

集合論

公理集合論(ZFC, ZF, GCH, 大きな基数)

記述集合論(Borel階層, Projective階層, 汎加法族)

強制法フォーシング), 相対的一致・独立

理論理学

述語論理(完全性定理, コンパクト性)

モデル理論(型空間, o-極小, NIP, ステーブル理論

証明論(序数解析, カット除去, 直観主義論理

再帰理論/計算可能性(チューリング度, 0′, 相対計算可能性)

圏論

関手自然変換, 極限/余極限

加群圏, アーベル圏, 三角圏, 派生

トポス論, モナド, アジュンクション

数学基礎論哲学

構成主義, 直観主義, ユニバース問題, ホモトピー型理論(HoTT)

1. 代数学

群論

組み合わせ群論(表示, 小石定理, 自由群)

代数群/リー群表現, Cartan分解, ルート系)

幾何群論ハイパーリック群, Cayleyグラフ

環論

可換環論(イデアル, 局所化, 次元理論, 完備化)

可換環アルティン環, ヘルシュタイン環, 環上加群

体論・ガロア理論

体拡大, 分解体, 代数独立, 有限体

表現

群・リー代数表現(最高ウェイト, カズダン–ルスティグ)

既約表現, 調和解析との関連, 指標

ホモロジー代数

射影/入射解像度, Ext・Tor, 派生関手

K-理論

アルバースカルーア理論, トポロジカルK, 高次K

線形代数

ジョルダン標準形, 特異値分解, クリフォード代数

計算代数

Gröbner基底, 多項式時間アルゴリズム, 計算群論

2. 数論

初等数論(合同, 既約性判定, 二次剰余)

代数的数論(代数体, 整環, イデアル類群, 局所体)

解析数論(ゼータ/ L-関数, 素数定理, サークル法, 篩法)

p進数論(p進解析, Iwasawa理論, Hodge–Tate)

算術幾何楕円曲線, モジュラー形式, 代数多様体の高さ)

超越論(リンマンヴァイエルシュトラス, ベーカー理論

計算数論(楕円曲線法, AKS素数判定, 格子法)

3. 解析

実解析

測度論・ルベーグ積分, 凸解析, 幾何的測度論

複素解析

変数リーマン面, 留数, 近似定理

変数(Hartogs現象, 凸性, several complex variables)

関数解析

バナッハ/ヒルベルト空間, スペクトル理論, C*代数, von Neumann代数

調和解析

フーリエ解析, Littlewood–Paley理論, 擬微分作用素

確率解析

マルチンゲール, 伊藤積分, SDE, ギルサノフ, 反射原理

実関数論/特殊関数

ベッセル, 超幾何, 直交多項式, Rieszポテンシャル

4. 微分方程式力学系

常微分方程式(ODE)

安定性, 分岐, 正準系, 可積分系

偏微分方程式(PDE)

楕円型(正則性, 変分法, 最小曲面)

放物型(熱方程式, 最大原理, Harnack)

双曲型(波動, 伝播, 散乱理論

非線形PDE(Navier–Stokes, NLS, KdV, Allen–Cahn)

幾何解析

リッチ流, 平均曲率流, ヤンミルズ, モノポールインスタント

力学系

エルゴード理論(Birkhoff, Pesin), カオス, シンボリック力学

ハミルトン力学, KAM理論, トーラス崩壊

5. 幾何学・トポロジー

位相幾何

点集合位相, ホモトピーホモロジー, 基本群, スペクトル系列

幾何トポロジー

3次元多様体幾何化, 結び目理論, 写像類群)

4次元トポロジー(Donaldson/Seiberg–Witten理論

微分幾何

リーマン幾何(曲率, 比較幾何, 有界幾何

シンプレクティック幾何(モーメント写像, Floer理論

複素/ケーラー幾何(Calabi–Yau, Hodge理論

代数幾何

スキーム, 層・層係数コホモロジー, 変形理論, モジュライ空間

有理幾何(MMP, Fano/一般型, 代数曲線/曲面)

離散幾何・凸幾何

多面体, Helly/Carathéodory, 幾何極値問題

6. 組合せ論

極値組合せ論(Turán型, 正則性補題

ランダムグラフ/確率方法(Erdős–Rényi, nibble法)

加法組合せ論(Freiman, サムセット, Gowersノルム)

グラフ理論

彩色, マッチング, マイナー理論(Robertson–Seymour)

スペクトルグラフ理論, 拡張グラフ

組合設計ブロック設計, フィッシャーの不等式)

列・順序・格子(部分順序集合, モビウス反転)

7. 確率統計

確率論(純粋

測度確率, 極限定理, Lévy過程, Markov過程, 大偏差

統計

数理統計推定, 検定, 漸近理論, EM/MD/ベイズ

ベイズ統計MCMC, 変分推論, 事前分布理論

多変量解析(主成分, 因子, 判別, 正則化

ノンパラメトリックカーネル法, スプライン, ブーストラップ

実験計画/サーベイ, 因果推論(IV, PS, DiD, SCM

時系列(ARIMA, 状態空間, Kalman/粒子フィルタ

確率最適化/学習理論

PAC/VC理論, 一般境界, 統計学習

バンディット, オンライン学習, サンプル複雑度

8. 最適化オペレーションリサーチ(OR)

凸最適化

二次計画, 円錐計画(SOCP, SDP), 双対性, KKT

凸最適化

多峰性, 一階/二階法, 低ランク, 幾何的解析

離散最適化

整数計画, ネットワークフロー, マトロイド, 近似アルゴリズム

確率的/ロバスト最適化

チャンス制約, 分布ロバスト, サンプル平均近似

スケジューリング/在庫/待ち行列

Little法則, 重み付き遅延, M/M/1, Jackson網

ゲーム理論

ナッシュ均衡, 進化ゲーム, メカニズムデザイン

9. 数値解析・計算数学科学計算

数値線形代数(反復法, 直交化, プリコンディショニング)

常微分方程式の数値解法(Runge–Kutta, 構造保存)

PDE数値(有限要素/差分/体積, マルチグリッド

誤差解析・条件数, 区間演算, 随伴

高性能計算HPC)(並列アルゴリズム, スパー行列

シンボリック計算(CAS, 代数的簡約, 決定手続き

10. 情報計算暗号(数理情報

情報理論

エントロピー, 符号化(誤り訂正, LDPC, Polar), レート歪み

暗号理論

公開鍵RSA, 楕円曲線, LWE/格子), 証明可能安全性, MPC/ゼロ知識

計算複雑性

P vs NP, ランダム化・通信・回路複雑性, PCP

アルゴリズム理論

近似・オンライン確率的, 幾何アルゴリズム

機械学習の数理

カーネル法, 低次元構造, 最適輸送, 生成モデル理論

11. 数理物理

古典/量子力学の厳密理論

C*代数量子論, 散乱, 量子確率

量子場の数理

くりこみ群, 構成的QFT, 共形場理論CFT

統計力学の数理

相転移, くりこみ, Ising/Potts, 大偏差

可積分系

逆散乱法, ソリトン, 量子可積分モデル

理論幾何

鏡映対称性, Gromov–Witten, トポロジカル弦

12. 生命科学医学社会科学への応用数学

数理生物学

集団動態, 進化ゲーム, 反応拡散, 系統樹推定

数理神経科学

スパイキングモデル, ネットワーク同期, 神経場方程式

疫学感染症数理

SIR系, 推定制御, 非均質ネットワーク

計量経済金融工学

裁定, 確率ボラ, リスク測度, 最適ヘッジ, 高頻度データ

社会ネットワーク科学

拡散, 影響最大化, コミュニティ検出

13. シグナル・画像データ科学

信号処理

時間周波数解析, スパー表現, 圧縮センシング

画像処理/幾何処理

変動正則化, PDE法, 最適輸送, 形状解析

データ解析

多様体学習, 次元削減, トポロジカルデータ解析(TDA

統計機械学習回帰/分類/生成, 正則化, 汎化境界

14. 教育歴史方法

数学教育学(カリキュラム設計, 誤概念研究, 証明教育

数学史(分野別史, 人物研究, 原典講読)

計算支援定理証明

形式数学(Lean, Coq, Isabelle), SMT, 自動定理証明

科学哲学数学実在論/構成主義, 証明発見心理

2025-10-16

anond:20251016182952

同じタイトルだとSteamで買うと半永久的に所持できるからPS任天堂で買うよりはリスク少ない

WiiレトロゲームSwitchプレイできんから

ダサい中年男性」はだいたい買っている“オジサンは着てはいけない

メンズファッションバイヤーブロガーが教える「40過ぎてるオジサンが買っちゃいけないブランド5選」

 

SHEIN/シーイン:デザインがZ世代向けで素材もよくないかダメ ←まぁわかる。

COMME CA/コムサ:オジサンが思ってるほど高級ブランドじゃないかダメ ←どういうこと?

Dr.Martins/ドクターマーチン:オジサンはオシャレブーツなんか着こなせないんだからダメ ←めちゃくちゃ言うてる

Paul Smith/ポールスミス:若手が使ってるイメージが強すぎるからダメ ←PS担当者に殴られろ

COACH/コーチCOACHなんか持っててもドヤれないかダメ ←COACH広報担当者に怒られろ

 

ちなみに俺は40過ぎてNIKEadidasしか持ってないから完全にこの記事対象じゃないか別に何でもいいんだけど

さすがに適当に言い過ぎだろ

毎号なんか寄稿しないといけないからいろいろ大変なんだろうけどもうちょっとなんかあるだろ

2025-10-15

anond:20251015162417

クラウド3Dモデル表示と、プログラミングのためのコンソールplaystationと打ち込む謎CMFF7が(今風に言うと)バズりにバズってPS勝利 この印象

こういう意見もあるみたい。

マーケティングうまいのはさすが世界ソニーって感じでしたね

博報堂かな?

anond:20251015162417

PS勝利に関してはバグだらけとはいえ、Cで書けるライブラリを用意してくれた事も大きかったかと思いますね。

PS2以降、正確にはポケステから電話帳みたいなニモニックコードしかなくてアセンブラで書くしかないみたいになってキツくなったけども、最初期は参入メーカーの事考えてくれてるなと

こういう意見もあるみたいだね。

任天堂セガC言語が使えなかったみたい

2025-10-14

最後ゲーム経験が初代PSで止まってる俺にソシャゲの遊び方を教えてほしい

ブルアカとかアイマスとかやってみたけどレッスンをすると

「●●が上がった」「〇〇が下がった」

みたいなパラメータの変化があるんだけど●●を上げるとどういう効果があるのか?

〇〇を回復させるアイテムは?とかそういう基本的な事が分からない。

ドラクエで「やくそう」ってアイテムあれば「ああこれでHP回復させるんだな」「HPっていうのはゼロになると戦闘不能になってゲームオーバーだよ」

とか説明なくても分かるけどそういうレベル理解できない。

2025-10-05

魔法を使って小銭を節約するのやめたい

ゲームで良い結果を得るためにセーブデータロードをしてやり直すことを「魔法」と呼んでいるゲーム実況者がいた

このときゲーム的にペナルティはないが現実には時間が失われている

ゲームを進めるうえでは必須ではないけれどゲーム内の資産などを増やすために時間を失う「魔法」だ

魔法はできるだけ使いたくないんだけど」という実況というリアルタイムコンテンツからこそ視聴者時間を奪うこともあってかできるだけやりたくないもの、として話していた


自分ゲームをやるときもついつい95点ぐらいの結果を100点にするためにやり直して時間を使ってしまったり、さくさく80点ぐらいで進められるところを100点を目指して変に時間を使ってしまっているときにこれはあんまり良くない「魔法」の使い方だな、とたまに思う(スコアを競うようなゲームでもないのに)


普段生活、買い物するときにこの「魔法」を使ってしまうことが多い

steamセールだ、PSセールだ、switchセールだ、となったとき複数プラットフォームプレイ可能ゲーム金額比較時間を使ってしまう。

金額以外の比較要素はPCPSかでスペック問題プラットフォームによる制限とか、オンライン要素がクロスプラットフォームなのかとか比較要素はあるかとは思うが)

かつPSswitchなら中古ゲーム屋(徒歩10分くらいだが)に足を運んでもっと安く買えないかも見てしま

比較した結果「特にどちらかがお得というわけでもない」という結果にあになることもあるし、グズグズ悩んで時間を空費するぐらいなら数百円分の差額をはらってさっさとゲームを始めたほうがよほど合理的だしこの「魔法」に使う時間のほうが惜しい


セールのたびにお得だったらとりあえず買って積む、とか見るべきサイトがはっきりしているとか、自分リストメンテナンスしている、とか金額比較のための習慣化ができているわけでもないので、無駄時間を使ってしまう。

こういう目の前の小銭を節約するために時間を使ってしまう傾向は学生ときから抜け切らない

学生とき外食牛丼屋にしか入れなかった体が社会人になって1000円超えるランチでもまぁいいかと入ったり金銭感覚がゆるくなっているし、平日は激務で可処分時間がただでさえ少ない「金はあるけど時間はない」というよくある状態なのに


こういう一見すると得な行動に見えて俯瞰すると損している行動、「魔法」ってどうやったらやめれるんだろう

2025-10-02

anond:20251002192319

多分何言っても理解してもらえない気がするが、「最上プランの値段を上げること=持続不可能」という言い分の反証として

ネトフリの最上プラン右肩上がりで値上がりしてるけどネトフリ自体は会員数もずっと伸ばして持続してるって書いてるのよね

で、ゲームパスがその先行モデルと似た成長をしてるかどうかは「会員数もネトフリ同様に伸びてるか」も見なきゃ分からんわけ

そこは公表されていないし、だからこそ「10年後も20年後ゲームパス絶対に続いてるんだ!」なんて主張はしてなくて、

あくまで「値上げ=即持続不可能ではないよ」しか言ってないんだよ...

そもそも行事例のネトフリだって別に5年後にまだ続いてるかは誰にも分からない。

サービス開始から14年、最上プランはずっと値上げしながらも会員数は増えて現時点でもサービスは続いている、この状況からその先を予測しているだけ。

で、書き損じだと思うが

ゲームソフトメーカーとしてのマイクロソフトシェアを伸ばすどころかジリ貧状態が何年も続いている

ダウトで、「ソフトメーカー」としてのマイクロソフトSteamでも例年売り上げ上位に何本か入るし、

直近はPS市場にもソフトを出してPSストアで月間1位になったりしている。これを普通ジリ貧とは言わないだろ。

ハードウェア事業プラットフォーム事業は前年比減が続いているが、ゲームパスXboxだけではなくPCモバイルデバイスからストリーミングでもアクセスできるサービスなので「ハードウェア事業の不調=サブスクサービスの不調」ではない。

「値上げして付加価値も大きくしたけどその価格と内容が市場に支持されなくて会員数減少に転じ、連続赤字となってサービス継続できなくなる」がサブスクサービス持続不可能シナリオでしょ

※会員数をキーとしているのは、サブスクに入れるタイトルの誘致が「完全歩合」ではなくある程度の契約金最初に払っているだろうという推測で、会員数が少なくサービス収入契約金を下回れば当然それは持続不可能

※当然、「サブスクに投入するタイトル誘致の原資」を減らす方向もあるがここでは割愛

あとは言葉遊び範疇だが、「開始当初から持続不可能だったサービス」がなぜ2017年から数えてもう8年サービスが続いているの?

ちゃんロジカルに「どうして持続不可能なのか」を説明してくだせぇ

anond:20251002145100

自分で書いてる通り、デイワンタイトルの有無という付加価値の違いがある以上、価格差は当然では?

逆に明白にゲームパスの方が付加価値が大きいのに値段が一緒だったらそれこそが「持続不可能」かPSのサブスクが「不当に高い」のどっちかになるわけで

サービス拡充と会員数増加にともなって「出血サービス」の負担が大きくなるから初期のプライシングでは続けられないので上位プランは値上げされていく、ということをネトフリの例で解説してあるのに、そこ読み取れなかったのかな

(将来的に上位プランを値上げしていく前提で最初格安で始める、と言うところまで含めてのビジネスモデルですよ)

2025-09-16

dorawii@執筆依頼募集中

あ、ぐうの音も出ないですか

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250916211356# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMlUgwAKCRBwMdsubs4+
SM4hAP9PMvA7mcd1qEpSq7gj+dPUhIascQnMwIvgf+/0XuK+ugD9HXJhvZAVH1+r
ERqvA2M4v6BzI6XkfZbxxEuJVWv8+gE=
=z/Ps
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-13

anond:20250913103048

PSFPS界隈だとまだその文化のこってるぞ

YouTubeで晒されてる

anond:20250908233415

ドラクエ7がリメイクされるとの事。

ニンテンドーDS版のリメイクやってないから何とも言えんが、評判次第ではやってみたい。

というか、PS版の7は回収されない伏線やら、エンディングでのレブレサックラグレイの扱いに不満があるので、その辺で選択肢が増えてくれると嬉しい。

まあ、過去出来事については下手にハッピー化されたくはないけど。

グリンフレークとか。

あとは、職業がどうなるかだな。

っつーか、出すなら6や9を先にリメイクして欲しいな。

6は操作性激悪のスマホでやるしかない状況だし、9に至ってはDSしかいから実質プレイ不可。

7はPS版があるからディスプレイゲームパッド使ってプレイできるけど、6と9はまともなプレイ環境が無い。

2025-09-10

anond:20250909103251

この間ついにps+のサブスクに追加されたから始めたんだけどスキルとかを全然使いこせなくて基本銃でゴリ押ししてるから多分サイバーパンクの3割も楽しめてないんだろうな

新しいiPhoneラインナップが整理されたね。

みんなが大好きなボトムズで例えると

無印スコープドック

いわゆるミッド級ATで、すべてにおいて無難

Proがヘビー級AT

ストライクドッグとかラビリードッグのようなPS専用ATデカさと性能の圧倒感がある。

デカい画面が欲しければProMAX一択になったのもわかりやすい。

そしてライト級ATの傑作ツヴァークに匹敵するのがiPhoneAirまごころをきみに

あなたお気に入りiPhoneはどれかな?

2025-09-08

dorawii@執筆依頼募集中

いうてスクラッチとか弄って終わりだろ?

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250908205011# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaL7C8gAKCRBwMdsubs4+
SLIVAP9hJy+Ps/C1g5Rf2NyVq+qPuRkT2Va/WKTpWQvIJBKVDwD6AgB7zvonndFS
+hDPTwE90f5c7msjAe9dSftl8Sca6A0=
=wwwD
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-08-29

anond:20250829112433

まぁ登場するメカの種類や必殺技の種類考えると厳しいのかもしれんけど・・・

とはいえPS時代普通に出来てたことが出来なくなっててな

どうなっとんねんって思うわ。

まぁGジェネ拝金主義のスッカスソシャゲになってる時代だしカネが無いんだろうなぁ・・・

あの作品PS時代が良く出来てたけどどんどんアレになってるし・・・

2025-08-26

anond:20250826075743

SAC褒めるやつは信用に値しない

原作以外で評価に値する攻殻押井PSゲームアニメだけ

2025-08-24

[]8月4週(8月18日~8月25日)

今週のまとめ

ぱにぽにだっしゅプレミア公開になっているので見た。

今見ても面白い

でも元ネタが古すぎて思い出せない。

あの頃知らなかったネタが今になったら分かるかと思ったが、そもそもネタの鮮度が古すぎてこの時代においては消滅しているものばかりだ。

たとえば釣られクマーをZ世代が知る機会なんて今のインターネットにあるのだろうか?

俺は古いアニメを見て楽しむ老人になっているのだと実感する。

とはいえぱにぽにだっしゅセンスにおいては現代の多くのアニメを圧倒しているのも事実だと感じる。

現代日常系ギャグアニメを49個集めてきてぱにぽにだっしゅと一緒に競わせたら、ぱにぽにがアッサリ5位や3位や下手すりゃ1位になりそうなほどだ。

PS時代RPGに対して老人共がよくほざいた言葉で「映像進歩しても、センス進歩していないなら結局面白くない」というものがあるが、俺も同じことを言う時が来たようだ。

要はセンスが磨かれた人間なんて各時代ごとにそんなに数は変わらないってことなのかもな。

でもそれは、娯楽業界で飯を食える才能のある人間の数をこの20年でどこまで増やせたのかという話にも繋がってくるわけで。

日本、豊かになってねーなー。

停滞してるよ。

俺が無料娯楽で1年乗り切ろうとしてしまったのも日本が停滞してたことの延長線上にある話なわけだよ(自分語り

2025-08-21

anond:20250821075948

PS携帯機出したら、実はすごいゲーム機誕生するんでは?と。

steam deckとかasusallyとか知らん人?

Switch2よりPS5の方が実は遊べるゲームが多い?

皆さんはSwitch2は買えましたか自分は発売日に買ってから毎日Switch2で遊んでいる。

任天堂ゲームがすごく好きとかではないけど、携帯機でゲームをする事が多いので必然Switchでばかりゲームをしている。

一応PS5も持っているけど、Switchで発売されない新作とかを年に2本くらい買って遊ぶ程度。

SwitchPS5で同時発売するゲームについては、PS5の方がなめらかに綺麗に遊べるのに、必ずSwitch版の方を買ってしまう。

携帯モードで遊べるからというのが一番の理由だけど、よく考えたら7割くらいはTVモードで遊んでいる事に気付いた。

遊ぶ環境の前提はこの辺でタイトルの話について。

ゲーム好きなら知っていると思うけど、毎年8月9月は新作ゲームの発表をするイベントが多くある。

東京ゲームショウニンテンドーダイレクト、gamescom、Xbox Showcase等。

今日、その中で現在開催中のgamescomで発表されたゲームPVYouTubeで見てたら、どのゲーム映像すごくて面白そうで、見ていてワクワクした。

ただ、PV最後対応ゲーム機が書かれている中で、Switch対応が見事にない。

PS4くらいの性能があると言われているSwitch2すら対応に入ってない事に、頭をかしげてしまった。

もしかしてPS5ってSwitchより面白ゲーム多い…?

正確には、Switch対応しない面白ゲームPS5には多くて、Switchで発売するかどうかでゲームを選んでいるのは機会損失していたのでは?

…と、今さらPS5のポテンシャルに気付いた。

面白そうなゲームが発表されたら遊びたい。でもSwitch対応していないかスルーというのが当たり前になっていた。

ではなぜPS5で遊ばないのか?それは冒頭の通り、携帯モードで遊べるから理由になる。

そこで思った。PS携帯機出したら、実はすごいゲーム機が誕生するんでは?と。

いやぁ、どっちで遊ぶかなんて迷う事なかったのにこれからどうしよう。Switchゲーム買い続けるか、今後はPS5で遊ぶか。

新しいゲームが発表される度に、迷い続ける事になりそう。

こんな人、実は多そうだよね。

2025-08-10

anond:20250810181906

増田がワイのこと嫌いでもワイは増田のこと好きだから(ニチャァ

 

そこでハリポタ出してくるセンスが好き。PS5でゲーム買ったけどぜんぜん進めてない

あと鶏も地鶏だったり焼き職人が焼いてるに越したことはないけど

どう考えたって家で焼くより遠赤外線燻製炭火のが美味いしな

ピーナッツに含まれてる栄養分も必要なやつだし

2025-08-08

身長プラスサイズ女のぼやき

服がない。いや服はあるんだけど。

私、喪女のグギギ。服のサイズで言うと3L~4L。

GUで1番でかい3XLがまぁ着れるかな?くらい。

ずっと思ってるんだけど、なんでデブ向けのレディース服ってあんな参観日のお母さんみたいな系統ばっかなんだ?調べ方が悪いのか?

有名どころだと金日本とか幸せ女(💃)とかさ、

なんかもうさ、子ども何人いますか?みたいな。

かと思ったら急に奇抜になったりフリッフリになったり。

あれがすごく腑に落ちないのは私だけか?

全く好みじゃない低身長デブは私だけか?

いやわかる。わかるよ。オシャレだよ。

ふくよかな人に似合うように作られてるって思う。

ふくよかでウフフ〜ニコニコみたいな子は似合うよ。

デザイナーさんやパタンナーさんが頑張ったんでしょ。

でもそれ着ると老けて見えるんだよね。

そのうえで好みでもないから、納得いかない。

本当に申し訳ないけどあれを作ってるのって

そこそこキャリア詰んだ古い人でしょって思ってる。

センス的に。(本当に素人がごめんなさい)

なんかこう、もうちょっと若い感じの服とか出して欲しい。

身長ごまかせる服!とか体型カバー!とか

そういうのいいから。自己責任なの分かってるって。

無地のうんこ色したズボンに黒の膝まであるチュニック合わせるのやめて。

差し色とか言って赤い服をぶち混ぜるのやめて。

涼しい!とか言ってペラペラの布切れ1枚売るのやめて。

布切れがすねの真ん中まであるのに黒レギンス覗かせてくるのもいやだ。

しまむらみたいな謎の英字デカデカプリントも、体に対して小さすぎる水玉も、パンティみたいなレース(一部)がある服も気に食わない。

あと真ん中から両端に向かって切れ込み入ってる服は何?

ドルマももう今着てる人なかなか見ないよ。

もっと普通の痩せてる子達と同じ服が着たいのよ。

アープリントのシャツとか丈短めのパンツとか

そういうのを買いやすい値段で売って欲しい。

トコジラミいからSHEINは使いたくないし

ちょっといいなと思えば1着7,000円。

今の日本普通暮らしてたら買えないって。

服が好きだ、欲しいと思う度にこの壁にぶつかる。

毎回同じサイトを周回してガッカリしてめそめそして。

ああうまく文がまとまらない。

太ったことは自業自得だし諦めてるけど、

ダイエットは一番の整形」ってよく言ったよな。

やる気だけで痩せれたらここまで太ってない。

デブ一種病気だし才能だよ。

はぁ、こんな服探しに苦労するとは思わなんだ〜。

ps

ごめん言い過ぎた。可愛いかもしれない、のはたまにあるよ。私が悪い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん