「押井」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 押井とは

2025-10-28

士郎正宗氏は攻殻機動隊SACにブチブチ文句言ってるだろ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4778092331231403169/comment/bigburn

アニメゲームライター多根清史氏がこんな発言してるけど、シロマサ氏は攻殻機動隊1.5巻でSACに文句言いまくってるだろ

  

約束反故する神山監督

この話は当初、「シリーズのうち1話だけ僕と北久保氏にくださいね」 という事で社長監督共に了承してもらい、2人で進めていたもの。実作業が始まると作品監督のものになり、シナリオ修正された。まぁそんな予感もしてたけどね・・・・・・残念。

p.227

p.201でもシリーズ通して9課の無能皮肉ってる

放送第2話に当たるこのTが実質上アニメスタッフカラーが前面に出た第1話でもある。その話で9課の面々があまりにも「役立たず」として描写されており残念だった。

アニメ版Tもそれなりに面白いお話なのだが・・・・・・。 草薙が顔を出して名乗ったり、それを一般警官が知っていたりね。

p.323

攻殻変態露出ねーちゃんが暴れる話じゃないぞ

憶えているだけで4回 「あのやる気のないブルマはやめてください」とお願いしたが、却下された。

p.337

  

そもそも原作改変しながら協力的だった」ってまず協力が先だろ?

そのシロマサ氏の数々のプロット提供や助言を無視して、約束反故されても協力的なわけじゃないだろ

あのSAC名物「世の中に不満があるなら~」に対して

冒頭のセリフで、「あぁ TV版の草薙ってこういう人物なんだ………」と分かり、 僕の出番は無さそうなので、以降プロット制作をやめた。

p.201


騒ぎたい人が大げさに言い出すだろうけど、あくまでもシロマサ氏は文句言ってるだけでキレてないからな

本書ではこの他にも多数批判されてるけど、テレビアニメ関係者にしっかり感謝も述べているし評価もしてる

  

https://b.hatena.ne.jp/entry/4778092331231403169/comment/q-Anomaly

あとこのブコメメディアの違いを理解しましょう」とか原作者は大人の態度取ってるだけと言いたそうだけど

シロマサ氏はイノセンスだって何度も繰り返し見てるぐらいお気に入りだし、こんだけ文句言ってるSACだろうが攻殻映像作品に関してはキレてないわ

強いファン自称してるけどPIECES Gemですら読んでないだろ?

もともとシロマサ氏は押井監督好きで(一番好きなのは天使のたまご)、GHOST IN THE SHELL見て、思ってたより改変してないって拍子抜けしたかのような感想だったしな

実際押井監督脚本伊藤氏も、複雑な原作映画の尺に収めるためにシンプルにまとめる方向性だったし、フチコマ削ったのもシロマサ氏は真っ先に評価してる

  

とにかくこの手の原作改変話は原作改変自体批判たかと思えば、自分がただ原作より先に見た原作改変作品擁護したり、自分意見に都合よく原作者持ち出したり、無視したりする輩が多すぎる

最後に俺が言いたいのはとにかく原作攻殻を読め

あと1巻だけじゃなく2巻も読んで評価しろ

2025-10-27

自分の中では宮崎駿御大はもう終わった人という感じがしてしまってて、

やっぱり、タイトルに「の」を入れないと駄目ってジンクスは正しかったんや…、とか思ってたりもするけど、

士郎正宗先生は、是が非でも、来年アニメ化に合わせて、昔みたいな絵を復活させてほしい…

無理かあ…😟

昨日だったかヤクザみたいな顔した刑事が出てくる昔のシロマサ漫画読んでて、

あー、これだよこれ、俺が望んでるのはこれなんだよ、と思ってしまったんだけど、やっぱり寂しいなあ…

そういえば、士郎正宗ドミニオン主人公戦車偏愛っぷりは、パトレイバーパクリみたいに言われることあるけど、

ちょっと調べれば分かるけど、逆です、時系列ドミニオンが先で、パトレイバーが後です

それからOVAレリックアーマーレガシアム、子供の頃はアニメ雑誌しか知らなくて、大人になってやっと観れたわけだけど、

これ、ランドメイトの影響をかなり感じる、腕が四本あって、内側が操縦者の腕のマスタースレイブ方式で、

時系列としてはアップルシードが先、レガシアムが後です

士郎正宗押井攻殻機動隊映画が出るまで、なんというか知名度がやはり低かった気がする

あの押井映画の影響で、映画マトリックスができたりしたわけだけけど、日本での知名度イマイチで、

何故か海外での人気が高かった気がする

でも、同人界隈では士郎正宗存在は際立ってて、同人誌のようでありながら、薄くない、

書店に置かれる漫画青心社から出版したのは、これは異例中の異例で、

アップルシード一巻は、ブラックマジックのまだ松本零士が抜けてなかったりする絵柄と、大友中間みたいな感じで、

ランドメイトだけでなく、後のオウム事件で出てくるサリンも私はこの漫画で初めて知ったし、

とにかくシロマサ漫画は一度読んだだけでは理解できないところがあるのだけど、

理解をすっ飛ばして、まずアクションとか、メカとか、そういうビジュアルだけで十分楽しめるし、

繰り返し読むたびに何か発見があったり、攻殻機動隊もそうだけど、コマの外に書かれた参考文献も買って読んだり、

そうすることで生命科学とか、宇宙開発とか、哲学とか、西洋建築様式とか、神話とか、

人生で何の役にも立たないかもしれないが、無駄教養が増えて楽しい…😟

今になってみると、昔のシロマサ漫画を読んで、これは流石に時代を感じる、とか、

シロマサ先生はこの時点でだが何か勘違いしてないか?とか、

そうは言っても、専門家でもない漫画家が、この時期にこれを見抜いていたとは先見性がありすぎるというか予言者というか、

また、時代を経て読んでも十分に面白い

失礼ながら、これはナウシカとか、AKIRAとか、もちろん、それはそれで面白いのだけど、

シロマサ漫画ちょっと違うんだよ、そのナウシカとかAKIRAの影響を十分に受けてるんだけど、

例えば、ナウシカAKIRAって左翼的なんだけど、シロマサ漫画は徹底して右翼側というか、

警察官とか軍人とか、なんだかんだ国家権力側に所属する人たちが主人公であることが多いわけで、

もちろん、そんな主人公たちがまた暴走していくから面白いである

書こうと思えば自分には一晩中書けそうなネタでもあるけど、久しぶりに仕事というか用事ができたので、この辺で…😟

無理はしてほしくないけど、シロマサ先生には帰ってきてほしいんだよなあ…

昔の海外刑事ドラマみたいなのでもいいし、ORIONみたいなファンタジーでもいいし、

でも、エロ絵になってから私はもうほとんど読んでない、買ってない、

それどころか、アップルシード1巻の表紙をあんな風にしてしまって、失礼ながらちょっと憤慨したぐらいだけど、

やっぱり、もう一度、シロマサ先生が描く漫画が読みたい…

原作でもいい、潜脳調査室は良かったですよ、ほんと…😟

シロマサ絵が古臭い大衆に思われるのだとしたら、

ゼーガペインで自ら絵を描かなかった伊藤岳彦氏というかBLACK POINTさんというかみたいに、

シロマサ先生原作で、でも、シロマサ先生ができるだけコマ割るところまでやってほしい、

あの、不親切なぐらい、説明口調のない、自然描写がいいんですよ

だって警察とか特殊部隊の人が、漫画を分かりやすくするために説明口調になったり、

それこそ、読者の方向を向いて、どっち向いて喋ってんの?みたいに突っ込まれたりするのがおかしいんですよ

シロマサ漫画の良いところは、敢えて説明しない、多くを語らない

これは富野アニメもそうで、説明口調とか、詰め込んだ富野アニメ面白くないし、

うそう、安彦ORIGINも、映画のククルスドアンもそうだけど、やたらと語ってしまったり、詰め込んじゃ駄目なんですよ

敢えて語らない、説明しない、なんかこういうことがあったんだろうな、と匂わせるだけ

あー、そういう意味でやっぱりジークアクスも駄目だと思ったんだよね

特に最終回キラキラの中で会話だけ始めちゃったんで、これはもう駄目だ、と思ってしまった

まあ、多くの読者や視聴者に不評になるのは理解できる気がする

見たけど何かよく分からない、何か匂わせてるけど、具体的に何があったのかちゃんと描け、みたいな話で、

例えば、ララァ娼館にいた話とか、そういうのはアニメでは匂わせるだけだから良かったんだよね

シャアと何か色々あったんだろうなあ、と思わせるだけで十分なんであって、

具体的に娼館がどんな感じか、なんて語らなくていいし、ORIGINのランバラルとハモンも、なんかイメージが違うし、

幼少期のシャアセイラと何があったか、なんて語らなくていい、そういうのは同人誌でやれ、

という話なんであって、だから、安彦ORIGINとかジークアクスは同人誌なんだよね

登場人物の幼少期はこんなだったかもよ、というネタ同人誌であって、

それをファーストガンダム本編で語ってたら、ある意味ガンダム成功してなかったと思う

富野メモについて私はよく知らないのだけど、あれも没案はボツになったから良かったんであって、

何らかの形で没案が通ってたら、やっぱりファーストガンダム成功しなかったと思てる

色々偶然が重なったりもして、渋々没になったり変更したりしたのが、逆に功を奏してしまって、

奇跡が起こったのがファーストガンダムだったんだと思う、ファーストガンダム成功奇跡である…😟

2025-10-17

anond:20251017025638

いやなんで「署名賛同すべきだった」と思ったの

まったく合意できないんだけど

別に思想表明して作品作るのは構わないんだよ

初手から意識高い作品ですってなら、それもアリさ

わたしゃもう押井監督作品見ないけど

押井監督が「さぁ押井ワールドだ、喜べ」と作品を出すのを否定しないよ

2025-09-28

アニメ脚本家原作マンガ表現を「ノイズ」って言って改変したこと炎上した事件があったじゃないですか。

増田はその作品について原作アニメも見てないので内容そのものには口出しできないけど、あの発言燃え理由についてはちょっと思うところがあるのでいっちょ噛みします。

(なお、増田作品を未視聴です。したがって改変そのものの是非については論じませんのであしからず。)

増田が考えるに炎上ポイントは大きく3つ。

1つ目:原作準拠主義

まりアニメクオリティアップを目指して原作改変するのはアリ?」って話。

アニメ化のときって監督脚本家判断で設定やストーリー原作から変更されるのはよくあることじゃん。でも、この改変が少なければ少ないほど良いと考える人一定数いるじゃん。これをここでは「原作準拠主義」と呼ぶことにする。今回の炎上の発端も、原作準拠主義的な、「原作表現脚本家ノイズ呼ばわりするのはどうなの?」という意見よね。悪意を込めて言い換えると「脚本家とき原作者様に口出しすんな」みたいな。(これはわかりやすさ重視の悪い誇張です。)

他の作品でも原作から大きく改変すると「原作レイプ」なんて言葉で叩かれることがあるし、やっぱり原作ファンは改変を嫌う傾向が強い。でもその気持ちは分かる。増田も『ビブリオ古書堂の事件手帖』で主人公髪型黒髪ロング(原作小説からショートカットドラマ版)に変わったのが納得いかなくて、ドラマは見なかったくらいなので。

一方で、大きな改変があっても名作扱いされる作品もある。『うる星やつら ビューティフル・ドリーマー』や『攻殻機動隊GHOST IN THE SHELLやSAC)』とか。もちろんアンチもいるけど、全体的には名作扱いされてるよね。まぁ、ビューティフル・ドリーマー高橋留美子原作マンガ映画化というよりは、押井監督作品認識されがちなので、またちょっと話が違うのかもしれないが。

いずれにしても、あのインタビューで怒ってた人のうちいくらかは、原作準拠主義だったんじゃないかなと思う。

2つ目:性的描写規制問題

次に、炎上ポイント2つ目。改変対象性的描写だったこと。これによって、表現規制論争に巻き込まれた感がある。いや、巻き込まれたというか、まさに未成年の裸体を描くことへの抵抗として水着への変更をしているので、性的描写表現規制論争そのものかもしれない。ここについては作品未視聴なので特に意見はなし。一般的には入浴シーンだと「湯気」「すりガラス」「水面で隠す」みたいな処理が多いので、水着を着せるという処理はちょっと珍しいなと思ったくらい。

余談だけど、怒ってる人を揶揄するコメントで「そんなにぼっちちゃんの裸が見たかったの?」というコメントがあったので、原作マンガでも別にぼっちちゃんおっぱい局部が描かれたわけじゃないんじゃないの?と思ってググったら、わりとおっぱいは描かれていた。えっちじゃん。

さらに余談。インタビューで「現実女の子は胸の大きさの話なんてしない」って発言があって、まぁそれはそうかもしれないけど、現実でしないかアニメの会話でも採用しないっていうのは違うんじゃない? 演出効果があるなら現実には言わないセリフでも入れるべきだし、逆にセクハラ的なら現実にありふれててもカットするべきじゃん。あるいは「普通は言わないけどこのキャラは言う」っていう個性演出もありだし。

ていうか現実っぽさで言えば、「一人で家で水風呂に入るのにわざわざ水着を着る」人も現実はいないと思うんですよね。

3つ目:発言者への好き嫌い

炎上ポイント最後は単純に「脚本家本人が嫌いだから叩く/逆に擁護する」っていう感情論。ようするに脚本かくあるべしみたいな主題から外れた「ノイズ」だけど、実はこれが炎上本質だったんじゃないのって思う。

これについても増田特に意見はない。まぁ嫌いなやつを否定するために雑な理屈を捏ねるのは見ていて気持ちいいものではないけど。

こちらからは以上です

anond:20250928141802

押井版とゆうきまさみ版とで、だいぶ違うからなあ。解像度が低い。やり直し。

2025-09-23

anond:20250921092940

違う違う、この前提が間違ってる

ぼざろ脚本家が叩かれて押井守が神扱いはおかしいだろ

原作ノイズといったぼざろの脚本家炎上してるが

お前ら大好きビューティフルドリーマー押井守が神扱いされてるのは何で?

押井監督なんてボロクソに言われてた側だよ!!

今も昔も普通にアンチいるよ全然いる

原作改変しても崇められる例として押井が不適当なら、宮崎駿はどうだ?」って来るかもしれんけど

宮崎駿だってボロボロに叩かれとるわい

カリオストロは未だにルパンとは認めないって人いるしな

じゃあその食い違いはなぜ起きてるかって単に「何事にも賛否がある」という簡単な話だよ

押井守は「賛」だけをみて、ぼざろは「否」だけをみて、

「ぼざろは叩かれるのに押井守は絶賛されるのはおかしい」と言われても、

そりゃ元増田押井の「否」やぼざろの「賛」を見てないだけでは?ってなる

何事も一面的に語るのはあぶなっかしいかお薦めしないわよ

2025-09-22

anond:20250921092940

うるせえな、吉田トレーナーに描かれた犬はまばたきしたのかよ。

押井トレーナーに描かれた犬はまばたきしたぞ。

文句言われたくなきゃまばたきさせろ。

声優ギター弾かせてドヤ顔してんじゃねえ。

anond:20250921092940

押井作品ほとんど見てないかわからんが、出崎統オナニー原作改変は大嫌いだし昔からめっちゃ批判してるぞ。出崎が出したオリジナリティーで「いい」と思ったものは一つもない。クソ改変しかしないクズ

anond:20250922182005

押井くらいの世代ってオタク犯罪者、やべえやつ、大人のくせに子供趣味いつまでも…って偏見だったり自認だったりが最早デフォ世代では?

anond:20250921092940

オリジナルを入れたから叩かれてねぇよ

 

公式なで余計な、しかもトンチカン発言たから叩かれてるの

 

押井は、原作ダメから僕の改編で良くしました、とか言ってねぇだろ

anond:20250921092940

脚本家は女だし押井は男だろ

ノイズにならないようにキャラデザした」と発言したぼざろのキャラデザは男だからみなさん無反応だし

anond:20250921092940

押井監督表現したいものやこだわりに妥協しないか尊敬されるのであって

例の脚本家ポリコレ迎合して表現を曲げる態度とは正反対だろう

anond:20250921092940

押井覇権取るか言わんしノイズは言うかもしれんが、

俺の方がノイズ入れまくってるって自覚あるタイプから

anond:20250921092940

売国奴先生 "ぼざろ2期は押井やらせればサービスシーン削って立食いシーン捩じ込まれるので全て丸く収まる"

2025-09-21

anond:20250921092940

まんがタイムきらら系のオタク押井なんてまったく知らなそうだし客層が違うんじゃないの

2025-08-26

anond:20250826075743

SAC褒めるやつは信用に値しない

原作以外で評価に値する攻殻押井PSゲームアニメだけ

2025-08-17

駿、富野押井庵野、新海が全員組めば凄まじい傑作アニメガ出来そう

2025-07-06

リメイクアニメって爆発的な人気は出ないね

北斗の拳リメイクするみたいね

あいいけど人気は出ないよね。

うる星やつら、とかも期待だけはとてつもなく大きかったけどいざ始まれ1話以外は誰も見ない。

らんまとかもそうだし。

結局、昭和リメイクアニメって大成功はしないんだよ。

その理由は色々とあるんだろうけど、あえてヒットした要素を外してしまうからなんだと思う。

うる星やつら、とか原作重視とかするじゃない?

押井要素を抜いて高橋うる星再現する、とか。

でもさ、実際にヒットしたアニメ押井うる星なわけじゃない?

それを完全に無視するのはどうかと思う。

別にウケない理由がそこにある、とは主張しないけどさ。

偉大なアニメリメイクするに当たり、アレンジをどうするのかは鬼のようもっと考えないといけないと思う。

なんちゅーか、もう一度大ブレイクを起こさせてやる!!という気概は欲しいよね。

ちょっと面白いアレンジ思いついたから見て見て、私を見てえええええ!!

みたいなノリなのは嫌。

2025-06-29

宮崎さんと富野さんと押井さんがガンダムジークアクスのどこが駄目なのか語り合う座談会とか

みたい

2025-06-18

anond:20250618151604

庵野自体コンテンツから

駿、富野庵野まではコンテンツとして強い

押井はどっか行った

鶴巻はまあ実質庵野の一部みたいなもんだ

新海とか細野はまだコンテンツにはなってない

それより若い世代はどうか、

人気漫画いくら上手くアニメ化できても監督自身コンテンツにはならんよな〜

anond:20250618110714

そこに駿と押井大友が加わり、庵野と鶴巻と新海と細田は黙って項垂れています

さら高畑手塚ウォルトフライシャー兄弟も現れ皆で裸になり楽しく過ごしましたとさ。

2025-06-05

anond:20250604130832

その解釈が合ってるとしてさ

ビューティフル・ドリーマー原作乗っ取った押井がぶっ叩かれて

ジークアクスは絶賛されるってのもなかなかのグロテスクだなって

2025-05-31

最強のアニメ監督は鶴巻

パヤオもお禿も押井も新海も庵野

鶴巻には勝てなかった

そういうことだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん