「iCloud」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iCloudとは

2025-09-23

サブスク棚卸し

Spotify 月額1080円

Nintendo Switch online 追加パック 年額4900円

iCloud 月額130円

楽天マガジン 月額572円

なんだ、そんなに入ってなかった

ネトフリもアマプラもやめたし

何か入ろうかな

ChatGPTでもいいか

2025-09-18

窓使い泥まみれの私

「“このipad内”のどこにデータがあるんや……」

🍎「このアプリで作ったデータが保存できるとこにあるよ☺」

私「だからそれはどこなんや…」

🍎「最近使ったファイルから呼び出せるよ☺

場所名前とかどうでもよくない?だいじょうぶだよお〜」

私「いやいや勝手に消えたり、なんか破損したり怖いやんか…」

 🍎「だいじょうぶだよお✨️製品は全部頑丈に作ってるあし、林檎DriveでもiCloudでも保存してあるから✨️」

みたいな文化の違いを感じている。

これ、🍎の民が窓使い泥まみれに思ってることもなんかあるだろうなあ

2025-08-24

iPhoneからPixelに変えたいけど面倒くささが勝ってしまう…

iOS歴はiPhone3G3からずっと

Android仕事で触れてはい

ここ数年はAppleうんざりすることが多い

生成AIブーム以降は特に顕著だ

Siriがクソバカすぎて、単純な音声コマンドとしても使えないから、運転中にApple music触ってしま

絶対ダメ

危ない

最近ニュース

AppleAIGoogleに頼るかもと

致し方ない

でも、そこ諦めたらAppleさん今後成長ないぜ

Gemini賢いからね

で、ずーっと前からPixelに変えたいと思ってるんだけど、妻子供iPhoneだし、エアドロや共有アルバムiCloudのこと考えると自分だけGoogleにすることが難しい、、、

中学生の子供巻き込んで変えたいけど、iPhone率高いしねぇ、、

で、皆さんどう?

(有益レス待ち)

2025-08-11

連休を利用してプチ終活「昔のガラケースマホ処分

ガラケーは2台。

21年前のものと16年前のもの

昔のガラケーすごい。

21年前のほうなんて即電源入って即起動。

昨日まで使ってたじゃんみたいなノリでキビキビ。

それぞれをリセット操作してメール電話帳とか他諸々のデータを消去。

このあとがまた感動。

バッテリーストレージ(21年前のものソニーメモリースティックDuo、16年前のものマイクロSD)が

ユーザーによってなんとも簡単に取り外せる。

当時は何とも思わなかったけど、その一切を自由にできないスマホと比べたらはるかリムーバブル性が高い。

そこまでしたらドコモショップへ持ち込み。

バッテリーが取り外せるガラケーならショップ店員が目の前で物理破壊(電源ボタン、決定ボタン、0ボタンを万力みたいな用具で貫通破壊)してくれたあと、リサイクル品として引き取ってくれる。

すっきり。

面倒くせぇのがスマホ

12年前のiPhone5s

まずは「iPhoneを探す」機能オフ化。

だけどなぜかエラーが発生したの何だののメッセージが出てできない。

チャットGPTを頼りにicloudから解除して何とか成功。これをもってApple IDからサインアウト。

その後「すべてのコンテンツと設定を消去」の実行で終わり。

この後はアップルストアに持ち込み、リサイクルプログラムを利用して引き取ってもらう。

プログラム説明によると、アップルストア側が資源リサイクルするために処理(分解・再利用または再資源化)をしてくれる、らしい。

自分はその過程を見られないからね、これはもう信じるしかない。

本音を言うとスマホも確実性重視で物理破壊たかった。

分解動画も見て出来そうだとは思ったけど、これからいちいちこの先々買い替えるiPhoneや他に所持しているiPad miniなんかを全部自分バラしてどうこうするのかと考えたらウンザリなのでやめた。

チャットGPTによると

 ・Apple IDからサインアウト

 ・すべてのコンテンツと設定を消去

 ・再起動後「こんにちは」画面が出ることを確認

すればその後から個人情報漏洩する確率はほぼ 0%らしい。

iPhoneの内部ストレージ暗号化されており、消去時に暗号鍵も破棄されるため、元データ事実上復元不可能なんだって。ようわからんけど。

アップル社員がそういうふうに作ってるんだろうから大丈夫だろう。

自分は手先が不器用なので分解中にリチウムイオン電池爆発させて指ぶっ飛ばす確率のほうが高そうだし、それ考えればプログラムを利用するほうがローリスクということで。

これらは20代・30代のころに買ったもの

当時は思い入れもあったし、そもそも「これをいつまで持つのか?」なんてこと考えもしなかったのでずっと家の奥底にしまったままだった。

それから時が流れて50歳目前となった。

少し前にこれまた全然使わなくなったニンテンドースイッチたまたま見たら、リチウムイオン電池がハデに中年太りしてて驚愕

うわぁ、本当にこんなになっちゃうんだ。

こうなったらもうクソ面倒で、売却にも処分にも一ハードル上がってしまって扱いに手間取りまくり

こうなる前に不要電子機器(とくにリチウムイオン電池が内蔵されていてそれをユーザー自由に取り外せない機器)はきちんと処分しておいた方がいいと目が覚めた。

あと歳もある。

自分の死なんて考えもしなかった若いころは、これらのものはずっと大事に持っておくつもりだった。

でもあのころよりかはいづれこの世を去ることを現実として捉えるようになった。

持っておいても使わない、手放すにも時間が経てば手間取ることになるんなら、少しずつ処分をはじめようかねぇと考え方の舵をきった感じかな。

体も頭も動き、処分対象も動くうちに段階的に手放していこうと思う。

あー でも実家にあるサターンとかプレステとか、リチウムイオン電池ではないけどその類はもう完全アウトだろうなぁ。

2025-07-30

iCloudって契約してる?

うっかり一度契約してしまい、解約すると写真が消えそうでめんどくさくて2度と解約出来なくなってるんだが

みんな契約してるもんなのか?

せっかく契約してるけど容量余りまくってるから親のスマホにも容量貸してあげたいが

万が一今後解約する時の手間を考えるとどうするかな…と思い

結局200GBを持て余し続けている。


iCloud側で写真を消すと連動、とかだけやめてくれればいいのに

何か使い方間違ってるんだろうか?

普通どうやって使うんだ

200GBもいらんが50だと絶妙に足りないんだよな

2025-06-27

anond:20250626095507

まぁ実際Googleアカウント管理は厄介ですよ。個人的にはとっととマイナンバーカードで認証できるようにして欲しい

…と、言っていてもしょうがないし、

Googleからしたら、アカウント乗っ取りから利用者を守る必要があるわけで

登録情報リカバリできるとしたら、それは他人アカウント乗っ取れることとほぼ同義ですから

銀行口座のように事前の本人確認ちゃんとしてるわけでもないし

自分自分情報登録して自分で最新化していくしかないんですよ。自衛のために

本当にリカバリしたい利用者だって星の数ほどいるわけで、個々のリクエスト人間対応するわけにもいかない

情に訴えたところで、相手はおそらくAIです

とはいえたかアカウント管理にそんなにコストもかけてられないし

筋違い対策いくらしたところで、徒労に終わるだけです

Google完璧な案内をしてくれれば…と理想論をいったところで、期待できません

大本増田にも書いてありますが、紙に印刷して安全場所に保存しておくのが結局一番コスパがよさそうだというのが現状の私の考え方です

パスキー等は印刷できませんからパスワードとバックアップコード対象です(2FAを有効化していなければパスワードだけ)

これでリカバリ(というか普通にログイン)できるので、パスキーはいくら失っても構いません。再発行すればよいだけです

パスキーが使いにくいと感じる人が多くいるのは否定しませんが、フィッシング対策としてはかなりの効果が期待できます。使い勝手との兼ね合いでご自由

なお、リカバリ用の連絡先は、電話メアドも気付かないうちに使えなくなる可能性があるのでそこまで信用できません(と、あなたには言うまでもありませんね)

無論、全てのアカウントをそうする必要などありません(そんなことできません)

GoogleAppleMS1Passwordなどの『PW管理ツール自体パスワード』あたりの絶対に失いたくないアカウントだけは少し手間がかかることを受け入れざるを得ないでしょう。急がば回れ、転ばぬ先の杖です

(理屈で言えば『PW管理ツール自体パスワード』だけがそうなっていれば事足りるのですが、リスクヘッジしておいたほうがいいでしょう)




余談ですが、

私はGoogleMSの締め出されたくないアカウントには認証方法(≒本人確認手段)を10以上設定しています

いま確認したら、Googleパスキーは7つもありました(Android端末数台、PC数台、iCloudキーチェーン、…etc)

もちろん、これは万人にお勧めできるやり方ではありません

不正アクセスリスクとのトレードオフですから

# 余談の余談ですが、私はパスワードやパスキーKeePass(とその派生ツール)で管理しています

2025-06-10

サルだってブログします】

オランダ動物園の来園者が誤って柵の向こうに落としたiPhoneに一瞬にして群がったキイロヒヒ。飼育員が取り返した時は、哀れスマホは完全にお釈迦...。

後日、持ち主はiCloudにこの動画発見。謎の物体好奇心丸出しに研究するヒヒの顔が大写しで入っていた。

ロシアスプートニク紙 6月10日

2025-05-25

多分みんなあんまり知らないiPhoneエアードロップの凄いところ

最新のiOS18だと、例えば3Gとか4Gとかのデカ動画ファイル共有る時も便利

知っての通り、iPhone同士で通信するからパケ使わないのが特徴なんだけど、逆にネットでも使えるんだよね。

流石に3Gとかの動画ファイルデカイやん?

サッとは共有出来ないやん?

ダンス練習とかしてて1時間くらいの動画になる事とかあると、このくらいの容量になったりすんだけどさ

レンタルスタジオから早く出ていって解散しなきゃ行けない時とかもAIRドロップなら安心

通信し始めたのだけ確認したら、もう離れてOK

iCloud経由で最後までちゃんと渡しきってくれる。

パケ放題の人は覚えておきと良いかも。

まぁ、でも対面でサクッと渡せるのがエアードロップの強みだけどね。

あと、iPhoneメッセージも優秀。

SMS送るだけの機能勘違いしがちだけど、

iPhone以外の人とはSMSだけど、

iPhone同士なら電話番号でこれまた何十ギガもあるファイル送れちゃう

メッセージアプリレベルを超えてるメッセージアプリ

写真とかも何十枚もいっぺんに送れる。

これ、SMSだったら大変な事になるけどね(笑)

2025-05-05

anond:20250505115222

iCloudに入れてる

たまにアルバムサービスとかで紙に印刷してみる

紙で見るのもいいものだよ

2025-04-23

画面非表示のAppleTVリモコン操作でAppleTV+勝手契約開始◯ね

iCloudの容量がいっぱいになったので契約状況を確認したところ

全く身に覚えのないAppleTV+が契約されていることを発見した。

 

購入履歴をさかのぼり約半年からAppleTV+が契約されっぱなしになってることが判明

 

ここからは推測だが、

ちょうど無料トライアル契約開始が始まる半年ぐらい前

テレビ周辺を掃除するためにAppleTVのリモコンを移動させたりリモコンを拭いたりしていたんだ

そのことによってリモコンの決定ボタンが何度か押されることになり

勝手AppleTV+の無料トライアルが開始されたんだと思われる。

 

それ以外にiPhoneMacではAppleTV+のアプリを起動したことさえないので

そもそも無料トライアル自分意思で開始することはありえない。

消去法で上の経路でしか無料トライアルが開始しないんだ。

 

そのことをAppleサポートに伝えているのだが、返金は出来かねるの一点張り

まり理不尽さに頭蓋骨が爆発しそうだ

誰か助けてくれ!

2025-03-12

NASiCloud

写真プラスαくらいならiCloudGoogleでいいと思うんだけど、NASいる?

2025-03-06

icloudを騙る迷惑メールをどうにかしたい

こういうのってapple責任を持って対策すべきなはずだよね。

でもしない。

何故か。

答はジョブスが死んだから

もうオワコンだよあの会社

2025-02-15

プラスアドレス

iCloud メールもつかえたのか...。てっきりGmail特権かとおもっていた。

さっき迷惑メールがとどいて、よくみたら宛先アドレスが異常にながかった (☆☆☆☆☆+○○○○○○○○○○○○○@me.com ってなってた) ことで知った。

※ me.comはiCloudMobileMe時代から使用していた場合使用できるアドレスiCloudに移行するときにおなじアドレスicloud.comも自動発行されているため、どちらも使用できる。

iCloud有料オプション契約しているから、非公開メールアドレス (そもそも☆☆☆☆☆の部分がランダムになる) は無限につくることはできるけど、ランダムアドレスであるがゆえの制約も一部あるから (デジタル署名つきのメッセージ署名検証ができない 返信先を編集できないなど) 、そのようなケースに該当するものは今後これで登録するかな。

2025-01-29

anond:20250128154514

いつも買わない理由探ししてる人って単に買えるだけの余裕が無い現実を認めたく無いだけでは?

買わない理由より買えない理由を語った方が人間味あって人から好かれそう。

そんな事よりApple Watchより以前に使ってたPebbleはE-inkディスプレイで週1充電の神機種だった。会社ごと無くなってしまったので、それからはずっとApple Watchを買い換えて使っている。

ビジネスチャットメッセージの通知が手元に来るのが1番の利点だけど、iMessageならiPhoneを取り出すことなく声でも返信出来てほぼテレパシーだよ。(airpodsだとなお良し)

series10はイヤホン無しで音楽聴けるようになったか家事中の宅録ラジオiCloudアップロード)が捗る。series6以前のユーザはそろそろ買い換えアリだと思います

2024-12-01

IPアドレス(IPv4)が固定されてる

プロバイダを変えたらIPアドレスが固定になってしまった

ルータを何度再起動しても変わらなかった

電話回線に繋がるルータの電源切ってしばらくおいてもダメだった

プロバイダに問い合わせたらIPv6を併用する場合仕様という回答が来た


IPv6を併用する場合IPエクスチャンジャーという業者を介して外部ネットワークに出るらしい

外部に出る際のIPv4アドレスゲートウェイ複数ユーザに同じIPを割り当ててるという仕組み

携帯と同じ仕組みだと思うけど、携帯場合IP携帯会社所在地と紐づけられている

でもうちのIPは家からたった400メートルしか離れていない地点の位置情報と紐づけられてた

しかしその位置には民家しか無い

おそらく過去に誰かがIPGPS情報個人情報をどこかのサービス提供してしまったのだと思う

ブラウザ位置情報設定をオフにしても近所の店とか不動産広告が出てきて気持ち悪い


同じIP複数ユーザと言っても400m以内のユーザー数なんて限られていると思う

家族には変なサイト見に行かないようにに言ってる

ちょっとやばそうなサイト見る時とか、Google One VPN使ってたけどサビ終になってしまった

AppleiCloudイベントリレーもあるが、Apple端末限定しかSafariしか使えないのが難点

契約4年目のこの前の10月IP変わったけど、またその後はずっと同じになってる

IPv4アドレスサイトってまだ結構残っているし、なんかい方法ないものだろうか

2024-10-10

anond:20240307221749

パスキー、変な設定とか選択しなければデフォルトだとiCloudとかGoogleに保存されるようになってないか

クラウド上で保存されるから一応デバイス壊れても詰みではないぞ

そんなところで保存されるなら多要素認証になってなくね?と言われれば、そうかもしれん

まあ、フィッシング詐欺には強くなるからいいじゃん

2024-10-09

Excel2013てwin11じゃ使えないんだね

今更情弱すぎと言われるのを覚悟ブクマカ諸氏に聞きたいんだけど、

仕事請求書作成趣味団体事務作業で使う程度

・メインのオンラインストレージDropbox、サブでGoogleドライブiCloud

スマホAndroid、サブでiPad

用途事務作業のみだけど、使ってたExcelファイルはかなりある

こういう状況なら今後はGoogleスプレッドシートをメイン使いにするのと、Excelファイルを使い続けてDropboxwebExcelを使うのどっちがいい?

Microsoftお金を払うという選択肢はなしでお願いしま

2024-08-19

anond:20240817170832

NHK 24815円/年

いろいろ思うところはあるが、アイラブみーがあるだけで全てを許す

Amazonプライム 5900円/年

送料無料プライムビデオのため。

Amazonクレジットカードで実質年会費ほぼ無料だったのが終わってしまったのが残念だが、プライムビデオにだいぶお世話になるようになったので

iCloud+ 400円/月

200GBのストレージのため

Google One 2500円/年

20年以上使い続けた結果、容量が足りなくなって

Microsoft Teams 0円/月

OneDrive 1TBのために契約。ただ、ビジネスアカウント専用なので既存アカウントの容量を増やせるわけではなかったのは残念。

数年前は438円だったのに、コロナの頃にサービス維持調整費だとかで実質値上げして642円だか751円だかするのだけど、GMO株主優待で0円になってる。

DropboxEvernoteはかつては払っていたけど高すぎてやめた。OneDriveに集約したいんだが面倒でできてない。

2024-08-18

anond:20240817170832

サブスクがいつの間にか増えていたので、断捨離のための整理をかねて...

Google Drive 月額250円 (年額3,000円)

100GBで月額250円

Google Photo で半分ほどの容量を占めているが残りは、GmailDrive10GBずつ程度。

iCloud 月額130円 (年額1,560円)

50GBで月額130円

iPhoneバックアップが主な理由写真シンクはしていない。

Google Cloud 従量制 月額170円くらい (年額2,000円くらい)

無償分がはみ出るリソースで、円安前は110円で済んでいたんだけどな。

AWS 従量制 月額290円くらい (年額3,500円くらい)

ほぼ Route 53 のゾーン利用料。

ChatGPT Plus 月額20ドル (年額240ドル)

20ドルかぁー、20ドルなぁーって思いながら使っている。Notionはちょっとダメだったので、これはまあ、イイかと思っている。

Atokパスポート 月額330円 (年額3,960円)

大学時代からAtokを使い続けているので惰性のようなものだが、買い切りからサブスクに切り替えてからもう何年経ったのだろうか?

Youtubeプレミアムファミリー 月額2,280円 (年額27,360円)

家族ネット広告に曝されることでネトウヨ化したり、エセ科学を真に受けたりするのを避けるには、しょーががない支出ととらえている。

有料で有益コンテンツを得るためというよりは、害になるコンテンツ避けの為にお金を払っているという感覚がある。

ニコニコチャンネル 月額660円 (年額7,920円)

国際政治チャンネル放置したままにしている...、まぁ、お布施みたいなものだが。

megalodon.jp 月額315円 (年額3,780円)

非公開魚拓を保存出来るのと、robot.txt拒否しているもの収集も出来るが、面倒なので外に置いておくという使い方かな?

断捨離の第1候補だろう。

1Password 3年版ファミリー 5人用 12,500円

今年で契約が切れるので更新必要になる。どーしよっかなぁー、1Password継続するか、Dashlaneに戻すか悩むなぁー。

Dashlane Premium 年額39.99ドル

プライベート(家庭)ではない、仕事用のアカウントパスワードマネージャーとして。

そして、HotSpot Shield VPNが付いている。

Flightradar24ゴールド 年額2,700円

世界情勢が物騒になってしまって、空の状況や要人の動きなどをウォッチするに便利なのでついつい契約してしまう。

マネーフォワード 年額5,300円

銀行口座連携せずクレジットカード電子マネー使用履歴管理している。

支出の記録はバラバラになってしまうので、マネーフォワードでまとめている。

YAMAP 年額5,700円

ココヘリか、YAMAPか悩む所だが、"登山"にはほとんど行かないので行動履歴を重視してYAMAPに課金している。

最近はヒザが気になりだして、山歩きをしていない。

モンベル会員 年額1,500円

少額でも送料が無料になるのだが、欲しいものは一通り揃ったので買うものは無いから次回更新は無しかな。

JAF会員 年額4,000円

クルマに乗らないしなぁー、遭うかどうかわからんトラブルに備えて4,000円払うのはムダかなのぉー。

自分が遭いそうなトラブルについては、既に車載しているしなぁー、でもレッカー代って高いしなぁー。自動車保険付帯に変えようかなぁー。

Wall Street Journal 月額297円 (年額3,564円)

無償アカウント登録だけしておくと値下げする時期にお知らせがあるので、セールスしているタイミング有償契約をする。

以降は、自動更新にしておかなければ更新時に値下げオファーが届くので、セール価格更新する。

朝日新聞デジタル 月額980円 (年額11,760円)

朝日新聞は購読料の選択肢複数あって、読者としては良心的な方だと思う。読売産経毎日はちょと高くて手を出しづらい。

(<追記:2024/08/19 15:31>ブコメに教えてもらった。毎日新聞スタンダードなら年払いだと9,240円(770円/月)で本紙ウェブ版とWSJ日本版を読めるそうだ</追記>)

エモ記事に関しても、あれは「新聞」というよりは、「朝日新聞」という読み物を求めている読者に向けたコンテンツなのだろうなと思う。

そういう意味で、朝日新聞ポッドキャストも含めて「朝日新聞」というコンテンツを売り物にしようと舵を切ったのだろう。

New York Times 年額25ドル

昨年はサブスクで年額28ドルくらいだったような気がする、更新時期のタイミング自分自分に購読ギフト25ドルを贈って切り替えた。

Bloomberg 年額129ドル

セールタイミング129ドル、通常で250ドルなので、セール時期に更新したいところだ。

Foreign Affairs 年額39.95ドル

左右問わない論説だが基本はアトランティック主義である。そのスタンダードウォッチする用。

Business Insiderジャパン 年額6,600円

Business Insiderの方が質・量ともに良い。"ジャパン"は解約して更新はしない。

New Yorker 年額49.44ドル

時事ネタとともに、文芸

Atlantic 年額109.99ドル

党派性が強いわけではないがリベラル、アトランティック主義のど真ん中を。

Nikkei Asia 年額119ドル

日経新聞より安いし、アジアニュースであればこちらの方が拾いやすい。

文藝春秋 電子版 年額5,400円

動画コンテンツの為なのだが、まぁ、1年で飽きるかなぁ。

Washington Post 年額20ドル

初年はセール時に年額29ドルだったが、更新時のセールオファーを使って次年は年額20ドルになった。

South China Morning Post 年額96ドル (2024/08/19 11:06追記)

中国東南アジアニュースウォッチする用と思って購読したが、CNAの方が良いかなと思っている。

毎日新聞 年額9,240円 (2024/09/02 追記)

上記の「朝日新聞」のところにある毎日新聞Wall Street Jornal も付帯するため。

https://mainichi.jp/info/wsj/ にあるように日本版に限らずWSJ本紙が購読出来る。

The Times 月額1£ (年額(約)2,400円) (2024/09/02追記)

初年は月額1ポンド(約200円)。

特に理由無くサブスクを始めたが、月単位なので、イマイチだったら解約する。

止めたもの

追記: 2024/08/19 10:25

ドル円 155円換算で、年額223,487円 (18,624円/月)

services ドル
Google Drive ¥3,000
iCloud ¥1,560
Google Cloud ¥2,000
AWS ¥3,500
ChatGPT Plus $240.00 ¥37,200
Atokパスポート ¥3,960
Youtubeプレミアムファミリー ¥27,360
ニコニコチャンネル ¥7,920
megalodon.jp ¥3,780
1Password 3年版ファミリー 5人用 ¥4,166
Dashlane Premium $39.99 ¥6,198
Flightradar24ゴールド ¥2,700
マネーフォワード ¥5,300
YAMAP ¥5,700
モンベル会員 ¥1,500
JAF会員 ¥4,000
Wall Street Journal¥3,564
朝日新聞デジタル ¥11,760
New York Times $25.00 ¥3,875
Bloomberg $129.00 ¥19,995
Foreign Affairs $39.95 ¥6,192
Business Insiderジャパン ¥6,600
New Yorker $49.44 ¥7,663
Atlantic $109.99 ¥17,048
Nikkei Asia $119.00 ¥18,445
文藝春秋 電子 ¥5,400
Washington Post $20.00 ¥3,100
South China Morning Post $96.00 ¥14,880
毎日新聞 ¥9,240
The Times £12 ¥2,364
¥246,407
¥20,534/月額

こうして並べてみると ChatGPT Plus が高い。

今はまだ、長い文章の要約をさせたり、理解が難しい話を読む時に対話的に質問したりして容易に概略化するのに使っている程度で、あんまり創造的に使いこなせていない。

からゲームはやらないし、あとは10年くらい前からアニメアイドルなども追わなくなってしまったので、この程度をコンテンツに費やすのは苦とは感じないです。

2024-08-17

anond:20240817171651

でもこれiCloudが50GBなんだよね

200GB使いたいなら追加料金が必要でお得じゃない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん