はてなキーワード: エアーとは
なお、保存や持ち運びの際は直射日光を避け、開封後は普通の牛乳と同様、10℃以下で冷蔵保存し早めに飲んでください。
https://nyukyou.jp/dairyqa/2107_013_464/
「常温保存可能品」と表示された牛乳(ロングライフ牛乳)が、冷蔵庫に入れなくても日持ちするのはなぜですか?
A
nswer
生乳も容器も滅菌し、無菌状態を保ち製造しているためです。原料は冷蔵保存が必要な牛乳と同じ生乳で、保存料などの添加物を使っているわけではありません。
種類 容器
もっと詳しく読む
「ロングライフ牛乳」「LL牛乳」と呼ばれる「常温(外気温を越えない温度)保存可能品」は要冷蔵の牛乳と栄養には差がありません。保存料などの添加物は、一切使われていませんが、加熱殺菌や充填の工程に次のような違いがあります。
●生乳を滅菌していること
要冷蔵の牛乳は、120~130℃、1~3 秒間殺菌しますが、LL 牛乳は130~150℃、1~3 秒間で滅菌します。
●容器が違うこと
LL 牛乳に使用しているのはアセプティック容器と呼ばれ、紙容器にアルミ箔を貼り合わせ、光と空気を遮断しています。
アセプティック容器とは:アセプティック技術(無菌充填技術)を用いて食品を包装する容器
アセプティック容器とは:アセプティック技術(無菌充填技術)を用いて食品を包装する容器
清浄エアーを送り込んだ無菌環境下で、滅菌した容器に、加熱滅菌した牛乳を無菌状態で充填します。
それ以外にも、生乳の細菌数、アルコール試験、容器の破裂強度など、常温で保存できるように食品衛生法の「乳及び乳製品の成分規格等に関する命令(乳等命令)」により基準が定められています。
2025年8月15日 RISING SUN ROCK FESTIVAL2025 1日目
去年行った時は病気の関係でもう行けないなと思っていたけど、手術してみて経過観察になったのでこれからの事は分からない、行ける内に行っておけ!って事で行く事に決めてからテントサイト取るのに苦戦したり(友達が当選してくれた!)7月後半にイレウスで緊急入院したり(最悪ではあったけど、ライジングの期間じゃなくて本当に良かった…)まあまあバタバタではあったものの今年は始まる前の台風に悩まされなかったのは精神的にかなり助けられた。ここ数年、開催前の台風に悩まされ地球温暖化は止まる事はないし、もう毎年悩まされるんだ…と思っていたので本当に有り難かった…。ありがとう…地球…(?)
今年は一年振りに友達と参加するので空港で待ち合わせして私のワガママで札幌駅でサンドリアの自販機に寄る。奇跡的に何種類か売っていたのでホクホクで購入。ダブルたまごサンド?と海老カツサンド買って620円だったの安すぎる…!!セイコーマートも寄って北海道を満喫。北海道に着いて思ったのはやっぱり涼しい…!!去年も涼しいなと思ったけど今年の方が涼しかった。夜は早目に就寝したけど悪夢(?)にうなされ普通に寝言みたいなの言ってる、ヤバい静かにしなきゃ!と思ったけど、夢と現実の狭間で考えてるから抜け出せなくて普通に朝友達にうなされてなかった?って聞かれて申し訳なかった…。
9時札幌駅発の会場行きバスで会場へ向かう。毎年思うけど、このバス本当に最高…。10時ちょっと前に会場に到着。ライジングに来たな〜って感じられるあの空気感、毎年思うけど最高です。入場の列に並んでたら割とすぐに開場の挨拶が始まる。今年もMOBYさんの挨拶があって開幕。毎年入場まで結構時間かかるんだけど今年はめちゃくちゃすんなり入場出来た!何でなのかは全く分からない…笑 今年は初ハピネスだったのでハピネス方向へ。ハピネス方向は道が空いてて快適。サイトの区画はソフトクリームのかなりレッド寄りの良さげな区画で嬉しかった。レンタルテントを受け取り途中テントサイトの仕切ってあるビニールテープに引っかかって転んだり(毎年気をつけてるのに絶対1回は引っかかって転ぶ…)しながら区画へ。分かりやすい区画だったけど念の為近くにいた方に区画を聞いて合っているかを確認。そこからテントを建て始めるも風が強風過ぎてテントを建てるのに四苦八苦する。今年友達が居てくれて本当に良かった…1人だったら絶対建てられてない…。あーでもないこーでもないを繰り返して何とか建て終わって、テントで着替えや化粧直しをしてから近くのフォトスポットで写真を撮ってもらいご飯を食べに行く。今年は食べたいものを決めていたので丸満の餃子とチーズいももちを購入。餃子熱々で美味しかった!ライジングはご飯が美味しいのが最高なんだよな…!フェス飯にしては安いし。青天の中ご飯食べてるのめちゃくちゃ最高〜!!ってなって既にテンション上がってた。
テントへの帰り道、ずっとやってみたかった薪割りを友達をまきこんでやる事に。アースCareのブースなのでエネルギー削減の話などを聞いた後、エアーで薪割り練習。ちびっこ家族と一緒に説明を聞いたんだけど、エアー薪割りの時にちびっ子が普通にお父さんの頭めがけて振り下ろしてて説明してくれたお姉さんが「それだと頭が割れちゃうね〜」って言ってて笑った。薪割り初めてやるので難易度軽めのにしてもらって挑戦。狙いを定めるのが結構難しくて何度かやり直して真っ二つに出来た。友達に動画撮ってもらったんだけど見返したらめちゃくちゃ楽しそうにしてて笑った。友達は1回で真っ二つにしてて凄かった。一度はやってみたかったので今回遂にやれて良かったな〜。
1日目観たアーティスト
RIP SLYME→離婚伝説(ながら見)→森山直太朗→ASIAN KUNG_FU GENERATION→くるり(途中まで)→LOSALIOS→EZOIST
レキシとタイテを被せてくる鬼畜タイムテーブル…。どう考えても客層被ってるでしょ…!!苦渋の選択でRIP
SLYMEへ。丁度モニターが見えるPA裏少し後ろ側で観る事に。RSRで1回観た事あるけどその時眠すぎて座ってほぼ寝てた記憶しかないので今回めちゃくちゃ楽しみにしてた。ウエスの方の挨拶が終わって、FUMIYAが出てきて「FUMIYA出てきた!」って友達に言ったら友達が「あれFUMIYA!?」って驚いてて年月の流れを感じる…。STEPPER'DELIGHTからスタート。懐かしい…!!何か音が微妙な感じはしたけど聴けない程じゃなかった(後で聴いた話だと横から観てたら音めちゃくちゃ悪かったらしい)久しぶりに5人を見たけどILMARIとSUさん変わらなさ過ぎでは…!?熱帯夜、どONは盛り上がるしかないし(めちゃくちゃ楽しかった…!)SLYとGALAXY!!生で聴けて嬉しい。途中いきなりキラキラ武士が挟み込まれる笑 その瞬間反応して手を振り出すお客さん、めちゃくちゃライジングのお客さんって感じで良かった笑 PESが「キラキラペシィ〜」って歌ってて可愛い。楽屋でお互いの曲歌おうって話してたので向こうでもリップの曲をやっている事でしょうとの事(実際楽園ベイベーやってたらしい)Wacha Wacha、聴けるとは思ってたけど生で聴くとめちゃくちゃ良い…!!SUさんのフレーズ最高にカッコよかった!!楽し過ぎて踊り狂う。太陽とビキニ→楽園ベイベー→JOINTの流れ熱すぎる。太陽とビキニ、FUMIYAも歌ってて楽しそうだったなぁ。JOINTのフ〜フ〜↑の所気持ち良すぎる。あと初めてタオル回しをやったんたけどあれって結構疲れるんだね…笑 腕がすぐ限界を迎えて何回も手を入れ替えてタオルを回した。期待はしてたけど、やっぱりキャリアがある人達って盛り上げ方も分かってるし安定の上手さがあって本当にすごいと思った。多分あまりRIP SLYME知らなくても楽しめたんじゃないかな?あと5人が本当に楽しそうで私はそれを見れただけでもこのステージに来た甲斐あったなと思った。久しぶりに初日·トップバッターをこんなに楽しんだ!最高のスタートが切れました!
ステージ終わった後、グッズ引き換えに行ったは良いもののめちゃくちゃ並んでで割と時間を取られる。引き取ったグッズをテントに置いて友達と別れてレッドへ向かう。テントサイトがレッド寄りなのでレッドが近くて嬉しい。レッドに着いたら離婚伝説が演奏していてスクリーンに映ったVoの人がスタイルの良い高身長イケメンでビビる。あの容姿で歌が上手くて曲も最近って感じ(例え方最悪だけど)でこりゃ売れるわ…と思いつつレッドスターカフェ辺りでウロウロ…。無事に今年もお二人と合流!今年も会えて本当に嬉しい。色々お話してたらRED STAR CAFEでライブが始まるも座っていた位置的にステージに背を向ける形になっていてそのまま背を向け続ける自分…。申し訳ない気持ちはありつつもそのまま乗り切る(?)途中ヤツイさんがゲストで出てきてお二人が何か(ヤツイさんが)綺麗になったって話してて面白かった笑 そんなこんなで過ごしていたらさくら(独唱)が流れ始めて、ステージを見たらクリーム色の服を来た人がステージ中央に立っていて(遠すぎて誰か立ってる事しか把握出来なかった)え?あれ森山直太朗?って思ったけど、歌があまりにCD音源レベルの上手さで「直太朗ではない誰かが立っていて音源が流れているのでは?」と言う話になったが、どうも本人が歌っているようでこれこそ口からCD音源…!!と驚愕する。
去年観そびれて(と言うよりボヘミアンに行くのがダル過ぎて観るのやめただけ…)めちゃくちゃ良かったと後評判を聞いていたので楽しみにしていたけど、本当に信じられないぐらい歌が上手い…音源流れてるって言われたら信じてしまうレベル。バックもバイオリン、バンジョー等豪華な面々を揃えていて金銭的な強者感もあり、流石森山直太朗…と思った。夏の終わり(聴けてめちゃくちゃ嬉しかった…!しかし良い曲なのは勿論歌が抜群に良い…)や生きとし生ける物へ、生きてることが辛いなら(改めて良い曲だなぁとしみじみ感じた)と言うの代表曲や新曲のあの世でねも聴けて贅沢過ぎる時間を過ごす。そして私が一番聴きたかったどこもかしこも駐車場も聴けた!!ハープが美しい…。丁度夕日も綺麗で本当に最高だったな〜。しかし最後の曲になって急にトイレに行きたくなり…森山直太朗終わりの人の波に巻き込まれる前に移動しようとする私に合わせて恒例の足集合写真を撮り、お二人に挨拶もそこそこにそそくさとその場を後にする私…。本当にすみませんでした…。早歩きでトイレへ向かい、事なきを経てアジカンを観る為にサンステ方面へ移動。
移動途中、アジカンまで時間があったのでガチャをする事に。LOSALIOS一択で回したけどかすりもせず…。手持ちの札では交換してもらえそうもなかったのですごすご退散…。サンステ方面で甘い物でも食べようと思い、生搾りモンブランパフェ?が空いてたのでそこで購入して食す。フェスの甘い物にしては値段を考慮してもボリュームあって美味しかった。アジカンを何処で観ようか迷ったけどスタンディングエリアで観る事に。ステージは全く見えないけどモニターは見えるし聴ければそれで良いと思ってたのでそこで待つ。
アジカンは最近の曲はほとんど分からないし新しくても2008年ぐらいまでしか知らないので(新しいとは…?)ほとんど知らない曲かもなぁと思っていたけどまさかの往年のヒット曲連発。サンステだから?知らない曲が一曲もなかった…!!Re:Re聴けたの嬉しかったし、2010年行けなかったので転がる岩、君に朝が降るがライジングのサンステで聴けたの良かった。「普段はこんな事言うとお前の歌聴きに来たんじゃねーよって炎上するけど今日は歌って」みたいな事をゴッチが言って始まったリライト。oioiコールがあってビビる。まだ現役だったんか…。サビで皆歌ってて良い意味でアジカンもこう言う立ち位置(誰もが歌える曲がある)のバンドになったんだなぁと勝手にしみじみしたりする。2005年ぐらいにゴッチが雑誌のインタビューで「アジカンが始めてライブに行くバンドですってなったらすごい、いつかそうなれなら良い」的な事を言ってて、その時はそれは中々大きい夢だな〜と思ったけど今それが現実になってるんじゃないかな?って思うとすごいなぁと思う。まぁそれは置いといて、私はライブで大声で歌う人は基本的にNGなのでゴッチの意見(広い会場だから歌っても問題ない的な事を言ってた)には同意は出来ないけど…笑 大声で歌ったり歌ってる人の歌を聴きにライブ行ってないので…笑 まぁフェスだしこの時は全然気にならなかったけど。普段のライブではね…って話です。一個気になったのが君という花の「らっせーらっせー」の部分って今歌わない感じなのかな??個人的にリライトとか遥か彼方のサビで歌うより歌いたい所なんだけど大声で歌おうと思ったら周りほぼ反応なしで「えっ…?」って一瞬躊躇したけど後ろ辺りから男性のビックボイスで「らっせーらっせー!!」って聴こえてきて安心して歌った笑 MAKUAKE、フェスに合うね。爽やかな感じがこの時間帯に合ってた。しかしちょっと気になったんだけど、ゴッチ何か調子悪かった…?普段通りならそれはそれで良いんだけど、私が知ってる感じのゴッチの歌い方と大分違ったと言うか…音程も不安定だった様に感じて…。まぁ最近のアジカンを知らないのでそう言う人間がとやかく言えたものでもないけど…。あと私が聴きたいと切望していた海岸通りはやりませんでした…!!
友達と合流する為にレッドへ向かう。こんな広い場所で合流出来るかちょっと不安だったけど無事に合流出来て良かった。
長くて載せきれないのでその2へ続く
極度の汗っかき。この体質を少しでもマシにしたくて、ミズノのカルエアーを試してみた。なんでも「通気性400%UP」で、汗の不快感を吹き飛ばしてくれるらしい。 アスリートも認めた素材だそうだ。
期待を込めて、まずはランニングシャツの下に着て走ってみた。結果、いつも通りシャツは汗でびっしょり。カルエアーを着ていない時と何が違うのか、俺には分からなかった。
次にワイシャツの下にも着てみたが、これも同じ。昼過ぎには胸と背中が汗でべたつき、不快感は普段の下着と変わらない。
「通気性ってなんだ?」「涼しさをまとうってどういうことだ?」と、ミズノのサイトを見返す。 「89%が認めた」というなら、俺は選ばれなかった11%側の人間らしい。
レビューサイトでは「汗かきの自分にはもってこい」「ベタ付きもなくスムーズ」なんて声もある。 もしかしたら、俺の汗腺は常識を逸しているのかもしれない。
こうなると、もっと値段の高い高級インナーに手を出すべきか。でも下着ってやつは、試着もできないし、合わなかったときに中古で売るわけにもいかない。
sametashark
sametashark 増田が「こうしてほしい」を全部伝えたら、ドラマーか増田が辞めやすくなるよ。練習中に誰も何も指摘せず、そいつがいないところで悪口ばっかり言ってるバンド時々見かけるが、人間関係として碌なものではない。
2025/06/25 リンク
hammondb3
hammondb3 増田がベースなら合わないドラムとやりたくない気持ちはわかる。合わないバンドのために休日丸潰ししてスタジオ代を無駄にする徒労感もわかる。ギターに全部話して辞めるのが吉。
2025/06/25 リンク
eroyama
eroyama 興味深い
2025/06/25 リンク
Gonosen
2025/06/25 リンク
onesplat
onesplat やめない理由が一切理解できない。“楽しくないんやったらやる必要なんかないんよ” って自分で言うとるやん。こんな便所で愚痴ってるくらいならさっさと辞めろや。逆になんなん?とおもたわ
2025/06/25 リンク
big_song_bird
big_song_bird 軽音楽部のドラマーは基礎練習をしないで、いきなり曲を叩き始めるからダメ。一方吹奏楽部の打楽器パートは生真面目に練習台を叩くけど、ポピュラー音楽のようにフレーズを崩した叩き方をしないので今いちノリが悪い バンド 音楽 増田 ドラマー
2025/06/25 リンク
otation
otation バンドの世界は全然知らないけど、みんな自分が1番と思ってるプログラマーの集まりと解釈すると察するものがある
2025/06/25 リンク
akiat
2025/06/25 リンク
YokoChan
YokoChan ドラム打ち込みで良いのでは。ただ理由は確認すべき。ドラムの妹さんがギターの奥さんとか無い?
rityel
rityel バンドをやればにじかちゃんと山田のリズム隊マジでバカうまで希少価値天元突破してるってことがよく分かるからな。
2025/06/25 リンク
ywdc
ywdc 今こそ伝家の宝刀「方向性の違い」を振るうべきでは。まあ本音ぐらいは聞いてもいいと思うけど
2025/06/25 リンク
bokmal
bokmal そもそもドラムをやりたくないのかも。一回ヴォーカルやらせてみては。
2025/06/25 リンク
waaaatsuko
waaaatsuko ワイ、バンドやってて正直中心的なメンバーだったけど、何の意思もないやつの方がメンバーとしてありがたい。みんなが音楽好きだとすぐ喧嘩になる。だからゴールデンボンバーが羨ましいと思ってた。
2025/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellow
maxk1
maxk1 ドラマーを追い出そうとしたら自分が追い出されそうな感
2025/06/25 リンク
mnnn
mnnn これを見てぼざろのベースとドラムがめっちゃ息合わせてる描写についての理解が深まった
2025/06/25 リンク
washable-mikan
2025/06/25 リンク
yunotanoro
yunotanoro ドラマーってだけで希少価値あるからね。コピバンなら実力より人柄。プロ目指すか打ち込みを取り入れるかすればリストラの口実になる。別プロジェクト立ち上げるとか、流行りのMPCさせるとかすれば化ける可能性。
2025/06/25 リンク
pigorilla
pigorilla 浜田省吾も最初はドラムだったそうだよ?ポジションをローテーションしてみたら? あとで読む
2025/06/25 リンク
victoriaxxx
victoriaxxx お前がドラムを叩くんだよ!!(暴論)/うちの夫は叩いたらしい。ボントロです。
igni3
igni3 ベーシストの言うことは慎重にならないと
tomoya_edw
tomoya_edw バンド組んだことないけど、そいつとやるのが楽しいから続けてるんじゃないの。だってオリジナルじゃねんだろ?方向性の違いでとか言えるものじゃねえじゃん。楽しめよ。
PEEE
PEEE 知り合いどうしでやるバンドなんてそんなもんな気もする… 技術レベルで集まってないので
Kenju
Kenju 下手だからダメなのではなく、レベルが合ってないからダメなのだ。実のところどんぐりの背比べでアマチュアバンドなんてみんな下手なんだが、どんぐり界にいると微妙な差がわかってしまう
ropon81
2025/06/25 リンク
sds-page
sds-page ユキノリかよ。闇のBLUE GIANT 増田 人間 ドラマ 音楽 人生
ogi1i1
ogi1i1 コピーしたバンドとの差異を気にすると辛いかもしれないけれど、そのメンバーで何らか面白い音が出るように模索すること自体も楽しいので、自分の中のあるべきから解放されてバンドすると何か変わるかも。
sh_r-2x
sh_r-2x お気持ちお察しします。私もそんなドラムを我慢したベーシストでした (我慢できなかった)
2025/06/25 リンク
rokusan36
rokusan36 新しいバンドを立ち上げてフェードアウトするべき
2025/06/25 リンク
trace22
trace22 バンドとかやったこともないから追記まで読んでもなんで辞められないのか分からん。コピーってそんなにしたいもんなんだ
2025/06/25 リンク
hotelsekininsya
hotelsekininsya ベースやってたけどドラムが上手くないとほんとに嫌になる感覚はめっちゃ分かる。こう、ピタッと息の合ったリズム隊ほどやってて気持ちいいものはない。その逆は…きついよー
2025/06/25 リンク
porquetevas
porquetevas バンドやろうぜみたいなタイトルで勢いのまま愚痴ってて好き
2025/06/25 リンク
clapon
clapon ベースから見たらドラムが下手だとイライラどころの騒ぎではないよねー。ドラムとベースがカチッと合わないとまともな演奏にならないから…。ギターの人と話し合って、回答次第では脱退するのがよさそう。
2025/06/25 リンク
cl-gaku
cl-gaku アマドラマーあるあるやね。プロデビューしたバンドでもドラマーだけ叩かれがちやし
lbtmplz
2025/06/25 リンク
ryotarox
ryotarox 1on1の機会を設けては/スキルセットとマインドセットに分けると、後者の問題が大きいのかな。/「人の言ってることを理解し目的のために対応する」がコミュニケーション能力のひとつだとすると、それはどちらか。
2025/06/25 リンク
remwegc
remwegc バンドやってる身として、個人的に「下手」より「つまらなそう」が一緒にやっててキツいんよな。スキルがあるならまだ我慢できるけどそれで下手とかもう辞めてくれよと言いたくなる。
2025/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellow
sin4xe1
allezvous
allezvous たしかにバスドラムが頭拍を叩けないのはきつすぎて死にそうになる
AKIMOTO
AKIMOTO 音楽性の違い、とか言えばやめられるのでは
satoshique
satoshique ドラムが下手なバンドは致命的にダメなんで、気持ち分かる。ギターはどうにでもなる。 音楽人生増田
2025/06/25 リンク yellowyellowyellow
mortal_sun
mortal_sun ギターの奴がドラムの奴好きで繫ぎ留める為のバンドじゃん。どうしても不満なら他所にバンド作った方が早そう。
oriak
oriak ギターと話した結果どうなるのか知りたい 増田音楽人間
2025/06/25 リンク
kamezo
kamezo 上手くならないし練習はひたすらつらいし引っ込み思案だから傍目にはわからないがバンドやるのは好き、という人だっていそう/と思ったがブコメのギタリスト片思い説もあるか。『Given』だっけ(違
2025/06/25 リンク
ayumun
ayumun 腐れ縁ギターはドラムと一緒に居たいから自分の趣味の場に付き合わせてるだけで、ドラムもバンドをやめるほどドラムが嫌ではないんだろうから、結局は増田が抜けるだけになりそう。
Arturo_Ui
Arturo_Ui そのドラマー、いっそのことボンゴやカホンに転向すべきなのでは。 小並感
2025/06/25 リンク yellowyellowyellowyellow
hiroshe
hiroshe バンドなんてだいたい音楽性の違いから自然消滅、空中分解していくもんやろ。他のバンド始めて忙しくすればいい。
2025/06/25 リンク
differential
differential 心中お察しするがドラムはいつだって人手不足なので、アマのコピーバンドに上手くて気の良いドラムが配備されるケースは少ないかもと思う。
ryussy777
ryussy777 あのな、これはギターがドラマーの事をずっと片思いしてんだよ、あの時からな。よく見てみろ、アラサーになったって言うのにいっつもドラマーのノルマ肩代わりしてる。因みにヴォーカルはお前のこと好いてるからな!
2025/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow
sekiryo
sekiryo 増田ならやる事は一つしかないだろ。ぐだぐだ言ってないで練習開始と共に漏らせよ。どんな縁も切れるぞ。人前で自発的に排出するのはかなり上級者向けで難易度が高いので薬とか食べ物とかで準備をしてからな。
2025/06/25 リンク
Nishinomiya-Radio
Nishinomiya-Radio ジザメリのドラマー、ボビーギレスビーよりは上手いと考えるんだ「コピーバンドなんだけどドラマーが下手くそすぎて自分たちのライブ音源聞くたびにイライラしてしょうがない……音楽を楽しめる素養すら持ってない」
2025/06/25 リンク
junkfoodboy01
junkfoodboy01 どうせ最近はみんなクリック聞いてやってるんだから打ち込みドラムでいいのだよ。
pecan_fudge
pecan_fudge どうぞ。記事は見てない
2025/06/25 リンク
hilda_i
hilda_i ギターの人からすると要らないのは増田の方説あるかもね。趣味だからこそ上手い下手も情熱のあるなしも関係ないのかもしれないし。
everybodyelse
everybodyelse お前がドラムをやるんや
2025/06/25 リンク yellowyellowyellow
Helfard
2025/06/25 リンク
miyauchi_it
miyauchi_it 方向性の違いだ
2025/06/25 リンク
by-king 他のパートは多少ブレても問題ないが、ドラムは多少ブレるとめっちゃ目立つよね。まあこの経緯を見ると、腐れ縁のギターの人の精神安定にそのドラムの人が必要なのだと思う
soratansu
soratansu ゴールデンボンバーはギターがあまりにも下手すぎるので、アンプからコードを抜いてカラオケを流したが、さすがにドラムはエアーと言うわけにはいかない
tnek
tnek 聴く側だけど、ドラムがイマイチのバンドって本当イライラする。ドラムってこんなに大事なんだって思う。
syu614
syu614 音楽を楽しめる真反対の性格ってどんなのかめっちゃ気になる。
narukami
narukami 増田が思ってるほど楽器の巧拙と音楽を愛してるかどうかに相関のない可能性はないのだろうか 増田
the-fool-of-lear
the-fool-of-lear プロデューサーの意向もあり初代ドラマーのピート・ベストを解雇したジョン・レノンとポール・マッカートニーとジョージ・ハリスンを思い出した。
hatesas
hatesas クビにするさせる、若しくは自らがバンドから手を引く(結果バンド自体の解散も有る)覚悟も必要かと。趣味でも一線超えたらライフワークと化するし、仲良いだけで続くバンドも無いだろうし。その辺あの漫画は上手い。
2025/06/25 リンク
entryno001
entryno001 仕事にしてても音楽性の違いで解散なんてよくあるんだから趣味なら気軽に組んだりやめたりすればいいだけでは?
2025/06/25 リンク
paperot
paperot バンドやろうぜ
ultrabox
2025/06/25 リンク
dot
dot ちなDなんやけど、バンド(バンテリンドーム)やめたい。野手が育たなすぎ。来シーズンはテラスつくらしいけど。
milkhouseuse239
milkhouseuse239 ギターがドラムとの縁を切らせないために組んだコピーバンドと考える。
2025/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow
greenbuddha138
greenbuddha138 これはベーシスト。ベーシストだから分かる。 / いじってごめん
taxman_1972
taxman_1972 逆に増田が持て余されている可能性はないのか。ドラムが悪い、に凝り固まっていそうにも思う。増田がいるせいで、ドラムが活かされない可能性も考えるべきでは
2025/06/25 リンク
haluna_i
haluna_i やめたらいいじゃん、もしくはドラマーに抜けてもらうか。メンバーチェンジも掛け持ちもプロだって全然あるんだから、ここで方向性の違いを使わなくてどうする
zZwIwl
zZwIwl 他のバンド組めばいいじゃん。都内なら社会人バンドサークルたくさんあるから、いろいろ行ってみて合うところみつけたらいい
2025/06/25 リンク
tani_yanz
tani_yanz 改行も無しにまくし立てるようにつらつらとこれだけ書けるのはよほどのことで、お気持ち察します。
kaishaku01
kaishaku01 ブルージャイアントの玉田くんを想像しちゃった。もしかしたらすごく影で頑張ってたりしないのかな。私はどれだけ勉強しても結果に繋がらない分野があるから…。
2025/06/25 リンク yellowyellowyellow
croissant2003
croissant2003 自分がコントロールできるものとコントロールできないものに分けて、コントロールできないものに何かを期待することを止めるといいよ
2025/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow
spark7
2025/06/25 リンク
titeto
titeto いかにもベースやっている奴が書きそうな文章(偏見)
2025/06/25 リンク yellowyellowyellow
auto_chan
auto_chan 意識の低いドラマーは「この世の音楽は総再生時間の99.9998%が4拍子4連符だしノリでなんとかなるっしょ」と怠惰に陥りがち。カツを入れるためにもDAWリズムマシーンあらゆるプリセットを5拍子に変更する革命起こそうぜ!
2025/06/25 リンク yellow 1 clicks
rd7
rd7 座組変えた方が上手く行きそう 増田がドラマー探してそこに腐れ縁を呼んだらいいんじゃないか
mmddkk
mmddkk 「お前は下手だからやめろ」というのは言いにくいよなぁ、とは思う。バンドでもスポーツチームでも。仕事ならまだ言えるけど、知り合い仲間と趣味でやっているとなぁ。 社会
WildWideWeb
WildWideWeb もしかしてキーボード担当?和音もメロディーもなくてリズムだけ、オカズだけ覚えてくれば一応は形になるんだろ、こっちはコード譜だけで耳コピ、暇だろ音源も作っといてよと頼まれ、出番がない曲もあるんだぜ的な。
2025/06/25 リンク
himanahitodesukun
himanahitodesukun 芸の世界は残酷(アマチュアでさえ)。才能がないと人権がない。自分は才能ない側だったので、好きだったけど音楽辞めてよかったと思っている
yas-mal
yas-mal 来年までの辛抱だ。来年にはホームランテラスが出来て、バンドはバンドじゃなくなるぞ。細川と昂弥のホームラン王争いが見れる。…え?本拠地球場でホームランが出ない話じゃないの?
2025/06/25 リンク yellowyellowyellowyellow
jacoyutorius
jacoyutorius "腐れ縁" が人間のことを指していることを理解するのに時間がかかった / 30過ぎても一緒にバンドやる仲なのに間違ったらどうしようみたいなドラムをするってちょっと想像つかない
2025/06/25 リンク yellowyellowyellow
Anonymous2000
Anonymous2000 音楽も趣味でもなんでも、(色々と)合う人とやらないと地獄だぜ。
2025/06/25 リンク
GEO の2,000円マット
やっぱり居心地が悪い
車のフラットにすること自体は容易だったとはいえ、完璧なフラットではない
助手席側の方が低いので、助手席側に頭にしたら食べたものが出てきそうだった(とはいえ、逆にすると運転席のハンドル蹴りそうだから怖い)
キャンプに来たわけではなかったので、前の運転で車に入れっぱなしの荷物があって置き場所がなく端に山盛りに寄せるしかなかった
車中泊をするために折りたたみ式のコンテナを買って荷物をまとめようとしたのに、逆に邪魔になる…
初めはマット自体は思ったより丈夫で、寝ても思いの沈み込んでも崩れず悪くなかった
手動のポンプもたまにしか使わないし、この価格帯なら十分かもしれない
いざ長時間寝てみて分かったが、寝返りが打てないと深く眠れない
車中泊動画で、マットレスを持ち込んでる人がいて「そんな嵩張るもの持って行けるわけないじゃん」って笑ってたけど、多分マットレスが正解だと思う
仮眠程度なら重宝しそう
準備不足
ソロキャンプの事前練習だと思えば、ちょうど良かったかもしれない
とりあえず、次は
を揃えることかな…
最新のiOS18だと、例えば3Gとか4Gとかのデカい動画ファイル共有る時も便利
知っての通り、iPhone同士で通信するからパケ使わないのが特徴なんだけど、逆にネットでも使えるんだよね。
サッとは共有出来ないやん?
ダンス練習とかしてて1時間くらいの動画になる事とかあると、このくらいの容量になったりすんだけどさ
レンタルスタジオだから早く出ていって解散しなきゃ行けない時とかもAIRドロップなら安心
まぁ、でも対面でサクッと渡せるのがエアードロップの強みだけどね。
iPhone同士なら電話番号でこれまた何十ギガもあるファイル送れちゃう。
写真とかも何十枚もいっぺんに送れる。
どういうエンドがいいって色々あるだろうが
が一番かな
あれ抜くと全て駄目になる
そしてポーカーという激戦と比べて森の攻防もハンカチ落としも落差が激しすぎる
別にストーリーが素晴らしいとかいらないけど、格闘とゲームと頭脳戦が素晴らしければ多分良かった
どんどん小さくまとまってなんかうーんって感じ
バカですか?
解釈がおかしいという話しかできないからダメなんだろ?もちろん後で見返すと俺が勘違いしていた面もあったが、結局はあの作品を台無しにしたのはラストの方なのは明確だ
なぜそう感じてどう生きるかをそれぞれで模索して枝分かれした主人公達
過去の思い出の中で生きることを選んだ先輩たち
いつか良い未来が来るようにやり直しを選んだ宿儺たち
そもそもゲームをやったら次のゲームをしつつ戦闘してと、とんでもない物量をぶち込んでくるけど、ストーリーのツギハギがだいぶ酷い
島という特性を生かしたゲームがほぼなくて、いつものように東京タワーとか貸し切ってゲームしても別に問題ないことしかしていない
もちろんエアーポーカーの伏線であるということは伝わっても、エアーポーカーまでは大味なストーリーだと思うよ
アクションをふんだんに取り入れたいし、ゲームもしたいから島を選んだのだろうが、細部が歪すぎる
エアーポーカー以降はやはり蛇足感が強くて、それを一番に感じたのはエンドだよ
お前らは解釈解釈いうが、お前らの凡庸な解釈なんてどうでもいいし、こちらが責められる理由もないんだわ
お前はどう感じるんだ?
あのなー
俺最初にいったけど、こういう自称わかった風のファンが一番嫌いなんだわ
「俺は全部わかってるし全部を受け入れる」って感情だけが先行しすぎていて、作品の嫌いなところを言われたら意地でもねじ伏せようとするって質の悪さがもうね
わかってるならわかってるでいいよ
で、読み返して思ったけどお屋形様二人体制?になったとかならないとか
あの死闘はなんだったんだよ
どちらかが生き返ったら仲良くなって敵を倒す?(仲が良いとはいってない)
ばーーーーかじゃね?
もちろんこの二人は協力と反発を繰り返しているから、それもありっちゃありかもだが、そこに至る導線が欠落している
そう単純に面白くない
いや、あんたには最高かもしれないがね
協力したらなんか相乗効果があるってのならわかるが、その描写すらない
エアーポーカーが最高潮だからそれを引きづってるなーとしか思えない
嘘喰いが人気になったのは、シンプルだが奥が深いゲームだったり、それを攻略する方法が奇抜でセンスがあったり、要所要所の格闘シーンがよかったりだろ?
ドティとか良かったよな
実際は物語としては大して意味がないことが多いけど、だとしても蛇足で締めるのは完全になしだろあれ
やっぱり何度見ても、ハンカチ落としで倒れたシーンで終わるか、エアーポーカーが館越えと兼任していた方が良かったぜ全く
君と俺は相いれないでいいよ
君のようなファンがいる界隈には足を運ばないし、これ以上は読まない