• 更新日 : 2022年3月30日

さんきゅう倉田が「国税庁チャットボット」と格闘してみた

確定申告シーズン到来。複雑な申告手続きに頭を悩ませている方も多いと思います。かといって、税理士さんに相談するほどお金に余裕があるわけではないし、税務署に聞きに行くのは恐ろしい。

そんなみなさんに朗報です。今年は、国税庁のサイトで、チャットボットに税務相談ができるようになりました。(執筆者:元国税局職員・お笑い芸人 さんきゅう倉田)
※画像は国税庁ホームページのチャットボットページより引用

広告
確定申告はオンラインで、簡単に

マネーフォワード クラウド確定申告」なら日々の取引入力→申告書の作成→申告作業が、オンラインで完結します。取引明細の自動取得と仕訳の自動作成に対応しており、手入力を減らしてカンタンに書類を作成。そのままスマホから提出することもできます。

PC(Windows/Mac)だけでなく、スマホアプリからも確定申告が可能です。

マネーフォワード クラウド確定申告
詳細を見る 無料で使ってみる

国税庁ホームページのチャットボットとは

国税庁のホームページからアクセスできるチャットボットは、税務相談の新しいチャネルとして試験導入されています。

国税庁チャットボットとは
税に関する質問をAIが自動回答してくれるサービス。国税庁のホームページからアクセスできる。24時間いつでも気軽に質問ができたり、税の情報に短時間でアクセスできる。チャットボットのキャラクター名は「ふたば」。

試験導入期間:2020年1月15日から2020年3月31日
サイト:国税庁 チャットボットに質問する

PCやスマホの画面から、LINEでメッセージを送るように質問を入力して、AIに答えてもらうことができます。AIの学習によって、これから精度が上がり、様々な質問に答えられるようになっていくようです。

ただし、まだ試験導入のため、答えられる内容は「医療費控除」や「住宅ローン控除」など、税金のルールの一部に限られています。ゆくゆくは、みなさんの生活にかかせないものとなるかもしれません。

国税庁チャットボットが試験導入期間に回答できる質問

実際に国税庁チャットボットにいろいろ質問してみた

1月15日の導入後すぐに、国税庁チャットボットを使ってみました。見やすい画面に、可愛いキャラクター。大人から子供まで、ストレスなく相談できるようになっています。いろいろな質問でチャットボットと格闘したやりとりを一部ご紹介します。

まず、挨拶をしてみました。「こんにちは」と入力すると、

「こんにちは!ふたばです!趣味は食べ歩きと、フラッシュ暗算です。よかったら仲良くしてくださいね!何か質問はありますか?」

とメッセージが返ってきました。返信に時間はかかりません。まばたきほどの一瞬です。

「税務署に行きたい」と入力すると…

「税務署に行きたい」と入力してみました。

次はメッセージではなく以下の3つの選択肢が現れました。

  1. 税務署の開庁時間
  2. 税務署の住所・電話番号など
  3. 確定申告書はどこの税務署に提出するか

3を選ぶと……。

「確定申告書は、確定申告書を提出する際の納税地を管轄している税務署に提出する必要があります。(中略)勤務先の近くの税務署などに提出することはできません。また年が明けてから引っ越した人が、前年分の確定申告書を提出する場合でも、確定申告書は提出する際の住所地を管轄している税務署に提出してください。」

と、納税者がよく迷う確定申告書の提出先を教えてくれました。引っ越しした人のことまで考えて答えてくれる気遣いにも心を打たれます。表示されたリンクをクリックすると、国税庁のタックスアンサー(よくある税の質問)に飛び、さらに詳しい解説を見ることができます。

「医療費控除」と入力すると…

次に「医療費控除」と入力してみました。

「医療費控除とは、1年間(1月~12月)にあなたやあなたと生計を一にしている家族の医療費が一定額を超えた場合に受けることができる所得控除です。(以下略)」

と医療費控除の概要を説明してくれます。

さらに、「医療費控除の特例」と入力してみました。すると、以下の4つの選択肢が現れます。

  1. セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)とは
  2. 特定取得、特別特定取得
  3. 住宅ローン控除を受けることができなくなる譲渡所得の課税の特例等とは
  4. 医療費控除に領収書の提出が必要か

2と3は、住宅ローン控除に関することなので、「特例」に反応して表示されてしまったものと思われます。納税者の誤誘導を招きますので、改良が望まれます。

複雑な言い回しで質問すると…

次は「住宅ローン控除」について、複雑な言い回しで聞いてみました。

「医療費控除について知りたいけれど、今日はやめておいて、住宅ローン控除について聞きたい」

すると、

  1. 医療費控除について
  2. 借り換えた場合に住宅ローン控除の対象となる住宅ローン
  3. 住宅ローン控除の対象となる土地
  4. 還付申告は何年前の分まで提出できるか

といった選択肢が現れました。

ちなみに「住宅ローン控除」とシンプルに入力すると、住宅ローン控除の概要と関連質問を提案してくれます。

回答が大きく異なります。AIが医療費控除の質問か、住宅ローン控除の質問か、正しく判別できていないようです。いじわるな質問をして迷わせてしまい申し訳ない気持ちになります。これからに期待したいですね。

「脱税」と入力すると…

「脱税」についても質問してみましたが、わからないの一点張りでした。

返信パターンが多かった単語は「ふたば」

約1時間いろんな質問をしてみましたが、ぼくが試した中で最も返信のパターンが多い単語は、チャットボットのキャラクターの名前「ふたば」でした。現時点で4パターンを確認しています。みなさんも、ふたばで遊んでみてください。

確定申告シーズン前に試験導入を実現したり、回答では専門用語を嚙み砕いて説明していたりと、納税者の利便性を上げるためチャットボットを普及させたいという気持ちが伝わってきます。質問できるのは2020年3月31日まで。会社員やパート・アルバイトの方で、一般的な質問をしたい方は、試されると良いと思います。

広告

はじめての確定申告もラクラク安心に済ませる方法

確定申告がはじめての方や、簿記の知識に不安がある方、確定申告書類の作成を効率よく行いたい方は、確定申告ソフトの使用がおすすめです。

個人事業主向け会計ソフトの「マネーフォワード クラウド確定申告」は、確定申告の必要書類が自動作成でき、Windows・Macはもちろん、専用アプリも提供しています。

①取引明細は自動で取得

マネーフォワード クラウド確定申告|取引明細は自動で取得

銀行口座やカードを登録すると、取引明細を自動取得します。現金での支払いに関しても、家計簿のようなイメージで、日付や金額などを自分で入力することが可能です。

無料で試してみる

②仕訳の勘定科目を自動提案

マネーフォワード クラウド確定申告|仕訳の勘定科目を自動提案

自動取得した取引明細データや、受領後にアップロードした請求書・領収書などの情報をAIが判別し、仕訳を自動で入力します。学習すればするほど精度が上がり、日々の伝票入力が効率化されます。

機能の詳細を見る

③確定申告必要書類の自動作成機能

確定申告必要書類の自動作成機能

白色申告・青色申告の両方に対応しており、確定申告に必要な書類が自動で作成できます。また、マネーフォワード クラウド確定申告アプリで、スマホから直接の提出も可能です。印刷しての提出やe-Taxソフトでの提出にも対応しています。

追加料金なしで確定申告以外のサービスが使える

有料プラン(パーソナルミニ・パーソナル・パーソナルプラス)に登録すると、基本料金だけで請求書や契約のサービスを含む11サービスを利用することができます。日々の業務や作業をまとめて効率化しましょう。

同一プランで複数サービスが使える

詳細はこちら

合わせて読みたいおすすめ資料

マネーフォワード クラウド確定申告では、さまざまなお役立ち資料を用意しています。 無料登録するだけで資料がダウンロード可能なので、ぜひ読んでみてください。

会社員の確定申告 丸わかりガイド

会社員の確定申告 丸わかりガイド

無料でダウンロードする

青色申告1から簡単ガイド

青色申告1から簡単ガイド

無料でダウンロードする

個人事業主が知っておくべき経費大辞典

個人事業主が知っておくべき経費大辞典

無料でダウンロードする

広告
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例

データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。

ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

右矢印アイコン もっと読む

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事

広告