- 更新日 : 2023年6月9日
副業OKの会社に転職したい!未経験でもできる?お試し副業は可能?
2025年(令和7年)提出 確定申告まとめ
▽まずはこの記事から
初心者から経験者まで、毎年多く読まれている記事です。確定申告の必要性、やり方、簡単に済ます方法についてまるっと解説しています。
副業で年収を増やしたいのであれば、転職がおすすめです。副業OKの会社であれば、正社員として勤務しながら月5万円以上の副業収入も目指せるでしょう。しかし未経験では面接での転職理由の説明も難しいため、転職エージェントなどに質問するのがよい方法です。
本記事では副業OKな会社への転職や、転職前のお試し副業について解説します。
副業の売上・経費入力や、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。
スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも副業の確定申告が可能です。
会社員をしながら副業は現実的?
会社員をしながらでも、副業で稼ぐことは可能です。本業で忙しいため、諦めている方も多いかもしれませんが、副業ができる理由を紹介していきます。
副業OKの企業は増えている
会社員をしていると副業は認められないというイメージが強いかもしれませんが、政府の働き方改革の影響もあり副業OKの会社は増えています。残業時間も少なくなっており、自由な時間を確保しやすい環境を整えている企業も多いでしょう。会社員として働きながらでも、副業しやすい環境が整っています。
多彩な働き方が選べるようになっている
企業としても副業を認めることで、メリットがあります。例えば、本業にも役立つようなスキルを身につけたり、社外での人脈が拡大したりするなどの効果があります。またモチベーションアップや、離職防止にもなるでしょう。このように副業を認めることで、企業にもよい効果があるため、多彩な働き方を選べる企業が増えています。
それでも多くの企業が副業NGにする理由
副業を導入することで企業側にもメリットはありますが、多くの企業が副業を禁止しています。企業が副業を禁止するのは、社員の長時間労働を防ぎ本業への影響を防ぐことが目的です。他にも情報漏洩や、トラブルが起こった際の自社のブランド毀損を防ぐという目的もあるでしょう。このような理由から、現在でも多くの企業が副業を禁止しています。
副業前提で転職する際の注意点
収入アップやスキル獲得など副業のメリットは大きいため、副業OKの会社への転職を検討している方も多いでしょう。副業前提で転職する際の注意点を紹介します。
転職市場ではスキルを持っているほうが有利
転職活動する際には、スキルを持っていた方が有利になります。じっくりと育てる新卒採用と違って、転職では企業は即戦力の人材を求めています。そのためスキルや経験が高いほど転職には有利に働くでしょう。転職に不安のある場合は、まずはスキルアップに取り組むのもよい方法です。
副業前提では求人やオファーが少なくなる可能性がある
副業前提で転職活動をすると、どうしても求人やオファーが少なくなってしまいます。先程も説明したように今でも多くの企業が副業を禁止しているため、転職OKの求人は多くありません。そのため転職活動が長引いたり、希望に合う条件が中々見つからなかったりする可能性があるため注意しましょう。
目的なく副業をしてもただ忙しくなるだけ
目的もなくただ副業をしても、ただ忙しくなるだけです。会社員の副業は休日や、夜間の時間が中心になってしまうでしょう。そのため本来身体を休める時間を労働にあてることになります。また副業にも当然納期や、スケジュールがあります。
また副業で収入を得れば、確定申告も必要です。このように副業をすることで休暇の時間が減るだけでなく、労働管理や体調管理も欠かせません。副業があまりにも忙しくなると、体調を崩してしまい本業に支障が出てしまいます。副業をすると忙しくなるため、目的がなければ疲れてしまうでしょう。
副業OKの会社への転職を実現する方法
副業OKの会社は数が少なく、普通に転職するよりもハードルが高いです。副業前提での転職を実現する方法を紹介していきます。
副業OKの案件を紹介する人材サービスを活用する
副業前提での転職を成功させるには、副業OKの求人を紹介してくれるサービスを活用しましょう。例えば、キャリアアドバイザーが転職のサポートをしてくれるエージェント型のサービスであれば、細かく希望を聞いてくれます。自分の希望条件を伝えておけば、副業OKの求人に絞って紹介してくれるでしょう。
また、フリーランスのマッチングサイトもおすすめのサービスです。フリーランスの方を対象に希望条件の合う仕事を紹介してくれるのがマッチングサービスのため、フリーランスの利用を前提にしています。そのため副業OKの仕事が見つかりやすいでしょう。
求人サイトを利用する場合は「副業OK」は必ずチェック
求人サイトを利用する場合は、「副業OK」にチェックを入れて検索するようにしましょう。副業前提で転職先を探す方は増えているので、副業の可否に対応しているサイトは多いです。「副業OK」だけでなく「ダブルワーク可能」など関連キーワードで検索するのもよいでしょう。
お互いの意思確認や働き方の調整は念入りに
副業前提での転職を成功させるには、会社側としっかりと意思疎通することが重要です。先程も説明したように転職では即戦力を期待されて、内定としています。そのため、あまり副業に時間を割いてしまう方は、本業がおろそかになってしまうでしょう。
転職を成功させるには、副業の内容やウェイト、本業へどのようなメリットがあるかなどを事前に打ち合わせしておくとよいです。そうしておくことで本業への支障を防げるほか、会社から不信感を持たれることもありません。副業前提の転職を成功させるには、念入りに働き方の調整を行いましょう。
未経験から副業OKの会社へ転職するために
転職する際には、未経験の業界へ挑戦する方も多いでしょう。未経験の業界への転職は難しく、転職前提となると尚更です。ここでは未経験から転職する方法を見ていきましょう。
スキルの棚卸しをして自分の強みを見つけておこう
未経験の業界へ転職する際には、スキルの棚卸しをして強みを見つけておきましょう。スキルの棚卸しをすることで、自分の強みが分かるだけでなく、仕事の適性や今後のキャリアの方向性などが分かります。自分がどのような業界や仕事に向いているか、どのような会社であればスキルを活かせるかが分かれば、転職先の企業もイメージしやすいです。
また、自分のスキルを明確にすることで、企業にアピールできるため転職には有利に働きます。このようにスキルの棚卸しをすることで、さまざまなメリットがあるため転職の際には行っておきましょう。
最初は「お試し副業」から始めるのもあり
未経験の業界への転職は不安も多いため、最初は「お試し副業」から始めるのもよい方法です。お試し副業とは転職先の企業や類似した企業などで副業として働くことで、転職先の仕事内容や雰囲気を感じることができます。もし雰囲気や仕事内容が合わないと感じても、副業であれば簡単に辞められるでしょう。
また副業で収入を得ることで、転職の際にも経済的に安定した状態で臨めます。経済的に不安があると気持ちが焦ってしまって転職にも不利になるため、副業があることで余裕を持って転職活動ができます。転職に不安を感じるのであれば、お試し副業を試してみるとよいでしょう。
忙し過ぎて大変!と思ったら一旦副業はストップしよう
副業が忙しくなり過ぎたら、一旦ストップするようにしましょう。先ほども説明したように会社員の副業は本来休むべき時間を割くことになるため、あまり根を詰めるのは良くありません。頑張り過ぎて体調を崩してしまっては、本業にも影響が出てしまいます。副業で忙しくなり過ぎた場合は、一旦休みを取るようにしましょう。
将来像がはっきりしているなら副業に挑戦しよう
会社員として働きながら、副業することは可能です。政府の働き方改革によって副業OKの会社も増えており、従業員のスキルアップなど企業側のメリットも多いです。しかし、副業を禁止している会社もまだまだ多いため、副業前提で転職する方も多いでしょう。ただし、あまり副業にウェイトを置きすぎてしまうのはよくありません。体調を崩してしまう可能性もあるため、しっかりとした目標を持って副業するようにしましょう。
マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
もっと読む※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
新着記事
個人事業主は労働基準法が適用される?労働時間のルールや判断基準を解説
労働基準法は、労働者を守る法律です。原則として、個人事業主には労働基準法が適用されませんが、例外として適用されることもあります。個人事業主に労働基準法が適用される場合の判断基準や適用される場合の個人事業主の権利、個人事業主を保護する法律につ…
詳しくみる個人事業主は賃貸物件を借りられる?審査に通過するポイントも解説
個人事業主は、賃貸物件を借りるのが難しいといわれることがあります。実際に審査で落ちることもありますが、なぜ個人事業主は賃貸物件を借りるのが困難なのでしょうか。個人事業主が賃貸物件を借りるために押さえておくべきポイントや必要書類、事務所を開設…
詳しくみる個人事業主は消費者金融で融資を受けられる?デメリットや注意点も解説
個人事業主は、ビジネスローンやカードローンなどの消費者金融の融資を利用できます。ただし、融資を受けるには審査を通過する必要があるため、必ず借りられる訳ではありません。個人事業主が消費者金融で融資を受けるメリットやデメリットについて紹介します…
詳しくみる個人事業主がAmazonビジネスを利用するメリットは?必要書類や登録手順も解説
Amazonビジネスは、法人や個人事業主の購入者向けに拡充されたサービスです。個人のアカウントとは、ビジネスに特化している点で違いがあります。個人事業主がAmazonビジネスを利用するメリットは何か、登録時の必要書類や登録の手順もあわせて紹…
詳しくみる個人事業主が軽バンリースをするメリットは?黒ナンバーや審査についても解説
個人事業主が事業用に車を取得する方法として、カーリースを利用する方法もあります。自動車を購入するのではなく、カーリースを利用することにはどのようなメリットがあるのでしょう。個人事業主が軽バンをリースするメリットやデメリット、カーリース利用時…
詳しくみる個人事業主が妻を従業員として雇う手続きは?節税メリットや注意点も解説
個人事業主が妻を従業員として雇う場合、給与について問題になる可能性があります。妻を雇う場合、個人事業主の確定申告にどのような影響があるのでしょうか。個人事業主が妻を雇う場合の手続きや給与をいくらまで経費にできるのか、生計を一にしない家族の取…
詳しくみる