• 更新日 : 2025年1月7日

個人事業主がお金を借りる方法一覧!目的別の調達方法や仕訳も解説

広告

2025年(令和7年)提出 確定申告まとめ

▽提出期限

2025年2月17日(月)~ 2025年3月17日(月)

※上記は2024年/令和6年分の申告を行う期間です(参考記事はこちら

初心者から経験者まで、毎年多く読まれている記事です。確定申告の必要性、やり方、簡単に済ます方法についてまるっと解説しています。

個人事業主は、「資金繰り」を考えながら事業を運営します。しかし、計画的にせよ、突発的にせよ、外部から借入しなければならないこともあるでしょう。個人事業主の資金調達にはどのような方法があるのでしょうか?この記事では、自営業者やフリーランスが借入を検討する際の借入先の特徴や、目的別の借入先などについて解説します。

広告
確定申告はオンラインで、簡単に

マネーフォワード クラウド確定申告」なら日々の取引入力→申告書の作成→申告作業が、オンラインで完結します。取引明細の自動取得と仕訳の自動作成に対応しており、手入力を減らしてカンタンに書類を作成。そのままスマホから提出することもできます。

PC(Windows/Mac)だけでなく、スマホアプリからも確定申告が可能です。

マネーフォワード クラウド確定申告
詳細を見る 無料で使ってみる

個人事業主がお金を借りる方法一覧!

個人事業主の事業上の借入は、貸し手からは「事業性融資」と呼ばれます。事業性融資は、金融機関等が事業内容や成長の可能性などを評価した上で融資を行うことから、事業性評価融資と呼ばれることもあります。

融資側では、評価に値する確定申告書や担保等の有無だけでなく、「事業計画書」等を提出させ、審査を実施した上、ローンの可否を決定するのが一般的です。

各金融機関などでは、個人事業主向けの融資も数多く取り扱われています。詳細については、それぞれの窓口や事務局で相談しなければなりませんが、融資可能先を一覧にしてみました。

日本政策金融公庫の融資

特徴小規模事業者や個人事業主向けの融資に特化した貸付制度が充実した政府系金融機関です。

返済期間が長めに設定されており、新規開業資金などの特別貸付制度があります。利率も低めに設定されています。

審査の厳しさ銀行よりも緩やかな傾向があります。

(創業間もない事業者や、担保や信用力が十分でない事業者でも融資を受けやすい傾向があるため)

借入期間種々の制度がありますが、新規開業資金の場合、設備投資は20年以内となっています。

参考:国民生活事業|日本政策金融公庫

銀行・信用金庫の融資

特徴特に信用金庫や信用組合は、地域に密着した金融機関として、個人事業主向けの融資を実施しています。

民間銀行ではやや規模の大きい貸付も可能です。(条件による)

審査の厳しさ一般に日本政策金融公庫よりも厳しい傾向があります。
借入期間各金融機関によってバラつきがありますが、一般的に最長で10〜15年程度です。

商工中金(株式会社商工組合中央金庫)の融資

特徴政府と組合の共同出資により設立された金融機関です。

中小企業や個人事業主に特化しており、指定組合への加入が必須条件で、組合員への金融支援という形をとります。

審査の厳しさ組合員向けのため、一般の銀行よりも審査基準が緩やかと言えます。
借入期間一例として、設備資金は15年以内、運転資金は10年以内などがあります。

参考:資金調達|商工中金

地方自治体による融資(制度融資)

特徴地方自治体が信用保証付き融資等をあっせんする制度融資があります。
審査の厳しさ銀行融資のみでの借入よりも緩やかと言えます。
借入期間等各自治体によって異なります。

参考:制度融資の活用|中小企業基盤整備機構

※地域経済循環創造事業交付金(借入ではなく給付)

地域振興に資する民間投資支援策。地域のリソースを活用したビジネスを新たに立ち上げようとする民間事業者への初期投資費用を支援します。(令和6年度分は終了)

参考:ローカル10,000プロジェクト|総務省

助成金(借入ではなく給付)

特徴条件を満たせば支給されるもので、特に厚生労働省を中心とした労働環境改善のためのものが多いです。
審査の厳しさ補助金よりも緩やかと言えます。

補助金(借入ではなく給付)

特徴国や地方自治体が特定の政策目的を達成するために交付するもので、その目的を達成するための事業に対して補助されます。
審査の厳しさ助成金よりも厳しいです。

補助金制度には様々なものがあり、審査が非常に厳しいものもあります。一例として、令和6年分の小規模事業者持続化補助金の採択率は37.2%でした。

クレジットカードのキャッシング

特徴クレジットカードのサービスの一つとして利用できる借入で、即時利用可能であるものの金利が高いのが特徴です。
審査の厳しさクレジットカード発行時に審査済みのため、追加審査はあまり厳しくない傾向があります。
借入期間等リボ払いの場合は長期間になる可能性があるため注意が必要です。

ファクタリング(借入ではなく現金化)

特徴個人事業主が保有している売掛金等をファクタリング会社に売却し、現金化する資金調達サービスであり、借入ではありません。

ファクタリングを利用することで、売掛金が入金されるまでの資金不足を補うことができます。手数料はやや高めです。

審査の厳しさ売掛先の信用度などによって異なります。
借入期間数日内で資金化が可能です。

【目的別】個人事業主に適した資金調達方法

事業のタイミングに応じた、個人事業主の資金調達方法とその理由を解説します。なお、商工中金は組合員に限られ、制度融資は地域によって異なるため、ここでは対象外とします。また、クラウドファンディングなども加えています。

新規開業の資金

新規開業の場合、まずは自己資金を準備し、足りない部分を融資で補います。事業計画を明確にしておき、過大な借入は避けるようにしましょう。

適している調達先など理由
日本政策金融公庫新規開業向けの融資制度を多数用意しており、比較的利用しやすく、低金利などの有利な条件で借入が可能です。
助成金・補助金返済不要であることが最大の理由です。

特に、資金の必要な新規開業時に適しています。

運転資金

運転資金には、無担保や無保証融資も可能な日本政策金融公庫をおすすめします。また、繰り返し必要になることも想定し、地域密着型の金融機関を選ぶのがよいでしょう。

適している調達先など理由
日本政策金融公庫

銀行、信用金庫

運転資金の融資に適しています。

特に、日常的な資金繰りのために、地域性のある信金や信組との関係構築は重要と言えます。

ファクタリング一定の売掛金がある場合には、早期に現金化できるため、一時的な運転資金の調達に有効と言えます。

設備投資の資金

適している調達先など理由
日本政策金融公庫

銀行、信用金庫

設備投資には比較的大きな資金が必要となるため、日本政策金融公庫や銀行・信用金庫からの借入が適しています。

補助金は後払いのため、先に地元の金融機関で「つなぎ融資」を検討することも一策です。

補助金設備投資向けの補助金も多く存在するため、これらの活用も検討しましょう。

※中小企業省力化投資補助金

人材不足にある中小企業者に対し、IoT、ロボットなど「人手不足解消」を目指した製品を導入するための経費の一部を補助する制度です。

参考:中小企業省力化投資補助金|全国中小企業団体中央会

新製品の開発資金

新製品の特性、技術的新規性、市場性を分析し、返済に「無理のない」方法を選択することが重要です。

適している調達先など理由
日本政策金融公庫挑戦支援資本強化特別貸付」などでは、新事業展開等に取り組む人向けの財務体質強化などを支援しています。
補助金返済不要の資金として、リスクを軽減できます。
クラウドファンディング予約販売型のクラウドファンディングを活用することで、開発資金を前払いで調達できる可能性があります。

人材の確保・育成

人的資本に対する資金投資は、目に見えるものとして残らないため、評価が難しいと言えます。計画時には評価についても示しておきましょう。また、人材育成には、コストだけでなく時間もかかります。

適している調達先など理由
銀行、信用金庫地域密着型の金融機関などでは、事業主の現状を踏まえた相談が可能です。

調達目的が人材確保や育成といった地域の社会貢献性を説明することで、柔軟な対応を引き出せる可能性も期待できます。

助成金雇用や人材育成に関する助成金は多く存在するため、活用も検討すべきでしょう。

厚生労働省の「雇用関係助成金一覧」をチェックすることをおすすめします。

一時的な資金不足

一時的な資金不足の規模により、金融機関からの借入かファクタリングによる現金化を検討します。

適している調達先など理由
銀行・信用金庫銀行・信用金庫の当座貸越*を利用できる場合があります。

*定期預金などを担保とし、普通預金残高が不足した場合に自動的に借入できる仕組み

クレジットカードのキャッシング即時性の観点から適していると言えます。
ファクタリング一定の売掛金がある場合は有効な選択肢と言えます。

緊急に資金が必要なとき

資金繰りがしっかりできていないと、資金ショートを起こす可能性があります。緊急で資金が必要となった場合には、審査や交渉をなるべく簡単にすませる方法に頼らざるを得ません。

適している調達先など理由
クレジットカードのキャッシング即時性の高いクレジットカードのキャッシングが適していますが、先に当座貸し越しなどができないかも確かめましょう。
ファクタリング一定の売掛金がある場合は有効な選択肢と言えます。
広告
個人事業主の"経費"、うまく活用できていますか?

マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が知っておきたい"経費"のキホンや勘定科目を分かりやすく1つにまとめた「個人事業主が知っておくべき経費大辞典」を無料で用意しております。

税理士監修で、経費の勘定科目や具体例だけでなくワンポイントアドバイスもついているお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。

個人事業主が知っておくべき経費大辞典

内容はこちら 無料登録でもらう

個人事業主がお金を借りるために準備すること

個人事業主の借入については、資金調達先によって準備すべき書面や審査などは異なりますが、共通して必要なことをご紹介します。

開業届の提出と確定申告を行っておく

まずは、個人事業主として「事業性融資」を望むのであれば、税務署に開業届を出しておきましょう。開業後、確定申告をした人は申告書の控えを準備してください。なお、青色申告であるほうが「きちんと帳簿を管理している」とアピールできます。

業務に忙殺され、まだ確定申告をしていない人はすぐに申告書を提出しましょう。申告期限を過ぎて提出する申告を「期限後申告」と言いますが、必ず行っておきましょう。

自己資金を用意しておく

提出を求められる事業計画書には、借入時の状況とその返済計画を記載します。借入だけに頼らずに、自己資金の金額も明示しましょう。例えば、「個人の貯蓄から100万円、家族からの支援30万円」などとしたり、資金繰りシミュレーションを示したりと、自助努力がわかるようにすることが大切です。

融資の審査に備える

融資のための書類は借入先によって様々ですが、必要書類を確認して揃えておきましょう。

面談がある場合は、事業への情熱と責任感をアピールするだけでなく、提出した書類の数字を自分の言葉で説明できるようにします。面接者の質問には、不明瞭な回答やごまかしをせず、正直に回答しましょう。

個人事業主がお金を借りたときの勘定科目は?

ここで、個人事業主が借入をした場合の仕訳について例を挙げて解説します。

事例)個人事業主が設備投資のために80万円必要になった。

自己資金30万円、金融機関からの借入金50万円により資金調達をすることとする。

借入の内容は、金利2%、返済期間1年(12カ月)とする。(単位:円)

借入時)借入金の発生時には、手数料等を差し引いて入金されます。

借 方貸方摘要
普通預金489,900円借入金500,000円〇〇信金より借入
支払手数料9,900円
租税公課(印紙代)200円

書面による借用書や金銭消費貸借契約書は「課税文書」となるため、収入印紙を貼付する義務があります。印紙代を分担して支払う場合には、上の例のように差し引かれることがあります。

参考:No.7140 印紙税額の一覧表(その1)第1号文書から第4号文書まで(第1号文書ご参照)|国税庁

返済時)借入時に返済予定明細を受け取るため、元本と利息を分別して仕訳をします。

摘要欄に、何度目の返済か記載しておくとわかりやすいです。

借 方貸方摘要
借入金41,286円普通預金42,119円〇〇信金に返済

(第1回目)

支払利息833円

この例の場合には、借入期間が1年以内のため、会計上「長期借入金」は発生しませんが、決算時において1年を超えて借り入れる部分については、「長期借入金」に振り替えます。

事業計画書の実現可能性を高めるのがポイント!

売上高が変動しやすい環境、予想外の費用発生リスク、先行投資の重要性などに囲まれ、個人事業主は気の休まるときがありません。これらに対応するため、外部からの借入は個人事業主にとって業を継続・成長させるための有効な手段となります。

ただし、必要以上に借入に頼らず、事業計画・返済計画を明確にし、可能な限り低金利の制度や方法を選ぶことが重要です。最適な金融機関の選択も事業の一環と言えるでしょう。

広告
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例

データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。

ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

右矢印アイコン もっと読む

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事

広告