- 更新日 : 2025年1月17日
同人誌作家の確定申告のやり方を徹底解説!していないとどうなる?
2025年(令和7年)提出 確定申告まとめ
▽まずはこの記事から
初心者から経験者まで、毎年多く読まれている記事です。確定申告の必要性、やり方、簡単に済ます方法についてまるっと解説しています。
同人誌作家として収入がある場合は、税理士等に依頼し、確定申告を行う必要があります。しかし、すべての人が確定申告をする必要があるわけではありません。
そこで、ここでは確定申告の基礎や同人誌作家の確定申告のやり方などを解説します。
目次
同人誌作家が知っておきたい確定申告とは
確定申告とは、1年間に収入があった人が、1年間のすべての収入や経費、所得(もうけ)や税額を自分で計算し、税務署に申告する制度のことです。税務署には、決まった様式の確定申告書を作成し、申告します。また、納める税金がある場合は、申告と一緒に納税も行います。
同人誌作家の場合も、コミケなどで売上があるため、原則、確定申告が必要となります。
確定申告については、次のページで詳しく解説しています。ぜひご参照ください。
同人誌作家に確定申告が必要なのはいくらから?
所得税では、収入の状況などに応じて10の所得区分に分けて、所得金額や税金の計算を行います。同人誌作家の場合、「雑所得」または「事業所得」に該当します。
同人誌作家の収入が、雑所得になるのか事業所得になるのかは、簡単にいうと同人誌作家の仕事が副業か本業かで判断します。サラリーマンの副業で同人誌作家を行っている場合は、基本、「雑所得」になります。同人誌作家の仕事が本業として、一定の規模以上になる場合は「事業所得」になります。
実は、同人誌作家の収入が雑所得になるか、事業所得になるかで、確定申告が必要となるかが異なります。ここでは、確定申告が必要となるケースの条件について見ていきましょう。
同人活動の確定申告は利益が20万円超になったら
サラリーマンの副業で同人誌作家を行っている場合、利益が20万円を超えたら確定申告が必要となります。逆に利益が20万円以下の場合は、確定申告をする必要がありません。
ここで注意したいのが、20万円の判定基準が、売上でなく利益(所得)だということです。つまり、同人誌の売上から経費を差し引いた利益(所得)が、20万円を超えるかどうかで、確定申告が必要かどうかが異なります。
同人活動が赤字の場合
実は、同人誌の収入が雑所得であっても、事業所得であっても、同人活動が赤字の場合は確定申告をする必要がありません。
ただし、同人誌の収入が事業所得である場合は、確定申告をすることで、給与など他の所得の黒字と相殺したり、翌年に赤字を繰り越したりできます(赤字の繰り越しは青色申告の場合のみ)。そのため、事業所得で赤字の場合は、確定申告したほうが得になります。
雑所得の場合は、赤字を給与など他の所得の黒字と相殺したり、翌年に赤字を繰り越したりできないため、原則、確定申告は必要ありません。
マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が知っておきたい"経費"のキホンや勘定科目を分かりやすく1つにまとめた「個人事業主が知っておくべき経費大辞典」を無料で用意しております。
税理士監修で、経費の勘定科目や具体例だけでなくワンポイントアドバイスもついているお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。
同人誌作家の確定申告のやり方は?
それでは、同人誌作家の確定申告のやり方について、見てみましょう。
同人活動の経費はどこまで認められるのか
確定申告をする際には、経費がいくらになるのかを計算する必要があります。その場合に問題となるのが、同人活動の経費はどこまで認められるのかということです。
同人活動の経費とは、明らかに同人活動の収入を生み出すために必要な支出のことです。例えば、次のようなものがあります。
- 仕事場の家賃
- 仕事場の電気代やガス代、水道代
- インターネット代
- 文房具、画材
- イベントなどへの交通費やホテル代
- 同人誌を作成するための資料、書籍代
- イベントなどへの搬入搬出代
- イベントで使うポスターや配布品の商品代
- 同人誌の印刷代
- 同業者との飲食代や差し入れ
など
同人誌作家の確定申告のやり方
同人誌作家の確定申告では、収入が「雑所得」なのか「事業所得」なのかで、作成・提出する用紙が異なります。それぞれについて見ていきましょう。
以下の確定申告書(第一表、第二表)をもとに、解説していきます。
参照:確定申告書等の様式・手引き等(令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)|国税庁
1.雑所得
雑所得の場合は「確定申告書」を作成し、税務署に提出します。雑所得について、確定申告書で記入が必要な箇所は、次のとおりです。
第一表
第二表
出典:確定申告書等の様式・手引き等(令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)|国税庁
・第一表 収入金額
雑 業務(キ)に同人誌作家の収入金額を記載します。
・第一表 所得金額
雑 業務 ⑧に同人誌作家の所得(収入-経費)金額を記載します。
・第二表 所得の内訳
種目には、同人誌販売など、どのような収入があったかわかるように記載します。支払者の名称や住所には、コミケの名前や会場名、書店の名前や住所など、収入を得た場所がわかるように記載します。
※前々年の同人誌作家の収入が1,000万円を超える場合は、雑所得であっても「収支内訳書」の作成が必要です。収支内訳書の書き方は、次の事業所得の場合と同じです。
2.事業所得
雑所得の場合は「確定申告書」と「収支内訳書」を作成し、税務署に提出します。
記入が必要な箇所は、次のとおりです。
①確定申告書
第一表
第二表
出典:確定申告書等の様式・手引き等(令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)|国税庁
・第一表 収入金額
事業 営業等(ア)に同人誌作家の収入金額を記載します。
・第一表 所得金額
事業 営業等 ①に同人誌作家の所得金額を記載します。
・第二表 所得の内訳
種目には、同人誌販売など、どのような収入があったかわかるように記載します。支払者の名称や住所には、コミケの名前や会場名、書店の名前や住所など、収入を得た場所がわかるように記載します。
②収支内訳書
引用:確定申告書等の様式・手引き等(令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)|国税庁
収入や経費の金額などを記載します。経費は、勘定ごとに分けて金額を記載します。
左上のチェック欄では、事業所得の場合は「営業等」に、雑所得の場合は「雑(業務)」に〇印をつけます。
青色申告決算書の場合は、事業用の現金や預金などの金額を記載する「貸借対照表」が付いた「青色申告決算書」が必要です。
同人誌作家が確定申告をする際のポイント・注意点は?
同人誌作家が確定申告をする際のポイントや注意点には、次のようなものがあります。
経費を明らかにしておく
同人活動の経費とは、明らかに同人活動の収入を生み出すために必要な支出のことです。
ここで重要なのが、「明らかに」同人活動の収入を生み出すために必要な支出であるということです。そのため、経費はレシートなど裏付けとなる資料をしっかりと残す必要があります。
また、レシートだけでは、何の経費かわからないことも多いため、日付や金額、内容を経費帳といった帳簿に記載し、保存しておくことも、経費の信頼度を増すために重要です。
12月31日には棚卸しをする
作成した同人誌で経費にできるものは、売れたものだけです。例えば、100冊の印刷費(仕入高)に10万円かかり、90冊売れた場合、売れた90冊の印刷費9万円は経費になりますが、残りの10冊分の印刷費1万円は、経費になりません。
そのため、12月31日には棚卸しを行い、売れ残った同人誌の経費を、計上している経費から差し引く必要があります。
今年だけ売上が大きかった場合は、平均課税制度を利用する
今年だけ売上が大きく、多くの税金の納付が発生しそうな場合は、平均課税制度の利用も考えます。
平均課税制度とは、簡単にいうと、年によって収入の変動がある個人に対して、通常の税率より低い税率で税額を計算できるという制度です。
この制度を利用することで、今年だけ売上が大きく、多くの税金の納付が発生しそうな場合の税負担を抑えることができます。
ただし、平均課税制度を利用するためには、一定の条件があり「変動所得・臨時所得の平均課税の計算書」の作成と提出を求められるなどの手続きも必要です。
平均課税制度を利用する場合は、税理士などの専門家に相談するようにしましょう。
同人誌作家が確定申告をしないとどうなる?
同人誌の販売などで利益がある場合は原則、確定申告が必要です。では、同人誌作家が確定申告をしなかった場合は、どうなるのでしょうか。
確定申告をしていなくても、税務署にばれないと考えている人がいるかもしれませんが、実際はばれる可能性が高いです。
令和元年に国税庁で公表された資料によると、簡易な接触を含め年間60万件を超える所得税の調査を行っています。そのため、確定申告をしなかった場合にばれない保障はありません。
また、確定申告をしなかったことがばれた場合は、延滞税や無申告加算税などのペナルティを受け、悪質な脱税行為と認められれば、最悪刑事罰の可能性もあります。必ず確定申告は行うようにしましょう。
同人誌作家に必要な確定申告を正しく理解しよう
同人誌作家では、基本、確定申告が必要です。しかし、サラリーマンの副業として同人誌作家を行っていて利益が20万円以下の場合や、赤字の場合などでは、確定申告は不要です。
確定申告が必要な場合は、所得に応じて作成する書類が異なります。まずは、自分は確定申告が必要なのかを正しく判断し、必要な場合は、所得に応じた正しい書類を作成しましょう。
はじめての確定申告もラクラク安心に済ませる方法
確定申告がはじめての方や、簿記の知識に不安がある方、確定申告書類の作成を効率よく行いたい方は、確定申告ソフトの使用がおすすめです。
個人事業主向け会計ソフトの「マネーフォワード クラウド確定申告」は、確定申告の必要書類が自動作成でき、Windows・Macはもちろん、専用アプリも提供しています。
①取引明細は自動で取得
銀行口座やカードを登録すると、取引明細を自動取得します。現金での支払いに関しても、家計簿のようなイメージで、日付や金額などを自分で入力することが可能です。
②仕訳の勘定科目を自動提案
自動取得した取引明細データや、受領後にアップロードした請求書・領収書などの情報をAIが判別し、仕訳を自動で入力します。学習すればするほど精度が上がり、日々の伝票入力が効率化されます。
③確定申告必要書類の自動作成機能
白色申告・青色申告の両方に対応しており、確定申告に必要な書類が自動で作成できます。また、マネーフォワード クラウド確定申告アプリで、スマホから直接の提出も可能です。印刷しての提出やe-Taxソフトでの提出にも対応しています。
追加料金なしで確定申告以外のサービスが使える
有料プラン(パーソナルミニ・パーソナル・パーソナルプラス)に登録すると、基本料金だけで請求書や契約のサービスを含む11サービスを利用することができます。日々の業務や作業をまとめて効率化しましょう。
合わせて読みたいおすすめ資料
マネーフォワード クラウド確定申告では、さまざまなお役立ち資料を用意しています。 無料登録するだけで資料がダウンロード可能なので、ぜひ読んでみてください。会社員の確定申告 丸わかりガイド
青色申告1から簡単ガイド
個人事業主が知っておくべき経費大辞典
マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
もっと読むよくある質問
同人誌作家に確定申告が必要なのはいくらからですか?
副業で同人誌作家を行っている場合は、利益が20万円を超えると確定申告が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
同人誌作家で赤字の場合は、確定申告は必要ですか?
原則、確定申告は不要です。ただし、状況によって確定申告をしたほうが良いケースもあります。詳しくはこちらをご覧ください。
同人作家で経費になるものは何ですか?
同人誌の印刷代など明らかに同人活動の収入を生み出すために必要な支出が経費になります。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
宝くじに当選したら確定申告は必要?
収入額から必要経費を差し引いたものを、「所得額」といいます。所得額をもとにした所得税の計算で、納付すべき所得税がある場合は、所轄の税務署で所得税の確定申告をしなければなりません。 例えば、宝くじを購入して高額当選した場合、購入費を差し引いた…
詳しくみる確定申告で交通費を経費にできる条件は?個人事業主・アルバイト・会社員に分けて解説
会社を経営するうえで必ずといってよいほど発生する交通費は、確定申告の際に経費計上することが可能です。経費計上できれば計算上の所得が少なくなるため、所得税を抑えられるメリットがあります。 ただし、経費計上できる条件は個人事業主やアルバイト、会…
詳しくみる司法書士への報酬は確定申告が必要?源泉徴収や代行依頼も解説!
司法書士は土地・不動産売買や会社の役員変更などの際、登記手続きの代理などを行う仕事ですが、司法書士に仕事を頼んだ際の支払報酬は、確定申告の際にどう扱われるかご存知でしょうか? 司法書士へ支払った費用は確定申告を行う必要があるのかといったこと…
詳しくみる一人親方は要チェック!建設業の確定申告・青色申告を解説
独立して自分ひとりで働く一人親方は、確定申告をする必要があります。では、一人親方はどのように確定申告をすれば良いのでしょうか。ここでは、一人親方の確定申告や経費などについて詳しく解説します。 【建設業の確定申告】一人親方は確定申告をする必要…
詳しくみる成年被後見人の確定申告が必要なケースや書き方・記載例を解説!
認知症などにより判断能力を持たない方の財産を保護する目的で、2000年4月に成年後見制度が施行されました。保護される側である「成年被後見人」の財産を管理するのは「成年後見人」ですが、もし成年被後見人に何らかの所得があり確定申告が必要である場…
詳しくみる投資信託の取引で確定申告が必要?普通分配金・特別分配金・売却益を解説!
投資信託の売却益や分配金には税金がかかりますが、源泉徴収されて確定申告が不要の場合もあれば、確定申告が必要になる場合もあります。また、特別分配金のように元本を下回った部分については所得税が非課税となるものもあります。 これから、投資信託の売…
詳しくみる