• 更新日 : 2021年7月9日

確定申告を忘れた場合はどうなる?知っておきたいペナルティ

広告

2025年(令和7年)提出 確定申告まとめ

▽提出期限

2025年2月17日(月)~ 2025年3月17日(月)

※上記は2024年/令和6年分の申告を行う期間です(参考記事はこちら

初心者から経験者まで、毎年多く読まれている記事です。確定申告の必要性、やり方、簡単に済ます方法についてまるっと解説しています。

今回は確定申告に対して、万が一忘れた場合にどう対応すべきか、また確定申告を忘れた場合にどういったペナルティが発生するのかという点についてまとめました。

広告
確定申告はオンラインで、簡単に

マネーフォワード クラウド確定申告」なら日々の取引入力→申告書の作成→申告作業が、オンラインで完結します。取引明細の自動取得と仕訳の自動作成に対応しており、手入力を減らしてカンタンに書類を作成。そのままスマホから提出することもできます。

PC(Windows/Mac)だけでなく、スマホアプリからも確定申告が可能です。

マネーフォワード クラウド確定申告
詳細を見る 無料で使ってみる

確定申告の期限はいつまで?

確定申告は毎年原則として2月16日から3月15日までの間に、その年の所得を税務署に申告し、納税額を決定する作業を指します。基本的には一定の収入のある方は全て確定申告の対象になります。(※通常、会社員の方は会社が源泉徴収年末調整を行うため対象外となります。)

確定申告の対象となる方は、原則的には住所地を所轄する税務署に行って確定申告を行います。実際に訪問しなくとも電子データでの申告や申告書類を郵送することもできます。

確定申告を忘れた場合のペナルティ

確定申告を忘れた場合には以下の2つの状況があります。

・申告期限後に申告を忘れたことに気付いた場合
・意図的に申告せず税務署から呼び出しを受けた場合

申告期限後に申告を忘れたことに気付いた場合は可能な限り早く申告を行うようにしましょう。この場合は、期限後申告として取り扱われます。さらに期限後申告が期限から2週間以内に自主的に行われたか、期限内申告をする意思が元々あったかでその後の状況が変わります。

それでは、確定申告を忘れた場合のそれぞれのケースについて詳細を見ていきます。

広告
個人事業主の"経費"、うまく活用できていますか?

マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が知っておきたい"経費"のキホンや勘定科目を分かりやすく1つにまとめた「個人事業主が知っておくべき経費大辞典」を無料で用意しております。

税理士監修で、経費の勘定科目や具体例だけでなくワンポイントアドバイスもついているお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。

個人事業主が知っておくべき経費大辞典

内容はこちら 無料登録でもらう

無申告加算税が課される場合

期限後申告と見なされると無申告加算税が課されます。無申告加算税は原則として、納付すべき税額に対して、50万円までは15%、50万円を超える部分は20%の割合を乗じて計算した金額となります。なお、税務署の調査を受ける前に自主的に期限後申告をした場合には、この無申告加算税が5%の割合を乗じて計算した金額に軽減されます。

さらに申告期限の翌日から納付するまでの延滞した日数に応じて、利息に相当する延滞税も追加されます。

延滞税率は、期限を過ぎて2ヶ月までは、年2.6%、2か月を過ぎると年8.9%になります。いずれも該当年度の1月1日から12月31日までの期間が前提です。

<計算の具体例:100万円の税金を申告し忘れ、期限後申告を自主的に行った>
無申告加算税の金額は100万円×5%=50,000円になります。

1年間延滞した場合には、
2ヶ月間は100万円×2.6%×60/365=4,273円と、
2ヶ月を超える部分には100万円×8.9%×305/365=74,369円になります。

無申告加算税と延滞税を合計すると128,600円も余分に払わなくてはなりません。

延滞税のみが課される場合

期限後申告が期限から1月以内に自主的に行われた、かつ期限内に申告をする意思があったと認めれる一定の場合に該当すれば、無申告加算税を課されません。この場合には、延滞税のみが課されます。

改めてお伝えすると延滞税率は申告期限を過ぎて2ヶ月までは年2.6%、2か月を過ぎると年8.9%です。

たとえば、仮に100万円の税金を申告していなかった場合、利息に相当する延滞税のみが追加されます。

20日間遅れた場合の具体的な金額は100万円×2.6%×20/365=1,400円となります。

重加算税が課される場合

帳簿の隠ぺいや仮装があった場合は非常に悪質と見なされ、場合によっては重加算税が課される可能性があります。重加算税とは通常納付する金額に加えてさらに追加で税金を納めることです。

重加算税率は、本来納付すべき税額に40%を乗じて計算した金額になります。
さらに申告期限の翌日から納付するまでの延滞した日数に応じて、利息に相当する延滞税も追加されます。

<計算の具体例:100万円の税金を申告せず、1年間延滞した>
重加算税の金額は100万円×40%=40万円になります。

さらに延滞税がありますので、1年間延滞した場合には
2ヶ月間は100万円×2.6%×60/365=4,273円と、
2ヶ月を超える部分には100万円×8.9%×305/365=74,369円になります。

重加算税と延滞税を合計すると478,600円も余分に払わなくてはなりません。

納税を滞納したとき

納付期限が過ぎても税金が納付されない場合には、税務署から督促状が送付されます。それでも納付がされない場合には、税務署への説明や一定の書類の提出が求められるケースがあります。その後、税金が多額であり、未納期間が長期間にわたるような場合には、財産の差し押さえ等の強制的な手続きが行われます。
納付した日までの延滞税も加算されていきます。

まとめ

確定申告は1年間の所得を申告し、納税額を決定する非常に重要な手続きです。

そのため、本来特定の期間に申告をしなかった場合には様々なペナルティが課されることになります。特に悪意のある者に対しての追加課税率は非常に高い税率となっています。

また、申告を忘れた期間が長くなるほど徴税額が膨大に増えていくため、必ず忘れることのないようにしましょう。

<関連記事>
確定申告の手順を解説!確定申告をしないとどうなる?
個人事業主の確定申告はいつまで?申告期限と制度
確定申告を修正する時の注意点|申請が間違っていた場合の対応方法

広告
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例

データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。

ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

右矢印アイコン もっと読む

よくある質問

確定申告の期限はいつまで?

確定申告は毎年原則として2月16日から3月15日までの間に、その年の所得を税務署に申告することになっています。詳しくはこちらをご覧ください。

確定申告を忘れてペナルティを受けるのはどんな場合?

主に、申告期限後に申告を忘れたことに気付いた場合・意図的に申告せず税務署から呼び出しを受けた場合の2つがあります。詳しくはこちらをご覧ください。

どのような時に無申告加算税が課される?

期限後申告と見なされた時です。詳しくはこちらをご覧ください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

確定申告の必要性の関連記事

新着記事

広告