- 更新日 : 2025年1月22日
声優向け確定申告のやり方!経費や白色申告もわかりやすく解説
声優やネット声優で収入を得ている人のために、確定申告のやり方として、経費や青色申告と白色申告の違いなどをわかりやすく解説します。また、確定申告には欠かせない帳簿を、誰にでも簡単につけられる、おすすめの確定申告ソフトも併せて紹介します。声優の確定申告のやり方として参考にしてみてください。
なお、マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が確定申告する際に知っておきたい基礎知識や、確定申告の準備、確定申告書の作成方法・提出方法などを分かりやすくまとめた「青色申告1から簡単ガイド」を無料で用意しております。
チェックリスト付きなので、情報収集だけでなく、書類作成・申告手続きを行う時にもお使いいただけます。
この記事を読む方におすすめ
税理士監修で、40ページ以上の情報がギュッと詰まったお得な1冊となっていますので、毎年使える保存版としてご活用ください。
目次
「マネーフォワード クラウド確定申告」なら日々の取引入力→申告書の作成→申告作業が、オンラインで完結します。
取引明細の自動取得と仕訳の自動作成に対応しており、手入力を減らしてカンタンに記帳・書類を作成。来年の確定申告は余裕を持って対応できます。
PC(Windows/Mac)だけでなく、スマホアプリからも確定申告が可能です。

声優と確定申告
声優の人が確定申告する場合には、仕事で使ったお金を証明するための領収書や請求書、支払調書を収集し、保管する必要があります。また、税金の控除を受けるためには、医療費の領収書や社会保険料の控除証明などが必要です。
ここでは声優が確定申告をする前に知っておきたい経費や、青色申告と白色申告の違いなどについて詳しく解説します。
そもそも確定申告とは?声優に必要?
確定申告とは1月から12月まで1年を通して得た収入から経費を差し引き、収支と所得を申告する制度です。ただし、収入額によっては、確定申告が必要な場合と不要な場合があります。
確定申告は「青色申告」と「白色申告」の2種類に分かれています。青色申告は作成する決算書が複数必要となる代わりに、最大65万円の青色申告特別控除が適用されます。一方、白色申告は白色収支内訳書のみで申告できますが、青色申告特別控除が適用されません。
確定申告を行うためには、経費についての理解も必要です。経費とは事業を行うために使用した費用を指します。経費を正しく扱うことで、節税メリットが得られます。
ただし、すべての費用が計上できるわけではありません。基本的に声優活動に必要な出費のみ、全額経費として計上できます。
声優に確定申告が必要な場合
声優に確定申告が必要な条件は、働き方や所得額によって異なります。声優の多くは事務所に所属していますが「雇用契約」ではなく、自身のマネジメントを委任する「委任契約」であるケースが多いようです。
この場合、個人事業主としての「事業所得者」に該当し、声優が本業であり、出演料などの収入が年間で48万円超あれば、確定申告が必要です。会社員やアルバイトとの兼業で声優をしている場合は、年間で20万円を超える所得があれば確定申告の義務があります。
つまり、本業として声優の所得が48万円以下、兼業の場合は20万円以下の場合は、確定申告は必要ありません。
声優の確定申告の書き方と手順
声優の所得を事業所得として申告する場合には「確定申告書」を使用します。確定申告書第一表には、住所や氏名、所得、所得控除、税金などの情報を正確に記載します。それぞれの記入箇所の書き方を確認していきましょう。
「確定申告書第一表」の書き方
出典:確定申告書等の様式・手引き等(令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)|国税庁
項目 | 内容 |
---|---|
1.住所や氏名 | 住所や氏名を記入。個人番号欄にはマイナンバー、業種欄には事業内容を記入。 |
2.収入金額 | 自営業・フリーランスなどの個人事業主が事業所得で得た収入の場合は「営業等(ア)」に記入。給与としてお金を受け取った場合は「給与(オ)」に記入。 |
3.所得金額 | 青色申告・白色申告ともに「青色申告決算書」もしくは「収支内訳書」に記載した所得金額を転記。なお、青色申告で「青色申告特別控除」を受ける場合は、控除額を差し引いた後の所得金額を記入。 |
4.所得から差し引かれる金額 | 「基礎控除」は所得が「2,400万円以下」の場合は「48万円」の控除が受けられる。ただし、所得が2,400万円を超える場合は、段階的に減額され「2,500万円」を超える場合は0円。 さらに、社会保険料控除や医療費控除や生命保険料控除などがある場合は、各控除証明書を参照しながら金額を記入。 |
5.税金の計算 | (30)の欄へ算出した「課税される所得金額」を記入し、その金額にかかる税額を求めて(31)の欄へ記入。(31)の欄は、所得ごとに5%~45%の範囲で税率が、0円~479万6,000円の範囲で控除額が変動。 |
6.その他 | 配偶者の所得、青色申告特別控除額、繰越損失額などの金額を記入。 |
7.延納の届出 | 期限までに納税できず延期を申し出る場合はその旨を記入。 |
8.還付金の受取口座 | 所得税の還付が発生する場合、還付される分の税金の振り込み希望口座を記入。 |
声優の確定申告の手順についてはこちらで詳しく解説していますので、ご確認ください。
マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が知っておきたい"経費"のキホンや勘定科目を分かりやすく1つにまとめた「個人事業主が知っておくべき経費大辞典」を無料で用意しております。
税理士監修で、経費の勘定科目や具体例だけでなくワンポイントアドバイスもついているお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。
声優が経費にできるものは?
基本的に声優活動に必要な出費は、すべて経費として計上できます。声優が必要経費にできる主なものは、次のとおりです。
- 出演作品の原作を調査や研究費
- イベント用の衣装代
- のどのコンディションを保つためのマスクや、のど飴の購入費用
- 台本に利用する文房具代
- 所属事務所までの交通費
- ボイスレコーダーの購入費用
- 事務所や他の声優との打ち合わせのための食事代
- 業務上の付き合いで購入した舞台のチケット代
いずれも領収書を必ず受け取り、大切に保管しましょう。また、領収書が発行されない自動販売機などの場合は「日付・購入した場所・商品・金額・用途」をメモに残すようにしてください。
確定申告は確定申告ソフトでカンタンに
日々トレーニングなどで忙しい声優には「確定申告ソフト」が便利です。帳簿付けや確定申告に必要な書類を自動で作成できます。記帳にかかる手間を大幅に省くことができるでしょう。
また、e-Taxの申告にも対応する「マネーフォワードクラウド確定申告」を利用すれば、日々の記帳作業を自動化できるだけでなく、確定申告に必要な書類を自動作成でき、青色申告に必要な決算書も同時に作成可能です。
1ヶ月無料のパーソナルプランも準備していますので、気になった人はぜひお試しください。
声優の確定申告について正しく理解しよう
確定申告と聞いただけで「面倒くさい」「手間がかかる」といったイメージが先行し、敬遠する人も多いでしょう。しかし、声優で一定の収入を得ている場合には、確定申告の正しい知識が必要です。
また、経費に関する知識を得ることによって、結果として節税メリットも得られます。声優の仕事を続けるうえで必要になる経費は、すべて計上可能です。日々の記帳作業から確定申告に必要な書類まで、自動作成できる確定申告ソフトを活用し、確定申告を簡単にしていきましょう。
はじめての確定申告もラクラク安心に済ませる方法
確定申告がはじめての方や、簿記の知識に不安がある方、確定申告書類の作成を効率よく行いたい方は、確定申告ソフトの使用がおすすめです。
個人事業主向け会計ソフトの「マネーフォワード クラウド確定申告」は、確定申告の必要書類が自動作成でき、Windows・Macはもちろん、専用アプリも提供しています。
①取引明細は自動で取得

銀行口座やカードを登録すると、取引明細を自動取得します。現金での支払いに関しても、家計簿のようなイメージで、日付や金額などを自分で入力することが可能です。
②仕訳の勘定科目を自動提案

自動取得した取引明細データや、受領後にアップロードした請求書・領収書などの情報をAIが判別し、仕訳を自動で入力します。学習すればするほど精度が上がり、日々の伝票入力が効率化されます。
③確定申告必要書類の自動作成機能

白色申告・青色申告の両方に対応しており、確定申告に必要な書類が自動で作成できます。また、マネーフォワード クラウド確定申告アプリで、スマホから直接の提出も可能です。印刷しての提出やe-Taxソフトでの提出にも対応しています。
追加料金なしで確定申告以外のサービスが使える
有料プラン(パーソナルミニ・パーソナル・パーソナルプラス)に登録すると、基本料金だけで請求書や契約のサービスを含む11サービスを利用することができます。日々の業務や作業をまとめて効率化しましょう。

合わせて読みたいおすすめ資料
マネーフォワード クラウド確定申告では、さまざまなお役立ち資料を用意しています。 無料登録するだけで資料がダウンロード可能なので、ぜひ読んでみてください。会社員の確定申告 丸わかりガイド

青色申告1から簡単ガイド

個人事業主が知っておくべき経費大辞典


マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
よくある質問
声優は確定申告が必要?
声優が本業の場合は48万円を超える所得がある場合、他に本業がある場合は20万円を超える所得がある場合は、確定申告が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
声優が経費にできるものとは?
声優も仕事に使った費用はすべて経費となります。事務所やスタジオへ行くための交通費やボイスレコーダー代、のどのケアに要したマスク代、他の声優との打ち合わせで使った食事代などが経費計上できます。詳しくはこちらをご覧ください。
副業で声優をしている場合は確定申告が必要?
副業でも、声優としての所得が20万円を超える場合には、確定申告が必要です。ただし一定の要件を満たす場合は、確定申告が不要なケースもあります。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
キャバ嬢はなぜ個人事業主に該当する?確定申告や経費、開業届についても解説
キャバクラで勤務する女性、いわゆるキャバ嬢の仕事が個人事業主に該当し、確定申告が必要になるケースがあります。今回は、キャバ嬢が個人事業主になる理由や個人事業主であることのメリット、確定申告の進め方等について解説します。開業届の提出や経費の扱…
詳しくみるアフィリエイトの副業は稼げる?アフィリエイターの確定申告についても解説!
アフィリエイトとは、自分のウェブサイトやメールマガジンに広告を掲載し、その広告を通して広告主のサイト上で商品購入などの取引が発生した場合、広告主から報酬を受け取ることです。最近では本業とは別に副業としてアフィリエイトに取り組む方も増えてきま…
詳しくみる派遣社員で確定申告が必要なケースとは?年末調整ができない時の手続きについて
派遣社員として働いていると、年末調整のやり方が派遣会社によってまちまちなため、困惑することも多いのではないでしょうか。この記事では、どのような場合に確定申告が必要になるのか、また複数の会社を掛け持ちしている場合の対応などを解説していきます。…
詳しくみるフリーランスに確定申告は必要?やり方から節税方法まで解説
会社に属さず、フリーで仕事を請け負う働き方を、フリーランスといいます。フリーランスへの支払いは給与ではないため、契約先の会社で年末調整は行われません。そのため、確定申告が必要になることがあります。 この記事では、確定申告が必要なケースと不要…
詳しくみるクラウドファンディングにかかる税金は?確定申告が必要?種類ごとに解説!
個人や法人が、資金を調達する方法として定着しているのがクラウドファンディングです。では、個人がクラウドファンディングで収入を得た場合には、税金がかかるのでしょうか。また、税金がかかる場合には、確定申告も必要なのでしょうか。 ここでは、クラウ…
詳しくみる結婚したら確定申告が必要?
結婚すると人間関係も大きく変わりますが、税法上でも色々な変化があります。独身の頃は関係のなかった確定申告・控除制度についても知っておく必要があるでしょう。 ここでは「結婚と確定申告」をキーワードに、結婚後に起こる税法上の変化や注意点について…
詳しくみる