2019-10-22(Tue)
ディンケル植え直し
なかなか発芽しないディンケル小麦
畝を掘ると、発芽不良!!!
2年前の保存用の古い種を、更新目的で全部蒔いたのがいけなかった
急きょ今年収穫したディンケルの穂をほぐし、種に使う事にした
時間が出来たら製粉してパンを焼くつもりだったのだけど、また来年に楽しみは取っておこう
雪が降るまでまだ少し時間があるので、発芽だけはしてほしい
春小麦の最近の研究で、晩秋まき栽培が行われているみたいだ
春に種をまかず、雪が降る直前に種を蒔いて、雪の下でゆっくりと発芽させる栽培方法だ
この栽培方法の方が、春まきよりも収量が良くなるらしい
自然の仕組みを見れば当然なのだけど、農業となると不自然な栽培方法が多くなる
普通自然状態なら、夏に実り、落穂から時期が来たら自然に芽が出る
芽が出る時期は、それぞれの植物が発芽に適した時期を知っていて、勝手に適期に生えてくる
今回のディンケルは、自然の仕組みよりもはるかに遅い播種時期になってしまった
晩秋まき栽培に近い栽培方法で上手く実るか、来年が楽しみだ
今日、子どもたちが何で休みなのかなぁと思っていたら、令和のお祝いみたいな日だったんですね
毎日忙しくて、ハッキリ言って、そんなのどうでも良い感じです
とにかく生きる為に、慌ただしい日々を送っています
昨夜は4時間弱の睡眠で、明日も早いので、もう寝ます
22時40分、ではまた~
畝を掘ると、発芽不良!!!
2年前の保存用の古い種を、更新目的で全部蒔いたのがいけなかった
急きょ今年収穫したディンケルの穂をほぐし、種に使う事にした
時間が出来たら製粉してパンを焼くつもりだったのだけど、また来年に楽しみは取っておこう
雪が降るまでまだ少し時間があるので、発芽だけはしてほしい
春小麦の最近の研究で、晩秋まき栽培が行われているみたいだ
春に種をまかず、雪が降る直前に種を蒔いて、雪の下でゆっくりと発芽させる栽培方法だ
この栽培方法の方が、春まきよりも収量が良くなるらしい
自然の仕組みを見れば当然なのだけど、農業となると不自然な栽培方法が多くなる
普通自然状態なら、夏に実り、落穂から時期が来たら自然に芽が出る
芽が出る時期は、それぞれの植物が発芽に適した時期を知っていて、勝手に適期に生えてくる
今回のディンケルは、自然の仕組みよりもはるかに遅い播種時期になってしまった
晩秋まき栽培に近い栽培方法で上手く実るか、来年が楽しみだ
今日、子どもたちが何で休みなのかなぁと思っていたら、令和のお祝いみたいな日だったんですね
毎日忙しくて、ハッキリ言って、そんなのどうでも良い感じです
とにかく生きる為に、慌ただしい日々を送っています
昨夜は4時間弱の睡眠で、明日も早いので、もう寝ます
22時40分、ではまた~
- 関連記事
-
- ニンニク植え付け (2019/10/25)
- ディンケル植え直し (2019/10/22)
- ディンケルの種まき (2019/10/16)
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<