2019-10-10(Thu)
イチゴの移植とポップコーン収穫
まずは大麦の様子
9月21日に種をまいた大麦(左がはだか麦、右が六条大麦)
左側(はだか麦)は芽が出ず、右側の六条大麦はしっかり発芽した
六条大麦のアップ
本州の品種なので、無事に冬を越してくれるか心配です
ポップコーンはアライグマに食われ始めてしまった。皮をむいて上手に食べている。
上部に成っているポップコーンをもいで食べていた。
良い感じで実っているが、未熟なのもまだあるので、全部収穫して追熟させることにした。
全部で50本以上の収穫になりました!
イチゴ苗の移植
イチゴはランナーで増えるのだけど、増えすぎて過密状態になるので、一本一本抜いて植え直す
過密状態が何故悪いか・・・それは実が付いても風通しが悪くなり、カビる原因になってしまうのが第一
第二に、小さい実が多くなって、収量が減ってしまう。
第三に、陰の部分が多いとネズミの隠れ場所が増える為、食害が一気に増えてしまう。開けていると、食害はほとんど無くなる。
移植の方法は、まず高畝のベッドを作り、そこに苗を適当に移植する。
移植した苗は、足で踏み付ける!
根と土をより密着させ、しっかり根付くのを助ける為だ。
イチゴとニンニクとの混植は、今年同様に行った。
明日もイチゴの移植作業が続き、終わったら古代麦のディンケルの種まきをする。
ディンケルの種まきはもっと早くに行うべきだったが、他の作業で遅れてしまった。
自然栽培だけど、牧草だらけの畑をいったん起こし、ごんべえ(播種機)で筋状に種をまく。
牧草が生えたままだと、古代麦と言えども初期生育が遅くなってしまう。
牧草によって地表面が覆われているので地温の低下が起こり発根が遅れ、発芽した後も牧草の下になるので日照不足になってしまう。
しかも牧草は、他の植物の根の成長を阻害する物質を出すらしいのだ。
発根も遅れると、この時期の成長は絶望的になってしまう。それで一旦耕運機で畑を起こす。
根雪まで時間があるので、まだ間に合う?だろう・・・
いろいろ仕事があったので、昨夜(今日)も睡眠時間は4時間ほど…なので風呂に入らず寝ますZzz...
追記・・・最近「なめこ」がたくさん収穫できています。二年前?に子どもたちと植菌したなめこ、売られている物と違って肉厚でとっても美味しいです。
ほぼどんな木でもなめこが収穫できるので、キノコ栽培初心者にもおススメします。我が家では、白樺、ハンノキ、柳に植菌し、全部出てきました。シイタケと違って樹皮がむけてしまってもキノコが出て来るので、木の扱いもとっても楽です。
9月21日に種をまいた大麦(左がはだか麦、右が六条大麦)
左側(はだか麦)は芽が出ず、右側の六条大麦はしっかり発芽した
六条大麦のアップ
本州の品種なので、無事に冬を越してくれるか心配です
ポップコーンはアライグマに食われ始めてしまった。皮をむいて上手に食べている。
上部に成っているポップコーンをもいで食べていた。
良い感じで実っているが、未熟なのもまだあるので、全部収穫して追熟させることにした。
全部で50本以上の収穫になりました!
イチゴ苗の移植
イチゴはランナーで増えるのだけど、増えすぎて過密状態になるので、一本一本抜いて植え直す
過密状態が何故悪いか・・・それは実が付いても風通しが悪くなり、カビる原因になってしまうのが第一
第二に、小さい実が多くなって、収量が減ってしまう。
第三に、陰の部分が多いとネズミの隠れ場所が増える為、食害が一気に増えてしまう。開けていると、食害はほとんど無くなる。
移植の方法は、まず高畝のベッドを作り、そこに苗を適当に移植する。
移植した苗は、足で踏み付ける!
根と土をより密着させ、しっかり根付くのを助ける為だ。
イチゴとニンニクとの混植は、今年同様に行った。
明日もイチゴの移植作業が続き、終わったら古代麦のディンケルの種まきをする。
ディンケルの種まきはもっと早くに行うべきだったが、他の作業で遅れてしまった。
自然栽培だけど、牧草だらけの畑をいったん起こし、ごんべえ(播種機)で筋状に種をまく。
牧草が生えたままだと、古代麦と言えども初期生育が遅くなってしまう。
牧草によって地表面が覆われているので地温の低下が起こり発根が遅れ、発芽した後も牧草の下になるので日照不足になってしまう。
しかも牧草は、他の植物の根の成長を阻害する物質を出すらしいのだ。
発根も遅れると、この時期の成長は絶望的になってしまう。それで一旦耕運機で畑を起こす。
根雪まで時間があるので、まだ間に合う?だろう・・・
いろいろ仕事があったので、昨夜(今日)も睡眠時間は4時間ほど…なので風呂に入らず寝ますZzz...
追記・・・最近「なめこ」がたくさん収穫できています。二年前?に子どもたちと植菌したなめこ、売られている物と違って肉厚でとっても美味しいです。
ほぼどんな木でもなめこが収穫できるので、キノコ栽培初心者にもおススメします。我が家では、白樺、ハンノキ、柳に植菌し、全部出てきました。シイタケと違って樹皮がむけてしまってもキノコが出て来るので、木の扱いもとっても楽です。
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<