浅暮三文(あさぐれ みつふみ)とは、日本の実験小説家。愛称は「グレさん」。
代表作に『ダブ(エ)ストン街道』『石の中の蜘蛛』『似非エルサレム記』『10センチの空』、そして『実験小説 ぬ』など。
元コピーライターで、デビュー前はコピーライターとして十数回の広告賞を受賞している。現在は専業作家(?)。ペンネームの由来は「早起きは三文の徳」から。
第8回日本ファンタジーノベル大賞最終候補作の『ダブ(エ)ストン街道』で、第8回メフィスト賞を受賞し98年にデビュー。メタフィクション的なファンタジーで、メフィスト賞受賞作としては初めてハードカバーで出版された。が、部数が少なく売れなかったため間もなく品切れとなり、2003年に文庫化されるまでは「メフィスト賞で最も入手困難な作品」と言われていた。ちなみに文庫版も現在は品切れ中である。
徳間デュアル文庫で『夜聖の少年』というライトノベルを書いたりしつつ、「嗅覚」ネタの『カニスの血を嗣ぐ』、「視覚」ネタの『左眼を忘れた男』と「五感」を題材にした作品を続けて発表。「聴覚」ネタの『石の中の蜘蛛』で第56回日本推理作家協会賞を受賞するが、授賞式では「これからも、バーセルミやスラデック(どちらも奇想小説家)のような小説を書いていきたいと思います」とスピーチ、審査員には全く通じなかったらしい。なお五感シリーズはその後、『針』(触覚)、『錆びたブルー』(第六感)、『ポルトガルの四月』(味覚)と刊行されている。
ほか、ミステリー、クライムノベル、青春ファンタジーなどを執筆しているが、基本的には『似非エルサレム記』や『実験小説 ぬ』のような奇想小説が本業である。浅暮作品としては驚くほど真っ当な青春ファンタジーである『10センチの空』は2006年に中学校の国語の教科書に採用されたりしているが、基本的には売れていないようで、作品は『ダブ(エ)ストン街道』、『石の中の蜘蛛』、『10センチの空』、『クリスマスにさようなら』しか文庫化されていない。他の文庫は全て文庫オリジナル作品。
2011年の『やや野球ども』以降しばらく沈黙していたが、2015年にまさかの文庫書き下ろし警察小説で復活。集英社文庫、光文社文庫、徳間文庫、新潮文庫など複数の出版社から警察小説を刊行しているが、『百匹の踊る猫』から『誘拐犯はカラスが知っている』までの全作品に「ハシゲン」こと土橋刑事が登場しており、同一世界観で展開されている(集英社文庫の『困った死体』シリーズには土橋刑事は出てこない)。
▶もっと見る
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 10:00
最終更新:2024/12/23(月) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。