もしかして:山本功児 / 山本浩二 / 山本幸治 / 山本耕史
山本巧次(やまもと こうじ)とは、日本の推理小説家。時代ミステリと鉄道ミステリを得意とする。
1960年和歌山県生まれ。中央大学法学部卒。大学卒業後は鉄道会社に勤務した鉄道マン。
2014年の第13回『このミステリーがすごい!』大賞に「八丁堀ミストレス」を応募。最終候補に残り、選考委員の中では茶木則雄が推したものの、「発想や設定はたいへん面白く、このまますぐ出版できるレベルだが、新人賞の受賞作にするにはあまりにもシリーズものの第一作っぽすぎる」という理由で落選。翌2015年8月、『大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう』と改題して「隠し玉」として宝島社文庫から刊行されデビュー。シリーズ化され、江戸時代の事件を現代の科学捜査で追うという魅力的なアイデアで、ドラマ化もされるヒット作となる。詳しいことは作品の記事で。
デビュー作は鉄道要素のない時代ミステリだったが、2017年に東京創元社のミステリ・フロンティアから刊行された明治時代を舞台とする鉄道ミステリ『開化鐵道探偵』が「このミステリーがすごい!」10位、「ミステリが読みたい!」5位など高い評価を受け、以降は時代ミステリと鉄道ミステリを二本柱として活躍している。『阪堺電車177号の追憶』では大阪ほんま本大賞と酒飲み書店員大賞を受賞。
高校・大学では鉄道研究会に所属した乗り鉄・撮り鉄で、趣味が高じて鉄道会社に就職したという筋金入りの鉄オタ。題材とするのも明治の鉄道黎明期(『開化鐵道探偵』)から、昭和30年代の鉄道開発(『希望と殺意はレールに乗って』)、阪堺電車(『阪堺電車177号の追憶』)から北海道のローカル線(『途中下車はできません』『留萌本線、最後の事件』)、都内の大手私鉄(『早房希美の謎解き急行』)とバラエティに富む。『希望と殺意はレールに乗って』の特設ページでは、Q&A方式のインタビューに自前の鉄道写真が添えられている(国内だけでなくクロアチアまで!)あたりを見ても筋金入り度がよくわかる。
鮎川哲也以降アリバイ崩しものの題材として連綿と書き継がれたものの、80~90年代のトラベルミステリーブームのあとはあまり元気のない鉄道ミステリー界の期待の新鋭で、鉄道ミステリーの新たな旗手と評される。鉄道ミステリ作家として語られることが多いが、デビュー作に始まる『八丁堀のおゆう』や、大日本帝国海軍の日常の謎ミステリ『軍艦探偵』など、鉄道要素のない時代ミステリも面白いので、興味のある題材の作品から手に取ってみるといいだろう。
▶もっと見る
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 10:00
最終更新:2024/12/23(月) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。