2009-06-07(Sun)
大豆・小豆の種まき
雨が降ったり止んだり。。。今日もはっきりしない天気でした。夕方になってようやく雨も止み、ずっと気になっていた豆の脱穀と種まきを一気にやってしまいました。(大豆の脱穀は、まだ5キロ分以上残っていますが・・・)
ツツドリやカッコウがだいぶ前から鳴いていたので、種を早く蒔かなきゃとず~っと思っていました。
植え場所は、ニンニクのウネの間。ニンニクを植える時(昨秋)から植え付け場所を考え、なるべく土壌の微生物等が偏らないように、ニンニク・大豆・ニンニク・小豆・ニンニク・大豆・・・トウモロコシとなるように植え付けました。
用意していた場所には既に、牧草やアカザ・ハコベ・ギシギシ・ゴボウ等々が生えていますが、生えている植物の種類と数が多いほど生態系としては良い条件なので、野菜が負けない程度に草刈りをしようと思います。
見に来てくれる人によく「草は取らないとダメだよ」と言われますが、草の種類と生え方によってはそのままの方が良い場合が多いです。それに出来た野菜の味と品質も、格段に良くなります。当然農薬・化学肥料なんて使いません。自然栽培ですから(自然栽培の定義が曖昧なので、自分のやってる方法は自然栽培と言えないと言う人もいます。でも自然営みに近い環境を作り出し、健康に育つように人間が手伝う農法なので自然栽培と言ってます)。
写真の仕事をほっといても、食料を育てる方が何倍も大事な仕事なので、まずは食料の方が一段落するまで、写真の仕事は置いておきます。
子どもたちが大きくなった時、食糧難時代になったとしても、自分で野菜を育てる技術をもっていられるよう、自分持っている技術を伝えて行きたいと思います。食べものさえあれば、人間何とか生き延びることが出来ますから。
ツツドリやカッコウがだいぶ前から鳴いていたので、種を早く蒔かなきゃとず~っと思っていました。
植え場所は、ニンニクのウネの間。ニンニクを植える時(昨秋)から植え付け場所を考え、なるべく土壌の微生物等が偏らないように、ニンニク・大豆・ニンニク・小豆・ニンニク・大豆・・・トウモロコシとなるように植え付けました。
用意していた場所には既に、牧草やアカザ・ハコベ・ギシギシ・ゴボウ等々が生えていますが、生えている植物の種類と数が多いほど生態系としては良い条件なので、野菜が負けない程度に草刈りをしようと思います。
見に来てくれる人によく「草は取らないとダメだよ」と言われますが、草の種類と生え方によってはそのままの方が良い場合が多いです。それに出来た野菜の味と品質も、格段に良くなります。当然農薬・化学肥料なんて使いません。自然栽培ですから(自然栽培の定義が曖昧なので、自分のやってる方法は自然栽培と言えないと言う人もいます。でも自然営みに近い環境を作り出し、健康に育つように人間が手伝う農法なので自然栽培と言ってます)。
写真の仕事をほっといても、食料を育てる方が何倍も大事な仕事なので、まずは食料の方が一段落するまで、写真の仕事は置いておきます。
子どもたちが大きくなった時、食糧難時代になったとしても、自分で野菜を育てる技術をもっていられるよう、自分持っている技術を伝えて行きたいと思います。食べものさえあれば、人間何とか生き延びることが出来ますから。
- 関連記事
-
- 種まき (2009/06/11)
- 大豆・小豆の種まき (2009/06/07)
- マイ土地! (2009/06/05)
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<