麺好い(めんこい)ブログ

ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるための食べ歩き記録です。

<!- Google AdSense -->

タグ:鶏白湯

2025年5月12日、葛西の新店「麺屋 竹馬(たけうま)へ。

IMG_6503
2025年5月1日オープン。店主さんは「麺屋武蔵」出身。2013年5月17日同地でつけ麺推しのお店としてオープンするも事情により閉店。そのお店が同じ場所同じ屋号で復活オープン。「麺屋 竹馬」で検索すると、2013年当時の営業データやレポが出てくるのでややこしいw

続きを読む

2025年4月4日、立川ラーメンスクエアの新店「京都熟成細麺 らぁ~めん京(みやこ) ラーメンスクエア立川店」へ。

IMG_2339
2025年4月1日オープン。ラーメンデータバンク大崎さん監修、全国の人気店が数ヶ月単位で入れ替え出店する企画「POPUPラーメン(旧ラーメンコレクション)」の第4弾。

続きを読む

2024年12月3日、京橋の新店「麺屋 NOBUNAGA」へ。

IMG_6076

2024年12月1日大安にオープン。「日本の誇るラーメン文化を世界に」をテーマに、「濃厚魚介鶏白湯という独自のジャンルと世界からも認められる日本のおもてなしの精神で世界を熱狂させるラーメンを育てていきます」、というお店。これを「NOBUNAGAの野望」と言いますw
運営は株式会社DLE。

続きを読む

2024年8月18日、岩槻の新店「麺屋 三槍」へ。

IMG_2280

2024年6月20日オープン。鶏そば専門店。屋号について、ことざわ「三本の矢」は、戦国武将毛利元就の教えで、一本の矢は容易に折れるが、三本まとめてでは折れにくいことから、一族の結束を説いた教え。
屋号の「三槍」、「一槍」は自家炊きスープ。「二槍」は自家製チャーシュー。「三槍」はこだわりの特注麵。

続きを読む

2024年8月23日東京の新店「鶏soba 座銀 KITTE丸の内店」へ。

IMG_2883
2024年8月20日大安にオープン。本オープンに先立つ8/17-18に無料レセプションが開催されましたが、整理券の配布=開店時間、整理券配布待ちの列び=配布の5分前という混乱必至の危険なルールのためレセプションは回避。案の定、指定通り5分毎に行ったら既に当日券の配布終了と宣告された方もいらして、残念な状況に。ともあれ話題も手伝って盛況な船出に。

続きを読む

2024年6月7日、外苑前の新店「らーめん 茂治(しげじ)」へ。

IMG_2815

2024年6月6日大安にオープン。食べログ3.35百名店2018・2019、完全紹介予約制の「焼鶏 しの田」で大将を務められた篠田茂治氏が始めた、鶏白湯らーめんと親子丼メインのお店。運営はINSTYLE GROUPの㈱CHICKEN。鳥を極めたスペシャリストの一杯が気になって訪店。

続きを読む

2024年6月1日、本日オープンの新店「POPUPラーメン イロドリ」へ。

IMG_2319

東京ミッドタウン八重洲 2F ヤエスパブリック(ヤエパブ)内で開催されているリレー式ラーメン企画「POPUPラーメン by RAMEN WALKING」第5弾として、東海ミシュランガイド掲載店「イロドリ」が登場。「自家製麺 ご藤」で2杯いただいた後こちらへ。

続きを読む

2024年2月6日、本日オープンの新店「鶏そば炭や 新橋店」へ。

IMG_7106

「坂上指原のつぶれない店」(2023年12月17日放送)。元芸人の江戸むらさき 磯山良司さんの実家の経営が危機的だったラーメン店「麺くら 石下店」(茨城県常総市)を、築地銀だこの佐瀬社長がプロデュースしてフルリニューアルを敢行。見事立て直しを果たした番組。その「鶏そば 炭や 常総店」の関連店が都内初進出。常総市のお店は折を見て行こうとリストに入れてました。向こうからやって来てくれて嬉しすぎます!

続きを読む

2023年12月28日、赤坂の新店「とりやま」へ。

IMG_1379

2023年11月20日大安にオープン。鶏白湯・鶏清湯専門店。2023/12/6(水)〜12/8(金)臨時休業中12/7に訪れて玉砕。公式Xで告知ありましたが、各種情報サイトにSNSの掲載なく知らずに。その後公式Xを見つけてRDBは更新。営業情報見て安心して訪店。今年のリベンジは今年のうちにw

続きを読む

2024年1月23日、門前仲町の新店「麺屋 四季~Shiki~」へ。

IMG_5106

2024年1月22日大安にオープン。店主松原りょうたさんは、本庄常勝軒、大勝軒赤ふじ、心の味製麺平井店・平塚出身。平塚店では店長を務められたそう。なお、お兄様お二人のうち1人は、読売ジャイアンツ所属の松原聖弥選手、もう1人は芸人さんとか。

続きを読む

2023年9月15日、とうきょうスカイツリーの新店「MEN do KIZARU(麺道きざる)」へ。

IMG_7692

9月15日(金)〜9月18日(月)プレオープン、9月26日(火)グランドオープン。押上エリアでダントツの高評価店(記事執筆時点でRDB 95.076、食べログ3.79)「竹末東京プレミアム」待望の2号店。

続きを読む

2023年3月11日、大泉学園の新店「中華そば 稲るり(いなるり)」へ。

IMG_2065

2023年3月6日オープン。先日、名店の系列店「井の庄」系列「エキトンの店 井の庄」がオープンしたばかりのアニメの街大泉学園に、強力なニューカマーが誕生。魚沼産コシヒカリの塩糀と鶏白湯系スープで仕上げた【糀白湯めん】とWスープの【糀中華そば】のお店。「Ramen Afro Beats」→「中華そば NATURA」の後こちらへ。

続きを読む

2022年11月29日、御徒町の新店「鶏白湯ラーメン 鳥ぶし」へ。

IMG_7550

2022年11月28日、一粒万倍日にオープン。ハラール対応鶏白湯ラーメン専門店。運営はナハール㈱。水天宮前でスープ切れ早終いに阻まれた後、こちらでリカバリ。

続きを読む

2023年1月20日、三越前の新店「HACHIKI 八起庵 日本橋店」へ。

IMG_4812

2022年12月15日寅の日にオープン。1970年創業(創業52年)、京都で有名な鳥料理専門店「京の鳥どころ八起庵」の横浜タカシマヤ店、神楽坂店、池袋東武店に続く首都圏4店舗目。ですが、日本橋店は海外進出を見据えてのグループ初のSOBA業態店。フォロワーさんに情報いただき気になって訪店。

続きを読む

2022年1月6日、友引・一粒万倍日・天赦日という素晴らしい日、本日オープンの新店「トリポタラーメン SUNDAY」へ。

IMG_3199

「鶏ポタラーメンTHANK」の3号店「チリトマラーメン THANK」がリニューアル。差別化の難しい鶏白湯で唯一無二の個性を放つ「THANK」ファミリーの一軒がリニューアルとは、そりゃ行かずにはいられません。

続きを読む

2022年4月2日、代々木八幡・代々木公園の新店「富ヶ谷 鳥と麺と」へ。

IMG_6305

2022年4月1日プレオープンスタート。4月8日グランドオープン。昼は鶏白湯らーめんメインの食堂、夜は軽く呑んでつまんでラーメンで〆る麺酒場(プレオープン中は昼営業のみ)。店名は、住所「富ヶ谷」+鶏白湯らーめん「鳥と麺と(トリートメント)」。

続きを読む

2021年12月10日、新宿御苑前の新店「本気匠105」へ。

IMG_6581

2021年11月29日ルオープン。六本木で食べログ4点超え、広東料理の名店「ヌーベルシノア隼(とし)」の吉田隼之シェフ監修「匠104」がリニューアル。自家製麺を導入して味をブラッシュアップ。屋号に「本気」を入れるガチに勝負の刷新を断行。以前は正直あまり響きませんでしたが、今回はさて!?

続きを読む

2021年11月21日、堀切菖蒲園の新店「麺席 一番鶏」へ。 IMG_5267 2021年10月15日オープン。ミシェラン掲載店、ラーメンオブザイヤートップ50(全国)のお店で修行したという店主さんのお店。ミシェラン掲載の鶏白湯というと銀座篝麺・酒処ぶらりあたりでしょうか。←追記、直接確認したフォロワーさんによるとぶらりご出身だそうです!続きを読む
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-1406493-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
QRコード
QRコード
記事検索
ギャラリー
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
  • 金菜亭@西荻窪
カテゴリー
タグ絞り込み検索
アーカイブ
読者登録
LINE読者登録QRコード
TRY

a6d86dfe-s

oftheyear2022_cms

oftheyear2021_cms
スポンサーリンク