「弱視」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 弱視とは

2025-07-28

聴覚障害者の友人をどうしたらいいのか分からない

 聴覚障害の友人の話

 https://anond.hatelabo.jp/20250303234524

 ↑これ書いた者です。また久々に書こっかなと思ったので。

 ⬛︎

 最近、僕はNのボランティアに参加する機会が減っている。別に避けてるとかではなく、単純に講義が裏かぶりしていることが増えたためだ。

 彼は最近遅刻が酷い。講義に遅れてくる、もしくは本当にギリギリまで来ないということが頻発している。前から気になってたが、最近特に酷い。四限スタートで何故そんなに盛大に遅刻をするんだ? 最近ボランティアの方が

 ボランティアさん:Nさん今日遅刻するらしい

 ボ:何考えてんの?

 ボ:前の講義の都合で遅れてるのかと思うじゃん? 普通に家出るの遅れてるだけらしい

 ボ:普段から講義の2、3分前になってようやく来るとかおかしいでしょ

 みたいな会話してたの、僕は知ってるんだからな。ボランティアの方にご迷惑をおかけするなよ。

 僕も流石にこれは目に余る行為だと思ったので、友人として指摘した。ことなかれ主義な僕だってやるときゃやるってことで。下記はその時筆談したものを、大まかな記憶で書き出したものだ。多少の言い回しの違いはあると思うが、内容はだいたいこんな感じ。

 僕:流石に最近遅刻やばいよ?

 僕:迷惑かかるって……Nの場合は一人で講義受けるわけじゃないんだからさ……

 N:わかってるけどさ、仕方なくない?

 N:寝坊とかは俺が悪いけど、直前になって色々バタバタちゃうことはKだってあるでしょ?

 N:誰にでもあることを責め立てるのは、違うと思う。

 僕:たしかバタバタちゃうことはよくあるし、朝は僕だって時間ないよ?

 僕:でもさっきのは四限じゃん、あの時までねてんの?

 僕:お前の家からここまで、30分くらいなんでしょ?

 N:ねてはないけど色々やってるんだよ

 もうこんなんなら、僕が何を言ったって意味がないよな。

 余談だが、僕の家から大学までは徒歩の時間も込みで片道2時間である

 ⬛︎

 最近のNなのだが、結構友人ができているらしいので僕は気楽なもんである。彼の友人は大学内の障害者が割と多く、車椅子ユーザーやら視覚障害者(弱視か何からしい)、多分精神系の何かしらの人(リスカ痕がバッチリ見えていた)、事情はよく分からんヘルプマークを付けてる人など多岐にわたる。よくもまぁ大学から色んな人をかき集めたものである

 Nは割とアグレッシブなので、「障害者と健常者の架け橋になりたい!!」というタイプの人である最近手話サークルを立ち上げ、その辺りの友人やそのほかの様々なところから人材を集めているらしい。僕も当然のように誘われたが断った。僕はそのような大義を持っていないし、何故僕がそのような人の架け橋にならねばならないのかと思ってしまたからだ。そんなことを思ってしまう僕は、そんな団体に属する資格は無い。

 ⬛︎

 Nは何でもやりたがるタイプなので、学生自治会にも属している。もう、個人情報バンバン撒いているのでこれを読まれたら完全にNや僕が誰である特定される気がするが、もう知らん。死なば諸共だ。

 学生自治会のことは何も知らないので僕の知らんところで楽しくやってるんだな、と思っていた。オーキャンとか文化祭とかで忙しくしているようである

 そんな折に、僕は彼以外の自治会メンバーと親しくなった。半年くらい前である。Mくんと呼ぶことにする。

 Mくんは自治会の中でもかなり仕事量が多く、負担が大きい立場らしい。大量の資料作成を任され、さらに実働もするため、本人が「俺は社畜だよ〜」と冗談を飛ばすくらいには忙しいようだ。

 これは、いつぞやに講義終わりで雑談をしていたら出た話題である。内職で自治会資料を作っていた日のことだ。

 M:まっっじで忙しい。ずっと資料作ってる。パワポも作ってる。

 僕:マジでお疲れ様です。自治会ってそんな忙しいん?

 M:いや、人による。俺は割と忙しい方だけど、そうでもない人はそうでもない

 M:後輩への引き継ぎ資料一生作ってる

 M:あとなんか、自治会に耳聞こえない人居るんだけど、その人関連で結構色々作ってるのもあるのね俺

 M:別に友達とかではないんだけど、なんか資料作ってた流れで?

 僕:あー……

 僕:そいつ知り合い、やっぱそうなるか……

 やっぱりこうなるらしい。

 よくよく考えれば当たり前であるオーキャン説明係や受付は難しいし、文化祭しかであるそもそも会議などに出席しても講義ではないのだから誰も文字起こしなど、普通ならしない。

 障害者からあれこれするなとはもちろん言わないが、彼が「障害者だってあれもこれも出来る」でなんでもやろうとするのは確かだ。

 まず前提として、障害者からあれこれやっちゃいけないなんてことがあってはならないとは思う。思っている。だがなんだろうか、何かが違和感として引っかかるのだ。言語化ができない。何なのだろう。

 ⬛︎

 これはもう本当に最近すごく嫌だな、と思ったこなのだが、「都合のいい時には障害者、都合の悪い時には障害者扱いするなと言い出す」傾向が見られる。

 いや、今までもその傾向はちょこちょことあった。しかし、なんだかんだで彼とも数年の付き合いになってきたので、Nも分かりやすくそういう態度を表すようになってきたのである

 N:映像分析って音も重要なわけ? アレは分かりにくいよね?! (※映像分析講義字幕はあったがそれだけでは完全では無い)

 僕:そーね、結局ボランティアさんが文字起こししてくれてたな

 N:俺がいるって初めからわかってるんだからさ、字幕ちゃんとした映像選ぶとかして欲しいよね……

 N:俺は聴覚障害者なんだからさ、その辺は合理的配慮して貰えないと困るんだよ

 N:音楽かいわれてもね

 映像分析やるなら、普通に考えて音も関わると思うが……? 僕は言語学系の講義をやったので、話すアクセントプロミネンス重要なのは理解している。会話や音楽などが関わるのは、初めから想像がつかないか? それは合理的配慮とかではない気がするのだが。まぁ、半年講義を受けきっていたが……。

 N:オーキャン聴覚障害者だからって、受付やっちゃいけないのかな

 N:やってみたいのに……ひどくない?

 僕:まぁ難しいところあるんじゃね? 流石に

 N:ストレートいかないのは流石にわかるよ! でも、工夫すれば出来るじゃん! 

 N:筆談します、とか脇に書いておけばさ?

 僕:一手間かかっちゃうからなぁ……

 無理がある。絶対無理がある。当日は凄まじく人が来るのに、そこで時間を取るのはまずいだろ。聴覚障害とかだからじゃなくて、そこにかかるロスタイムと混雑の方が問題だと思うぞ。想像がつかないか

 この男は、兎にも角にも想像力が著しく足りていないのではなかろうか?

 僕はこいつをもう、どうしてやったらいいんだ。僕はどうしたらいいんだ? 

2025-05-27

聴覚障害、誤解され過ぎ

この↓漫画コメ見ても誤解が散見されるので書く。

[ローワライ](https://comic-days.com/episode/2550912965669834529)

聴覚障害には、そして視覚障害にも、もっと言うと感覚機能障害全般だけど、もの凄く幅があるのです。

全く聞こえない、から、少し聞こえる、ほとんど聞こえる、まで。

これが多くの人に知られていない。

ほんでもっと理解されてないのが、「聞こえない」にもいろんな種類があること。高い音だけ聞こえない、その逆で高い音しか聞こえないという人もいる。

弱視であれば明るいと見えづらいという人がいる一方で暗いと見えづらいという人がいたり。

さら理解されてないのが体調による波があること。朝は元気で聞こえるけど、夕方に疲れてくると聞こえづらくなったり。本人もわからない理由で「あー、なんか今日はよく聞こえるなあ」なんてこともある。

加えて聾の場合は「音は聞こえても言語としてどれだけ解釈できるか」という点にも幅がある。これは障害の程度だけでなく、幼少からどういう環境で育ったか、どういう教育を受けてきたかにもよっている。

日本手話第一言語として育った人の中には手話だと分かり易く話せるのに、LINEになると主語どこいった?とか、てにをはがごちゃごちゃ過ぎて意味が取りづらいわ、となったりする人もいたりする。そうなってくると音声としては聞こえるレベル難聴だったとしても、話し相手にかなり集中してる状態でないと言語として解釈できず、横から話し掛けるとこっちからすると無視されたみたいな感じになったりすることもある。

てことで、外野が「普段手話使ってる人がこんなに聞こえるはずがない」とか言うのはおかしいのです。とても失礼です。

さらに酷くなると「ほんとは聞こえてんじゃないの?」とか、さらさらに酷いと「都合の良い時だけ聞こえないふりしやがって」とかになったりする。あれはなくなって欲しい。(佐村河内の時とか、弱視だと麻原彰晃とか、大手マスメディアが堂々とこれをやってた。)

誤解と偏見が生まれるのは、存在が無いことにされてるからだと個人的には思ってる。なので綺麗事の面もあるけどインクルーシブ教育ってヤツには期待してる。

2025-05-13

anond:20250513170420

矯正しても視力が上がらない状態って弱視っていうんじゃないの? 大丈夫なの?

2025-05-09

特別支援学級にぶち込めばええやろ

1500m走れません、泳げません、跳び箱飛べません

はぁそうですか

 

要するに「一般的な水準の児童であればできることができない」子供ってことですよね

特別支援学級に行かれるのがよろしいんじゃないでしょうかね

 

2. 小学校中学校高等学校及び中等教育学校には、次の各号のいずれかに該当する児童及び生徒のために、特別支援学級を置くことができる。

 

一 知的障害者

二 肢体不自由者

三 身体虚弱者

四 弱視

五 難聴

六 その他障害のある者で、特別支援学級において教育を行うことが適当もの

 

はぁい、特別支援学級さんサイドは特に問題がない様子ですよ

2025-04-19

anond:20250418190540

現在進行形ドイツに住んでるけどドイツだけは絶対にやめとけ。割とストレートに命に関わるし日常ストレス日本とは比べ物にならない。

まず医療インフラが死んでる。特に「今すぐ死なない」ことが多い皮膚科眼科整形外科耳鼻科あたりは予約を取ろうとすると2、3ヶ月待ちだ。運良く早めの予約が取れたとしても、なんていうか、何でそのクリニックは予約が空いてるんでしょうね(お察し)。知り合いでする必要のない網膜の手術をされて弱視になった人を二人知ってる。あ、でも保険料はクソ高いから。だいたい、年収1千万ぐらいで月15万。待たずに医者に診てもらうにはトリアージ区分で赤寄りの黄色以上、交通事故解放骨折して動脈が破れてるぐらいまでないと。ソースはおれ。その手術も止血が不完全だったせいで入院中に再度大量出血して緊急手術になったけどな。他にもペインコントロールが不十分だったり、縫い方がクソ下手くそで皮膚と皮下組織癒着したり(再手術してくれた日本のお医者ありがとう!)。歯科はもうちょっと予約が取りやすいけど、まぁ、技術はね。。。一度ドイツ治療した歯があまりに痛むんで日本滞在中に自費で歯科に行った時は「他の先生のことを悪く言いたくないですけど、、、一体どこのクリニックですかこんな雑な治療をしたのは?!」と驚かれたよ。あまりに酷い状態だったんで学会症例報告された。

医療だけじゃなくて社会インフラ瀕死鉄道はストで常に動かない。ダイヤ?なにそれ綺麗なの?時刻表なんてあってないようなもん。まずシンプルに「来ない」。遅れるとかじゃなくて、来ない。途中で動かなくなるのや停車駅を飛ばすのはいものこと。こないだは乗ってた列車が途中で行き先を変えたよ。市鉄もバスも同じ。どこの街でも同じ。飛行機?ついこないだもドイツ中の空港がストで数千便が欠航。もちろん遅延キャンセル平常運転、預け荷物にはエアタグ必須だってスバゲするから

ちなストはゴミ収集のも病院スタッフのも医療従事者のもちょいちょいあるから。ついこの間もそれで集合住宅ゴミ置き場が溢れかえってたけど、夏にこれが起きないことを祈るばかり。

宅急便?もちろん届きません。集配?予定の時間に取りに来るなんて有り得ません。予定の日に来ないこともざら。あとエレベーターがない家に住んでると重たい荷物集合住宅入り口までしか届けてくれないよ。うっかり洗濯機でもネットで注文しようものなら詰むよ、路上に置いていかれた洗濯機を前に呆然とする羽目になるよ。

他にも6-7%のインフレ率とか色々あるけど、それでも良いところも沢山あるから今まで住んでたんだ。だけど、最近加速度的に悪くなる国の財政と歩調を合わせて社会情勢がキナ臭くなってきた。移民排斥を訴える極右政党議席を伸ばし続けてるし、新しい首相そいつらと手を組むし、非欧州人白人じゃない人にとっては剣呑空気になってきてるのを肌で感じる。街でかなり直接的な人種差別を受けることも増えてきた。あと、もし増田が今のイスラエルがやってることに批判的な意見を持つのであればマジでこの国に来ない方がいい。公の場でドイツ政府の方針批判してみな、即逮捕、下手したら強制送還から

悪いこた言わない、とにかくドイツはやめた方がいい。シンガポールとかどう?

anond:20250419135007

本人がいうのは問題ない。黒人自分のことニガーって呼ぶのも問題ない。お前が全ての弱視が謝るべきだと思ってんなら差別だし、お前が発達障害を選んで発達障害は謝るべきだと思ってんなら差別だわ。

2025-03-19

片目が悪いが

弱視眼鏡作れないしコンタクトも合わないので

免許証視力検査ちょっとだけ目を細めて合格もらってる

支障はない

2025-01-26

anond:20250125211728

割と大手アパレルマネージャーをしていたもの

専門は現場店舗)ではないが、大体のことはわかる

障がい者雇用って大手なら結構◯人雇えって厳しく言われてて、ぶっちゃけ障がい者雇ってこちらの配慮がないせいで問題になったら大変なので、本社とかで内勤の人を雇うのが多いのよ(弱視とか身体ハンディキャップのある方がエレベーターなどバリアフリーが進んでる本社で働いてもらった方が現場より楽だろうということで)(発達障害の人も雇うけど、その場合メンタルケア系の資格を持ってるメンター絶対付ける)(知的がある場合は内勤は結構難しく、上記メンター知識のある人をつけながら物流などある程度仕組み化された中に入ってもらう事が多い)

◯人雇うために(こういうのに理解ある人をこの部署に配置してOJTして仕事の量はこう配分して机の配置もこうして…)とか本社で諸々計画してやってるので、現場が「診断書付きの障がい者来たけど問題ないので雇いまーす!」なんて言ってきたら「おい、苦労してこっちで障がい者雇用の人数はもう足りてるのに、何勝手にやってくれてんねん!」→「何?まだ研修段階?じゃあ申し訳ないけど今配慮した人事する余裕ないから断って」となったのは容易に想像できる

----

とはいえ私自ADHD発達障害があり(診断済み)、それを自分なりに公開せず頑張って乗りこなして仕事してはいものの、そういう人に優しい社会であってほしいとは願っているので、「発達障害ぃ?ダメダメ解雇」みたいな社会は本当に嫌だなと思う。増田さんの彼女さんには同情する。

でも、彼女さんは診断書を見せてどうしたかったのだろう?今後起こりうるミスが障がい由来であることを事前に知らせておきたいという気遣いかな?厳しい言い方になっちゃうかもだけど、「私こういう傾向があるけど雇い主であるあなたたちが配慮してね!」と多分会社には映ったと思う。そして「そういう配慮を求めるなら、障害者枠で応募してきてよ(しっかり事前に準備するのに…)」というのが会社本音だろう。落とした後に「診断書で気になる点があって…」と漏らすのは最低だけどね。そこは「研修の段階で至らない点があり不合格しました」の一点張りいかないと、増田さんがいう障がい者差別になるので。

----

じゃあいつ「障害を持っていることをカミングアウトするか」だけど、配慮してほしいなら素直に面接の段階で言うのがベストだと思う。それも診断書ドン!だと「こりゃ現場判断できないから上にあげよう」となってしまうので、素人でも分かり良いように対策とセットで伝えるといいと思う。

例)時間感覚を掴むのが苦手で、シフト時間バラバラだと遅刻する可能性があるため、シフト組みが複雑でないと助かります

言葉意図を汲み取るのが苦手で不適切言葉かいがあるかもしれませんが、接客面はマニュアルがあれば大丈夫です

----

SNS会社公表して差別だ!と炎上をやるのも溜飲を下げる意味でやってもいいけど、あんまり根本解決にはならないと思うので、「彼女が働く上で何を不安に思っていて、それはどうやったら解消されて、それをどう会社に伝えるか」を彼女からヒアリングして考えてあげるのが1番いいと思う。

応援してます

2024-09-02

[]商品名一般名詞意味の悪い言葉になったもの一覧

商品名一般名詞意味の悪い言葉になったもの一覧では、発売・発表時にはそうした意味がなかったものの、後の時代流行などによって差別用語蔑称などの「悪い言葉」になったものを述べる。

あらまし

特にZ世代に多いネットスラングには、一般名詞商品名などを使った蔑称が非常に多く、「チー牛」や「片親パン」はその一例である

なお本来であればこのような使用威力業務妨害などに問われる危険があるのだが、そんなことはお構いなしに使用し続けられている。

一覧

単語意味被害に遭ったもの備考
チー牛(チーズ牛丼オタク陰キャ弱者男性などを相称した蔑称すき家、及び類似商品販売する吉野家松屋など
片親パン父もしくは母の片方が居ない片親の子供に買い与えてそうな菓子パン相称した蔑称山崎製パン、及び類似商品などを販売するパンメーカーなど
黒人スイカアメリカ黒人スイカに対して食欲を示すNワード的考え方スイカ
フライドチキン黒人奴隷が食べるソウルフードというNワード蔑称
スイーツ(笑)お菓子デザートなどの甘味スイーツ総称する人物に対しての揶揄お菓子デザートに類する食品全て
和室界隈TikTokにおける、オタクや垢ぬけない雰囲気のことを指す蔑称和室メーカー及び和室を取り入れる施設物件全てチー牛や弱者男性に似た単語
ストゼロ文学ストロングゼロ文学安く酔える酒の代名詞からなる貧乏人などの蔑称的に使われることもあるサントリー酒類
D.A.D「どうあがいてもダサい自動車のアフターパーツを販売するチューニングショップ全て4℃」も同じように言われることがある
ピザ太っている人間に対しての蔑称ピザメーカー及びピザに関連するもの全て(イタリアも含まれる)デブ自体蔑称であり、隠語一種とも
メガネ弱視に対する障碍者差別メガネメーカー及びメガに関するもの全て(VRグラスなども)もうすぐ終わる日本トップも含まれ
キムチ韓国蔑称キムチメーカー及びキムチの素材を製造しているもの全て(きゅうりなどの野菜も含まれる)
くまのプーさん習近平蔑称ディズニー
日本人の蔑称日本以外にも生息する地球及び地球外にも居る「猿」と呼ばれる生命体全て
Hitachiいわゆる電マの別名日立製作所

2024-07-10

でも弱視男性が杖をついて歩いても誰も助けませんよね?

2024-05-31

https://realsound.jp/tech/2024/05/post-1676581.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/realsound.jp/tech/2024/05/post-1676581.html

名前で会話をやろうとしている、それは対象外が入り込んでいる状態なのでは?

孤独孤立問題を抱えていない人が余裕ぶっこいている状態なのでは?

ディストピアみたい」大丈夫?そんな感想で。

システム的な課題:できるコミュニケーションを「封じられる」ストレス

裏返すと「できるコミュニケーションを求められるストレス」なのでは?

第三者プレイヤーの補助として名前になにか大事なことを記している、そういうのもあるだろう。

ただ「ガチ孤独です」みたいなのだとじゃあ他の人はそんなガチじゃないのかな?っていう感じもする。



例えば盲目向けのバースがあったとする(既にある気もする)。なんでか知らないけど音オンリー空間じゃなく「見て」もわかるようにできてたとする。弱視も受け入れようとしているのだろうか。半端に目で見て理解できるものから、そこに視覚に異常のない人がやってくる。

バース先住民は「この人は動物園でも来たつもりか」、そう思ったりしないだろうか。そして体験して投げかけられる感想、「ディストピアみたい」

やってられなくないかこんな扱い。

あいいか別に

2024-04-19

商品名一般名詞差別用語蔑称になったもの


チー牛:ブラック企業大賞すき家『とろ~り3種のチーズ牛丼』、巻き添えで吉野家の『チーズ牛丼』、松屋の『チーズ牛めし』など

片親パンヤマザキの『薄皮つぶあんぱん』、『チュロッキー』、『チョコチップスナック

黒人スイカステレオタイプスイカ

フライドチキン:上と同様に黒人差別で使われていた

スイーツ(笑)スイーツ全て、発音は同じ

和室界隈:和室

ストゼロ文学ストロングゼロ文学

D.A.D

これ以外にもまだあるよね?

というかみんなでWiki作ろうぜ

追加

ピザデブ蔑称最近聞かない)

メガネ弱視障碍者差別だけでなく、増税なども含まれ

キムチ韓国蔑称的に使われる

くまのプーさん中国におけるきんぺーコラ

猿:かつて日本人蔑称していた単語

Hitachiマジックワンドは本来の使い方と離れたセックストイ(いわゆるローター)によって生産中止となった

事情が異なるもの

弱者男性などのような、単語のものが新しく出来たもの意味が違う

4℃や114514、810などの数字しかないものについては違法数字ってことで別でまとめるべきである(というか誰かまとめただろ)

言及された増田蔑称であるチョコチップメロンパンなど、その個人の界隈でしか聞かないものもその一種だが、チー牛などのように一般的に使われていないので一応除外(FLASH板の日立製作所もその1つとされる)

2024-02-25

お腹すいた

なんか子供弱視のための眼科検診とかもうひとりの発達障害をなだめたりとか習い事の送迎とかで、今日まだ何も食べてない

家族朝ご飯も食べたし、昼ご飯は私が作ってる途中でカップラーメン食べ始めて、昼ご飯作り終わる前にいらないって言ってきて、で、習い事行きたくない娘を宥めて送って、雨だからコインランドリーに来て、お腹すいたなぁって。

家族のこと好きなんだか嫌いなんだかわかんないや。

少し、離れたい。

ご飯を食べて、寝たい。

2024-01-27

男性不信の友達結婚した

大変めでたい。

の子は童顔で背が低くて胸が大きかったから、男性から言動に辛い思いをすることが多かったらしくて本当にかわいそうだった。

結婚相手の方は弱視(?)とかで、ほとんど目が見えないらしい。

本人曰く、男性不信というよりは見た目で嫌な思いをするのを避けるために男性から離れるように生きてたって感じだったみたい。

相手の方、まだ2回しか会ってないけどとても優しそうだったし話も面白くて素敵な人だった。

友達もすごく良い子だからお似合いだと思う。

旦那さんの生活サポートが少し大変なんじゃないかなとか思って勝手心配しちゃってたけど、駅とか職場とかご近所くらいなら普通に一人で行けるんだって。すごいよね。

2024-01-06

メスガキ眼科

ざぁこ♡視力悪すぎ♡弱視男性♡眼圧検査の風に耐えられない♡頭ランドルト環

2023-12-02

結局、「弱視男性匿名集団『暇アノン』が女性差別のため暗躍してる」というのはデマだったわけだが

NHK内部情報流出したのは女性だった

動機は分からないが、少なくとも女性差別のためではないだろう

NHKの強引な取材方針に反対しようとする報道倫理から来るものという可能性もある

暇空も住民訴訟を進めており、その活動公益性や意義についても理解を示す市民は多い

ともかく、いい加減「暇アノン連呼厨デマをやめるべきだろう

2023-10-14

anond:20231014101028

ズレてないと思います

本読むのとゲームするのと漫画読むのと映画見るなにも変わりやしないし

そもそも弱視どころか盲目のひといっぱいおるやない

 

強いて言えば、本は構成要素が基本は文字数字から、ある程度の文章読解能力集中力は要りますわな

ほかは絵とか動きとかでも楽しめるけど、本はそれが無い

ある程度の文章読解能力集中力現代社会では年収に関わりまくる要素でしかない

 

ほかは、本読んで知識どうこうよりも、本を読む時間環境状態を作れることの方が年収に関わってると思う

そもそも出光創業者弱視で本読んでないしね

本を読むことじゃなじゃくて、たぶん下記の方が影響力デカいと思う

 

 

 

 

 

anond:20231014094324

2023-07-28

[] anond:20230727215246

いつもの創作だと思うけど、いちおう書いとく

 

ワイは書字障害/書字表出障害があって、母国語ですらギリだけど、特別に困ったことは無いで。それはPCであらゆることを行う時代に生まれたからやね

(増田だって、みんな手書きで書いちゃいないし、書けない漢字も使ってるでしょ)

 

強いて言えば、学生時代ノートを取ること・提出することを放棄していて、ワイはめっちゃ顰蹙を買ってたで

ワイの時代にはノートを取って提出しないと、3の評価をつけるアレな教師とかもおったので内申死んでたで

もし、子どもが、書くスピードが極端に遅くて、ノートを取れていないなら、黒板の写真を撮ったり、PCタブレットを使ってノートを取ることを学校申請してあげると良いかもね

 

あと、漢字なんかよりも気にしてあげて欲しいのは英語

ワイは、外資にいた(いる)・グローバル対応するのに全然出来んやで。音とスペルが違うからぜんぜん単語が覚えられん

基本的仕事では下々の者は話すことよりも書くことが主だし、学校でも英語レポートを書かないといけないこともある

から、書字障害/書字表出障害用の英語特に単語)の対策をしてあげると仕事学校でだいぶ楽になると思うで

 

なお、翻訳ツールビデオ会議字幕はあるけど微妙やぞ

英語対応できる人がいない時はDeepLに頼って返答するけど、やっぱ片言だと伝わるか双方で不安になる

それにいくらネイティブじゃないと言っても限度はあると思う(無能なのに日本人ってだけで何カ国もできる通貨の弱い国の人よりも給与を貰ってすまンゴ)

あと、今時の若者はみんな英語ができるので、どんな仕事に就こうとも、マジで英語必須。ワイもいつまで仕事あるのやらって思うし、

英語現代におけるPC基本スキルくらいに考えていいよ

 

あと生きづらいと言っている人は、異常に言語化能力が弱い

ここでいう言語化能力は、ライティング技術ではなく、モヤっとした抽象的な感情や思いを不恰好でも自分言葉表現すること

レトリックリーダビティーなどは別にどうでもよろしい

自分が何を考えていて、何に困っていて、具体的にどんな助けが必要なのか?それを不恰好でもいいから、言葉相手に伝えることができるようになることが、

仕事する上で、生活する上で、生きる上で、最も重要

自分の困りごとを言葉表現できないと、調べ物もできないし、誰か(行政医者/身近な人)に助けを求めることもできないんだね

これは運に恵まれていないと致命傷になるかもよ

 

とりあえず、言葉感情や考えを表現するには、ある程度の単語力は必要そう。視聴覚障害者単語を覚えることが難しく、それに伴って言語化が得意でないケースがあるので

ただ、この能力ライティング技術や話術とは別個のスキルなので、読書である必要はない(例えば、出光創業者弱視で本を読まなかったそうだし)

 

あと、なにより重要なことは、専門家である言語聴覚士などに相談することだよね(専門家相談する選択肢元増田ない時点で雑釣りなんだね)

海外での先天的後天的ハンデキャップのある人の言語習得プロセスリハビリプロセスを調べることも有益だと思う

2023-07-13

anond:20230713182625

わかりゃん

確実に言えるのは、言語化は個々の能力スタイルに合わせて個別に進めるべきものであり、

ライティング技術や話術とは別個のスキルとして捉えるべきってこと

なぜかまことしやかに文章書くとか本を読むとか話すとか言われているが、

そんな単純なもんじゃないと思ってる

 

とりあえず、わかるのは、視聴覚障害者単語を覚えることが困難でそれに伴って言語化が不得意になってしまうケースがそこそこあるので、

ある程度の単語力は必要そうということ

(と言ってもライティング技術や話術とは別個のスキルなので読書である必要性は無し。出光創業者なんて弱視で本読まないし)

 

あと、言語聴覚士かに相談じゃないだろうか?

それから海外での先天的後天的ハンデキャップのある人の言語習得プロセスリハビリプロセスを調べてみるとかだな

2023-05-17

anond:20230516114421

弱視男性彼女いるのとか質問されねぇっつーの!(笑)

そこだけは明確にまちがい!

2022-10-18

ヘルプマーク、なんか意味あるの??

ヘルプマークの話が椎名林檎のことで炎上してるとか。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221018/k10013862771000.html

個人的な話だけど、ヘルプマークってなんか意味あるのかね?正直、あれつけてる事によって社会的には混乱することのほうが多いんじゃないの?

そもそも、あれって色んな人がつけてるよね。弱視の人もそうだし、聴覚障害の人もいれば、精神疾患の人もいるし、高次機能障害とか内臓疾患の人とかも。

障害のある人って幅広いから、まぁ色んな人がヘルプマークつけてておかしくはないよね。

つけてる側はいいのかもしれないけど、つけてる人を見る側はあれを見てどうしたらいいの?

最近地下鉄で「ヘルプマークをつけている人に席をお譲りください」みたいなことが車内アナウンスで流れてて「え??」と思った。

ヘルプマークつけている人が座ることを必要としているかどうかなんて、わからないじゃない。

そりゃ膝が悪いとかなら座ったほうがいいだろうけど、必要ない人も多いよね?それを十把一絡げにお譲りしないといけないなんてことないでしょ。

それとあれを見て、我々は何をヘルプしたらいいの?

裏側にどういう障害やら疾患やらがあるかを書いてるらしいけど、普段は見えないじゃない。

てんかんとかで倒れたりしたら、そういうのも役立つかもしれないけどさ。

正直、あれ見てると弱者マウント感じるんだよね、地下鉄アナウンスもそうだけどさ。

「私はヘルプマークつけてるんだから弱者なんだ、保護されるべき・贔屓されるべきだ」みたいにさ。

俺たちだってそりゃしんどいときもあるし、調子が悪いときもあるじゃない。でもそれを「疲れてるから、体調悪いから」なんて外からからない。

そんな疲れている人より、元気なヘルプマークの人が席を譲られるべきなんだろうか??

なんというか、あのマークのせいで障害を持っている人とかヘイトだいぶ集めてると思う。

ここのアンケートでも公共交通機関配慮してもらったというのが一番役立ったとあるけど、配慮する側だって人間からね。しんどいときとか配慮できないからねぇ

http://www.gp-sri.jp/report/detail029.html

個人的にはヘルプマークなんかいらないと思うんだけどなぁ…アンケートでも過半数が役立っていないと言ってるし。

少なくとも改善余地あるんじゃないかねぇ??

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん