「全一」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 全一とは

2025-10-18

anond:20251018145000

たぶん自分相手許容範囲を完全一致させるのはかなり難しい

ハグキスも無しでお願いしたいと相手から言われたら受け入れられる?

2025-10-05

anond:20251005123247

全一致以外も許容するならk-mer化しなくてもハッシュ化して扱える・・・

anond:20251005083429

全一致以外も許容するならk-mer化する必要も無く一致させる方法は当然にある

なんでk-merなんか持ち出したの・・・

anond:20251005012217

個人特定するのに全ゲノム比較する必要がないという意見には同意しますよ。

上のカキコで「DNA」と書かれていたものを、私が「全ゲノム」と解釈してトラバしているので微妙議論が噛み合わない感じになっていますが、私もハッシュ化したシーケンス(スケッチ)を個人照合に使うのがいいと思っているわけではないということは申し上げておきます

そのうえで、採用するリードクオリティを厳し目に設定するのと、十分なシーケンス深度で読むのと、完全一致以外も許容するようにすればシーケンスエラー問題は克服できるはずです。

しろ細菌ゲノムなどのコンタミネーションや、ミトコンドリアの数が組織間で異なることがより大きな問題となります

いつも理想的な条件でサンプリングできればよいですが、十分なサンプル量が得られなかった場合などにはコンタミネーションの影響が大きくなり精度が低下するおそれがあります

上の議論では犯罪捜査への応用が話題に上っていますが、例えば犯罪現場に残された毛髪や体液はサンプルのクオリティが不十分であると思います

それからハッシュ化するというアイデアセキュリティ上よさそうに見えますが、塩基配列は扱う文字が4種類しかないので、情報工学でやるパスワードハッシュ化よりも脆弱です。

攻撃者が予め既知のヒトゲノムで生み出しうるk-mer配列を全て列挙して、それぞれのハッシュ値を取得しておけば(多分)ゲノムを復号できます

2025-10-04

anond:20251004114714

全一致じゃなければ内ゲバ仕掛けて抹殺されるフェミ界隈がそれ言う?

anond:20251004111616

今日もアンフェは間違い探しが大好き

部分一致は完全一致だもんな

2025-10-01

モスキート音を高めていくうちに聞こえなくなったが、スピーカー表面の物理的な振動が同じだからモスキート音がまだ出ていることは想像できる」みたいなのって何て言うの?

「知覚不能物の擬似的知覚」みたいな言葉存在すると思ってAIに何度か聞いてんだけどコイツ高校生が知らないレベル知識は嘘しか言わねえからよお。

でも実在しないとは思えないんだよな。

それとも日本語が貧弱なだけで海外にはあるのか?

とりまGPT飲尿するわ

面白い問いですね。

おっしゃっている状況は、

音は存在している(物理現象としては確かに出ている)

ただし感覚器官の限界を超えているので直接は知覚できない

でも「他の手がかり(スピーカー振動など)」を通じて「まだある」と知覚・想像している

ということですよね。

心理学哲学用語だと、いくつか近いものがあります

近い概念

間接知覚(indirect perception

五感で直接感じられないものを、他の感覚や推論を通じて知覚していると考える枠組み。

→ まさに「耳では聞こえないが、目や触覚で推測している」状態

代理知覚(vicarious perception / surrogate perception

別の感覚経路を通じて対象を把握すること。

擬似知覚(pseudo-perception

知覚のように感じるが、実際には直接的な感覚入力ではないもの

補助的知覚(mediated perception

科学哲学・知覚論で、「器具や別の手がかりを介して得られる知覚」をこう呼ぶことがある。

(例:顕微鏡を通して細胞を見る → 直接ではなく媒介された知覚)

感覚補完 / 知覚補完(perceptual filling-in)

視覚研究などで使われる用語。見えていないものを脳が補う現象。完全一致ではないけど近い。

一番しっくり来る候補

心理学的には 「間接知覚」

哲学的には 「媒介された知覚(mediated perception)」

が、挙げられた「知覚不能物の擬似的知覚」に一番近いと思います

もしもっと専門用語的な正式名称」を探しているとしたら、哲学分野(知覚論、認識論)の「mediated perception媒介知覚)」がかなり正解に近い気がします。


ブラックライトを当てると見えるけど、消したら見えなくなった──でも“そこにある”ことは理解している」という状況ですね。

モスキート音の例と同じく 「直接感覚できないが、確かに存在していると把握している状態」 を指す言葉です。

学術寄りの候補

1. 潜在的知覚(subliminal perception / latent perception

感覚閾を超えて直接には知覚できないが、心的にはその存在を捉えている場合に用いられることがある。

ただし心理学では「気づかないうちに影響を受ける」意味で使うことが多く、やや違う。

2. 媒介知覚(mediated perception

哲学科学論で使われる用語器具・状況・推論を通して対象を知覚すること。

ブラックライトスピーカー振動の例はこれにぴったり。

3. 間接知覚(indirect perception

「直接は感じないが、別の手段痕跡から知覚する」。

日常語に近く、直観にわかやすい。

4. 表象知覚(representational perception

直接の感覚ではなく、心の中の表象を通じて「まだある」と把握する場合に用いられる。

消えたスタンプを「心の中で表象」している感覚に近い。

日常的な言い換え

痕跡としての知覚」

「見えないけどあるとわかる感覚

残像理解」(厳密には視覚残像ではないが、直感的に伝わる)

🔑 まとめると:

学術的に一番近いのは 「媒介知覚(mediated perception)」 または 「間接知覚(indirect perception)」。

日常的に言うなら 「見えないけど存在理解できる感覚」「痕跡としての知覚」 などが自然

質問にあったニュアンスを強く持つ、ピタッとした「定番の一語」というよりは、文脈に応じて 「間接知覚」 が一番しっくり来る言葉だと思います

媒介知覚でググってもロクに何も出てこないか造語なんだろうな・・・やっぱAIは凄いわ。

でも「mediated perception」でググるとそこそこ出てくるからジャップランド哲学医学が未発達なだけという疑惑もある・・・

答を知りたいもの

dorawii@執筆依頼募集中

同じ秘密鍵を使ってなきゃ

一行目の

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNvH7AAKCRBwMdsubs4+

は完全一致しないはずなのにしてる。でも秘密鍵はばらしてない。

終端だかなんだがしらんが

-----END PGP SIGNATURE-----

の前に余計な文字付け足したら検証エラーになるんじゃないの?

これらのことから署名はめちゃくちゃだってはっきりわかんだね

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251001155902# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNvPDgAKCRBwMdsubs4+
SLohAP0bu/McJCYgEN3dD0P/kgoYU9oL8kb1yQzXQNK/g+YV5AEApg86+Osjw0H8
FpztAfZ2gMVIccG3CNUK3pcKMvptAgY=
=S4h5
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-08-11

anond:20250811000922

両立しないよ。生物デザインというべき根源的なものなので。ここクリアできないやつは論外

増田でもいつもこう思ってるやで

 

Aパターン

 

Bパターン

 

 

Cパターン
  • あらゆるものが噛み合ってないように思えるのにAIの如き理解力を示す
  • ワイみたいなやつが現実空間でもCを疲れさせていそうって思う

 

Dパターン

 

 


 

 

非合理なのでDパターンセルフクローン暮らした方がいい

  1. :初期OSインストール型 (🐜🐀👶以下)、あるいは外部最適化バグり型。パパママ友達の物を壊しちゃダメから躓く。どこの階層にもいるが倫理設計もする
  2. 国家主義民族至上主義ですらなく、グループ至上主義者。グループの外は人間じゃないし、生き物ですらない(自分家族自分ペットは可愛がる)。どこの階層にもグループ至上主義はいるが、富豪にもいてその影響力は♾️
  3. :あらゆる差別は許さない。しかし、"自分より稼ぐ能力が無い人間自分" あるいは、"より積み重ねの知識技能が無い人間"は対等とはみなさない」、「自分よりソーシャルランクが低いヤツは、黙って俺の言うことを聞いてろ」とリベラル自称しながら、自分より下だと認識した相手尊重しないし、自己満パターナリズムを振りかざすが、倫理設計社会設計する。なお、BIGみたいなケースはノーコメント

 

1、2、3いずれも人類の大多数ではないと思うよ

というか民族至上主義ですらない狭いプールで生きてる1、2、3は有性生殖やめてセルフクローンの方がいいと思うよ。

わざわざ有性生殖システム複雑化する必要性がないし、各種サービス国営ならぬグループ営すればいいし、民主主義資本主義自由競争も非合理だからやめた方がいい。

1、2、3は無人島グループセルフクローン暮らした方がいいよ

  

 

BIGみたいなケースとは❓

統計AIやってる研究者とか、これに黙ってたIT屋は、TV新聞ネットニュースに触れたら死ぬのかな?

みんな我が身かわいいからね。ワイだってかわいい

 

🎯 まずルール確認

BIGは1口で14試合勝敗を「1(ホーム勝ち)・0(引き分け)・2(アウェイ勝ち)」からランダムに予想。

まり

• 1口=14桁の「1・0・2」からなる数字

• 各桁に3通りの選択肢がある

• 組み合わせ総数:

3^{14} = 4,782,969

→ 約478万通り

 

 

💥 起きた事件

• 2日連続でくじを購入(5口+10口)

• 後日の10口のうち、最初の5口が前日と完全一

🧮 じゃあ確率計算

1つの口(14桁)が前日と完全一致する確率

\frac{1}{3^{14}} = \frac{1}{4,782,969}

5口が連続して同じ順番・内容で一致する確率

\left(\frac{1}{4,782,969}\right)^5 \approx \frac{1}{6.7 \times 10^{32}}

 

もはや数字の重みが宇宙が終わる確率と同レベル

ちなみにこれ10の32乗。桁感覚狂うやつ

2025-07-19

ルソーはなぜ北朝鮮の祖と言えるのか

どうもルソー=全体主義理屈理解できてない人が多いみたいですけどね

なぜ個人財産身体生命国家に捧げることが「自由」なのか?

そこが理解できていない

なぜかといえばルソー民主主義においては「個人=国家」という理屈

個人国家は完全一致、よって自分自分支配するのであり

他の何者にも支配されていない、よって「自由」だという理屈

そんなバカなとなるのが普通感覚で、そこで曲解が生れる

そんなバカなと思うのは、個人個人の考えは多様で「個人=国家」になるはずがないと考えるから

だがルソーは「一般意志」という考えを導入した

個々人の利害による遺志は「特殊意志」であり、

個人特殊な利害を超えた、共同体全体の利益を追求する意志が「一般意志である

よって、何かの政策に反対であっても、それは「特殊意志」であり、「一般意志」では賛成ということが起こりえるのである

そしてその「特殊意志」は絶対的に正しく、国民はそれに従わなければならないのである

この「絶対的に正しい」とは勘違いしてる人が多いのだが、科学的に正しいとか、その政策は失敗しないとかいった意味ではなく

個人と完全一致するという意味である。よって自分が決めたことに従っているということになる。

ここで肝心なのは民主主義国家においては民主的に決定されたことは反対であっても従わなければならないのは当然だということ。

だが、そもそもルソー一般意志理論では「反対することが理論的にありえない」のである。なぜならそれは「自分意志」だから

そして最大の問題は「特殊意志」と「一般意志」を誰がどうやって見分けるのかといううこと

たとえ権力者善意に基づいていようと、彼が「一般意志」だとしたものが本当にそうだとは限らないのだ

そして大多数にとっては全く望ましくないことが「人民意志」として人民強制されることにもなる

本人は利己心でやってるという自覚が無いから余計たちが悪いとも言える

2025-06-14

上司合理主義すぎてついていけない

転職活動を経て管理職として中途で入社し、現在3ヵ月が経過した

最初現場OJT現場を知らなければ管理も務まらないというところで、現場は1ヶ月もない程度、残りは管理職レポート作成を着手してみたりと慣れない業務時間が秒で過ぎていった。

3ヵ月経過して、現在SV業務習得としてレポート作成を覚えていっているが、あまりにも現場合理主義すぎる。

研修最初は丁寧に教えてくれはしたものの、そのあとグッチャグチャになっているExcel関数ファイルを雑投げ。

どこを見てもVLOOKUPの完全一検索しかなくファイルが激重すぎて処理が何度も停止した。

そのたびに修復や復旧を繰り返したり、数字が一部おかしくなり正しくRAWデータが反映しなかったりと、完全初心者殺しだった

そうこうしている内に作業時間を費やす日々が続き、初めてレポート着手しているにも関わらず「時間結構かかっているようなので効率改善のためになにが原因か考えましょう!」」と言われる始末。

初めてってそういうものじゃないですか…?

効率改善って慣れてからするものでは…?という考えの私にとって、この一言は「3ヵ月でも即戦力なので常にフルスロットルでやりきって」と言われているようで非常に辟易する言葉だった

私の甘えももちろん含まれているのだろうけども、これまでの職場フラット環境だったため現場の声を吸い出しやすく、「とりあえずやってみてだめなら戻しましょう」が通る職場だったため、

現在職場はなにをするにしても「それよりも優先度が~」「インパクトがない~」などと言われ改善提案も握りつぶされたり後回しにされたり

そうこうしている内にガンガンタスクを積まれ必要知識なのでやってみてください」と言われ断ることもできない

会議の在り方も定義づけしろと言われ、正直「いやおまえがやれよ」とも思う

もうなんか語彙力がなくなるくらいだるいタスクに追われるのは管理職として別にゆくゆくそうなる未来は見えているが、ある程度慣れるまではもうちょっとバッファを設けられるくらいのタスク量を分配してもらいたい

ちなみに上司上長にあたる人に相談はしたものの、なにやら取り付く島もなかったらしい

とりあえずこの部署自分の肌身にあわないことだけはめちゃくちゃわかるので、入社して3ヵ月だが部署異動を希望してもよいもの人知れず悩んでいるところ。

マーベル仮面ライダーからのモロパク発覚

マベスナのエンシェントワンの魔法陣

仮面ライダーウィザード魔法陣

全一致では無いけど大丈夫なやつ?

#マーベルスナップ #マベスナ

https://x.com/Tewakuumea/status/1933090847089979699

【分からない方の為に補足】

MARVELSNAPというアプリゲームに先日実装された「エンシェントワン」というカード。このカードイラスト魔法陣日本特撮番組仮面ライダーウィザード」の魔法陣酷似しているが法的に問題ないのか?というポスト

https://x.com/Tewakuumea/status/1933379851668660306


仮面ライダーデザイン関係者によるポスト

おおう。このゲームしらんけどこれは盛大なパク、、かもしれません。

ちな、中央の竜の囲いまではPLEXデザインで、それを囲う外周は全て自分文字後輩ちゃんデザイン意味魔法石から力を得る為のスペル。文面はうちの文芸チームKくんのもの。当たり前ですが全てがまごう事なきオリジナルです。

https://x.com/tajimax1968/status/1933479652292734983

2025-06-10

anond:20250610100828

ほとんどの人は程度の差こそあれそんなもんだよ

からこそ意見が完全一致する政党など存在しないわけで

2025-05-07

田中圭の顔をみるたびに好きな顔だけどなんかなあ、と感じていた「なんかなあ…」の部分が流出LINEへの印象と完全一致して面白い

2025-04-23

anond:20250423142329

たとえが何でもかんでも完全一致するわけじゃないだろ

そんなこと言ったらたとえなんて全くできなくなるわ

2025-04-21

リズム天国新作は

なんと全一曲!

「あぁ、いいな!」W(ダブルユー)

が収録されている

2025-04-15

anond:20250415011341

1 問題提起の浅さ*

> Windows使ってるエンジニアってどこにいるの?

この質問、まるで「スマホ使ってる大人ってどこにいるの? ガラケーで十分でしょ」レベルですね。

技術スタック多様性理解できない時点で、筆者は「エンジニア」以前に「物事相対的に見られない人」確定です。

2 ドメイン知識の欠如*

> 機械エンジニアとか、それこそ制御エンジニアとか

「とか」で濁すあたり、具体的な業界事例を知らないことがバレバレ

Windowsでないと動かないアプリ多いだろ」という雑な一般論で逃げるの、典型的な「自分が知らない世界存在しない」症候群です。

3 ITドカタ発言自己矛盾*

> ITドカタがエンジニア自称する

この表現を使う時点で、筆者は「自分は本物のエンジニアだ」という謎の優越感に浸っています

しかし、OS選択技術者の価値を決めつけるような狭量さは、むしろ「ドカタ」の思考パターンのものですね。

4 SIer()不適切な括弧書き*

> SIer()ホストエンジニアとか

()」で揶揄うつもりでしょうがSIerホスト系を馬鹿にできる根拠は?

実際、金融公共機関の基幹システムCOBOLメインフレームで動いており、彼らがいなければ社会が止まるのですが……。

筆者のシステムへの依存度を調べたら、案外「SIer()」の作ったシステムにお世話になってるかもしれませんよ?

5 技術選定の無理解*

> Windowsでないと動かないアプリ多いだろ

「動かないから仕方なく使ってる」という前提が全て間違い。

技術選定は「適材適所」が基本で、Windowsが最適なケース(産業制御Active Directory連携.NET環境など)を無視する態度こそ、無能の証です。

6 グローバル視点の欠如*

Microsoft時価総額(3兆ドル超)やAzureシェアを考えたら、Windows/Windows Serverが「ダサいレガシー」という認識は完全に時代錯誤

Linuxがカッコいい」「Windowsダサい」で思考停止してる時点で、筆者は10年前の技術オタクのまんまですね。

7 結論:筆者のスペック不足*

この主張から推測するに、筆者の経歴は……

まり……**「自称イケてるエンジニア」の実際無能あるある**に完全一致です。

2025-03-31

anond:20250331020034

功利主義批判するのは結構だが

お前は元増田にどうなってほしいんだ?

って極めて分かりやすボールを投げてやったのに

人格否定に逃げるのか…(呆れ

自分は具体的な説明から逃げつつ

バーナム効果を狙い解釈の広い単語を持ち出すタイプ

単語を知ることはできても文章解釈説明力も欠落してる奴、

言葉他人こちらの意図を正確に伝えるためにあるのに脳内完結で済ませてるバカに多いんだよな

まあ人格否定に逃げる気持ちも分かるよ、説明するとボロが出て揚げ足取られるもんな

空手全一の奴がカード大会に出ないのと同じことだ

でだ、お前は功利主義批判しているそうだが

対戦ゲーを批判していることに気が付いているのか?

そもそも功利主義に基づいているのが対戦ゲー

相手に勝てば幸福感を得られる、大会に出て勝ち続ければ賞金も貰える、だから勝利可能性を高めるために練習する

この一連の流れは功利を最大化することを目的とする功利主義のもの

功利主義を前提としたスト6をやりながら功利主義批判する荒唐無稽さを自覚してほしいもんだな

2025-03-30

anond:20250329121140

はあ~(クソデカ溜息

文意を取り違えた上に具体例を乱発して説明した気になってる人じゃん

お前みたいなのには具体をひたすら繰り返さなきゃいけないのかな

お前の持つすべての趣味スキルに、○○なら無意味と言い続けることができる。

そもそも俺は無意味とは言ってねえだろ

残るものゼロとは言わないけどさ

ゲームって残る範囲現実に応用できる範囲も限りなく狭いんだよね

って言ってんだぞ

それでお前が例に出した格ゲー現実格闘技を揃えたんだがな・・・

空手全一マッチョも俺にはカードボコられる運命だし、あいつらも分かってるから大会には来ない。

大会に出ない動機の話をしてるの?

んなもん空手全一の奴はカードやってねえから大会に行かねえだけだろ

同じカードでもタイトルが違えば行かねえだろ、空手全一の奴もボクシング大会にゃ出ねーよ

お前が何のカードやってんのか知らねえけどお前はUNOポーカー大会に行くんか?

やってねえ種目の大会にゃ行かねえ、そんなもん当然だろ

俺が言ってんのは後に残る普遍的能力(その趣味を通じて得られる知識・培われる能力など)、

その能力現実への応用性なの

お前の例を使うとよ、空手全一マッチョにゃ

筋肉礼儀作法

酷暑だろうが睡眠時間が足りなかろうが修練を続ける継続

・殴られ生じるリアルな肉体的苦痛に耐える精神力

・力を込めるためのコツ、反射的な受け流しなどのスキル

があるだろ

カードゲームはどうだ?

空調が効いた部屋で座ってそのカードゲームルールの中で勝率が高そうな選択肢を選び続けてるだけ

カードゲームじゃ社会性が培われないのはあいつらの臭さにショップが苦言を呈すところから察せるわな

でだ、

サバンナに放り出された場合生存率が高いのは、空手全一マッチョカードゲームが得意な奴のどちらだと思う?

(趣味以外の条件を揃えるため、年齢・身長は同じ(ただし体重は別とする。空手全一マッチョと強調されているため。カードゲーム側は標準体重とする)、且つ両者ともサバイバルに関する知識はないものとする)

俺は前者だと思うよ、サバンナ猛獣礼儀作法は通じねえけど

筋肉と体力・精神力生存力に直結するから

まあサバンナに行くってのは荒唐無稽すぎるから現実的な場面へとスケールを戻して

人生に役立つ趣味ランキングでも考えてみな

ゲームは相当下にランクするだろうよ

2025-03-29

anond:20250328133520

念の為書いておいた通りの絶望人生極端論出してきたなw

そんなこと言い出したら、都市労働者やるスキルいくら磨いても、サバンナ行ったら死ぬみたいな話するぞ。

お前の持つすべての趣味スキルに、○○なら無意味と言い続けることができる。

 

どのスキルが役立つなんて、個々人によるんだよ

そして、ゲームやる奴がゲーム上手いほうがいいのはあたりまえのこと。

空手全一マッチョも俺にはカードボコられる運命だし、あいつらも分かってるから大会には来ない。

2025-03-27

似た絵柄を生成するAIがフルボコッにされるのに

ピクセル単位で完全一致の画像ファイル複製にはダンマリなの不思議すぎやろ

一人殺せば殺人犯で百万人殺せば英雄みたいなもんなのか

不気味の谷みたいに微妙に違う方が不気味ってことなのか

2025-03-14

anond:20250314164928

それは国名を完全一致で検索した結果ですか?それとも「修羅の国」と形容されるような国は無いという意味ですか?

あるいは「修羅の国」には特別意味が隠されていたりしますか?

闇の勢力貴方発言検閲していたりしますか?

真実を教えてください

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん