2008/08/13
とんぼ帰り
多目的広場の片隅で、半ば野生化したタカサゴユリが立派な花を咲かせています。その近くでは、水不足が祟りほぼ1ヶ月遅れでサルスベリが咲き始めました。トンボ池ではヒシが純白の小さな花を咲かせています。朝のクマゼミ大合唱も続いています。また時々、あきついお四万十川学遊館のメダカ・ビオトープにナナフシが顔を出してくれています。
ここ数日、豪雨のような「にわか雨」がトンボ王国を襲っています。林巡りも臨時休業、そればかりか、河川の増水でオナガサナエの産卵狙いも中断させられ、仕方なく晴れ間にギンヤンマのパトロール狙いです。(→)
11日、空模様のはっきりしないトンボ王国を離れ、管理者?のYさんに断りもせず、ナゴヤサナエを求め徳島県某所に出掛けてきました。午前1時出発、途中旧窪川町で豪雨に遭遇しながら同5時30分目的地に到着。途端、頭上に厚い雲が広がり、お目当てのナゴヤサナエはなかなか姿を見せてくれず。待つこと2時間余り、ようやく晴れ間が広がり2?3頭の♂が水面でパトロールを始めたものの、かつてないほど個体数少なく、撮影は困難を極めました。が、運良く産卵にやってきた♀と、休憩のため岸にやってきた♂、計3回のシャッター・チャンスに恵まれました。高騰したガソリン代と高速代が無駄にならず、幸いでした。
その他、ここではベニシジミを捕食するシオカラトンボ♂、休止中のウスバキトンボ♀なども撮影してきました。
9時半、香川県某所のコバネアオイトトンボ生息地目指し移動。10時過ぎに到着し、心当たりのポイントを回るも、コバネアオイトはおろか同居しているはずのアオイトすら見当たらず。池の水量が少なく、空気も乾燥していたのであるいは、もっと湿り気がある林の奧(お墓です)に逃げ込んでいる、ということならいいのですが、先を案じずにはいられません。
何もしないで帰るというのもしゃくなので、たまたま居合わせた未熟のミヤマアカネにモデルをお願いしました。(→)
午後4時前、トンボ王国に帰着。取り敢えずトンボ池のチェックに取り掛かったところ、突然目の前でコフキトンボが産卵を始めたので、サンダル履きのまま撮影に望みました。シャッター・チャンスは大抵、唐突に訪れるものなのです。
なお、この日はヤンマの黄昏飛翔もパッとしなかったので、林の縁でクロコノマを撮影しました。
(写真は全てクリックすると拡大します。)
タカサゴユリ | サルスベリ | ヒシ |
クマゼミ | ナナフシ |
ここ数日、豪雨のような「にわか雨」がトンボ王国を襲っています。林巡りも臨時休業、そればかりか、河川の増水でオナガサナエの産卵狙いも中断させられ、仕方なく晴れ間にギンヤンマのパトロール狙いです。(→)
11日、空模様のはっきりしないトンボ王国を離れ、管理者?のYさんに断りもせず、ナゴヤサナエを求め徳島県某所に出掛けてきました。午前1時出発、途中旧窪川町で豪雨に遭遇しながら同5時30分目的地に到着。途端、頭上に厚い雲が広がり、お目当てのナゴヤサナエはなかなか姿を見せてくれず。待つこと2時間余り、ようやく晴れ間が広がり2?3頭の♂が水面でパトロールを始めたものの、かつてないほど個体数少なく、撮影は困難を極めました。が、運良く産卵にやってきた♀と、休憩のため岸にやってきた♂、計3回のシャッター・チャンスに恵まれました。高騰したガソリン代と高速代が無駄にならず、幸いでした。
ナゴヤサナエ(オス) | ナゴヤサナエ(メス産卵) |
その他、ここではベニシジミを捕食するシオカラトンボ♂、休止中のウスバキトンボ♀なども撮影してきました。
シオカラトンボ(オス)捕食 | ウスバキトンボ(メス) |
9時半、香川県某所のコバネアオイトトンボ生息地目指し移動。10時過ぎに到着し、心当たりのポイントを回るも、コバネアオイトはおろか同居しているはずのアオイトすら見当たらず。池の水量が少なく、空気も乾燥していたのであるいは、もっと湿り気がある林の奧(お墓です)に逃げ込んでいる、ということならいいのですが、先を案じずにはいられません。
何もしないで帰るというのもしゃくなので、たまたま居合わせた未熟のミヤマアカネにモデルをお願いしました。(→)
午後4時前、トンボ王国に帰着。取り敢えずトンボ池のチェックに取り掛かったところ、突然目の前でコフキトンボが産卵を始めたので、サンダル履きのまま撮影に望みました。シャッター・チャンスは大抵、唐突に訪れるものなのです。
なお、この日はヤンマの黄昏飛翔もパッとしなかったので、林の縁でクロコノマを撮影しました。
(写真は全てクリックすると拡大します。)
テーマ:
動物・植物 - 生き物のニュース -
ジャンル:
ニュース
No title
ナゴヤは道中で様子をうかがっていますが、だんだん少なくなってきました。
8月頭にオオサカを狙って琵琶湖に行ってきましたが、やっとものにできました。
ベニトンボは昨年のところで複数いました。どうも♀もいたみたいです。去年の子孫かも
9月に入ったら再調査してみます。